カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
初めてカーナビを購入する予定です。
今まではカーナビなんていらない!地図さえあれば道も覚えられてラッキーくらいに思っていましたが、困難が多すぎてカーナビ購入を決意しました。
そこでいろいろ調べ、比べてみた結果NV-U3とAVIC-T10エアーナビの二つまでは候補を絞り込めました。どちらも一流メーカー、大きな欠点や差異はないのかもしれませんが、それでも少しでもいいものを買いたい!と思い皆様に助けを求めました。
自分の使い方、生活スタイル、使用方法は、
運転は週末が中心。
主に都内で使用。ただし遠出することも多い。
ワンセグや音楽再生機能は一切使わない(予定)
取り付けは目立たないように。車の内装を損なわない程度が希望。
というか助手席に投げだしっぱなしでもいいと思っている。
使わないときはしまっておきたい。ナビついている形跡も残したくない。
オービスの注意を促すような表示があれば最高♪
といったことです。
知識もままならない素人ですが詳しい方ご教授いただけたらと思います。
書込番号:8632686
0点
自分はNV-U2→エアーナビですので、NV-U3の詳細はわかりませんが、主観で
・運転は週末が中心。>どちらでも大差ないと思う。
・主に都内で使用。ただし遠出することも多い。>エアーナビで通信契約するならエアーナ ビ。しないならどちらも大差ないとおもう
・ワンセグや音楽再生機能は一切使わない(予定)>エアーナビは標準装備。NV-U3はワンセ グの有無選択可能。ちなみにエアーナビのワンセグには画質など過度の期待はしないほうが よいかと
・取り付けは目立たないように。車の内装を損なわない程度が希望。>エアーナビは粘着テー プ固定でメーカーはネジで止めるよう推奨しているので内装は損ないます。NV-U3は吸盤な ので穴やテープ跡は残らない。(メーカーは吸盤用の板?をつけるように推奨してるのでつ ければシール後がつきます。)ただ、吸盤は3ヶ月位するとはずれやすくなるのでナビの下 に激ピタを引くことを個人的にはおすすめします。
・というか助手席に投げだしっぱなしでもいいと思っている。>どちらでも大差ないのでは?
・使わないときはしまっておきたい。ナビついている形跡も残したくない。>NV-U3の方がク レードルを含めてしまいやすい。エアーナビはクレードルは固定式。
・オービスの注意を促すような表示があれば最高♪>エアーナビは通信契約すれば地図上には 表示されます。(音等の注意はなし。)NV-U3は自分で手動で設定すればできないこともな いかと。
結論、車にナビ痕跡を残さないを前提とするならNV-U3。渋滞情報等が欲しいなら通信契約してエアーナビってかんじです
書込番号:8633633
1点
エアナビは車速センサ〜に繋げて、通信費毎月二千円を払ってこそ、真価が発揮されます。
そういう使い方であれば、ライバルはありません。
書込番号:8633902
0点
本体のみの脱着ならエアーナビも優れますが、クレードルごとの脱着を考えたら吸盤使用のU3が便利でしょうね。エアーナビのクレードルは基本、両面テープでの固定になりますから。
次に都内中心の走行とのことで渋滞情報と回避性能を重視されるならエアーナビでしょう。
スマートループ渋滞情報が表示された画面を実際にご覧にならないと解らないでしょうが、ビーコンVICSで拾える道路はかなり限られてしまいます。それに比べスマートループは情報量が多く、精度向上が今後期待出来る要素も多分に残されていますから。
またオプションの車速パルスを繋げばトンネル内分岐が多い首都高等ではU3とは歴然とした差が見られる筈です。
オービス表示については見やすいアイコンで表示されますが警告音は発しません。
助手席に転がしたままではどうかということですが、私も何度か経験致しましたがGPS捕捉も良好で音声案内も絶妙ですので画面を見なくとも目的地迄は到着出来ます。
ただし安全上問題がありますのでクレードルに装着されての走行をお勧め致します。
最後にエアーナビは通信機能がなくとも基本性能は優れていますが、やはり真価を発揮するには先の方が仰られていますように月1〜2千円が掛かる通信契約が必須です。
その辺はよくご検討下さい。
書込番号:8634266
0点
すみません、書き忘れていたことがありました。
レタス.comさんは遠出されることも多いのですよね。となるとルート設定をした際にこの先どこの道を通って何ICで高速に乗り、何ICで降りるのかなどは事前に知っておきたい時もあるかと思います。
このようなことを簡単に確認出来る機能はU3にはないようで、画面を手動でスクロールしながら確認するしか手がなく遠方になればなるほど面倒なようです。
しかしエアーナビ本体にはルートプロフィール機能というものがあり、走行する道路や乗り降りするIC他、各区間距離や予測時間まで簡単に判るようになっております。
また通信契約を結べばPCや携帯からルート作成する際も各端末からルートプロフィールを確認し、そのままナビ予約が出来るようにもなっています。
他には本体には曲がる交差点やIC出入り口などに焦点をおいた、言わば簡略なデモ走行であるルートスクロール機能というものもあり、実際にこれから走るルート画像を短時間で確認することが出来ます。
以上、参考になればと追記させて頂きました。
書込番号:8634627
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > エアーナビ AVIC-T10」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2014/08/11 10:16:09 | |
| 1 | 2014/05/10 23:26:17 | |
| 0 | 2014/01/05 11:58:46 | |
| 3 | 2013/07/15 22:30:07 | |
| 3 | 2013/07/11 12:18:41 | |
| 6 | 2012/11/10 22:43:15 | |
| 2 | 2012/11/08 19:58:18 | |
| 6 | 2012/11/02 23:59:29 | |
| 3 | 2012/07/12 11:24:50 | |
| 1 | 2012/03/17 16:18:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






