アクセラセダンの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 25〜173 万円 (116物件) アクセラセダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アクセラセダン 2013年モデル | 482件 | ![]() ![]() |
アクセラセダン 2009年モデル | 65件 | ![]() ![]() |
アクセラセダン 2003年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
アクセラセダン(モデル指定なし) | 1393件 | ![]() ![]() |


2019年FMC予定のアクセラセダンの情報が少しずつ分かって来ました。
新型のSKYACTIV-Xは、とても魅力的です。
購入予定でした。
でもリアのサスペンションがトーションビームになるみたいなのが残念です。
デミオならともかく、200万円以上する車がトーションビームなのは納得できません。
購入予定の候補から外そうと思いました。
皆さんは、どう思いますか。
書込番号:22361330
3点

ルノーなんかもトーションビームです。
過去の経験や知識、他人の意見や試乗記なんかアテにせず、実際乗ってから考えてください。
どうせ性能の限界まで使いこなせないんでしょ(笑)
書込番号:22361350 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

よくあるスペック厨というのは○○だから××と言って実際には試乗にもいかないんですよね。
出来ればスレ主さんには試乗をして判断をお願いしたい所です。
でも、この車買う人はトーションビーム云々じゃなくてアクティブXの方がキモだと思うよ。
自分は新しいもの好きだけど人柱は嫌なので見送りますが。
書込番号:22361360
15点

昔スポーツ系でダブルウィッシュボーンばかり乗り継いで来た御仁がスタイルは気に入った…だか、ダブルウィッシュボーンでは無い…
スタイルは超好みだから乗り換えた。
…違いが明確に分からん。
今までの拘りは何だったのか?
だってさ。
どんな足か忘却ですけどね。
これ又昔の話。
F F乗りによる後輪は付いていればそれで良いって。
確かに、世間では選択項目で結構重視項目だと思います。
私もマツダには再考を求めたいですね。
書込番号:22361379 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

現行は2月22日で生産終了。
新型の販売は夏ぐらいと、まだ先は長いですね。
リア車軸式に不満の様ですが、チューニングの甘い安いマルチリンクより
しっかりと設計した車軸式の方が、セッティングは出やすいそうです。
今の国際事情を鑑みて、現地生産での対応も考慮してのコストダウンでしょうね。
基本、2人乗りまでの用途なら、大した差は無いと思います。
多人数乗車ならCX8やアテンザを買えってことでしょう。
書込番号:22361382
7点

今さらトーションビームから変わることはないから、買わなくていいと思うよ。
書込番号:22361490 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

基本構造は同じでも中身は別物です。
スペックだけで諦めるのは早い。
書込番号:22361493
12点

単体で判断すればそうなんかもしれないけど
GVCとかついて価格なども含めて総合的にみたらトーションビームの方がいいのかも
200万円以上って今時、軽でも超すから大した価格じゃないし
過剰なパーツよりバランスの方が大事
トーションビームだから選択外は全く共感出来ませんよ。
ただアナタにとってそんなに重要なものなら買わないが正解!
書込番号:22361615
25点

車重も1.3トン程度と大して重くないFF車ですからそんなに大きい影響はないでしょう。値段が2倍から3倍するアルファード&ヴェルファイアは2トン前後の重量にも関わらずは先代までトーションビームでしたから、遥かにマシでしょう。あとは気になるなら実車を試乗して決めたらどうですか。
書込番号:22361653 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>藤原 拓海さん
実際に乗り比べるとトーションビームとマルチリンクの違いって分かるものなんですか?私も色々な車に乗ってきましたが予備知識無しでサスの違いを見分ける事は出来ないです。
私の感覚が鈍いだけなのかもしれないですが、私は実際に試乗して良いか悪いかだけで評価するのでサス形式は全く意識した事は無いですね。
書込番号:22361758
12点

藤原 拓海さん
>皆さんは、どう思いますか。
実際に乗ってみて気にならなければ問題ないと考えてます。
まだ乗り換えは考えてません(BMアクセラ乗り)が、期待してるので試乗はします。
スレ主さん的にトーションビームがどうしても許せないなら、ご自身が言うように新型Mazda3は候補から外すのが賢明かと。
書込番号:22361830
3点

自分はCセグメントFF車のリアサスならトーションビームに何ら不満は無いけど車軸式がどうしても気に入らないなら選択肢から外せば良いと思う。
書込番号:22361950 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アクセラの試乗は、必ずする予定です。
10〜15分の試乗でボディー剛性とトーションビームの安定感の無さは感じると思います。
舗装された路面でも多少のデコボコとカーブの時の安定感は、一番分かりやすいと思います。
カタログを見てからの試乗は、先入観は多少はあるかもしれません。
書込番号:22361992
2点


ツンデレツン さん ありがとうございました。
マツダが名前はトーションビームだけどかなり工夫をしている事が分かりました。
評論家の意見を100%鵜呑みにするつもりはありませんが、
今後の評価も調べていきたいと思います。
書込番号:22362072
0点

|
|
|、∧
|Д゚ とりあえず 乗ってみたい…
⊂)
|/
|
書込番号:22362264 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

|
|
|、∧
|ω・` とりあえず予約♪
⊂)
|/
|
書込番号:22362280
2点

>藤原 拓海さん
「人の潜在能力が…」マツダは何を始める気?
第444回 マツダ「虫谷講座2018」 その3
https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/194452/070400196/
「重いクルマ、大きなクルマに乗ったときの安定感みたいな、そういうものはすごく感じました。たとえばマークIIからクラウンに乗り換えたような。タイヤの幅が1個分くらい外へ出たみたいというか。今回のテストコースでは、サーキットに出る前のサービスロードで途中ちょっと荒れた路面がありましたよね。あそこをアクセルを踏みながら40キロ弱で曲がって行くときにそれを強く感じたんですよね。」
「歩くように走る」とムッシー虫谷は語る
第446回 マツダ「虫谷講座2018」 その4
https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/194452/071000198/
「あそこはブラインドコーナーで、次にどんな道が出てくるかが分からない場所です。しかも路面が荒れているので下から揺らされる。でも一般道では普通にある世界です。ヨーロッパではそういう場所で「よく分からないけれど、なぜかぶれない」というコメントを多くいただきました。言葉にできなくても、これは運転者が、自分で自然にバランスを取っている状態です。まさに我々の狙い通りです。」
だそうです。
書込番号:22362553
5点

アクセラの発表は、2〜3月ころでしょうか?
そうすると販売は、4〜5月ころでしょか?
書込番号:22363719
0点

>藤原 拓海さん
そんな短い時間で車の性能を敏感にわかるんならメーカーのテストドライバーやプロドライバーで稼げるんじゃない?
書込番号:22364111 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

PING G30 さん
メーカーのテストドライバーは、学歴で配属が決まります。
能力ではありません。
書込番号:22365390
0点

>藤原 拓海さん
試乗前から納得いかないと書き込むぐらいなら買わない方が良いと思いますよ。もし購入してから車に関して何かあったとき(車そのものとディーラーも含め)、きっとそこをネチネチと取り上げて愚痴る事になると思いますので。
現行型のオーナーとしては、サスペンションがどうこうよりも実際に乗ってみて総合的にどう感じるかの方がよっぽど楽しみですけどね。
書込番号:22367857 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

watagucci さん
そうですね。
先入観を強く持って試乗してもいい結果にはならないですね。
書込番号:22368529
0点

同じトーションビームでもデミオやCX-3よりも
出来は良いと思いますが…
書込番号:22371988 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キカイダ―ゼロワン さん
ツンデレツンさんから聞きました
だいぶ改良されているみたいですね
基本はコスト低減で、その中でできる限りの改良をしたと受け取りました
限られた予算の中では、高水準のものを求められないですね。
書込番号:22372171
1点

>藤原 拓海さん
メルセデスの新型A180もトーションビームです。
走りの評価は相当に高いです。
書込番号:22555072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トーションビーム???わらえる。
今後、出る、CX30,デミオと同じ、メカニズムですね。
コストダウン。マツダも走りなんて言っておきながら、トーションビームですってどうなんでしょうね。
プリウス、カロ-ラスポーツ-、インプレッサでさえ、トーションビームつかってない。
スカイアクティブXなんていいながら、400マンぐらいぼったくされる。
3年で100マンとらないのにね。
書込番号:22565729
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マツダ > アクセラセダン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2019/05/01 11:12:11 |
![]() ![]() |
7 | 2019/05/02 20:18:47 |
![]() ![]() |
21 | 2019/05/07 19:38:13 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/24 13:49:58 |
![]() ![]() |
27 | 2019/06/21 9:48:48 |
![]() ![]() |
6 | 2020/09/05 7:07:56 |
![]() ![]() |
12 | 2018/03/14 14:03:49 |
![]() ![]() |
13 | 2017/04/25 12:41:19 |
![]() ![]() |
8 | 2017/11/02 11:28:11 |
![]() ![]() |
3 | 2016/07/29 12:34:32 |
アクセラの中古車 (全3モデル/116物件)
-
アクセラ 15F 社外15インチアルミホイール ライトレベライザー ドアバイザー 電動格納ミラー ステアリングリモコン 保証書 取扱説明書
- 支払総額
- 45.0万円
- 車両価格
- 34.4万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 11.0万km
-
アクセラ 22XD Lパッケージ サンルーフ 純正ナビ バックカメラ 地デジ ETC ステアリング&シートヒーター レーダークルコン パドルシフト 純正18インチアルミ
- 支払総額
- 96.0万円
- 車両価格
- 74.0万円
- 諸費用
- 22.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 106.1万円
- 車両価格
- 100.7万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 16.9万km
-
- 支払総額
- 81.0万円
- 車両価格
- 64.8万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜199万円
-
42〜287万円
-
15〜163万円
-
39〜462万円
-
29〜300万円
-
30〜288万円
-
67〜299万円
-
133〜267万円
-
127〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





