『AVIC-VH009でのMP3管理方法について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥320,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:インダッシュモニタ(1DIN+1DIN) 記録メディアタイプ:HDD AVIC-VH009のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-VH009の価格比較
  • AVIC-VH009のスペック・仕様
  • AVIC-VH009のレビュー
  • AVIC-VH009のクチコミ
  • AVIC-VH009の画像・動画
  • AVIC-VH009のピックアップリスト
  • AVIC-VH009のオークション

AVIC-VH009パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 6月上旬

  • AVIC-VH009の価格比較
  • AVIC-VH009のスペック・仕様
  • AVIC-VH009のレビュー
  • AVIC-VH009のクチコミ
  • AVIC-VH009の画像・動画
  • AVIC-VH009のピックアップリスト
  • AVIC-VH009のオークション

『AVIC-VH009でのMP3管理方法について』 のクチコミ掲示板

RSS


「AVIC-VH009」のクチコミ掲示板に
AVIC-VH009を新規書き込みAVIC-VH009をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

AVIC-VH009でのMP3管理方法について

2006/08/29 23:42(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009

スレ主 kyreneさん
クチコミ投稿数:5件

初めまして。
2週間ほど前にMC後のアクセラスポーツ20Sを購入し、奮発してAVIC-VH009を装備しました。
カーナビ選定前に、この価格.comやメーカHPなど下調べして機能を把握したつもりだったのですが、実際に使ってみて・・・あら?
っと思う点、特にカーナビでは無くナビスタジオ2に依存しますが、皆さんがどのように使用しているか質問させて下さい。


私が使用して気がついた点
@ナビのHDDを取り外し、PCとUSB接続させた際、USBディスクとしてOS上で認識しますがフォーマット違い?のため、ファイルコピー&削除不可、もちろん内容の閲覧も不可。

Aナビスタジオ上からもHDDの内容閲覧不可。
 (ファイルの追加コピーのみ可)

Bコピーした音楽ファイルリストは、PC上でコピーした際に保存したリストでのみ内容確認可能。
リストをPCに保存しておかないと、PCから何を前回コピーしたかを知る術はなく、カーナビ上で確認できる。

C新規音楽を追加したい場合、ファイルの差分コピーできない。
ただ、リストファイルをロードせずに新規に追加したい曲だけをコピーした場合、カーナビで確認すると新しいグループができる。
リストを完全にしたい場合、カーナビ上で全てのMP3グループを削除して、PC(ナビスタジオ)から全てをコピーしなければいけない。(既存のグループを編集できない為、新規グループを追加する仕様みたいです)

D500曲(約2GB弱)のMP3をコピーするのに要した時間は、USB2接続のわりに2〜3時間はかかった。


上記の内容と同様の質問をメーカサポートに問い合わせた結果判明した内容なので間違いは無いと思いますが、ナビスタジオを使用すればHDDにコピーした音楽ファイルを自由に編集できると思っていただけに、操作に不満を感じてます。
メーカへの問い合わせ内容や使い勝手を、私のHPに記載してます。
 http://blog.goo.ne.jp/kyrene/

サイバーナビを購入した皆さんは、どのように音楽ファイルを管理しているのか、いい方法があれば情報教えて頂けたらと思います。

宜しくお願いします。

書込番号:5390052

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2876件Goodアンサー獲得:210件

2006/08/30 08:39(1年以上前)

一方通行なのですよね。
iPod並みの自動同期を期待するのは酷なのでしょうか。
前機種も同程度だったので、かなり前からナビスタジオ管理をあきらめてiPod接続してます。

書込番号:5390775

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyreneさん
クチコミ投稿数:5件

2006/08/30 13:14(1年以上前)

to しゅがあさん

そうですね、iPodみたいに同期でも取ってくれれば、使い勝手がぐんと向上するんですが。

せっかくナビのディスクに空き容量があり、ディスクが取り外せるという仕様なのに、ソフト側の問題だけで勿体無い気がします。

書込番号:5391338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/09/01 14:43(1年以上前)

kyrenと同じような思いです。

俺は昔ZH900を使ってて、HDDにはナビでしか録音できなくて、ver.UPしてナビスタジオ(1)が使えるようになって同じようなことして出来なくて落胆しました。
で、VH009に変え買えてちっとは変わったかなーって思ったらいらないアルバムアートが増えただけ。全然進歩してませんでしたね。

BEAT JAMを使えばHDDの中みれるように思われますが、所詮BEATJAMで転送したもののみ。
しかも、BEAT JAMで転送したファイルはナビ側でプレイリスト等が扱えないみたいです。
ためしてないんですが、BEAT JAMで転送するとヒットチャートプレイにリンクできるのでしょうか?(手動・自動)

ちなみに、俺はBEATJAMは使ってません。最初にちょっと試して上記みたいだったのでやめました。
持ってるファイルもMP3なので再変換されて音も悪くなるし。

書込番号:5397194

ナイスクチコミ!0


八まるさん
クチコミ投稿数:7件

2006/09/04 18:17(1年以上前)

確かに、私も、iPodやCreativeみたいに双方向だと
勝手に思っていたので、大変がっかりしました。

というか、最近のメモリやHDDオーディオで
このナビのような片方向通信って見たことあります?

このナビは、ある程度パソコン慣れした人向きの
ナビじゃないのでしょうか?
または、積極的に使ってやろうと思う人向きというか。
だから「リッピングとかは他のソフトでやってね」というのは
理解できます。
でも、
ファイルの転送は他のソフトではできないわけで、
ですから、ファイル管理・転送という部分については、
双方向でNaviStudio上でちゃんとできて欲しいです。
一括削除とかも。

HDDが取り外せたり、高ビットレートの再生が出来たり
そういう長所が、NaviStudioの機能不足でスポイルされている
ように思われて、とっても残念です。

コレならば、安物のシリコンオーディオのように
管理ツールが付属せず、
Windowsのエクスプローラを使って転送してね、の方が
ユーザーとしてはうれしいです。

BeatJamも市販版はMP3とかWMAを扱えるわけで、
NaviStudioでの曲転送はなしにして、BeatJamでやらせて〜。

書込番号:5407019

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyreneさん
クチコミ投稿数:5件

2006/09/06 13:01(1年以上前)

上記で頂いたレスを見て、そういえばBeatJAMってソフトが付属
していたなと思い色々と検証してみました。

BeatJAMの画面で初めて気が付いたのですが、HDDの空き容量って5.5GBしか無かったんですね。
40GBのHDDの割には割り当てが少ないような・・・

色々と検証した結果
・BeatJAM - カロのHDD 間で音楽ファイルの双方向管理可能。
 個別に曲の追加・削除も可能。
 但し、転送する際にATRAC3形式(ビットレート132kbps)に強制変換されます。
・BeatJAMを使用し転送した曲は、ナビのMSV上でALLやアーティスト別、
 フィリングプレイ、ヒットチャート等の機能が使えないっぽいです。
・体感ですが、ナビスタジオ2よりファイル転送速度が速い。

結論として、使い勝手はナビスタジオと比べてBeatJAMの方がよっぽど上だった為、
BeatJAMを使用して音楽ファイル管理を使用かと思ってます。
ってか、ソフト側のつくりの問題だけと判明した気が・・・

もうちょい詳しいレポートをブログに書いてますので、興味がある方はどうぞ。

書込番号:5412248

ナイスクチコミ!0


iPodderさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:2件 AVIC-VH009のオーナーAVIC-VH009の満足度5

2006/09/06 16:44(1年以上前)

kyreneさん
>HDDの空き容量って5.5GBしか無かったんですね
5.5Gで2400曲だとビットレートはかなり低いことになりますが、
ATRAC3の使用領域だけということではないですか?
ちなみにiPod nanoは4Gで1000曲(AAC128kbps)なので、音質が心配です。
MSV使用領域設定を変更してみたら、空き容量は変化するとか、ブログにもそのことは載っていなかったので、、、

書込番号:5412695

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyreneさん
クチコミ投稿数:5件

2006/09/07 09:48(1年以上前)

ipodderさん

ナビスタジオからは空き容量が見えなかったので正確な事は
わかりませんが、恐らくナビのHDD 40GBのパーティション内訳は
次のとおりかと思います。

 @34.5GB:地図情報など(FATやNTFS以外、40GB-5.5GBから換算)
 A5.5 GB:ユーザが使える音楽・画像データ等用(FATかNTFS)

40GB概算してますが、WindowsPCから@領域は見えませんでした。

自分のHPにも記載はしているのですが、
ナビスタジオ2経由で約2GBのMP3をコピーしている状態で、
BeatJAMで接続を行った結果、1.9GB / 5.45GB と表示されてました。
よって、ナビスタジオとBeatJAMは同じ領域を使用しているかと思われます。

また、MSVの領域はA領域と思われるので、パーティションサイズ変更は
難しいかと思います。
(実は論理ボリュームで作成されており、@20G程度、A5GB程度で空き容量を割り当てられるとか・・・恐らく無いかな?と思います)


2000曲以上を入れたりしないと思いますが、確かに5.5GBは思ったより少ないと感じてます。
またメーカサポートに問い合わせてみようかと。

書込番号:5414817

ナイスクチコミ!0


iPodderさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:2件 AVIC-VH009のオーナーAVIC-VH009の満足度5

2006/09/07 13:44(1年以上前)

詳しい説明、ありがとうございます。

MSV使用領域の変更というのはパーテイションのことではなくて、
オーディオブック120ページのことです。
もしオリジナル/AnyMusic:ATRAC3が50%:50%で容量がATRAC3のみを表示しているなら、実際は10Gくらいかなと思ったので。
でもちょっと違ったみたいですね。

書込番号:5415298

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パイオニア > AVIC-VH009」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
DVDのみ音声が出ない 5 2024/06/10 22:53:55
地図の更新 3 2017/08/06 12:30:04
地図更新最終年度 4 2014/11/01 22:04:46
ブレインユニットを取り外した際のモニター表示状態って・・・ 7 2012/09/10 6:07:46
モニター交換。 3 2010/11/30 9:12:38
映像が映らない! 3 2012/02/05 9:15:03
ウィンドウズ7 リビングキット接続について 9 2010/09/07 23:50:07
モニター増設について 6 2009/10/10 19:24:37
モニター不具合 4 2011/04/26 21:37:15
型番 6 2009/07/02 8:02:13

「パイオニア > AVIC-VH009」のクチコミを見る(全 913件)

この製品の最安価格を見る

AVIC-VH009
パイオニア

AVIC-VH009

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 6月上旬

AVIC-VH009をお気に入り製品に追加する <110

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング