


カーナビ > パナソニック > CN-HDS905D
ここに要望を書いても...という意見もありますが、誰か知ってたら教えてください。
カーナビ初心者の私ですが、いろいろ比較した結果、基本機能、スタイルともにやはりストラーダという結論になった次第です。
他メーカーにはあるのにという機能で欲しい機能を列挙します。
1.ipod接続(接続や操作もできて日本語もちゃんと表示できる)
2.パソコンに繋いで音楽(MP3)や映像(.aviのDivXなんかが見れるといい)の書き換えが簡単にできる(他社ではホームセンターなるものがありHDDだけ持ち運び可能となってました)ような機能
夏verではまだ、各社お試し版を出し始めたところのようですが、今後のストラーダの行方はどうなのでしょうか。
この辺が充実されれば必ず買いたいと思っています。
書込番号:4405115
0点

1.iPodの接続
ipodは935や955なら車載カメラ用の外部AUX入力に入れてしまえば聞くことができますヨ。
ケーブルはシガーコンセントから取るやつが5000円くらいで売ってますので、これを改造して、電源をACC線から引っ張ると綺麗に収まりますし、これだとFMトランスミッター送信ではないので音質はGOOD、同時に充電もできるというすぐれものです。
タッチパネルでの曲名表示+選曲は、実際のところあまり便利ではないのと運転に危険が伴うのでオススメしません。
iPod本体を見やすくて操作しやすい場所に市販の専用ホルダーで固定するのがいいかなと思いますよ。カロッツエリアでも基本はiPod曲名表示に対応している機種はまだほとんどありません(楽ナビの最新機種のみでは?)。
あるいはiPodのプレイリストを家のPCでたくさん作っておいて、選曲は発車時に事前にしてしまう方がオススメです。
自分は朝用、夜用、高速用、ノリのいいもの、静かなもの、マイベストなど、シチュエーションごとのリストをたくさん作ってます。曲名表示を見ながらのAV操作ははっきり言って停車中じゃないとかなり危険だと思います。
信号待ちなどでも、信号が変わったのにまだ選曲が終わっていなくて脇見になってしまうなどの場面が多いです。
2.ホームステーション機能
カロの上位機種にあるホームステーション機能ですが、パナでも512MBか1GBのSDメモリーカードと、デジタルマップルを買えばPC上で同じようにルートの検討やMP3音楽の取り込みができますし、iPodを使うならミュージックサーバ機能はあまり必要ないので、この使い方で充分な気がします。
たぶんパナはこのままSDでデータを交換する方向で進むのではないでしょうか?
HDDそのものをナビから頻繁に取り外すよりはスマートだと思いますし、誤って落とすなどの余計なトラブルも置きにくいと思います。
そもそも、毎回車に乗るたびにHDDをナビにセットするのはかなりおっくうではないでしょうか?
自分は1GBではなく、512MBのSDを使ってますが、全く不満はありません。
ちなみに、mpeg4の映像なら本体に移さなくてもSDカードから直接再生可能です。
自分も同じ理由でカロを検討していたのですが、実際に使ってみると、PCを持っているならホームサーバ機能は無くてもいいと思っています。
書込番号:4566347
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > CN-HDS905D」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2016/06/23 9:00:28 |
![]() ![]() |
1 | 2011/05/01 17:34:01 |
![]() ![]() |
3 | 2008/06/25 1:58:42 |
![]() ![]() |
4 | 2007/04/28 20:06:39 |
![]() ![]() |
5 | 2007/02/13 10:34:44 |
![]() ![]() |
6 | 2007/01/15 11:07:06 |
![]() ![]() |
0 | 2006/12/27 3:59:19 |
![]() ![]() |
2 | 2006/12/25 3:23:54 |
![]() ![]() |
1 | 2006/12/24 19:41:45 |
![]() ![]() |
0 | 2006/12/10 14:23:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
