


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
初めてカキコします。今現在、数年前のD9500のナビを付けています。最近調子が悪く寿命か、990MDに変えようかと思っているのですが、いま使用しているD9500のモニターをそのまま残し、ナビだけ新しくするということで、いわゆるツインモニター化は可能でしょうか?ひとつはナビを表示して、もう一つは助手席や後部の方へということで…また、もし可能ということであれば配線的にはどこにつなげば良いか教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:4354949
0点

>ナビだけ新しくするということで、いわゆるツインモニター化は可能でしょうか?
D9500のモニタをリアモニタとして流用したいということであれば可能です(ナビ本体は使用しません)。
>もし可能ということであれば配線的にはどこにつなげば良いか教えてください。
ZH990MDのリアモニタ出力から、D9500のTVチューナのビデオ入力端子に接続します。その際、D9500のTVチューナの切換スイッチを[TV MASTER]に切り替えるのを忘れないようにしてください。
書込番号:4355284
0点

返信ありがとうございます。その配線で繋いだ場合、990MDで地図を映していた場合、D9500モニターも同じ様に地図が映し出されるのでしょうか?重ね重ね質問すいません。
書込番号:4355553
0点

AVIC-ZH990MDの取り扱い説明書
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=AVIC-ZH990MD
オーディオブック
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=1226
取り扱い説明書のオーディオ操作編のP142によると
リアモニターには本機で表示されている映像が表示されます。
ただし、テレビ、DVDまたはVTRのときは、本機の映像に関係なく、常にテレビ、DVDまたはVTRの映像のみが表示されます。
・システム設定の「ナビ画面リア映像出力でONに設定してあると
ソースがOFFまたは音声系ソース(CD、WMA/MP3、MD、ミュージックサーバー)のとき、リアモニターにナビゲーション画面を表示することができます。
・リアモニターは、走行中/停車中に関係なく映像が表示されます。
このため、走行中でもテレビ、DVDやVTRの映像を見ることができます。
・バックカメラ映像はリアモニターには出力されません。
テレビ、DVDまたはVTR以外の場合は黒画面になります。
メモ
・リアモニター出力はコンポジット信号のため、リアモニターに表示されるナビゲーション及びオーディオ画面は、本機のモニターに表示される映像と比べて不鮮明になります。また、その程度は接続されるモニターによっても異なります。
以上、取説より
購入前に取説&接続方法をダウンロードして一通り読んでみるといいかもしれません、品物を買ったがやりたかったことが出来ないという状態になることを防ぐためにもヽ(;´Д`)ノ
参考になればいいのですが・・・
書込番号:4356217
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > AVIC-ZH990MD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2016/09/11 18:59:59 |
![]() ![]() |
2 | 2016/09/11 12:48:48 |
![]() ![]() |
0 | 2015/06/10 15:19:39 |
![]() ![]() |
2 | 2015/05/06 14:38:54 |
![]() ![]() |
4 | 2013/04/08 16:09:18 |
![]() ![]() |
2 | 2011/11/02 20:14:50 |
![]() ![]() |
0 | 2011/09/23 5:05:29 |
![]() ![]() |
7 | 2011/03/07 16:10:25 |
![]() ![]() |
0 | 2010/12/01 11:05:06 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/18 23:16:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





