カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD
先日ZH9MDをスーパーオートバックスにて購入して取付けをしてもらったんですが、エンジン始動と同時にアンテナが出っ放しになります。SOURCE OFFにしてさえ引っ込みません。当方11年式ハイラックスサーフ(SSR−G)なのですが接続ミスなんでしょうか?過去ログに130系に関しては無理みたいな記述はあったのですが・・・
ご存知の方、詳しい方いらっしゃいましたらお教えください。工賃払ってこれでは納得がいかないです!
書込番号:3387614
0点
2004/10/16 18:01(1年以上前)
まず、ACCでアンテナがでるのは、接続ミスではありません。FM-VICSの受信のためと思われますが、通常アンテナは出ます。
マニュアルでアンテナを下げるには、左側一番下のボタンを長押ししてください。
書込番号:3391489
1点
2004/10/19 15:17(1年以上前)
TGOさんご回答ありがとうございます。過去ログの方には接続ミスみたいな事が書いてあったのですが、正常に接続されていると考えていいんでしょうか?
書込番号:3401560
0点
2004/10/20 13:08(1年以上前)
TGOさんのおっしゃるようにとりあえず一度左下のTIボタンを長押ししてみてください。カロのナビはVICS情報を車両アンテナから取っているのでナビ起動でオートアンテナは上がります。それでも下がらなければ配線不良というより本体の異常だと思います。
書込番号:3404855
0点
2004/10/20 15:16(1年以上前)
ごぶがりさんご回答ありがとうございます。TGOさんのおっしゃるとおり左下のボタンでアンテナは下がりました。カロのナビは車両アンテナでVICS情報を取得しているとのことですが、フィルムアンテナを付けていてもそうなんですか?そうだとすると車両アンテナを下げた場合はVICS情報は取得できないという事になるんですか?
書込番号:3405181
0点
2004/10/20 17:19(1年以上前)
その通りです。車両アンテナが下がってるとFM−VICSは受信されません。
書込番号:3405548
0点
2004/10/20 19:00(1年以上前)
たびたびすいません。その状態でも接続ミスというわけではないんですか??
書込番号:3405939
0点
2004/10/22 17:14(1年以上前)
フイルムアンテナを使用しているようですが、これはラジオのアンテナですか?
おそらくテレビのアンテナかと思われますが、もしそうなら、配線ミスではないです。
VICSはFMラジオを受信していますから、車両のロッドアンテナを利用するしかありません。
書込番号:3412510
0点
2004/10/26 18:21(1年以上前)
tk・・・さんご回答ありがとうございます。ということはビーコンユニットをつければいいってことですか??
書込番号:3425852
0点
2004/10/27 02:35(1年以上前)
FM-VICSと光ビーコンは、互いに補完しあうものですので、ビーコンユニットを付けても、キーをACCにしたところで、オートアンテナは出てしまいます。
書込番号:3427954
0点
2004/10/28 10:35(1年以上前)
すいません、書き方が悪かったようです。ビーコンをつけた状態だと左下のボタンでアンテナを格納した状態でもVICS情報は受信できますか?
書込番号:3431760
0点
2004/10/29 00:16(1年以上前)
横レス、すいません。
アンテナとビーコンの使い分けができていないように思われます。
TGOさんやごぶがりさん、tk・・・さんが回答されているとおり、通常のアンテナはVICS情報のうちFM多重放送からの情報を受信します。それに対し、ビーコンはVICS情報のうち電波及び光ビーコンからの情報を受信し、これらを合わせることにより、より便利な情報を得ることができるというものです。
SARU1221さんがFM多重放送からの情報で事足りるのであればビーコンをつける必要は無いでしょうし、より詳細な道路交通情報を求めるのであればビーコンをつける必要があるでしょう。
ちなみに、私は最近10年目に突入したトヨタ車にこのナビを取り付けて走っていますが、アンテナは常時OFF(ラジオを聞く時はさすがにON)していても、FM-VICSは受信しますし、ビーコンもちゃんと受信しています。ただし、「個人差」というものがあるように車によって「差」はあると思いますので参考までに。
書込番号:3434209
0点
2004/12/25 23:53(1年以上前)
もうみてないとおもいますが、saru1221さんは、アンテナがでっぱなしでこまるということでしょうか?で、車載アンテナがひっこむとFM-VICSが受信できないのは、配線ミスではないかということだと思います。私もFMーVICSの件で、取り付け量販店やパイオニアの人まで現地まできてもらったのですが、なにも解決せず。ちがう店で取り付け常時FM-VICS受信できるようにしました。ショップ担当者の知識のレベルの差はかなりあるようです。原因は、ルーフアンテナのブースター電源の配線をしてないことでした。最初は、ナビ取り付け後、ラジオ受信不能、FM-VICS激感度悪(TVフィルムアンテナ接続)もに気づきクレームいれ、次にルーフアンテナをパイオニアの2分配器で、FM-VICSとラジオの2つに分けるが、これもどちらも受信不能。ここで、電装関係の人の助言で取り付け担当者がブースター電源ケーブル(いわゆるオートアンテナ線)未配線に気づけ、やってみると見事どちらも受信だが、ナビをラジオモードに常時していないと、FM-VICSを受信しない現象に気づく。ラジオモードで、オートアンテナ線に電源がはいるので、いつもラジオを聞くわけでないので、常時オートアンテナ線電源オンか、ほかの対策を求めると、担当者曰く「これ以上できない。」「実用上支障ない」の数々の逃げ言葉で当方も1ヶ月もまたされ車両内装も傷だらけ、破損箇所多々あり。ここで激怒。
他店に行き相談すると、オートアンテナ線についてもいわなくても、ちゃんと接続し、FM-VICSのアンテナは、アドバイスでFMーVICS専用フィルムアンテナをはってもらいました。ナビ側のラジオは、車両ルーフアンテナからとりました。結果は、良好です。
店員さんのレベルを見極めてください。まだ、知ったかぶりする店員もいるので、1ヶ月時間をロスは痛かったです。パイオニアの人も配線に関しては、なにもわかりませんでしたよ。愕然。
書込番号:3685957
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > AVIC-ZH9MD」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2022/09/19 11:58:22 | |
| 7 | 2017/07/26 14:57:43 | |
| 6 | 2015/04/01 11:33:44 | |
| 9 | 2013/06/14 13:57:35 | |
| 4 | 2013/02/14 20:03:47 | |
| 3 | 2012/09/02 23:34:52 | |
| 2 | 2011/11/07 17:53:49 | |
| 3 | 2011/09/19 8:49:27 | |
| 4 | 2011/09/11 12:57:18 | |
| 2 | 2011/08/07 15:37:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






