Cクラス セダンの新車
新車価格: 720〜914 万円 2021年6月29日発売
中古車価格: 35〜1198 万円 (870物件) Cクラス セダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
Cクラス セダン 2021年モデル | 494件 | ![]() ![]() |
Cクラス セダン 2014年モデル | 3027件 | ![]() ![]() |
Cクラス セダン 2007年モデル | 181件 | ![]() ![]() |
Cクラス セダン 2000年モデル | 109件 | ![]() ![]() |
Cクラス セダン(モデル指定なし) | 1914件 | ![]() ![]() |


年末か来年早々に妻専用に「C200ブルーエフィシエンシーライト」をノンOPで買おうかと考えています。
付き合いのあるヤナセは今まで7年でEを3台入れてますが、Eの切れ目でここ一年ほど縁が切れていました。
担当の営業氏は人当たりは良いのですが「金額頑張ります!」と言って頑張った試しが無いヒトwなので、今回はとにかく金額にこだわってコミコミ400万以上はビタ一文出さない気でいるのですが。
35〜40万位の値引き、訳無いですよね?
完全な「下駄」なので400以上払う様ならCクラはヤメてVWゴルフヴァリアントかS60にしようと思っています。
ぶっちゃけドレが良いのでしょうね?
書込番号:13305923
0点

こんにちは
出たばかりなので、ご希望の値引きが引き出せるか、気がかりなところもあります。
そこまで割り切ってのお考えなら、従来お付き合いの営業氏ではなく、別デーラーと交渉されてはどうでしょう。
書込番号:13306015
0点

早速のレス有難うございます。
東京近郊ならヤナセとシュテルンとかテも有るのですが、ウチの近所は隣の県でも行かないと競合が出来ないのですよ。 ̄□ ̄;
ヤナセの支店同士では結託される恐れもあるので、担当氏で「伸るか反るか」かなぁ?と。
11月に早速色を含めた年次チェンジが有るそうで、赤の色味が変わるそうです、同時にAMGが発表されるんでしょうね。
スターティングプライスの変更も有るかも?
ソコの在庫販売でも良いんですよね。^ー^
書込番号:13306082
0点

こんばんは
自分の車がトゥワレグで気に入ってるからワーゲンがいいですね
ジェッタ以外にポロやゴルフなどはどうですが?
参考になるかわかりませんが
書込番号:13306239
1点

こんばんは
自分の車がトゥワレグで気に入ってるからワーゲンがいいですね
ゴルフヴァリアント以外にポロやゴルフなどはどうですが?
参考になるかわかりませんが
書込番号:13306258
1点

それは余計なお世話では
Cクラスはいい車だと思います、Cクラスにしたほうが。
僕はワーゲンの信者ではありませんが、
さすがにAクラス、Bクラス買う人が身内にいたらベンツのFFは・・
ポロやゴルフをすすめます。
書込番号:13308502
3点

>ピスタチオマンさん
ヴァリアントには試乗したんですが、非常に効率的で隙の無いクルマだったのでビックリしました。
VWの底力を感じましたね〜。
ポロは少し小さ過ぎますね、嫁専用とは言ってもイナカなので・・・。w
ゴルフは私的にはストライクゾーンなのですが、嫁がEから乗り換えるのに抵抗が有るみたいです。
個人的にはトゥーランが非常に気に入りました。^ー^
今持ってるカングー1stに「何か」あったら次の荷車はコレしかない!
と思っています。^ ^
書込番号:13308762
0点

>赤いトラクタさん
新型Cクラスは2000か所改良と銘打って「史上最高のC」らしいですが、マスコミの反応は結構両極端なんですよね・・・。
V6エンジンのEに比べるとあらゆる意味で「日常乗り」に適していると思います。
ヴァリアントやS60に対して「FRである事」もそれなりのアドバンテージなんですよねー。^ ^
FRで正統派のセダンと考えるならばやはりCですかねえ・・・?
400ちょっきりで買えないかなあ?w
書込番号:13308787
3点

ライトは見せ馬で販売に力を入れてないようです。
客寄せパンダで納期はかかるし他グレードを勧めるようなので値引きは出来ないのではないでしょうか。
特にワゴンは足車として最高なのにね。残念
書込番号:13309864
3点

>宗りん52さん
そうなんですよ、このライトと云うクルマ。
「399万円から」
というキャッチコピーを使いたくておっ着けたグレードらしくて、利鞘が無いのでしょうね。
リヤカメラと後席サイドバッグ、テンパータイヤECTが着いた位で45万値上げですから。w
ライト「だけ」はお買い得だと思っています。^ ^
書込番号:13310060
1点

こんばんは。
私的に思うのは、Cが1番だと思います。
スレ主さんの「下駄」の解釈がはっきりわかりません。
Cを最良で「宝」と思う人もいれば、あなたのようにに「下駄」とい方もいらっしょいます。
ただ、文面を読んでいると「下駄」の割に、バックモニターとかおっしゃっているのが不思議です。「下駄」なら素のままでいいんじゃないですか?奥様の「見栄」とか関係なしに。
シュテルンに聞くと5%値引きだそうです。
CにボルボS60は、私は比べモノにならないと思います。
実際試乗しましたが「普通」でした。値段にこだわるなら、国産でその値段ならいいものがありますよ。(私は買いませんが)。私なら素のC200でキセノンをオプションですね。
なんせ実用車ですから・・・おまけに安全な。
前の方が書いているようにリセールバリュー、乗り心地、満足度など考えるならC。A,Bは私も辞めた方がいいと思います。BMWの1はどうですか?ミニはどうですか?
実際に乗り比べ、自分にマッチしているかのインスピレーションが、399万円なら必要だと思います。やっぱり高いですからアウディのA3もいいですよ。
私はレクサスはいい車だと思いますが、エモーションを感じられず「運転させられている」って感じでした。トゥアレグは試乗していないのでわかりません。
何を求めているのか・・・値段か欲しいものか、もう1度再考されてはいかがですか?
車は人の価値観、フィーリングが大切です
あくまで値段重視なら(399からビタ一文ださない)とのことでしたら、見送りですね。
でも私は+αの魅力と飽きが来ないので「お薦め」します。
c200からのスタートでしたが、アルミでないホィールでも十分満足していました。W210。
ただ399万円は、私には高級車です。いろいろ試乗されて「自分にあった」「好きになれる車」が見つかればいいですね。
書込番号:13336949
5点

>wiener_roseさん
そうですね、私は個人的にバックモニターは必要ありません。
ライトから一段階グレード上がるとBモニター+αで40万高くなるくらいライトは利鞘がない、と言ったんですね。
「下駄」というのはあくまでも「嫁のお使いメイン」という意味です。
本革使用のEクラス当たりと比べて「下駄」と言っていますが、Cを宝に思う方は、やはり上級グレードで革シートやらキセノンやらダイナミックハンドリングパックAMGエアロだとか、色々とOP満載で600万コースではないかと思います。
私はCにそれらは必要無いと思っています。
キセノンもあのプロジェクターになるのならば形的にエグすぎて嫌ですね・・・、チビッコギャングみたいで。
ボルボは試乗しましたが、何から何までフツウのつまらない車でした。
しかし、何から何までフツウでーという行が最も当てはまるのは、実はメルセデスなのだと思います。
S60とC200が比べ物にならないか否かはまた人それぞででしょうね。
メルセデスというキーワードでCに惚れ込む方も居られる事でしょうし、新世代ボルボに好感触を持つ方も居られると思います。
私が乗った分ではBMW1はペナペナシャシーでカックンブレーキ、トヨタ的なアクセルレスポンスでとても乗れる車ではありませんでした。(116i)
MINIはトルクステアを演出しすぎ&小さ過ぎでしかもブレーキペダルの剛性が無く、踏んでリリースするとバコンベコンと音がするところが興醒めで全く琴線に触れません。
A1は3ドアなのでNGです。
A3は一昔前のファミリアに後ろ姿が似ていてチョット・・・、まあハッチバックは避けたいところなのです。
そしてトヨタのプロダクツは一切信用していません。w
私も色々と考えてはいるのですが、なかなかハマるクルマがないのですよねぇ・・・。
また御教授下さい。^ ^
書込番号:13336996
1点

2011 Mercedes-Benz C-Class 3.0L Sport 4dr Sdn 3.0L Sport RWD
Dealer Price $33,990
Dealer Invoice Pricing $31,611
V6 3LのC300が、北米価格でざっと240万円です。いくらなんでもディーラー吹っかけすぎ。
2L 4気筒のCシリーズを400万円で喜んで買うのは日本人と中国人だけです。
書込番号:13415134
0点

>北米価格でざっと240万円です。いくらなんでもディーラー吹っかけすぎ。
装備内容が分からないからなんとも言えないところではあるけど、前々からアメリカ市場で
の自動車価格は安いと言われていますね。
でもさぁ、、、
ここは日本なんだし、国によって価格に差があるのは当然なのではないかい?
那須高原手前にある「 バリ島民芸品店 」で売られている土産品なんか、現地の10倍くら
いの値段で売っているけど、女性には人気のようですね。
もっと極端なことを言えば、私が食べてる御飯だってスーパーで5kg 3,000円程度
だけど、生産農家の人に言わせれば、『そんなもん、300円程度だ。』と訳の分からぬ自
慢話を聞くことになる。(笑)
先週食べた海鮮盛りだって、店では6,000円の請求だったが、猟師の人から見ればおよ
そあり得ない金額だと思うことだろう。
『 どこの場所ではいくらで売っている 』と神経質にならずとも、今自分が生活している場で
どれだけそれを楽しめるのか、ということを考えていった方が遥かに充実した生活を送れると思いますが。
君に幸あれ。(^^♪
書込番号:13415733
0点

>サザエ石巻貝さん
理想的な為替レートは120円/$といわれますし、3年ほど前は$140円、€=175円でしたからねえ・・・。
現在の為替レートをそのまま適用するのはチョイ厳しいですね。
あと、アメリカのグレードは簡素化されている場合が多いのと、そもそも同じグレードでない場合もあります。
確かにアメリカは群を抜いて安いですが、現在の€レートだと、下手すると日本の方がドイツ本国よりも安いかもしれませんよ?
ムコウのC180ブルーエフィシエンシー(C200Liteより下)のグレードで6速MTで乗り出し€39400。
現在1€=110円で433万ですからね〜。
書込番号:13416488
0点

>伊達タイガー直人さん
たしかにトコロ変われば値段も変わりますね。
ポルシェなんかに比べれば御三家は良心的です。
書込番号:13416493
3点

そうですね、確かに装備はかなり異なります。日本向けC200 B/E ライトは安全機能である後席サイドエアバックすら削除、シートはヘッドレストと高さ調整しか電動ではなく、なにより4気筒の1800CCですから、こりゃもう圧倒的に240万円の北米C300の方が上です。
北米価格だけが特別に安い、本当でしょうか。それでは同じ右ハンドルの英国の価格はどうでしょうか。UKのサイトは税抜き価格も掲載されているので分かり易いですよ。
今度はディーゼルもみてみましょう。
C 200 CDI BlueEFFICIENCY SE Edition £22,208.34
まあ、280万円てとこでしょうか。英国の方は定価しか分からないのですが、実勢は250〜260万あたりを想像します。日本の消費者ももう少し賢くならないと、いつまでもディーラーに法外な価格で売りつけられるだけですね。
書込番号:13419111
0点

北米、UKが安くて良いなら、そっちへ行って暮らせばよい。
伊達さんが言うように、米を安く食いたきゃ農家になればよいし、
魚介類が食べたきゃ水産業になればよい。
自分は高級車には縁が無いけど、そんなことを言い訳にして
惨めな姿を晒したくはないなあ。。
まるで、大阪のおばはんみたいだ。
ね〜あんた、知ってる〜。
あっちのスーパーじゃ大根が二十円も安いのよ〜。
ってか。
ま、オバハンの場合には現実に買えるから、丸切りの無駄話では
無いけど、あんたと来たら…(笑)
書込番号:13422395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日本仕様の価格って高いの?妥当だと思います。
3年間無料のメルケアや日本独自のPDiセンターでの補修整備を考えたらけっして高くないと思います。逆にCクラスは経費等々を考えたら頑張った値付けだと感じます。
雑誌に書いてたけど、安いアメリカ仕様のCクラス程度の価格なら円高を利用して平行輸入しても検査登録で正規輸入車と大差ないそうです。
だから並行輸入車が昔に比べて減ったのですね。価格差が少ないと並行車はリスキーですよね。
まぁメルセデスの価格体系に納得して買ってる人ばかりなので外国の方が安かろうが気になりません。
納得しなければ買わないだけなので価格なりの満足感はある車だと思います。
気持的には円高なので定価を下げても良いと思いますが、アウディは値上しました。円建てで取引してるためらしです。メルセデスはドル建て?ユーロ建て?
次期ABクラスが戦略的な値付けをしてくれるのを期待してます(笑)
書込番号:13422650
1点

3年間無料のメルケアねえ。確かに北米ではオプションですが、Mercedes-Benz Star Service Pre-Paid Maintenanceというのがオプションであって、新車購入時に好きな年月加入できるます。3年間で $769ですね。まあ6万円弱ってところでしょうか。日本価格が高い言い訳には到底足りませんね。また、新車保証は北米は4年で、日本より長いことも見逃せません。
普通のCセグメントの車よりもちょっと高級で$5000プレミアム、エンジンだってV6 3Lというのが北米の売り方で、もちろんこれで利益を出さねばならない訳ですから、かけられるコストも知れています。一方日本はでは、こういった事情を知らず、ベンツだからということで、高級車として有り難がって買うユーザがまだまだいるので、メーカーもディーラーもタップリと吹っかけるということなんでしょうね。
書込番号:13423333
2点

サザエさん
>ベンツだからということで、高級車として有り難がって買うユーザがまだまだいる・・・
本当でしょうか?
ベンツに乗る人は、質感とか走り、ディーラーでの扱い(車に対しても、接客に対しても)にも
とても口うるさい人が多いと思います。
富裕層ほど、求める質のレベルが違うのがその主な要因です。
そういう層の人を取り込もうと日本レクサスは躍起になって居る訳ですが、LSでひと段落し
て以降は、HSとかCTとかの一般庶民向けしか売れないと、ある地区のマネージャーが嘆い
ていました。
【ベンツだからと有り難がって買う人】は、バブル崩壊と共に過去の藻屑と消え去ったように
私は思うのです。
貴兄の親御さんは、もしかして未だにそうなの?
書込番号:13423847
4点

>サザエさん
英ポンドは、今でこそ110円という超円高水準ですが、Cクラスがデビューした当時は240えんを上回っていましたから「想定レート」という奴で言うとイギリス国内の価値で言えば単純に日本でカローラ買うのと同じ、という訳には行かないんですよ。
超円高に即対応して安売り掛けれるのは西友とかイトーヨーカドー位のモノです。
今現在の為替水準だけ見て「国内価格は相対的に高い」というのは木を見て森を見ずという奴です。
言いたくなる気持ちは判りますけどね。^ ^
逆に日本車は高くなっちゃって泣いてる話ですよね。
08年にはユーロ147円、$145円、ポンド224円という時がありました。
その時は相当頑張ってたんじゃないですかね〜?
書込番号:13424241
1点

随分ディーラに寛容なのですね。
北米モデルはC300 V6が240万円ですから、$145でもまだ高いですし、現在の為替レートからすると、超ぼったくり価格です。
何より、ここまで内外格差が凄いと、日本人はブランドに弱く情報収集力もないと、メーカやディーラに小馬鹿にされているようです。
書込番号:13428585
0点

>日本人はブランドに弱く情報収集力もないと、メーカや
>ディーラに小馬鹿にされているようです。
おいらはブランド物が好きだし、情報収集力も無いけど、
小馬鹿にする対象は、いつまでも嘆いていて、ちっとも先
に進めないような小心者だな。
どうせアメリカに行ったら行ったで、サービスが悪いとか、
ディーラーの質がどうのと、御託を並べるんでしよ〜ね。
書込番号:13428896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラのサービス云々についてはちょっと話が飛躍しすぎていてついていけませんが、正直なところ私自身も、ぼったくり価格に気がつきもせず、お布施を沢山施して喜々としている方々を少々馬鹿にしていることは否定しません。
書込番号:13428930
1点

負け惜しみも、ここまで来ると、
みじめを通り越して、憐れと思える。
書込番号:13428966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>サザエさん
ん〜、まあ寛容というか・・そこら辺を許容出来ないとそもそも「買おうかな?リスト」に入らんでしょ?
ベンツ憎し!では愛車候補に入りません。
米国を引き合いに出されますが、米国は色々ないみでやはり特別だと思いますよ。
だって米国仕様の欧州車って乗る気にならないもの。w
エンジンパワーは落ちてるし内装はファブリックがデフォですしね、E46時代の米国仕様M3なんてそもそも「M3」でなかったですから。
確かにDラーはボリますよ、私W212(現行E)の修理で町の工場(70万)の倍の金額(135万)見積りでましたし・・・。
その時はその時で考えれば良い事です。
個人的にプレミオの上級グレードに270万払うならC200ライトの399万はむしろ安いと思いますね。
書込番号:13429022
3点

次から次へとこういう質問が出てくるってことは、やはり情報不足なのでしょうね。
馬力が低い?馬鹿言っちゃいけません。北米仕様はガソリンの品質の関係で若干デチューンされていますが、V6 3Lの228馬力、しょぼい4気筒とは格が違います。もちろんコストもかかっているでしょう。
また、北米市場のC300のシート地の標準仕様はMBテックです。これが嫌なら運転席側だけでなく、助手席側も10wayのポジションメモリ付きシートになって、$1750アップです。国内仕様のように名ばかりの電動シートとは訳が違いますね。
書込番号:13429389
1点

>サザエさん
うーん?
ベンツが好きなんだかキライなんだか解らん感じの方ですね?w
とにかくV6マンセーという事でおkですか?
そのガソリンの関係のディチューンを言っているのですよ。
米国仕様はチップで対応ですが、点火タイミングから燃調、アクセルレスポンス、果ては足まで欧州仕様と異なります、柔らかくダルな方向に、ですね。
なのでそのようなV6をとりわけ崇める気にはなりませんし、V6>直4ターボという考え方自体今の時代ナンセンスですよ。
直4ターボはそれでV6に引けを取らない技術が盛り込まれているんじゃないですかね〜?
書込番号:13429795
3点

サザエさんは、きっと【V6エンジン】という記号に手を合わせ、有り難がって買う人なので
しょう。(笑)
それに、走り味とか官能評価とか、ワクワクする高揚感とかは理解するスキルがないから、
値段と記号、カタログデータなんかにすがるしかないのだと思います。
もっと言ってしまえば、、、バッタモンのベンツマークつけた車でも充分なのではないのか、と。。
うんと安いipad紹介しましょうっっか?(笑)
書込番号:13430093
1点



サザエさん
ところで、お勧めの車は何でしょうか?参考にしたいなぁ(笑)
愛車は?
凄く合理的で安くて性能の良い愛車だと想像してます?
書込番号:13431965
2点

>凄く合理的で安くて性能の良い愛車だと想像してます?
私も聞きたいなぁ。。
でも、ネット上だからと思って、適当な答えを書くんでしょうね、きっと。
私の経験上の話ですが、あれやこれやと講釈をぶっている人間に限って、
『え、なんでそんな物を選んだの?』
というような選択をして回りの人を驚かせる傾向が強いですね。
熟慮を重ね過ぎて、見極めるべきポイントを見失ってしまう。。のかも知れません。
いつの時代も、どんな世でも、、【隣の芝は青く見える】ものです。(笑)
書込番号:13432032
2点

>サザエ石巻貝さん
>次から次へとこういう質問が出てくるってことは、やはり情報不足なのでしょうね。
誰か、サザエさんに質問しました?
皆さん、呆れながらも、諭して上げていらっしゃったように思うのですが。。。ね(^^♪
そんなに卑屈な人生を送りなさんな、とね。
くよくよすんなって。 良いじゃん、君にだって明日はまた来る!
きっと、ね。 多分。。 もしかしたら、、、
来ないかも・・・(笑)
書込番号:13432181
2点

スレ主です。
スレッドの趣旨から大きく逸脱しているようなので、C200関係の「買う、買わない」以外の話が続くようでしたらスレ放棄しようかと思います。
皆さん大人ですから、必要以上に個人を煽るような発言はどうぞお控えください。
多少なりとも有意義な発言も戴きました、皆様には感謝申し上げます。
書込番号:13436062
3点

間もなく本国発表の次期Bクラスも検討したらどうですか?
『ぶつからない車』標準装備のようだし凄く広いし使い勝手よさそうです。
書込番号:13436075
0点

やっすぁんさん
スレ題についての議論は、もう殆ど出尽くした訳ですから、その後の余りスペースを関連話題
で余韻に浸って皆でわいわいと楽しむことも、お許し願えないでしょうか。
そもそも、このスレッドの標題【399万円!】というのも、なんとも刺激的で多くの感心
(良いにつけ悪いにつけ)を呼ぶだろうことは、あらかた予想しての確信犯的なネーミング付
けだったのでしょ?
それに、つい先日までも、スレ主さん一緒になって盛り上がっていたのに、、、世が明けた途端
に心変わりとは、どうかと。 一夜限りの契約妻でもあるまいに。。。。(笑)
どうです。 一緒に楽しみませんか? え? スワッピングではありませんヨ。
>スレッドの趣旨から大きく逸脱しているようなので、C200関係の「買う、買わない」以外の
>話が続くようでしたらスレ放棄しようかと思います。
総てはそのC200の話に沿って進められていますよ。
ただね。 サザエさんという人にとっては、399万でも高いのだそうですよ。彼によれば、
200万程度の車だとか。。
物の価値というのが、判らない人なのでしょう。きっと。
で、スレ主さんはどうするの?
これ、買いだと思うの?
書込番号:13436093
0点

>宗りん52さん
>間もなく本国発表の次期Bクラスも検討したらどうですか?
>『ぶつからない車』標準装備のようだし凄く広いし使い勝手よさそうです。
あ、そうなんですか。
このクラスへの衝突回避システム搭載は、うんと価値がありますね。
特に最近増えている、老人のブレーキ誤操作による事故が減らせたらすごく社会の役に立つこと
になると思います。
高級車以外では、レガシーしか選択肢が無い現状では、なんとも弱いんだよなぁと感じていま
したが、さすがにメルセデス哲学というのは一歩も二歩も先へ行っているなと、改めて感
じます。
実は、金のある富裕層が乗れる車って、日本には殆ど無かった。
比較的高級と言えるレストランやリゾートホテルへ行っても、そういう御年寄りは輸入車に乗っ
てるかLSばかりで、(運転技能に比して)ボディーがでか過ぎて、なんとも危なっかしい運転
ばかりを目にすることが多かったのです。
新型Bを契機に、日本の市場も良い方向へと発展すると良いなって思います。
書込番号:13436159
3点

>タイガーさん
題名に関しては400万を切る値付けに拘りたかったM-Bを揶揄する意図は有りましたが、こういう風に盛り上がるとは正直思いませんでしたね。
あと、論点については個別の人格ですから相違もあるでしょう。
多少呆れ混じりでもクルマの価値の論点から逸脱しない方向でコメを入れて来たつもりです、必要以上に追い掛けまわす「2ch的」な粘着気質は私の好む所ではありません。
議論の相手に対し「見切りをつける」のと「チョッカイを出して遊ぶ」というのは大きく違います。
必要以上の攻撃はお控え頂けたらと思います。
顔も見えない、名前も知らない相手だからこそ有る程度の距離感が求められるものだと思いますよ。
書込番号:13436477
7点

>宗りん52さん
Bクラスも多目的ヴィークルとしては魅力ですが、ディスカバリー4と用途がカブるので比較的小型なセダンが良いかな?と。
結局3シリ、A4、Cクラ、S60とかになっちゃうんですね。
個人的にはコンセプトモデルのA3セダンとか、159後継の噂があるジュリアを見てみたい気もします。^ ^
書込番号:13436570
0点

米国での価格の話題、定期的に出てきますね。
ベンツの価格比較で語られていますが、実はレクサスGSでもアメリカでは100万以上安いんですよね。
いつも説明するんだけど、ベンツだけが日本の消費者をバカにしているのでなく、国産も含めて程度の差こそあれ、日本では高めの設定になっているんだよ。
日本のメーカーも、いわゆる評論家も素知らぬ顔でね。
ただベンツは韓国でもすごく安いからより罪が重いかも。
書込番号:13437662
1点

日本人も細かい事を気にしないならPDIセンターを無くして安くなるでしょうね。
販売方法も変えてアメリカみたいに在庫車をその場で乗って帰れば販売経費も削減できるし。
以前知り合いが並行でアルファ買ったら新車なのにドアをタッチペンで補修してました。革の内装は汚れてたしやっぱりPDIセンターは必要ですね(笑)
書込番号:13437906
0点

メルセデスのディーラーに行って、
「テレビでCMやってる、399万円のCクラスに興味あるんですが・・・・」って言うと、
営業マンが出てきて「あれは特注グレードなんです。注文生産で、納期もいつになるかわかりません。
安全装備も削ってあるのでやめた方がいいですよ。Cクラスですと、このグレードからになります」と言って、
440万円のC200の商談を始めようとします。
「高い」というと「そんな貴方には、Bクラスがおすすめです」と来ます。
こんな商売をなさっています。
寛大な心をお持ちの方はどうぞ。
書込番号:13440136
3点

super loveさん
そこに書いたのは、勝手な空想でしょうか? それとも実話なのでしょうか?
もし、後者なら私はメルセデスベンツジャパンに抗議の電話を入れますが、前者だとしたら
そう明言してください。
ただ、一つ考えられることは、、、
その営業スタッフは、貴兄を購入予定がある客(ホット)とは看做しておらず、冷やかしか
見学者程度として扱った。というおそれがあります。
日本車ディーラでは、客が車を選ぶのが普通ですが、どう見ても・・・という客に対して、
ディーラー側が客を選択する、というのが往々にしてあるのが輸入車ディーラーです。
良いとか悪いとか、倫理上どうなのかとかの話ではなくて、彼らもディーラーの格式や客層
の品格を落とさないがための自衛手段です。
すみませんが、本当のことなので。。。どうかお気を落とさずに。。。。m(__)m
書込番号:13442248
0点

タイガーさん
さっそくのレス、ありがとうございます。
ヒマをもてあます貧乏人同士、仲良くやりましょう(笑)
書込番号:13442719
7点

またベンツがやってくれそうです。
アイドリングストップはLite以外に設定されるがAVGで15万、他で5万値上げとか・・・
これだけ円高ですからその位オマケでしょう・・・金太郎 副社長さん。
書込番号:13445270
0点

サザエ石巻貝さんみたいな人って、例えばマークXが2.5リッターで238〜299万円という事実をどう考えるんでしょうね。
あと、日本ではC300がカタログ落ちして、E300も受注生産になってることとか。
これは、1.8リッターターボがいかに出来がよく、税金を考えるとV6 3リッターが今や選択肢にほとんど入らないであろうことを示してると思うんですが。
ライトはお買い得だと思うけど、外装色が限定されているのが私にとってはネックですね。
書込番号:13459605
0点

と言うより、サザエ石巻貝さんはどんな車を所有されているんですかね。
是非、所有車について披歴していただきたいもんです。
書込番号:13461662
0点


論点がずれています。直4とV6の性能差云々ではなく、V6の方がよりコストがかかっていて、メルセデス自身もより高い価格設定をしているのではないですか?4気筒のC200よりもV6の方を安い価格設定をしている国があったら教えてください。
皆さん自分で調べてみないのですかね。海外のメーカーのサイトを探せば、価格も装備も、それどころか好きなオプションを設定した場合の価格もすぐに正確に分かりますよ。ちなみに同じ右ハンドル車を販売する英国での価格は以下の通りです。先に記載した北米のデータとは異なり、値引きは含めない税抜き価格ですので、実勢はさらに安いでしょうね。
www.mercedes-benz.co.ukより
C 180 BlueEFFICIENCY £22,262.50
C 200 CDI BlueEFFICIENCY £23,458.34
C 250 BlueEFFICIENCY £26,391.67
本日のレートでざっと270万〜といったところですね。車の原価と販売価格は強い相関関係がありますので、Cクラスにメルセデスがさほどコストを掛けられないのは明確です。
この掲示板の書き込みを見ていると、日本でたっぷりと利潤を吹っかけられたベンツを有り難がって買う人が存在する訳が良く分かりました。要は事実を知らないということなのですね。
書込番号:13483799
1点

サザエ石巻貝さん、よく調べてもらいました。
確かに国際価格とえらい差がありますよね。
ですから、あなたのような意見を発表してもらい、皆がもう少し賢くなる必要があるでしょう。
そうすれば、あなたが車を買えるぐらいの年になる頃には、日本の消費者も賢くなり、輸入車だけでなく国産車も含めて国際価格で安く車が買えるようになるはずです。
尚、中国・韓国・オーストラリアでのベンツの価格を調べて頂ければ更に参考になりますのでよろしくお願いします。
書込番号:13490654
0点

サザエさん
ヨーロッパメーカーのトレンドであるダウンサイジングターボへの移行は、コストが安いからではないのですよ。
それにより、従来のマルチシリンダーNAよりトルクが大きくなり、結果動力性能およびドライバビリティが向上し、なおかつ燃費も向上します。
これには高い技術が必要なので、コストは決して安くない。古いV6と比べればね。
メルセデスの新しいV6 3.5リッターは最新技術を投入して素晴らしいエンジンに仕上がっています(性能と燃費も両立)が、これはコストがかかっているそうです。
あ、それから、マークXの2.5リッターが300万ってどう思います?
私はマークXの2.5(社用車)、C200(最近試乗) 両方乗ったことがありますが、その出来の違いは比較するのも馬鹿らしいほどです。
あなたも乗り比べてごらんなさい。免許があればですが。
書込番号:13491742
0点

でも確かに、日本国内でメルセデスが米国価格で買えたら素晴らしいですね。
ただ、そうなると国産車買う人はいなくなるなあ。マークXが300万でC300が240万でしょ(笑)
日本の経済さらにめちゃくちゃだね。
書込番号:13491771
1点

メルセデスのUSAサイトをみると、正規価格は
C250 $35220 →271万
C300 4MATIC $38430 →296万
異常な円高であることから、米国内の実質的な貨幣価値からは1ドル=110円程度が実質的なレートとして換算すると、C250で387万円、C300で422万円程度になる。(C250はもちろん1.8ターボ)
なんだかサザエさんが言ってるほど激安じゃないですね。
それにC300が4MATICであることを考えると、V6 3リッターが1.8ターボよりはっきり高い価格設定とも思えない。
書込番号:13492109
1点

>>異常な円高であることから
全てはこれですね。
輸入毎に定価を変えることも出来ないしね。差益還元で下取りUPとかメーカー援助がでたりとかが精々で。
でもそんなに安〜い北米車を何で並行業者は販売しないのでしょうかね〜??
多分価格的にもサービス的にもうま味が無いからでしょうね。
正規車で1千万超えれば商売になりますが・・・。
書込番号:13492300
0点

Kenjiさん。最近改訂されたのですよ。円高はそのままでも、ドル安はすぐ是正されるのですね。
書込番号:13501719
1点

サザエさん
貴兄が並行輸入事業を立ち上げて、この日本の愛好者さんたちのために一肌脱いではいかが
でしょうか。
細かな塗装の補修や、チリ合わせも不要。メルセデスケアーも延長保証も、どれもこれもしな
い状態でなら、うんと安く売れると思いますよ。
ただ、それを欲しいと思う人がどれくらい居るか・・・というのは、また別の話ですが。。
私なら、正規代理店以外からは買う気がありません。
ちょっとだけ耳に入れて置きますが、平行輸入業者ご贔屓の“その筋の人”に惚れられて
一時羽振りの良かった業者も、今では青息吐息。。。
故障すると彼らは怒鳴り込んで来るわ、脅されるわ、嫌がらせ。。。
まあ、頑張ってください。 応援します。(口だけですが、、^^)
書込番号:13501903
0点

タイガーさん
それは、
「並行輸入業者を立ち上げてみろよ。“その筋の人”が挨拶にいくぞ」
という、脅しと取れる発言です。
当局がうご
書込番号:13502742
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/03/26 14:41:01 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/01 15:31:32 |
![]() ![]() |
14 | 2023/12/02 8:52:48 |
![]() ![]() |
3 | 2023/07/10 18:09:33 |
![]() ![]() |
3 | 2023/03/11 2:19:02 |
![]() ![]() |
4 | 2022/12/25 22:45:49 |
![]() ![]() |
9 | 2022/10/29 7:26:45 |
![]() ![]() |
0 | 2022/08/06 23:12:39 |
![]() ![]() |
7 | 2022/06/20 12:08:21 |
![]() ![]() |
6 | 2022/04/07 11:06:05 |
Cクラスの中古車 (全4モデル/870物件)
-
- 支払総額
- 155.0万円
- 車両価格
- 140.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 332.1万円
- 車両価格
- 320.1万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 209.0万円
- 車両価格
- 201.9万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 148.0万円
- 車両価格
- 135.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 298.2万円
- 車両価格
- 283.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜816万円
-
25〜1037万円
-
24〜590万円
-
53〜868万円
-
44〜1830万円
-
30〜961万円
-
75〜387万円
-
89〜651万円
-
173〜1067万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





