


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
このナビは、ほんとお気に入りです。
音はいいし、ナビ機能も充実しているし、拡張性も文句なし。
自分の場合、Odyssey-RB1に990MD + DEQ-P9でセンターSにTS-CX7
フロントにTS-C07A リアにTS-STX7で5.1chシステムにしています。
AVの使用頻度はラジオ&TV&MDがほぼ0%、ミュージック・サーバーが50%、残りの50%はDVDです
DVDは2つに分類して映画・音楽系が1つで、ここでもう1つ紹介したいのが、PCを使ってTV番組をキャプ(録画)してそれをDVD形式にオーサリングしてそれをDVD-RW等に焼いたものコレを990MDで再生するといった方法です。
この方法のメリットは…(普通のTV受信との違い)
・予め観たい番組を録画して観れる
・好きな時に停止&再生が出来る
・走行中でも画面がチラつかない、などです
RWに焼いていれば観た番組はフォーマットして新たな番組を書き込めます
録画形式に依存しますが、自分の場合DVD1枚に対して5時間分くらいの番組を入れ込む事が出来るのです。
PCでの作成時間は1時間弱かかりますが、作成は寝る前に開始して
同時に『Windows自動終了』のアプリケーションを1時間でセットしてカウントダウンさせます
朝起きるとDVDが作成され、PCも終了されているという仕組みです。
勝手に長々と解説しましたが、皆さんの中で『いいワザ』を知っている方がおいでましたら是非教えて下さい。
書込番号:4805055
0点

なるほど、面白いつかいかたですね。
私の利用割合は、外部入力が95% ミュージックが5%です。
ZH990MDの最大のメリットであるミュージックサーバーを生かしてないのは申し訳ないのですが・・・・。
外部入力に、HDD再生機を接続して映像をみてます。
毎回、120GBの映像を2週間単位で移動させ見てますよ。
毎日の通勤がたのしいくなります。
書込番号:4806065
0点

>毎日の通勤がたのしいくなります。
ご自分で運転しながら映像見ているのですか?
それとも、毎日運転手付きの社長出勤しているのですか?
灰色かな・・少しここの場所に書き込むには問題ありそうですね。
書込番号:4806208
0点

デジノアさん素晴らしい情報ありがとうございます
HDD再生機ですか…なるほど『いいワザ』ですね!
確かにデジノアさんの方法だと、PCから転送後接続するだけでオーサリングの手間が掛かりませんね。
HDD再生機の事、少し教えていただきたいのですが、
120Gもの容量だと値段はどの位しましたか?
また、HDD再生機に動画を転送するとMPEG1、MPEG2、DivX、avi…等の形式の再生はHDD再生機に依存するという事ですか?
逆に考えれば、どんな形式でも対応すれば再生可能という事でよろしいですか?
最後に、複数のファイルを保存した場合、ファイルの確認はHDD再生機から990MDを通じて【Menu】画面などで確認出来るのですか?
スミマセン質問が多くなってしまいましたが、もしよろしければ教えて下さい。
書込番号:4810691
0点

こんばんわ、たつぽさん。
私はOdyssey-RB2-PWP乗りでにAVIC-ZH990MD+CD-IB10+TS-WX99Aで愛用しています。
フロント,リアを取替えるとどのくらい違いますか?
またセンターに追加するのはインパネ組込みの純正スピーカーと干渉しませんか?
実は私もホームシアターならぬカーシアター化をたくらんでおり、DSPユニット,地デジチューナ,トランク取付けタイプスピーカを導入検討中です。
トランクスピーカは何種類かありますが、アデアブにはどれがオススメ・似合うと思いますか?
しかし現状DEQ-P9はディジタル接続がdts:○,AAC:×なので地デジの5.1chが成立しない為、時期DEQ-P9を待機しています。
また、ネットワークに関してですが、車内ではケータイ接続していますが、リビングでブロードバンド接続したいのですが、最速接続方法はCF-10Tによる10BASE-Tでしょうか?
USB1.1では遅すぎてしまうのでは…。
CFの規格次第ですがですが、100BASE-T,1000BASE-Tのカードは無いのでしょうか?
PS2でも100BASE-Tには対応しているので、Windows Automotiveとしては最低でも同等の100BASE-Tには持って行きたいのですが、どなたか良い方法を御存知でしたら御教授御願い致します。
書込番号:4823609
0点


デジノアさん、情報をお待ちしてました
TViXですね…以前PCショップで見かけ気になってました
これは動作の安定もいいようで購入も考えてます
しかし、HDは別売りなのですね。
Lombardさんもオデアブ乗りですか
>フロント,リアを取替えるとどのくらい違いますか?
勿論、Sに依存しますが、音の幅が広がります
>純正スピーカーと干渉しませんか?
音の干渉でしょうか?音ならクロスオーバーという方法でお互い干渉しない様に設定すれば良いのです
細かく言うと、F、R、センター、ウーハー全てで干渉しない設定が必要かと思います
>時期DEQ-P9を待機しています
次期DEQ-P9にしろ現行DEQ-P9にしろ、結局は音響設定です
AAC対応になったとして実際に本当の5.1chでTV番組等を聴くと意外につまらないと思いますよ
あくまでも個人的な見解ですが…
一例を挙げると、トーク番組やニュースなど音声が主流の場合ほとんどがセンターSのみの出力でほかのF&Rは無音状態に!?
あの小さなセンターSだけでは臨場感云々にはほど遠いものになります
そこで大切なのは各Sの出力設定だと思います
自分の場合はこのS設定に丸2週間もかけて煮詰めました
結果、自分の理想にかなり近づく事が出来ました
書込番号:4827009
0点

tvixは、ブックマークが5件まで保持できるので魅力的ですよ。
HDDは、別売りですね。
こんなリモコンがいつしか入手できれば・・・
http://www.tvix.co.kr/kor/products/WheelRemote.aspx
日本製TVIXでの動作確認は取れてます。
書込番号:4827238
0点

こんばんわ、たつぽさん。
スピーカーの設定とは、イコライズ的な事ですか?
音場調整ならば、オートTA&EQではダメなのでしょうか?
例えばホームシアターの場合、元音が2chの場合はドルビープロロジック・によるサラウンド効果、元音がdts(DVD),AAC(地デジTV)の場合はそのまま出力されるので5.1chになり臨場感があるのですが、カーシアターでもそうなのではないでしょうか?
私としては、AAC対応のDSPユニット発売が大変待ち遠しいですよ!!
あとネットワークの関係は詳しくないでしょうか?
オデアブ専用のメアドを設定してあげたいなぁっと思ってしまいますよっ。
ホームユースもサブで考えてますので、気になるところなのですが…。
ホールシアターでMSVをプロロジックでエセ5.1ch化してるのと同様に、カーシアターでiPodをプロロジックでエセ5.1ch化を早く楽しみたいですなぁ〜♪
書込番号:4829239
0点

Lombardさん、こんばんは
前回、色々と書きましたが、あくまでも個人的な“音のこだわり”なので聞き流して頂いて結構です
>音場調整ならば、オートTA&EQではダメなのでしょうか?
オートTA&EQは当然、測定しますが…DEQ-P9を取り付ける事により、更に音響の詳細設定が可能になります
勿論、オートTA&EQ測定だけでも結構いい音になりますが、自分の場合の拘りというのは総合的な臨場感の他に、2ch音源でもフロントからはボーカルや主音楽、リアからはコーラスや効果音、などなどプロロジッックだけでは強調出来ない箇所を設定によって(自分好みに)修正する事なのです
僕の自宅にもホームシアターを設置してますが車の場合、部屋の様な空間と違い【音作り】は結構困難です(特にOdysseyみたいな形状では…)
Lombardさんと結構仕様が似てますのでLombardさんのオデアブも見せてもらいたいです^^
また、お互い有益な情報交換したいですね
ところで、LombardさんのOdysseyはECPアップデートに行きましたか?
無料で1時間程でしてもらえますよ!
書込番号:4832295
0点

デジノアさん、こんばんは
TViX C-3000U買っちゃいました^^;
衝動買いです
しかもHDDは250Gも入れました…ハッキリ言って余ってます
掲示板で情報探していると、120Gまでの方が安定しているとか書いてます…ホントですか?
TViXってDVDのリッ○ングでもそのまま入るのですね…凄い
TViXのおいしい話教えて下さい〜
書込番号:4832332
0点

こんにちわ
TVIX購入おめでとうございます。
私はすごく重宝してます。
DVDのリッピングまでは行ってませんので助言はできないです。
ただ私は、mpeg2、DVIXを垂れ流しのようにHDDに放り込んで
車内でAV鑑賞してます。
長旅、渋滞など全く苦になりません。
さて、HDDについてですが、250GBだと熱だけが心配ですね。
私も今だ、2005年6月に購入してワンシーズン通してませんが、2005年8月頃、真夏の使用は相当機器が熱くなり、動作が停止したこともありました。5400回転の120GByteのHDDでしたけどね・・・・。
あとはリモコン入手にもえてくださいね。
書込番号:4839750
0点

デジノアさん情報ありがとうございます
デジノアさんがリモコン云々言っておられたので興味を持ちネットで色々と調べてましたら…“いい情報?”を入手できたのでお伝えしたいのですが、現在会社なので(自宅のPCにbookmark)また、のちほど書き込みしますね!
内容的にはZH990でもTViXでもリモコンの周波数を学習して共通に使えるという便利グッツ?
詳しくはサイトで確認ください。
書込番号:4840498
0点

たつぽさん
こんにちわ
学習するグッズ
興味ありますね。
ちなみに趣旨は異なりますが、以下のURLは
自宅の学習リモコンとして利用してますが・・・・
家庭用なので異なりますよね・・・
車内じゃ使えないよ。
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/remote/rm-a1500/
書込番号:4840721
0点

デジノアさん、ご連絡遅くなりました
早速ですが…話題?の商品です
サイト
http://www.alpharddiy.com/hanbai_alcon.htm
対応機種ではZH990やTViXは◎で動作確認済みみたいです
http://www.alpharddiy.com/alconkakunin.htm
これ1つで操作可能なのでしょうか??
書込番号:4841368
0点

こんにちわ
たつぽさん
URL確認しました。
なんか複雑な機械ですねぇ。
ちょっと詳しくHPを見てみます。
情報提供 ありがとうございます。
書込番号:4849032
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > AVIC-ZH990MD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2016/09/11 18:59:59 |
![]() ![]() |
2 | 2016/09/11 12:48:48 |
![]() ![]() |
0 | 2015/06/10 15:19:39 |
![]() ![]() |
2 | 2015/05/06 14:38:54 |
![]() ![]() |
4 | 2013/04/08 16:09:18 |
![]() ![]() |
2 | 2011/11/02 20:14:50 |
![]() ![]() |
0 | 2011/09/23 5:05:29 |
![]() ![]() |
7 | 2011/03/07 16:10:25 |
![]() ![]() |
0 | 2010/12/01 11:05:06 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/18 23:16:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





