購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > DENON > SC-CX303 [ペア]
はじめまして。オーディオ初級者なので皆さんのアドバイスを頂ければ幸いです。
20年使ってきたオーディオが壊れたのをきっかけに、SP、AMP、CDPを買い換え
ました。最近の製品の知識が全くない状態から、少しだけかじって情報不十分のまま、
我慢できずに買い換えてしまい、後になって首をかしげているという情けない始末(笑)。
Luxman L-505f と Marantz SA-15S1 を中古で買い、Denon SC-CX303 は新品購入です。
以前使っていたものは定価合計30万円程度で、なにせ古かったので、SPEC的には
グレードアップして、それなりには満足しています。
しかし、私個人の印象としては、小さな音量なら聞きやすくバランス取れた感じですが、
ボリュームを9時以上にすると全体的にボワっとして透明感やスピード感に欠けるよう
です。「それがCX303の特徴ですよ」なんて言われると辛いですね(笑)。
ということで、まずはSPを中心に検討したいと思います。予算は15万円以内(中古も
含め)です。妻の目が厳しく、すぐに買い換える訳にはいきませんが、次こそは
「これだ!」という音を手に入れたいです。
聞く音楽は、ジャズ(1960年前後、女性ボーカル)50%、クラシック30%、J−POP20%、
です。
私はド田舎に住んでおり、容易に視聴できる環境にありません。わずかに視聴した経験
から、自分の好みの音は、繊細で透明感や艶があり、引き締まった中低音であまり広がら
ない音です。乾いた迫力のある音は望みません。
気になっている候補をあげてみますと、Fostex GX102、B&W CM5、Dynaudio X12、KEF XQ10、
Tannoy DC4 or DC6 というところです。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:11114864
0点

こんにちは。
>ボリュームを9時以上にすると全体的にボワっとして透明感やスピード感に欠けるよう
です。
スピーカーの個性と言うより、設置状況に問題が有るようにも思います。そこに問題が有るので、ボリュームを上げると、不要振動で解像感が落ちたり、ひょっとすると定在波の影響で低域中心に山や谷が出来てボワッとした感じになっている可能性が考えられます。
スピーカー板で”セッティング”とか”設置””インシュレーター””スタンド”等のキーワードで検索してみて下さい。色々出てくると思います。
そんな中からご自分の状況に当てはまるような点があれば改善してみて下さい。買い替えはそれからでも遅くないと思います。
ってか、そうした点がクリアーになっていなければ、買い替えても同じような不満に苛まれる可能性があります。
書込番号:11115025
3点

こんばんわ。
私も586RAさん同様セッティグ不足の気がしますが、ちなみにCX303はバスレフタイプだと思いましたから、壁から少し離した方がいいと思います。
また、スタンドは御使用ですか?もしくはAVラックならオーディオボードや石材を下に引いてインシュレーターは噛ましていますか?
画像を貼り付けて頂くか、細かな設置方法を教えて頂ければ詳しい方からアドバイスが来ると思いますよ。
>気になっている候補をあげてみますと、Fostex GX102、B&W CM5、Dynaudio X12、
>KEF XQ10、Tannoy DC4 or DC6 というところです。
DC4は使用してますよ。私が女性ボーカルを色気とムードがあることをリクエストに、私が使用しているYAMAHA A-S2000のキャラクターを生かすために店員が選んでくれたスピーカーです。
非常にマイルドな音色で長時間聞いていても聞き疲れしません。
タンノイのスピーカーは古臭い音のイメージが有りますが、現代の新しいタンノイの音ですので古く臭もありません。ボーカル物だけではなくジャズやクラッシックやJ-POPもそつなくこなしてくれます。このスピーカーはバイワリング接続の方がより一層よく、アンプの個性が良く引き立ち小さなスピーカーですが、サイズを超えた迫力があります。
普通の部屋で聞くなら十分ですが、CX303とキャラクター的には被る部分はあるかな。
たぶん、CX303はサイズの割りに低音の量感があるタイプだからセッティングを詰めれば問題ないと思うのですが。
書込番号:11115968
1点

586RAさん
圭二郎さん
早速のアドバイスありがとうございます。
確かに設置状況は良くないと思います。
ローボード(普通の家具ですが、マシな部類)の上に、自作の木製スタンド、その上に厚さ25mmの
御影石を置き、厚さ5mmのコルクをインシュレータとして使っています。後ろはカーテンがあり、
壁からは30cmくらい離れています。部屋は約15畳で床はフローリング、壁はクロスです。
部屋自体が反響しやすいような気がしますが、リビングなのでオーディオ優先とは行かないのが
実情です。なお、木製スタンドは自作ですが、かなりガッチリ作ったつもりです。コルクは仮で、
何か良いものを探しているところです。
AMPとCDPも同じローボードの上に直接置いているので、これが良くないかも知れません。
ちゃんとしたオーディオボードなどを敷くべきですね。
あと、私の表現が適切ではなかったかも知れませんので、補足します。
音量をあげると変化するというより、中低音の量感が耳障りになり、透明感が不足する感じです。
要はシャキっとしていない印象です。
L-505f と SA-15S1 との組み合わせから、音の傾向はどうなのでしょうか?
あるいは、もっとグレードアップしないと透明感や繊細さ(解像度?)は出ないのか?
この辺りも教えて頂けると嬉しいです。
圭二郎さん
DC4の情報ありがとうございます。
実は私は視聴どころか現物を見たこともありません。とても気になっているため候補にあげています。
そのうち都会に出張する際に時間割いて視聴にトライしてみたいです。
余談ですが、Autograph mini は視聴しましたが、あの姿からは信じられない迫力の音でした。
オーディオって不思議ですね。
書込番号:11116993
0点

hanzou-1さん
SP下置きは、コルク以外に実験として硬い(堅い)物をインシュレータにする
10円硬貨、木片などを3点(三角形)、4点置きで・・・
書込番号:11117085
0点

hanzou-1さん こんにちわです。
>音量をあげると変化するというより、中低音の量感が耳障りになり、透明感が不足する感じです。
>要はシャキっとしていない印象です。
なんとなく分かりました(笑)
実は私のサブシステムが同じ状態で苦労しましたから。
ちなみに、PIONEER A-A9にマランツ SA-15S1、SPはKEF IQ30です。
3cmの石材を床に引いてハヤミの木製スタンドにテクニカのインシュレーターを使用しても症状が変わらず、CDPをマランツにしても音が緩すぎるし緩い低音の量感のせいで解析度不足に悩まされました。
結果的にはバイワリング接続に変えたお陰で音が一変にしてクリヤな音に変わりました。
hanzou-1さんの場合、バイヤリング接続に変えてみるのもいいと思いますが、
まずインシュレーターを金属性に変えた方が良いと思います。
木製スタンドにコルクだと低音の量感が増幅してるかもしれません。
また、スピーカーと壁との距離を調整してみたり、バスレフの穴に付属のスポンジを入れてみて低音の量感を調整してみたら如何でしょうか?
またフローリングならスピーカーの前にだけじゅうたんを引いてみるも良いかもしれません。
>ローボード(普通の家具ですが、マシな部類)の上に、自作の木製スタンド、その上に厚さ25mmの
御影石を置き、厚さ5mmのコルクをインシュレータとして使っています。後ろはカーテンがあり、
イメージがつかみ辛いのですが、ローボードの上にスタンドですか?
それだと床からかなり高い位置なのですか。一般的には耳の位置にウーハーとツィーターの間に合わせるぐらいだと思ったのですが。
石の上にスタンド置いてインシュレーターの方が良いと思うのですが、ちなみに私のスピーカーの写真を貼り付けて見ますから参考にして下さい。
後、過去スレで参考になるのがありましたから参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10994558/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9148242/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10557643/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9378500/
書込番号:11118663
0点

私のいい加減なアドバイスより参考になると思いますから貼り付けて置きます。
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/audio/speak.html
http://www.2ndstaff.com/products/labo/note7.html
http://www.1ban-e-mono.jp/index-01-04-03-audio-install.html
http://www.1ban-e-mono.jp/index-04-04-01-speaker-install.html
http://www.1ban-e-mono.jp/index-04-04-02-speaker-install.html
書込番号:11119014
0点

へなみちゃんさん
レスありがとうございます。
一応10円玉で3点支持やってみましたが、あまり変わらない印象でした。
それに10円玉そのままだと、誤ってSPにぶつかったりすると滑ってしまうので怖いです。
金属インシュレータで滑らないものを探してみます。
リクエストにお答えして画像投稿します。AMPの上にCDPはNGだと言われるのを
覚悟で(笑)。これも仮置きです。これが悪の根源かも知れませんね。
木製スタンドとローボードの間はフェルトを敷いています。
圭二郎さん
たびたびのアドバイス感謝します。写真も見せて頂き、とても参考になります。
バイワイヤリングは実施済みです。おっしゃる通りシングルより繊細な傾向です。
ケーブルはCX303付属のものをそのまま使っています。ここも検討の余地があるかも
知れません。
バスレフ穴にスポンジいれても改善しませんでした。逆に気のせいか違和感が増しました。
自作スタンドは高さ調整のためで、座ったときに耳の高さになっています。
過去スレと参考HPのご紹介ありがとうございました。
書込番号:11120197
0点

>金属インシュレータで滑らないものを探してみます。
金属というよりハイブリットですが、滑りにくいですよ。
私も使用してますがコストパホーマンスが高いと思いますよ。
http://joshinweb.jp/audio/11571/4961310036676.html#reviewJump
書込番号:11120491
1点

>AMPの上にCDPはNGだと言われるのを
放熱ですか?、アンプの両側に木の角材を置き
その上に(棚)板を置きたいですね・・・
書込番号:11122138
0点

>ケーブルはCX303付属のものをそのまま使っています
デノンケーブルやモンスターでしょうか
経験者の皆さん、安価でスッキリ系のケーブル何かないでしょうか
銀コーティング線に宜しいのかな?
書込番号:11122144
1点

銀コーティング線に→銀コーティング線で
あ、SPの台内側に平行面があると
定在波が発生しやすいらしい???
書込番号:11122165
0点

圭二郎さん
テクニカのインシュレータですね。ご紹介ありがとうございます。
他にも少し調べてみたところ、サンシャインのマグネシウム製インシュレータにやたら
惹かれてしまいました。ちょっと高いですが。
どなたか効果のほどをご存知でしたら情報頂けると助かります。
へなみちゃんさん
何度もレスありがとうございます。
放熱もありますが、AMPの上に直にCDP置くとお互いに振動の悪影響があるのでは
と懸念しています。ローボードも振動してるでしょうし。
近々オーディオラック購入予定です。AMPの下に敷くサンシャインの制振シートも
良さそうです。
ケーブルはデノンだと思います(売ってるやつとそっくりだったので推測です)。
SPスタンドはガッチリしてれば良いだろう程度の自作では難ありでしょうね・・。
私の設置環境はまだ改善の余地がありそうです。まずはCX303でベストを尽くしてみます。
でも・・Fostex GX102 とても気になります(笑)
書込番号:11124912
0点

>でも・・Fostex GX102 とても気になります(笑)
月1回程度は試聴し・・・
1(数)年後に別システム構築するとかしないとか?
オーテクのインシュは横滑りには有効ですね
音は好みやSPなどの組み合わせの妙がありますので、何とも
書込番号:11124955
0点

テクニカのインシュレーターからサンシャインのスピーカー用制振シートとMS1とMS2を3点支持でIQ30で試したのですが、解析度が若干上がった気がしましたが、それ以前に音がスッキリし過ぎてまるでSONYのアンプの音色みたいになってしまいました。
テクニカだけに戻したら低音がしっかり出て音の輪郭がハッキリしました。
やり過ぎもいけないと思いました。
今はシートとテクニカのインシュレーターで程よくバランス取ってます。
制振シートはAとBを2枚引いて良く使用してます。アンプで使うよりCDPやレコードプレイヤーの方が効果は解りやすいかもしれません。
ラックスのプリメインアンプを全部聞ける試聴会に行った時、アンプを上部2cmぐらいの隙間しかないラックに突っ込んだらA級、AB級とも発熱で壊れてました。
設置場所には気をつけて下さい。
書込番号:11125678
2点

圭二郎さん
サンシャインの情報ありがとうございます。
相性もあって難しそうですね。色々試してみたいと思います。
オーディオは奥が深いですね・・。
書込番号:11132591
0点

その後の状況報告です。
サンシャインのインシュレータMS1&MS2を購入してトライしましたが、コルクに比べて
効果はほとんど無しでした。見た目はとても良いのですが・・。
しかし、スピーカケーブルを オルトフォンSPK3900Q SILVERにしたら、音が変りました!
元のDENON付属ケーブルに比べて、高音が強調されて低音がすっきりしました。
自分の好みの音に少し近づいた感じです。このケーブルは大した値段ではないのに、
こんなに違うとは思ってもみませんでした。
これに気を良くしたので、RCAケーブルも変えてみようかと思います。
スッキリ系なら「へなみちゃんさん」が言われてた銀コートでしょうか?
ゾノトーン65NAC2000MEISTER-RCAあたりを検討中です。もっと良いのが
あれば、どなたか教えて頂ければ助かります。
サンシャインの制振シートもちょっと高いけど、良さそうですね。
また変化があったら報告します。
書込番号:11215620
2点

hanzou-1さん ご無沙汰してます。
>サンシャインのインシュレータMS1&MS2を購入してトライしましたが、
>コルクに比べて効果はほとんど無しでした。
>サンシャインの制振シートもちょっと高いけど、良さそうですね。
悪くはないと思いますが機器との相性が有ると思うので、効果が分かりづらいですよね。
アクセサリーは値段が高ければ良い訳ではないので、この辺が難しいですよね。
MS1とMS2は高すぎるのでお試しならこちらでも良かったとは思ったのですが。
http://joshinweb.jp/audio/11571/2097774087304.html
>しかし、スピーカケーブルを オルトフォンSPK3900Q SILVERにしたら、音が変りました!
>元のDENON付属ケーブルに比べて、高音が強調されて低音がすっきりしました。
>ゾノトーン65NAC2000MEISTER-RCAあたりを検討中です。もっと良いのが
>あれば、どなたか教えて頂ければ助かります。
高音が強調され低音の量感を減らす方向性の方がスレ主さんの機器にはいいのかも知れません。
ゾノトーンのRCAケーブルを私も使用してますが、
http://joshinweb.jp/audio/14268/4521296006201.html
音がクッキリして前に出てきたような感じです。
ただ、あまり期待しない方が良いかも。
癖が少なくモニター的ならモガミもお勧めですよ。
http://www.procable.jp/products/mogami.html
書込番号:11217728
0点

圭二郎さん、久しぶりのクチコミだったにもかかわらず、早速レス頂き、
ありがとうございます!
>アクセサリーは値段が高ければ良い訳ではないので、この辺が難しいですよね。
>MS1とMS2は高すぎるのでお試しならこちらでも良かったとは思ったのですが。
本当におっしゃるとおりです。メタルスペンサーも考えましたが、思い切って
奮発してしまったのです。確かに高すぎました(笑)。
>ゾノトーンのRCAケーブルを私も使用してますが、
>音がクッキリして前に出てきたような感じです。
>ただ、あまり期待しない方が良いかも。
>癖が少なくモニター的ならモガミもお勧めですよ。
ありがとうございます。でも、せっかく紹介して頂いたのにスミマセン。
またまた奮発して、今日、高価なRCAケーブルを買ってしまいました。
(買って帰ったあとで圭二郎さんのクチコミ見ました)
ACOUSTIC REVIVE LINE-1.0R です。専門店の人から、ゾノトーンは低音の押し出し
があると言われ、音がカチっとしているのは単線を使ったこれだと勧められて、
ついつい買ってしまったのです。さらに試しにサンシャインの制振シートも!
さてさて、効果のほどはというと、
まずケーブルですが、前のはネットで買ったBELDEN 88760を使った3,000円位の
ものです。これからACOUSTIC REVIVEに変えても、う〜ん、私の耳には違いが良く
分からず・・、またまた高い買い物をしてしまいました(笑)。
1,000円未満で買えるケーブルとは明らかに音が違いますから、ネットで買った
やつはハイCPだったかも知れません。
サンシャインの制振シートは、少し安堵しました。CDPの下に敷くと、例えば
ピアノの高音の歪み感が抑えられ、全体的にザラつきが減って艶っぽくなった印象
です。AMPではイマイチです。
今回、私は高価なアクセサリーよりメイン機器をグレードアップした方が良いな
との感想を持ちました。上級者の方からすると当然かも知れませんね。でも、
ドーンと買い換えるのは、予算的にも妻の目もあり、なかなか難しいです(笑)。
書込番号:11220967
1点

hanzou-1さん こんにちわ。
なんか本来の目的から知らぬ間にケーブル沼、アクセサリー沼に引き込まれていますね(笑)
沼に入ってしまうのは自覚症状無いまま入り込んでしまいますからお気をつけて下さい。
そこまでいくならちゃんとしたスピーカースタンド購入した方がいいかもしれませんよ。
書込番号:11238864
0点

圭二郎さん
たびたびのコメントありがとうございます。
確かにアクセサリーの沼にハマってしまったようですが、これ以上は沈まないように
します(笑)。冷静に考えると、今でも十分音楽を楽しめる音ですから。
残念ながら、今はスタンドを使える環境じゃないんですよ。
自分だけの部屋があれば良いのですが・・・。
書込番号:11241236
0点

hanzou-1さん こんばんわ。
本日、RCAケーブルや同軸ケーブルの聞き比べる試聴会に参加しました。
ベルデンやTIGLON(サンシャインとクライナプロの合弁会社みたいです)、アコリバ、ゾノトーン、AET,WIREWORLDと下は1万円代から上は三十万代のRCAケーブルを聞き比べました。
私の駄耳ではすべてのケーブルを的確に違いを理解出来ませんが、hanzou-1さんがご購入されたアコリバのLINE-1.0Rを私は一番気に入りました。
2万円を切る定価設定でクッキリした音調で、バイオリンにとても伸びが出てボーカルの抜けが大変良かったです。ドラムの切れが良く鋭く明快な音でした。
ベルデンのケーブルは、CLA OneとTwoを聞きましたが、
http://joshinweb.jp/audio/10096/4939325072118.html
http://joshinweb.jp/audio/10096/4939325072125.html
ベルデンは音が柔らかくしなやかな感じでした。私もベルデン8412も使用してますが大体同じ感じです。
ちなみにゾノトーンの7NAC-Grandio10も聞きましたが、
http://joshinweb.jp/audio/10096/4521296001138.html
クリアで音場感が豊か。質感良くリッチなサウンドです。
AETの30万円のケーブルも聞きましたが、確かに高価なケーブルはキャラクターの違いはあれど質感は1万円代のケーブルより優れてますけど、価格差を考えればLINE-1.0Rも負けていないと思いますよ。
私はLINE-1.0Rをその内購入しようと思いましたよ。
とても良いケーブルですから大事に使って下さい。
書込番号:11245573
0点

圭二郎さん
こんばんは。
ケーブルの詳細なご紹介ありがとうございます。とても参考になります。
> クッキリした音調で、バイオリンにとても伸びが出てボーカルの抜けが大変良かったです。
> ドラムの切れが良く鋭く明快な音でした。
私の好みの傾向と合ってるみたいで安心しました。買ったお店の店員さんにも感謝です。
「猫(私)に小判」かもしれませんが、大切に使います(たぶん20年は使うと思います)。
さて、少し前にコメントしたように、いつかそのうちメイン機器を変えようとの結論に至りました。
アクセサリーだけでなく、置き方も色々変えても、基本的には音の傾向は変わりませんでした。
やはり、私にとってCX303は量感があり過ぎ、繊細さが足りないようです。
もしかして、AMPとCDPもその傾向があるのでしょうか。
知識不足のまま我慢できずに買ってしまった報いですね。
いずれにせよ、これからも、じっくりと自分の求める音を探してみたいと思います。
書込番号:11246755
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「DENON > SC-CX303 [ペア]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2016/01/10 17:12:38 |
![]() ![]() |
15 | 2013/04/13 16:35:09 |
![]() ![]() |
3 | 2011/11/18 9:05:54 |
![]() ![]() |
0 | 2010/10/30 14:45:59 |
![]() ![]() |
23 | 2010/04/17 23:48:28 |
![]() ![]() |
8 | 2010/02/18 23:46:39 |
![]() ![]() |
1 | 2009/11/17 1:50:48 |
![]() ![]() |
10 | 2009/11/13 22:22:12 |
![]() ![]() |
7 | 2012/02/28 19:09:21 |
![]() ![]() |
8 | 2009/02/18 17:13:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





