Mini GORILLA NV-SB250DT



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
レビューの方に書いてしまったんですが、トンネルに入るとフリーズしちゃって(現在地が止まっているだけ)
ワンセグに切り替えたりしていじっていると戻っています。ちょっと焦るときもあるので危なくって。 初期不良なんでしょうか? こんな物なんでしょうか?
書込番号:6656467
0点

イチゴダイコンさんご説明の通りかなと思います。
取扱説明書に記載されていると思いますが、次のような場所ではGPS電波が受信しにくくなる為、現時地の測位が出来なくなる事があります。
・トンネルの中
・高層ビルに囲まれたところ
・樹木の密集したところ
・高速道路の下など
・建物の中
・乗り物の中
書込番号:6656640
0点

申し訳ありません。↑誤字です。
誤:現時地
正:現在地
書込番号:6656727
0点

よくばり君さん、こんにちは。
一般道のトンネル等、マップ登録されてない場所では、トンネル進入時点で画面が止まりますね。これはGPSアンテナだけが頼りのポータブルナビでは仕方がないところでしょう。
私の250DTの場合、トンネルを出てから早ければ2〜3秒、時間がかかるときだと十数秒で復帰しています。
ただし、250DTはマップに登録されているトンネル(高速のトンネル等)だと、トンネル内でもナビしてくれてます。
「およそ○○m先、トンネル出口です」
という音声案内も出ます。
どうも、トンネル進入速度により概算でマップを動かしているようなので、長いトンネルの場合だと出口を出たところで帳尻を合わせをしているのが分かります。
この時の復帰は非常に早くて数秒で再補足してくれます。
多分GPS電波を再補足する位置がマップ上で予め解っているので、一般道のトンネルでGPS電波を見失った時と違い測位も早いのかもしれません。
書込番号:6656876
1点

それは携帯性を重視した物ですので、仕方ないですね。
カーナビは、GPSで今の地点を確認していて、GPSの電波が届かない所では、車が出す車速信号を使って進んでる距離を認識しています。
それと、加速度センサーを使って大体の向きの変化なども確認しています。
しかし、ミニゴリラなどは、自動車との接続を簡単にする為に、車速信号は取らず、加速度センサーも搭載していないと思いますので、(価格を安くするため。)トンネル内では位置を確認する手段が無いために。画面が止まります。
初期不良ではなく、正常動作(仕様)です。
書込番号:6659337
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2014/01/26 22:17:09 |
![]() ![]() |
3 | 2013/12/29 9:30:25 |
![]() ![]() |
0 | 2012/07/16 19:59:49 |
![]() ![]() |
5 | 2012/01/19 0:51:39 |
![]() ![]() |
5 | 2008/10/18 10:38:19 |
![]() ![]() |
5 | 2008/10/01 15:26:48 |
![]() ![]() |
2 | 2008/07/25 23:08:18 |
![]() ![]() |
4 | 2008/07/14 6:13:42 |
![]() ![]() |
1 | 2008/07/06 20:02:44 |
![]() ![]() |
0 | 2008/06/08 20:48:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





