




今まで全くナビをつけたこと無い人間ですが、XYZ77の購入を検討してます。先日、ABで実機を確かめたところ、パナ(HS400)と比べて交差点の案内(標識や車線案内)の画面が少なく不親切に感じました。
実際、皆さんが使われていて、不便に感じる事ありませんか?または、たまたま試したルートが、もしくは何らかの設定が悪くて、表示がなかったのでしょうか。
このナビが、AVに特化しているのであろうことは分かるのですが、でもやっぱり「ナビ」ですから、ナビとしての機能が私にとっては重要です。
ナビ重視ならパナにしろ、というのも分かりますが、表示の精細さに一目ぼれしてしまったもので…
あと、今後のソフトのバージョンアップで、道案内の機能の改善が見込まれる可能性があるのでしょうか?
質問ばかりですみませんが、どなたか、買う決断のためのヒントをください。m(_ _)m
書込番号:3383710
0点


2004/10/14 16:51(1年以上前)
ソニっ子おやじ さん。
(僕は)人に言える程の知識の無い初心者ですが、メーカーによって使ってる地図が違うと言う事も一因ではないでしょうか。
此処一週間ほどXYZ77を使っています、10m表示〜出来ますので、今の所、何ら不便さは感じていません。
ソフトに関して調べた所では、地図自体の更新は2年ごとだそうですから、『DVDの場合は買い替え』、『HDDの場合は書き換え(サービスセンターかPCで(何れも有料らしい))』をすれば一時は最新版に成るのではないでしょうか。
僕も買う前に色々伺いましたが、買って取り付けても貰ったら『要らぬ心配(使い方にも寄りますが)』でした。
A/C噴出しの前に付けましたが、ぐらつきもそんなに無く、十分です。
因みに、この価格.COM掲載の店で購入しました。安かったです。
書込番号:3384352
0点

どのような設定で実機をご覧になられたのか判りませんが…
>交差点の案内(標識や車線案内)の画面が少なく
青地の方面標識と同等のものは、すべてデータとして持っている訳ではないようです。
また、ルートガイド中は交差点拡大表示が優先されるようですので、この方面標識が表示されることはまずありません。
また車線案内表示はルートガイド中、画面右上の時計表示の左側に表示されますので、慣れれば別に問題ないと思います。
表示は小さいですが、キレイですから見誤る事はないかと思います。
>あと、今後のソフトのバージョンアップで、道案内の機能の改善が見込まれる可能性があるのでしょうか?
それは何とも言えないですね、私達ユーザの立場からは。
でも、この件について改善点を要望すれば、その可能性が無いとは言えないと思いますけど。
とにかく、「買う」と決断をするのは貴方自身が決める事だと思いますので、納得の行くまで実機をご覧になられたり、操作されたり、あるいはオフィシャルHPで確認されたりして、貴方自身で決めてください。
http://www.sony.jp/products/me/xyz/
最後に、ここに書き込まれてる方々が満足しているか、そうでないかを知りたいという事であれば、ここの過去ログをお読みになってみてはいかがでしょうか。
書込番号:3385501
0点



2004/10/15 01:43(1年以上前)
丁寧な返信ありがとうございます。
なるほど、時計の隣に車線案内がありますね。また、10m表示から出来れば問題なさそうです。
ソニーって購買意欲をかき立てる商品を作るの上手いですよね。なぜか買いたくなる。(ボクだけですかね 笑)
ついでに調子乗ってもうひとつ。過去ログでは高速と一般道が平行している(または上下している)場合の自社位置の認識が甘いようですが、ナビとして使い物にならないくらいヒドイのでしょうか。認識しないことがたまにある位の程度なのか、どこのナビ使ってもそんなもんだよ、というものなのか。
首都高や高速道路を使うことも多々あるので参考までにお聞かせください。
書込番号:3386488
0点

>ナビとして使い物にならないくらいヒドイのでしょうか。
ん〜、これは”そういうふうに言う人も居る”という感じでしょうか。
具体例で言うと…
・首都高1号横羽線、芝浦ランプ付近
ここで降りたり乗ったりした時に、検知しない時があります。
これはジャイロが2Dで高低差を検出しないためでもあります。
ただ、ビーコンユニットを付けた場合、取得したビーコンの情報によって一般道なのか、高速道なのかを判断して画面を切り替えます。
・首都高湾岸線、空港中央ランプ付近
・首都高湾岸線、新木場ランプ付近
R357と並走する個所で時々切り替わります。
切り替わってしまう理由がよく判らないのですが…
こちらもビーコンを取得して正しい情報に戻ります。
まぁ、パナやカロは精度も高く誤差も少ないようですので、それに比べるとやや精度が落ちたりするみたいですが、実際に使っている分には問題ないと思いますよ。
ある種”クセ”みたいなものですから、覚えるか割り切ってしまえば、そんなに気にする事でもないかと。
ただ、細い路地が密集している区域に居たりすると、違う道に居ると表示したりすることもあるようですね。
書込番号:3389204
0点



2004/10/16 02:51(1年以上前)
何度も丁寧にありがとうございます。
パナのストラーダHS400を今日触ってきましたが、
画面を見てたら余りに粗くて興ざめしました。
精度があったとしても「楽しくない」機械だなぁ、と(笑)。
踏ん切りがついたので買うことにしますヨ!
書込番号:3389693
0点

>パナのストラーダHS400を今日触ってきましたが、
>画面を見てたら余りに粗くて興ざめしました。
自分はXYZを購入後に見たんですが、全くの同感でした。(^-^)
多少性能的に劣ってても、やっぱりキレイに表示されるのっていいなぁって感じです。
ただ、過去の書込みでは[3057138]のような指摘もありますので、念のためご参考に。
書込番号:3390089
0点


2004/10/16 15:40(1年以上前)
私もXYZ買ってから他のナビ画面みたら粗いな〜と思い得した気分がしました^^。確かにナビ機能は皆さんのおっしゃる通りですが使えないレベルではありません。よくパナやカロは精度がいいといいますがそれは上級機の話であってポータブル系の価格帯のナビと比べれば変わらないと思います。XYZはよく上級機種と比べられちゃうので・・・
この価格のナビとしては他のナビより使い方次第で本当に楽しめるナビだと思います。(ドライブ楽しくなりました!)
書込番号:3391133
0点

自分も同感です
そう言えば価格帯で考えると
この性能は驚異的といっても過言ではない!
なんて言いすぎでしょうか?
青天の霹靂っとでも言いましょうか?
目が覚めました。
書込番号:3396112
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NV-XYZ77」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/09/02 1:40:28 |
![]() ![]() |
15 | 2023/08/19 19:08:44 |
![]() ![]() |
4 | 2022/10/19 22:11:23 |
![]() ![]() |
2 | 2017/03/11 22:42:43 |
![]() ![]() |
0 | 2016/03/06 8:02:14 |
![]() ![]() |
2 | 2014/02/23 21:23:53 |
![]() ![]() |
6 | 2014/02/04 17:20:19 |
![]() ![]() |
0 | 2013/09/28 19:32:28 |
![]() ![]() |
2 | 2013/03/13 22:43:29 |
![]() ![]() |
3 | 2012/11/11 0:14:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
