台風12号の影響で、しばらく通行止めだった。
剣山スーパー林道ですが、上勝〜神山間は通行止め・神山〜終点?(高知辺り)は通行可能(通行止めカンバン有り)だったのでちょっと行ってみました。
天気・気温共にバツグンに良く山の家辺りで帰ってくるつもりが終点まで行ってしまった。
帰り少しガス欠になりましたが、トリッカ―に乗った方に少しガソリンを分けてもらいなんとか帰って来ました。
今度は予備ガソリンを持って行く事にします。
書込番号:13639340
1点
XCジャナイケドさま
往復150km程ですよね?ホイルスピンを抑え目にして走ること考えればジェベル250なら無給油で往復出来そうですけれど…愉しくて仕方なくてパワースライドし過ぎなんじゃないですか〜?www
3Lタンク程度でしたら然程問題無いでしょうけれど消防法適合タンクは軽くありませんからネットかけるのにも気を遣いますし^^
書込番号:13639811
0点
無事ご帰還との事、なによりです。紅葉は如何でしたか?。
タンク容量の少ないトリッカーさんから、ガソリンを分けてもらうなんて、ちとハヂカシイおち付きでしたね!。
四国だけに【弘法も筆の誤り?】。
書込番号:13640285
2点
天気のよい中の林道ツーリング楽しいですよね。お疲れさまでした!
スイングバイさんみたいなタイヤならホイルスピンしちゃいそうですね。まるっきりロードタイヤじゃないですか(笑)
ところで、他のバイクからガソリンをどうやって移すんですか?
ビニールホースか何かをツーリング時に携行しているんですか?
書込番号:13641746
0点
XCジャナイケドさん、こんばんは。
剣山スーパー林道お疲れさまです。
トリッカーから分けてもらうのはお互いが潰れそう?で怖いですね。
この前の台風でいたるところが崩落(アクセス中の舗装路も結構
通行止め)しているようでしたが無事でした?
地元新聞にはこの時期、スーパー林道の折込チラシが入る力の入れよう
で、多分関東のオフライダーが見るとビックリすると思います。
地元オフライダーから見ると、剣山スーパー林道は、千葉浦安市民から
みた東京ディズニーランドのような感じ?です。(空気のような存在)
関東の林道は露天温泉が起点か終点ちかくにあるのがいいですね。私は万沢
林道と尻焼温泉(知る人ぞ知る)のセットが好きでした。
書込番号:13641850
3点
ViveLaBibendumさん
スイングバイさん
シュシュ76さんどうもレス遅くなってすいません。
ガス欠についてですが、林道に行く前に50Km程走っていたのですが、山の家辺りで引き返すつもりでスタンドに寄らなかったためです。トリッカ―の方からは、ガソリン携行缶から分けてもらいました。
タンクから、分けてもらう場合キャブレターに送っているホースを一度外して缶などに入れて、タンクに入れればOKです。
書込番号:13641854
2点
>トリッカ―の方からは、ガソリン携行缶から分けてもらいました。
>タンクから、分けてもらう場合キャブレターに送っているホースを一度外して缶などに入れて、タンクに入れればOKです。
あー携行缶なんですね!ガソリン使い切るまで走るなんて、度胸のいる事出来ないものでイメージできませんでした。お恥ずかしい。
書込番号:13642258
0点
こんばんは。
携行缶がらみで…。
先日、私が国道152号を走った時、休憩所で一緒になったシグナスX(だったかな?)の方は、5Lの携行缶をリヤに積んでいらっしゃいました。
私のNinja 250Rなら、17Lで満タン500kmも可能な事をうらやましがっていました。
私は20Lの携行缶(ジープ缶)は持っていますが、5Lなどの小容量缶は持っていません。
以下は静電気火災などの危険性が有るため、他の方にはお勧めはしませんが、
私はガソリンコンロ用として、500mLか1.5Lのペットボトル(炭酸飲料用に限る)に入れて持って行くことが有ります。
本来は白ガソリン用ですが、自動車用無鉛ガソリンを使っています。
お茶など用のペットボトルは耐圧性が低いのでダメです。
密閉容器にガソリンを入れ、炎天下に放置すると、100kPaくらいの圧力になりますが、炭酸飲料用ペットボトルでは、その程度の圧力には耐えます。(ペットボトルロケットでは、もっと高圧を掛ける様です。)
昨年北海道ツーリングの時は、1Lのオイル缶(金属缶)に入れていましたが、帰宅した後、中身が空の容器を放置していたら、昼と夜の温度差で、ガソリンの気化圧が変わったためか、潰れていました。
上記は圧力的には炭酸飲料用ペットボトルが有利と言うだけで、静電気火災に対しては、金属缶の方が有利です。
但し、どちらも、消防法の観点から見た場合、非適合です。
他の方には決してお勧めはしません。
マネされる方は、自己責任です。
これから、軽箱バンにYBR125(前後タイヤをダンロップ・TT100GPに換えたばかり)を積んで、能登半島に行ってきます。(昨日の内に準備済み。)
ベースキャンプは七尾市の、道の駅 能登食祭市場 の予定です。
金曜日あたりから、お天気が崩れそう…。
雨だったら、YBR125を積んだまま、四輪で回ります。
最初の予定では、土曜日に前輪を交換して出かけるつもりでしたが、入荷が遅れてしまいました。
後輪は木曜日に換え(店は違います)、150kmほど走っていますが、前輪は未走行です。
のんびりツーリングなら、滑ることもないでしょう。
行ってきま〜〜す。
書込番号:13642461
2点
利益追求屋さんどうも、トリッカ―方はタンク容量が少ない為、ツ―リングに携行缶は必需品と言っていました。
GARRRRの林道特集などを見ていると関東方面はツーリング+温泉はうらやましいと思っています。
四国も温泉はけっこう多いので今度計画してみます。
書込番号:13642744
1点
トリッカーで皆と走りに行くときは大自工業製?(アストロで勝った3リッタータンク)積んでいきます。
1000円高速の時に225セローで里帰りする際も、真夏の高速上のガススタンドの順番待ちが嫌で、このタンクつんでいきました。航続距離が300キロ以上になりますので目的地までスタンドの渋滞寄らなくて助かりました。
お山に行くときは500ccの携行缶持って行ってます。
自分で使う羽目になったことはないですが、一緒に行ったこけまくるメンバーには感謝されました。
書込番号:13643119
2点
クルマ用に20Lの携行缶は持ってましたが、スクーターツーリング用に今春大自工業製5リッタータンクも買いました。
航続距離200kmに満たないバイクだと不安ですね。
書込番号:13643445
1点
10年ぶりにリターンで買ったトリッカーホンと航続距離短かったですね〜500ml缶2本常時携行してました…
拙宅の3と5と10L缶用途別に使っておりますが3/13救援物資をPCXに満載した時はガソリン下ろして水を積んだのでちょっと後悔…危うくガソリン探して手押しするところでした…
愛馬1号にはフュエルホースを積んであります…33Lタンク航続750kmなので大概のツーリングは無給油ですが連れにDucatiが居ると150km給油なので…最悪隣り合わせて停めてチューブをタンクに沈めて口を閉じて引き上げてDucatiの給油口に持って行けば液面高低差でジョボジョボと…直接給油出来ない場合に備えて1LのSIGGボトルも積んであるので他車救援体制は万全^^
愛馬2号は燃料警告燈が全く役に立たないのでロングツーリングの時は3か5L缶を積む必要が…
緑山さまお気をつけて^^
因みに100kPaはほぼ大気圧なので「いろはす」のPETボトルでも耐えますが〜高圧になるなら炭酸飲料用ですね…炭酸飲料用はキャップスクリューにガスを逃がす溝が切って有るので開栓時に噴出すリスクも回避出来そうですがガソリン積んで走られるなら消防法適合品をお求めになった方が良いと思います…火災になったら消し止められませんからね…
書込番号:13644275
0点
こんにちは。
今、石川県輪島に来ています。
街中の観光案内所を兼ねた酒屋さんが、無料でインターネットを開放していて、使わせていただいています。
>因みに100kPaはほぼ大気圧なので・・・
私が言うのはゲージ庄で内圧です。(大気圧+蒸気圧です。)
先のレスを書いたあと、3時頃出発し、山中湖・河口湖・甲府・松本などを経由し、日本海に出ました。
富山港の一角に係留されている海王丸を見学するなどし、夕方5時過ぎに七尾市の 道の駅 食祭市場に到着しました。(それまでは、写真撮影と給油以外はノンストップ)
昨日は能登島経由で、能登半島最北端まで行き、往路を辿って帰りました。
今日は違う道を走って見ようとしたら、道を間違え、輪島市内に来てしまいました。
これから北上し、最北端まで行き、日本海沿いを南下します。
明日もお天気は良さそうなので、もう1日滞在する予定です。
相模湾とは、海の色が違いますね。
ではまた。
書込番号:13652062
1点
緑山さんこんにちは、返信遅くなってすいません。
レスうち終わって送ろうとしている時に、2本目が届いてしまいました。
仕事(自営業)の間でなかなか返信追いついてません。携行缶ですが3リットルの物を買ってRキャリアのバックに入れて行こうと思っています。
ツーリングリポートを早々ありがとうございます。次のツーリングは11月後半頃になりそうです。
事故の無いようツーリング楽しんでください。
書込番号:13652401
1点
みなさん、こんばんは。
緑山さん、輪島ツーですか?北陸は日本酒がうまそうですね。
ツーレポ(写真も)期待しています!!
どうもほかの方の写真を見ていると、どこかに出かけたくなり、
妄想ツーリングをしてしまいます。
景色のいいところでキャンプしながら、うまい酒とつまみがあれば
言うことありません。
XCジャナイケドさん、ツーリング中の写真アップも期待しています。
(携帯からもできそうな気がしますがどうでしょう?)
書込番号:13664765
1点
利益追求屋さま
お気持ち解かります…が〜走ってると最高に気分良くて美しい景色を切り取って記念に残そうか〜って思ってる内に通り過ぎちゃうんですよね〜風光明媚なところで休憩すれば良いんでしょうけどそういうところは混みますんで^^;
書込番号:13664992
0点
皆様こんばんは。
先ほど、能登ツーレポートを上げました。
今回も、海岸道路主体に走り、灯台があれば立ち寄るという、何時ものパターンになりました。
>北陸は日本酒がうまそうですね。
私はお酒はいただかないので、何が美味しいのか知りません。
20日にレスした時は、写真にもある様に、観光案内所を兼ねた、川清酒店というお店から書き込みました。
能登にいらっしゃったら、是非立ち寄ってください。
私は無料でインターネットを使っただけで、何も買わずに出てきましたが…。
ここには、ノートPCが2台有り、私が使ったのは東芝製でしたが、ノートPCとしては、けっこう速いマシンのようでした。(詳細は不明)
ただ、私は今まで、東芝製PCは使ったことがなく、DELキーの位置が初め分からずに探しました。
また、かな変換にMS IMEが使われていて、普段使っているATOKと使い勝手が少し異なり、焦ったこともありました。
>どうもほかの方の写真を見ていると、どこかに出かけたくなり、妄想ツーリングをしてしまいます。
私も、自由道さん から教わった方法で、Google mapで行って見たいところのルートを作っては、保存しています。
計画している時は時間が経つのを忘れて、熱中しています。
>走ってると最高に気分良くて美しい景色を切り取って記念に残そうか〜って思ってる内に通り過ぎちゃうんですよね〜
私はそのような時は、小回りが利く二輪の特長を活かし、直ぐにUターンして撮影しています。
四輪がすれ違える道幅があれば、楽にUターン出来ますし、車一台がやっと通れるような道でも、乗車したまま切り返せば、Uターン可能です。
朝市の写真を1枚だけUPします。(これなら、後ろ姿ですから、問題は無いでしょう。)
スナップとして、何枚も写しましたが、人の顔がハッキリ写っている写真が多く、UPし難いです。
海王丸の船内には、ロープワーク(紐の結び方)の作品が幾つか展示してありました。
ヨットに乗っている者には、たまらなく嬉しい展示物でした。
1つのスレに写真は4枚添付できるので、観光案内看板もUPします。
行きたい場所を確認する意味を含めて、有ればじっくり見ています。
書込番号:13665358
2点
緑山さま
無事のお戻り何よりです^^
小生もUターンは得意ですが〜写真が心底好きな訳ではないんでしょうね〜旅の記録はGPSログだけで美しい風景は記憶だけ〜ってなことが少なくありません…ニコンの1眼もコンタックスのレンヂファインダーも手放して手軽に良い写真撮れるようにってGR買ったのに〜恒湿度庫に入れっ放しでポケットには防水デジカメだけ…それも出さずにスマホで撮ったり^^;
ガレ場で転倒とかサーキットでグラベル走ったとかドライブレコーダーの動画が残っていればブログに上げたりしますけどwww走ることそのものが毎度ライテク向上修行なので走れれば良いや〜ってことで^^
書込番号:13665579
0点
利益追求屋さんこんにちは
今回のツーリングは、前日に仲間が中止することになったので、急遽ソロになりツーリング帰って来てから写真撮って無いことに気が付きました。
今回は写真をup挑戦する気はあったのですが。
書込番号:13666438
0点
みなさん、こんばんは。緑山さん、ツーリングお疲れ様でした。
地酒ときくと利き酒してみたくなります。歳をとっていくと日本酒
がうまくなってきました。寒いときに熱燗なんて・・・最高です。
ツーレポ見て、またどこかに行きたくなってきました・・・。
私もツーリングは田舎町の狭い路地などに入っていくので、本当は
原付でもいいのですが、そこにいくまでがしんどいので最低250CCに
なってしまっています。バイクが好きというよりも、どこにでも気軽に
入り込めて停車できるのでバイクが好きなのだと思っています。だからオフ車に
しか興味が出てこないのかも?
理想はオフ車に屋根が付いているような全天候型オフ車がほしいです!!??
書込番号:13687323
0点
利益追求屋さんこんにちは私も毎日お酒は、飲む方ですが日本酒は飲みません。酎ハイかワインを飲んでます。
ツーリングのレポートを見ると、山に行きたくなりますね。
冬に通行止めになる前に出来れば後二回はツーリングに行こうと思っています。話題が変わりますが、仲間がセローにゲルザブを着けていますが林道を長く走るとあまり効果が無いと言っていました。
野口壮美でTネット+段つきにシートを張り替えした物を使っていますがかなり効果ありです(値段もかなりしますが)
書込番号:13689663
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スズキ > ジェベル250」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2021/04/11 10:18:07 | |
| 26 | 2020/03/13 9:17:51 | |
| 20 | 2019/09/11 23:32:22 | |
| 8 | 2017/09/26 18:19:57 | |
| 5 | 2016/06/23 20:01:00 | |
| 8 | 2014/07/02 19:25:01 | |
| 5 | 2013/11/01 20:59:58 | |
| 1 | 2013/10/20 11:11:02 | |
| 6 | 2013/10/27 2:38:02 | |
| 4 | 2013/05/27 23:04:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)











