カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1000
サンヨーに質問メールしてみました所、回答が来て
NVP-DTA10は、HD1000には対応してないんだそうな・・・
HD1000対応地デジチューナは来年中旬?に発売予定だとか・・・。
HD1100とHD1000は一見同じように見えるけど
中身は違うって事か・・・。
そんな何種類もタイプ作ってるから
会社傾くんやぞと、心配するわホンマ。
あと、リモコンもTVだけのリモコンで
カーナビのリモコンじゃないんだって。
なんじゃそりゃ。
書込番号:4687958
2点
NVA-HD1000でも使えますよ、但しリモコンが受光部がないと効きません。サンヨーからDTA12用の受光部だけ取り寄せればOKです。
書込番号:5510410
0点
NVP-DTA12がいつの間にか出てたのですね、2006/9/6登録。
http://kakaku.com/item/70203811016/
HD10000のOEMであるソニーのNVX-Z555にも専用コネクタと赤外線受光部で使えるのだろうけど、タッチパネルでの選局くらいはファームウェアのアップデートで出来ても良さそうなものですが…アナログとデジタルの回路切り替えがソフト的に無理なのかなあ。(そういう将来拡張を考慮せずに開発をしていたとは思いたくないものですが)
書込番号:5784397
2点
NVA-HD1000とNVP-DTA10は13pinで繋がるように見えますが、信号線の配置が異なり、リモコンを取り寄せても使えないとサンヨーから回答がありました。
DTA10のオプション、NVP-DTB1でRCA出力が得られますが、HD1000には外部入力が無いです。(カメラ入力はありますが)
最近、DTA10が安く出ているので、これを組み合わせようと考えている方はご留意ください。
書込番号:6017394
1点
NVA−HD1000に着けるならNVP−DTA11がお勧めです。(ホームページにはDTA−12が対応と書いてありますがDTA11で大丈夫です)私も使ってますが、それと別売りリモコンNVP−RDTV1でHD1000本体の受光部からコントロールできますよ!
NVP−RDTV1に付いてくるバージョンアップディスクで本体をバージョンアップすると、使えるようになっちゃいます。
12セグ時の画質と音質は専用ケーブルで接続するのですばらしく良いです。ワンセグの切り替えも速いのでストレスがありません。
エンジン停止前に地デジを観ていた場合エンジンON後もそのまま地デジで始まります。
書込番号:6050745
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > NVA-HD1000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2018/07/25 9:09:43 | |
| 3 | 2013/01/22 1:38:59 | |
| 3 | 2010/08/20 13:01:55 | |
| 3 | 2009/08/07 10:21:52 | |
| 4 | 2007/11/27 8:29:26 | |
| 1 | 2007/08/03 16:46:44 | |
| 2 | 2007/08/04 11:45:26 | |
| 1 | 2007/02/15 10:42:40 | |
| 4 | 2006/10/24 15:35:53 | |
| 2 | 2006/10/26 11:05:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






