新車価格帯(メーカー希望価格)
スズキ グラストラッカーのコンテンツ
長期放置車の初期型を安くで入手したのですが
これ面白いですねえ
パワーはないけど120kgしかないしめっちゃ小さいし
オフ車みたいな速度域は無理だけど、林道でもどこでも入っていけます
非力だけど気むずかしさの全然ないエンジン
大型とは違う、バイクの原点というか
原付初めて乗ったときみたいなわくわく感がありますね
見た目重視のなんちゃってバイクかと思ってましたが
なかなかどうしてです
ただあのトラッカーハンドルはいただけませんな
どこに乗っていいのかさっぱりわからないw
ニーグリップできるくらい前にでると上半身がエビぞり
後ろにさがると車体が細すぎて足やももで保持できない
オフ車とも違う、どうにも居心地のわるいポジション
ハリケーンのフラットコンチ3がオクで1000円だったんで
速攻で交換しました
しかし
わかっちゃいたけど放置車の整備は大変^^;
まーいたるところ錆びだらけ
チェーンは固着してほとんど棒
亀裂がばっくりのタイヤ交換したらリムの内側見たことないくらいサビまくり
チョコクリスピーでも入ってるのかと思った
E/Gオイルはヘドロ状で激臭
フルードはめんつゆ、タッチはコキコキ
カネかかる部分はあんまりないけど
とにかく手間がかかりますね
書込番号:21034572
4点
>わかっちゃいたけど放置車の整備は大変^^;
自分も先日、放置車ではないけれど錆が多く、適当に乗られていたスペィシー250を買ったんですが、直し時間を合計
したら優に100時間は超えると思うので、合理的に考えたら その分働いて直さないでいいものを買ったほうが利口
なんじゃないかなと 散々苦労した後にしみじみ思ったりもしました。
※ でも旧車の場合は、新しいの売ってないから 嫌でも時間を浪費するしかないんですよね・・
カネのかかったのはシートの張り替えとタイヤぐらいですね。
書込番号:21036567
4点
自由道_さん
>その分働いて直さないでいいものを買ったほうが利口なんじゃないか
はっ! 気づかなかった(゚Д゚)
でもソレ言ったらこれまでの趣味人生を否定しちゃいますので
気づかなかった事にします^^;
書込番号:21037158
3点
ですよね。 『所さんの世田谷ベース』視ていて思うのが、時給換算だと100万円レベルの 所ジョージなら、模型屋に
頼んだ方が稼ぎからしたら安いよと思うのに戦車模型やモデルガンなどを忙しい合間の貴重な休み時間を潰して
面倒臭いチマチマ作業を自分でしてるんで、この手の作業はプライスレスな部分もあるかもしれませんね。
ただ、錆び落とし地獄はやらないで済むならしたくはなく、これで最後にしたいといつも思うのですが、忘れた頃に
やってくる ・ ・・
書込番号:21037311
1点
サビ落としはホント面倒ですよね
楽しくないですし
ボルトやブラケットとか細かいものはサンポールにドボン
サビ取れたら中和して亜鉛メッキしますが
ホイールとかマフラーはできないですから
地道に手作業(とはいっても電動工具使うけど)しかないんですよね
スポークなんかもうノイローゼになりそう
面倒だからやめちゃった
そのうち張り替えします^^;
なんかこう
どんなサビでも塗って剥がすとベロリンチョでピッカピカみたいなの欲しい
書込番号:21037538
0点
徳技番組で木工用ボンドを塗って乾かして剥がすというのをやってました。
あとスポークホイルは錆びると致命的で、根気よく錆びを落としても表面のメッキが無くなるので 厄介ですね。
うちは100円の軸付ワイヤーブラシとサンディングドラムが大活躍で 錆びを落としたら脱脂して塗装がお決まりのコースです。
書込番号:21037705
1点
暑いのに元気ですね。
私は近年、壊れない限り全くやる気が起きません。
山のように部品がありますが溜まる一方です。
書込番号:21038038
1点
Fフォークのダストシールとフォークオイル交換
ハブベアリング交換しました
フォークオイルはホムセンブランドのエンジンオイルを使用^^;
10W-30で1Lパウチ 598円でした
量は400cc弱かな?余計に入れて油面で合わせました。96mmです
エア抜き用のシリコンホースと適当な真鍮パイプ、洗濯ばさみの即席ゲージ使用。
固さはちょうどええ感じですね
バタバタンかドッになりました
ハブベアリングはNSKの6302LLUのシール片側外してウレアグリス充填
オリジナルはナチの6302NSE
以前作った自作インストーラの塩ビキャップをφ41mmに交換してちょうどでした
タイヤ外した時に気づいたのですが
TT100GPって回転方向あるんですねえ 逆に組んでましたw
パターン変わる訳じゃないので気にしなくていいのかもしれませんが
キモチ悪いので組み直し。
フロントはビード落とす必要ないのでラクチンです
慣らしがてらちょっと走ってきましたが
デカいのじゃ入る気も起きなかった側道とかひょいと入っていけます
こういうのは食わず嫌いしてたけど
やっぱり軽くて小さいのはいいもんですね
これだったらTT100GPじゃなくてオフ寄りのタイヤにすればよかったかなあ
スプロケも1丁落としてFが14Tでもいいみたい
書込番号:21136494
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スズキ > グラストラッカー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2022/02/15 19:17:16 | |
| 3 | 2022/01/29 15:54:28 | |
| 0 | 2021/11/20 22:22:59 | |
| 2 | 2021/01/21 19:29:08 | |
| 3 | 2020/12/22 20:44:30 | |
| 3 | 2020/12/08 11:05:49 | |
| 7 | 2017/08/22 13:05:00 | |
| 5 | 2016/02/05 8:58:45 | |
| 2 | 2015/04/10 22:30:58 | |
| 12 | 2014/07/01 10:42:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)













