『VICS受信と渋滞回避』のクチコミ掲示板

2008年 4月21日 発売

GORILLA NV-SD700DT

[NV-SD700DT] FM多重VICS/GORILLAエンジン/ワンセグチューナーを搭載したポータブルナビ(4GB/7型)。市場想定価格は105,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル TVチューナー:ワンセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ GORILLA NV-SD700DTのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GORILLA NV-SD700DTの価格比較
  • GORILLA NV-SD700DTのスペック・仕様
  • GORILLA NV-SD700DTのレビュー
  • GORILLA NV-SD700DTのクチコミ
  • GORILLA NV-SD700DTの画像・動画
  • GORILLA NV-SD700DTのピックアップリスト
  • GORILLA NV-SD700DTのオークション

GORILLA NV-SD700DT三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月21日

  • GORILLA NV-SD700DTの価格比較
  • GORILLA NV-SD700DTのスペック・仕様
  • GORILLA NV-SD700DTのレビュー
  • GORILLA NV-SD700DTのクチコミ
  • GORILLA NV-SD700DTの画像・動画
  • GORILLA NV-SD700DTのピックアップリスト
  • GORILLA NV-SD700DTのオークション

『VICS受信と渋滞回避』 のクチコミ掲示板

RSS


「GORILLA NV-SD700DT」のクチコミ掲示板に
GORILLA NV-SD700DTを新規書き込みGORILLA NV-SD700DTをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

VICS受信と渋滞回避

2008/06/23 22:33(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD700DT

クチコミ投稿数:7件

AVIC-T10に裏切られてSD700DTを買いました。

1)どうもVICS情報の受信が弱いです。
 まだ3日間ですが、一回しか受信していません。
 都内を走っていてそれは少ないですよね?
 フィルムアンテナもフロントガラスに設置して、パーキング信号は例の手段で対応してます。
 以前付けていたパナソニックのDVDナビは、頻繁に受信していたので・・・

2)マニュアルを見ると、「VICS情報によってルートを変更しません」とあったり、「渋滞を考慮する」というモードがあったりと、いったいどっちなのか分かりません。VICS情報で得た渋滞情報は、ルート検索に影響するのでしょうか?

書込番号:7981099

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2008/06/25 14:03(1年以上前)

VICS情報にも2種類ありまして

1.FM多重方式 渋滞表示とかあくまで表示のみで経路設定には反映されない
2.光・電波ビーコン方式 取得した渋滞情報は渋滞回避の経路探索に利用できる

本当はFM多重に統一した方が効率的かつ低コストだと誰しもおもいますが、「双方向通信」に
拘る警察庁が譲らなかったとか。
要するに双方向通信で「自車の車両情報・走行位置情報」を提供しない人には「経路探索」に
使える「データ」は与えるわけにはいかないよというお上のご意向なんですね。
FMは双方向できないから最初から経路探索には反映しない「仕様」でこれは各社共通です。

書込番号:7987765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件 GORILLA NV-SD700DTのオーナーGORILLA NV-SD700DTの満足度5

2008/06/26 00:00(1年以上前)

>直6メルセデスさん
本機は明らかにVICSの渋滞情報がルート探索に影響します。
私がそう考える理由は以下の通りです。

@ルート探索をした際に、明らかに渋滞を避けたと思われる遠回りのルートが表示されたことがある。
A取説P.182に、「探索されたルートは必ずしも渋滞区間を含まないルートになるとは限りません」と記載がある=渋滞区間を含まないルートになることがあると推測される

但し、どのような場合に渋滞を避けたルートを探索するのかというロジックは不明です。

また同じページに「VICS情報を考慮”する”は(通行止めなど)を考慮したルート探索になります」と記載がありますので、少なくとも通行止めは考慮されると考えられます。
通行止め【など】の、【など】が何を示すかは取説からは不明ですが、上記@Aから渋滞エリアも考慮の対象に含まれるものと推測されます。

また、設定に「VICS自動再探索する」という項目があることから、VICS情報を基に自動再探索する機能を有していることが読み取れます。
但し、自動再探索する対象が通行止めのみか、渋滞発生も含むのか等のロジックも不明です。

とりとめのない内容になりましたが、私としましては渋滞情報を考慮した自動再探索を含むルート探索機能があるものと考えています。
使い込んで判明したら報告します。

書込番号:7990129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2008/06/26 02:40(1年以上前)

VICSの真実。単なる渋滞情報システムと思っている方が多いのが実情ですが。

http://homepage1.nifty.com/yamigarasu/carnaviqa.htm#vics2

SANYOのビーコンユニット NVP-V8 定価 27,300円 NVP-V7 定価 42,000円!
製造原価からして1万以下の定価が妥当のはずだがそれが各社談合の様に2万以上の定価なのはそこにどこかの団体の取り分が上乗せされてるからと言われてます。ETCのセットアップ料と同じ構造ですね。
各メーカー本音はともかく公式には「渋滞回避ルートの自動探索には別売りのビーコンユニットをお買い求め下さい」としか言えないんですよ。
実際にはVICS大して役に立たない事知れ渡ってしまったので、掟を破って?FM多重の渋滞情報を経路探索に多少とも利用したり、トヨタ、ホンダ、パイオニアみたいに独自の道路情報ネットワークを構築する動きが目立ちますね。

書込番号:7990665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2008/06/26 10:33(1年以上前)

>モデラートさん、ゴクウさん

コメントありがとうございます!
なるほど、そういう建前と実態があったんですね。
とても参考になりました。

検索ルートに反映するかどうかより前に、ちゃんと受信できるように
対策を考えなくては・・・

ゴクウさんの「実際はこうみたいだよ」というご報告、楽しみにしております!

書込番号:7991340

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「三洋電機 > GORILLA NV-SD700DT」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GORILLA NV-SD700DT
三洋電機

GORILLA NV-SD700DT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月21日

GORILLA NV-SD700DTをお気に入り製品に追加する <94

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング