POLYPHONY YRS-1000
最大46型までの薄型TVに対応したシアターラックシステム。価格はオープン
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
PANASONIC VIERA G2とDIGA BW680をYRS1000に接続しようと思っております。
VIERA G2とDIGA BW680のHDMIはバージョン1.4だと思います。
YRS1000は1.3aだったと思うのですが、
[DIGA BW680]→HDMI→[YRS1000]→HDMI→[VIERA G2]
[YRS1000]←光 ←[VIERA G2]
上記接続をした場合、YRS1000を通したことでHDMIのバージョンは
1.3aとなってしまいますか?
具体的にはバージョン1.4から対応のECOスタンバイの機能を
活用したいと考えております。
もし1.3になってしまう場合、下記のように直接テレビと接続した場合の
音質はHDMI接続と比べて劣化してしまうのでしょうか?
[DIGA BW680]→HDMI→[VIERA G2]→光→[YRS1000]
ちなみに、G2とYRSとの電源連動はしなくても構いません。
書込番号:10851040
0点
>具体的にはバージョン1.4から対応のECOスタンバイの機能を活用したいと考えております。
「ECOスタンバイ」は先代G1にもあった機能で、HDMIがVer1.4になったからできた機能ではありません。
また「ECOスタンバイ」はパナが独自に開発した拡張機能なので、他社製品では動作しないはずです。
HDMIがVer1.4になったことでテレビとアンプを光ケーブルつながなくてもHDMIケーブルだけでテレビの音声信号をアンプに送ることができるようになりましたが、これは当然テレビだけでなくアンプ側にも同じ機能が求められます。
>[DIGA BW680]→HDMI→[VIERA G2]→光→[YRS1000]
上記接続でも音の劣化は気にしなくてもいいと思いますが、テレビを通すことで出力できる音声フォーマットが限られてしまいます。
実際のところはG2の詳しい内容を見てみたいと分かりませんが、これまで通りならDTSの出力はできません。
書込番号:10851108
![]()
1点
ラジコンヘリ様
早速のご回答ありがとうございました。
そうだったのですか。私が説明書を勘違いして理解したようです。
直接接続であれば、音質以外は問題ないのですね。
BDにて映画を鑑賞する用に別にBDプレーヤーの購入も考えておりますので、
そちらをYRSにつないで高音質で楽しみたいと思います。
なにしろブラウン管からの買換えなもので、機能の進化についていけず情けないです。
もっと勉強しないとダメですね。
書込番号:10851147
0点
度々すいません。
【接続1】
[DIGA BW680]→HDMI→[YRS1000]→HDMI→[VIERA G2]
[YRS1000]←光 ←[VIERA G2]
【接続2】
[DIGA BW680]→HDMI→[VIERA G2]→光→[YRS1000]
上記の2つの接続方法を比べた場合、HDMIのバージョンの違いにより
画質:【接続1】<【接続2】
音質(フォーマットの種類):【接続1】>【接続2】
となると考えてよろしいのでしょうか?
また、画質に違いがあるとしたら良くわかるレベルの差があるのでしょうか?
書込番号:10855701
0点
HDMIバージョンの違いを気にしていらっしゃるようですが、現在視聴可能なコンテンツではVer1.3aとVer1.4の違いはありませんので神経質にならずともいいですよ。
将来、4K×2Kの映像コンテンツができくれば両者の違いは決定的ですが、G2の解像度は1920×1080画素だし、BDソフトも同様ですので今のところは関係ないことです。
現在のところVer1.4の恩恵はアンプとの接続で光ケーブルが不要というくらいです。
その恩恵もシアターがYRS1000では意味がない。
http://wapedia.mobi/ja/High-Definition_Multimedia_Interface#9.
2つの接続例での画質の違いはないと思います。
音声に関しては先のレスの通りです。
接続方法しては、【接続1】でいいと思います。
YRS1000はHDMI入力が2系統あるので、BDプレイヤーも買われるのならYRS1000のあいているHDMI入力にBDプレイヤーをつなげればいいのでは。
【接続2】の場合でも、G2とYRS1000をリンクさせるためには両者をHDMIケーブルでつなぐ必要がありますので、使用するケーブルの本数も【接続1】と変わらないです。
書込番号:10856679
![]()
0点
ラジコンヘリ様
いろいろとご教示いただきありがとうございました。
しかし、先述のECOスタンバイ/クイック起動を有効にするためには、
[DIGA BW680]→HDMI→[YRS1000]→HDMI→[VIERA G2]
[YRS1000]←光←[VIERA G2]
のように接続しなければいけないと思えばよろしいのでしょうか?
また、その際に上記接続に加えて
[DIGA BW680]→光→[YRS1000]
の接続をしてもやはり5.1chの出力は無理でしょうか?
また、テレビの電源ONに連動させたく場合(YSR1000のHDMI連動をOFFにした場合)でも
YSR1000のHDMIに入力されている機器の映像・音声はテレビから出力されますでしょうか?
聞いてばかりで本当に申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
書込番号:10856710
0点
>先述のECOスタンバイ/クイック起動を有効にするためには…
>のように接続しなければいけないと思えばよろしいのでしょうか?
BW680とG2とのECOスタンバイを含めたリンク機能はHDMIケーブルでつながっていれば、間にYRS1000が入っていようがいまいが、機能するはずです。
接続1でも接続2でも大丈夫です。
>[DIGA BW680]→光→[YRS1000]
>の接続をしてもやはり5.1chの出力は無理でしょうか?
>[DIGA BW680]→HDMI→[YRS1000]→HDMI→[VIERA G2]
の接続であれば、BW680からのマルチチャンネル音声信号はYRS1000に入力されるので、光ケーブルの接続は意味がありません。
接続2の場合はBW680からの「DTS」音声がG2(G1と仕様が変わっていなければ)から出力できません。
接続2の場合でも、BW680とYRS1000を光ケーブルで接続すればDTSでの出力ができますが、そこまでやるぐらいなら接続1でいいじゃん、ということです。
>テレビの電源ONに連動させたく場合(YSR1000のHDMI連動をOFFにした場合)でも
>YSR1000のHDMIに入力されている機器の映像・音声はテレビから出力されますでしょうか?
YSR1000はHDMI信号をスルーできるそうなので、YSR1000の電源がオフでもテレビとレコーダーだけで使用することはできます
http://bbs.kakaku.com/bbs/20457010406/SortID=8760542/
書込番号:10858773
![]()
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2015/03/14 23:12:56 | |
| 2 | 2013/09/20 6:18:52 | |
| 6 | 2013/02/15 14:51:37 | |
| 26 | 2011/12/27 23:33:08 | |
| 2 | 2012/01/09 18:18:54 | |
| 0 | 2011/08/22 15:39:38 | |
| 4 | 2011/08/11 6:33:05 | |
| 4 | 2011/08/08 23:59:29 | |
| 1 | 2011/03/09 23:02:49 | |
| 3 | 2011/03/04 20:50:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








