NV-HD550





NV550 購入しました。
ナビを機能させながらDVDを見るのが希望だったので、最初は楽ナビやNV500を検討していたのですが、NV550にはDVDが見れる上にミュージックストッカーの機能が付いており それが購入の決め手となりました。簡単ですがレポートします。
@取り付け
電気の関係はジャイロやビーコンのオプションは追加しなかったので楽でした。面倒なのはポータブル故に目立つ配線を目立たないように配線する事でしたね。
取り付けた車種はエスティマです。本体取り付け場所は運転席右側ダッシュボード上です。配線は目立たなくする為に全ての配線を1度ダッシュボード内へ引き込みました。
GPSアンテナはコンビネーションメーターのカバーを取り外しカバー下に設置する事により普段はGPSアンテナの存在を目視で確認出来ない状態としました。受信感度は良好なようです。
VICSアンテナは車外に設置した方が良との書きこみが圧倒的に多かったので車外に設置しました。こちらも受信感度良好です。
パーキングブレーキ接続に関しては、他の配線をしている時にボディーに繋がっているボルトが結構見受けられたので、ついでにって感覚で接続してしまいました。
他に電源とオーディオケーブル2組が配線に加わり総計6本の線が本体から出ましたが、何とか見るに耐える配線になったと思います。
Aナビ使い勝手
元々ついていたモニターへコンポジットで接続したので本体でナビ画面、他のモニターでDVDを見る事ができ結構快適です。外部出力した映像、音声に関してはHDDからの音声再生、DVDからの再生共にナビの画面・音声の影響をまったく受けることがありません。コンポジットで既存のスピーカーへの接続、2台目のモニターへの接続はかなりオススメです。
ミュージックストッカー機能で数枚CDからの書き込みを行いました。曲名、アーティスト名など殆ど自動で入りますが、それらのデータが無いCDの場合は手入力となります。手入力の漢字への変換は文字1づつ行うので非常に面倒です。せめて携帯くらいの日本語変換システムが欲しかったかも
メモリースティックを使用して画像データをゴリラ本体へ書き込んでみました。画質は多少劣化(エッジがぼやけた)したのを感じしますね。取り込んだ画像は壁紙にできるのが楽しいです。
位置精度に関しては20〜30メートルの誤差が生じる時があります。ジャイロ無しなので、トンネルやビルの谷間など弱点が生じますけど、自分は大都市には滅多に行かないので今のところは問題ない感じです。まぁ 今後気が向いたらジャイロを購入しようと思います。
B総評
★★★★☆
書込番号:3999176
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > NV-HD550」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2010/05/22 11:46:26 |
![]() ![]() |
3 | 2008/01/14 12:01:02 |
![]() ![]() |
0 | 2007/09/15 23:14:11 |
![]() ![]() |
0 | 2006/01/15 11:18:20 |
![]() ![]() |
0 | 2005/09/02 20:10:57 |
![]() ![]() |
5 | 2005/08/28 10:27:17 |
![]() ![]() |
8 | 2005/08/18 19:33:44 |
![]() ![]() |
1 | 2005/07/26 20:41:15 |
![]() ![]() |
1 | 2005/07/10 7:42:36 |
![]() ![]() |
2 | 2005/07/02 12:18:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





