新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ Vmaxのコンテンツ



続きの2006年、カナダ仕様1200です。
昨年暮れにイリジウムに交換しました。
エンジンカバー付きなので、結構手間取りましたが何とか終了。
エンジン始動。音が違います!。
今まで「ドフドフドフ・・・」という、たるい?感じがなく乾いた音です。
排気の臭いも違います。ガソリン臭さがありません。完全燃焼している感がわかり?ます。
走ってびっくり!!。
別のエンジンです。V4なのに、「ギューーン」から「ヒュン」という感じに回ります。
もたつきが無くトルク、加速共に向上。しいて言えばお気に入りの「ドコドコ」感が後退して並列四気筒に近く?になった。(元々もたつきは感じていませんでしたが、比較するとさらに良いと感じます。)
やっと走りに慣れて、それなりに重量感、安定感、加速感に満足していましたが、これは人も変わります。
とにかく、レスポンスが面白すぎて走りたくなります。ある意味怖い・・・。(いかんいかん)
また、怒濤の・・・に逆戻りでしばらく楽しめます。フレームが弱いというのもわかる感じがします。
ETCを取り付けるのを、本気で考えるようになりました。
それだけに注意百倍です。
これで、まだ給油していないので分かりませんが燃費が良くなったら最高ですね。今日、今年初乗りです。寒!!。
書込番号:17058429
3点

イイ感じにデムパな書き込みです。
本当に激変しているなら、それはイリジウムプラグとは何の関係もなく、単にプラグが劣化していただけ。 整備不良。
純正のプラグと同様に、元通りの性能に戻っただけ。
ま、本当のところはそんな変化なんて無くて”プラシーボ”なんだろうけど。
書込番号:17059133
16点

純正指定のプラグでも結果は同じだったと思います。
イリジュウムと言ってもメーカー自体が最大3パーセントくらいの向上率って公表してた筈。
それ以上の効果が体験出来たとするなら、元のプラグがかなり劣化してたとか、プラグキャップが不完全って具合で、バイク自体が本調子ではなかったって事だと思います。
ガンスパーク。ボンファイヤ。
点火系はいろいろ試しましたが、数値的にもはっきり効果があったのは、古いポイント点火式をフルトランジスタ点火に変えた時くらいですね。
あとは、プラグにマーキングして吸気の妨げにならない角度「向き、方向」になる様に取り付けた時に少し変わったくらいですね。
↑自動車の話しです。
書込番号:17059334 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

イリジウムに交換して激変したなら、交換前が調子悪かったのだと思います。
調子の良いエンジンにイリジウムプラグを装着しても、感じられるほどの変化はありません。
書込番号:17059445 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


多くのレス、ありがとうございます。
う−ん・・・皆さん手厳しいですね。
外した元のプラグ、ご覧の通り・・・。
確かにちょっとカーボンが付いていて、黒くて今一ですかね?。
しかし、電極平面部は良い感じにも見えますが??。
調子が良かったか悪かったかと言われると、暖まったとき時々アイドリングでのばらつき(不規則感)はありましたね。
換えてからはそのような感じもありません。
プラシーボというよりは、点火が実際に良くなったんでしょうね・・・。
・・・です。
書込番号:17061159
1点

cazlabさん。否定しているのではないですよ。
メーカーのデーターです。
http://www.denso.co.jp/ja/products/aftermarket/repair_parts/plug/iridiumtough/
計測項目によって車両が違うのは、車両によって得られる効果が違うので、一番良い結果を掲載したものと思われます。
テスト結果を見るとほとんど誤差範囲と言えると思いますが、それが逆に信用できます。
まぁ一番確実なのは、新品の純正指定のプラグとの比較ですね。
※自分は新品同士比較したことがあります。
自分は体感には自信がないので計器で計測しています。
※体感では良いのに実際に計測すると誤差範囲がほとんどです。
計測機器「G-TECH PRO」
※別名プラシーボ効果解析機。
http://www.techtom.co.jp/g-tech.html
G-TECHは12v車ならどんな車とかバイクにも取り付けることができる小型のパワー&タイム測定器なんです。
電源はシガーライターから取るだけでセンサー等への面倒な配線は一切不要なお手軽がる仕様。
原理は、内蔵されてる加速センサーにて検知した加速Gから車輌の速度や移動した距離を演算して表示させるみたいです。
また車輌の重量を入力することにより、車輌を単位時間当たりで、どのくらいの距離を移動したかという「仕事率」を求めることができます。結果その数値を馬力に換算して表示させます。
測定項目
1、エンジンンパワー
2、100-0km/h制動距離
3、0-400mタイム
4、継続加速度(G)
5、0-400m到達時速度(km/h表示)
6、瞬間加速度(G)
7、0-100km/hタイム
一度知人に貸すとなかなか返ってきません(笑
書込番号:17061314
2点

左から2番目のプラグは碍子が白くて良いですが、
3番目はずいぶんカーボンがたまってますね。
私自身はキャブ車は詳しくないんですが、
私ならこのプラグを見せて、キャブの同調(吸気圧)が
ずれてるかどうか、バイク屋さんに相談すると思います。
全体的にぬれた感じがするのは写真の具合でしょうか?
オイルの減りが激しかったりしませんか?
書込番号:17061467
1点

マジ困ってます。 さん、ははー!ありがとうございます。
打たれ強いのでご心配なく。
なるほど、確かにアイドリングは安定するようですね。
私は体感と聴感での感じでしたが、データーや測定器まであると説得力がありますね。
確かに測定してみると、そんなに加速などは変わっていないのかも知れませんね。
ご紹介の測定器は面白い測定器で、いろんな車種を測ってみたくなりますね。
「貸したら返ってこない」というのも納得です。
数値<感覚=趣味として面白いと思って(プラシーボ?)おります。
やはり、私には先ずはETCです。
それにしても今日は天気は良かったが寒かった・・・。
結局初乗りは30km程度走りましたが、前回給油後120km走ってRESランプ点灯で燃費は変わっておらず、がっかり??でした。財布も寒くなりました。
書込番号:17061566
2点

>財布も寒くなりました。
財布が軽くなる代わりに心が満たされませんか?
好きなバイクに乗ってると、なんとも言えない充実感と爽快感。ほんと気持ち良いですよね。
股の下に怪物を飼ってるんです。そう思うと心地よいでしょ?
少しくらい財布が軽くなるのは我慢(笑
大切なバイク。いつまでも変わらぬ愛情で可愛がってあげて下さいな。
書込番号:17061647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RICKMAN さん
これはですね、昨年の春に整備点検をしてもらったのですがキャブのバランスは取ってもらった様です。
何せ4気筒は初めてなので、調整は自分でというわけにも・・・。
点検後、購入時よりは調子が良くなりましたが、今回はそれ以上と感じたものですから、ついカキコしてしまいました。
確かに少しカブリ気味だったのかも知れませんが、そのまま交換で、かなりレスポンスは異なっています。
GASはハイオクを入れてますが、ハイオクも初めてなので変えておらず、どのような差があるのか試してはおりません。
また、今年も春に点検とETC取付をする予定なので、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:17061660
0点

こんばんは
参考になれば・・・・
http://www.ngk-sparkplugs.jp/products/sparkplugs/basic/05_03.html
お乗りのVマックスはハイオク仕様なんでしょうか?
もしも、レギュラー仕様だったら燃料をレギュラーにしたら、プラグの焼け具合も良くなるかもしれませんョ
書込番号:17061870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もイリジウムで変化を感じたことはないのですが
個人的に満足した結果が得られていればいいと思います。
VTR健人さんの書かれてるレギュラーも興味ありますね。
できるだけガソリン使い切り、レギュラーを1Lくらい入れて様子を見てみて
ダメそうならばハイオクに戻すとか。
ETCも最近すっかり割引感が薄れてきましたが便利は便利なので
導入もいいと思います。
最近料金所によっては、現金ブースのほうが空いている場合も多いですけど。(笑)
バイクにこそ入れるべきだと思います。
昔は料金所前で止まり小銭用意して支払い、先で止まり領収書しまったり
してましたが。
あまり高速使用しないのであれば、ETCカードのみ作って後払い
(無線通行ではないのでETC割引はないですが)小銭も要らず
クレカでもないので万が一の紛失も安心?ですし。
不正利用時の保障がついてるカードがいいと思います。
最初は必要ないと思い新車購入して3カ月ほどETCカードでしたが
結局入れましたが便利でしたね。
4年前なのでまだ料金の恩恵がだいぶあり、首都高も割引がありましたが。
ETCはお住まいの地域がわかりませんが、大型バイク店(2りんかんやナップス)で
キャンペーンやってることも多いので。
またオンラインセットアップに対応してるお店でないと登録に
時間がかかりますので。
オンライン店ならばその日のうちにカードがあれば利用できますので。
余談話すみません。
書込番号:17061976
0点

皆さん、レスありがとうございました。
思ったより反響?が多く助かります。
マジ困ってます。さん
そうですよね。バイクには価格に変えられないものがありますよね。車ではPHEV/EVとか、燃費重視のエコなものが流行っていますよね。それらと比べると、けしからん浪費ですが、運転する面白さではぜったい負けないと思っています。
今のオートクルーズとか、信じられません。(古い人間です)
これからも、乗れるだけ乗って、楽しみたいと思います。いい歳をしてと言われることもありますが、背中を押してもらって感謝です。
燃費が良くて面白くない乗り物なんて、買いたくもありません。
とかく言う私も学生時代は原付で44km/Lだとか、カブは60だとか、こまめにチェックしていました。
今も、一応チェックはしてますが…。頻繁に給油しなければならないのが難点でしょうか?。
私にとってVmaxにはそれにかえられない魅力がある、お気に入りのバイクです。
おそらく人生最後のバイクになるかと思っています。大事にしたいと思います。
VTR健人さん
ちょくちょく出会いますね。ありがとうございます。
ハイオク仕様かは、取説も無く不明です。何かで読んでそうしているのですが、GAS高騰の中試してみたいと思います。(ってやっぱり気にしてるじゃんですね。)
レギュラーでも試して変わらないようなら替えようと思いました。
鬼気合さん
現在の比較ならイリジウムダントツですね。5000km位で交換推奨らしいので、私は数年持ちますね…。
料金所、私も昔していたように避けて停めてから支払ったら、「近くに普通に停めて支払って下さい。焦らないでいいです」と言われてしまいました。
私は、定額が終わってから「海ほたる」まで行って驚きました。ETCなら800円が無しだと2400円くらいでした!!。驚き!。渡り切らず引き返しました。滅多にはいかないでしょうが、やはり面倒、焦るなと言われても焦るので導入するしかないと思っています。頻繁に料金所があるところも多いので尚更ですね。
安心して楽しめることが一番です。アドバイスありがとうございます。これまた、背中を押していただきました。感謝です。
書込番号:17062692
1点

こんにちは
偶々ですが、Dトラッカーのプラグを交換してみました。
{以前購入したものの、放置してました(^^;;}
オリジナルのNGKのCR8Eから、デンソーのイリジウム IU24です
走行距離は、19000km
サイレンサー デルタ バレル4-s
K&Nフィルター
エアクリ吸入口加工
内圧バルブ装着
一年ほど前から、3000〜6000rpm位からの再加速の時と、発進時に一瞬失火したような息付きが、散発してました。
外したプラグは、特に磨耗も無いような状態でしたが、とっくに交換時期でしたね〜(;^_^A
交換後の10kmほどの試走では、現象は再現せずでした
それ以外は、特にフィーリングに差異は無しでした
書込番号:17063451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

VTR健人さん
プラグの焼け具合は、茶色い方が良いみたいですね。
私は約6000kmでの交換でしたが、多分前側が六角締め付け部に錆が出ていたのだと思います。
ある意味、換え時だったのかも(^o^)?。
書込番号:17064337
0点

初めまして お初になると思います
私も過去に イリジウムプラグを交換して
加速の良さすごくしびれました
排気も綺麗な排気でしたし音もいいサウンドでした
確かにアップはアップですが
燃費は多少悪くなりました。
それが欠点かと思いますが ノーマルより高めの価格ですがいいイリジウムプラグです
書込番号:17064560
0点

VTR健人さん、こんばんは!
乾いていて、すっごいキレイに焼けてますね。
4ストで、こんなにキレイに焼けてるのはじめてみました。
FIですよね? 燃調のキモはどのあたりですか?
コツとかあったらぜひ教えて下さい。m(_ _)m
書込番号:17065426
0点

こんばんは
昼間の写真は、太陽光の影響が大きいと思いますよ(⌒-⌒; )
Dトラッカーは、燃調に関しては一切触ってはいません
しいて言えば、周りが速い人ばかりなので、アクセルは常に開け気味ですかね(^^;;
昨年は、最低燃費{20km/L}を記録してしまいましたょ(^◇^;)
書込番号:17065749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

VTR健人さん、レスありがとうございます!
元気に回してやる事も大切ってことですね。
書込番号:17066584
0点

個人的にはイリジウムプラグで冬の朝一の始動性向上とか
コースで走ってる時には立ち上りのツキが良いのでコンマ数秒稼げるとかは体感してますけど
ツキの良さはハーネス交換の方が効果は有りましたね
それとプラグの焼けですけどキャブ車は今時の排ガス規制のFIと違ってアイドリング域では濃いですし
町乗りで動いたり止まったりを繰り返してる車両はプラグに軽く黒いカーボン積もるのは普通ですよ
書込番号:17072121
1点

asika さん、お初です。
ですよね・・・。同じように感じている方がいて、心強いです。
燃費良くなるという話も聞きましたが、要は乗り方ですね。
レスポンスがいいので、発進時につい回してしまうとかあります。
もっと落ち着いて走れば、効率よいのにね?。
高速では、交換前でも16km/L程度までいったので、高速クルージングでは良くなることを期待しています。
ヤマハ乗り さん
先のように、私も立ち上がりが速いと思います。
コンマ何秒かは分かりませんがストレスが無くなりますね。(体感)
プラグの焼けは、私の乗り方を考えるとその通りで、なるほどです。
いろんな意見や諸説があり、ホントの所は良く分かりません。
自分で良いと思えれば(よっぽどひどくなければ)良いのかなーと思います。
と、共感も得られて?ありがとうございました。
書込番号:17073383
0点

ブラシーボ効果だとおっしゃられる方もいますが、高負荷時のイリジウムプラグの粘りは私も体験済みなので、私は効果があると思っています。
ブラシーボ効果でアイドリングのフルロックフルバンクターンが出来るなんて最高じゃあありませんか!!
書込番号:17080869
0点

Dragosteaさん、フォローありがとうございます。
プラシーボ効果とは、「効果がないのに良いと思ってしまう事」だと思います。
薬でもプラシーボ効果で効いてないのに、良くなったと感じられる事も実際あるようです?。
ひょっとすると、標準プラグでもそれに合わせてチューンすれば、同じになるかもしれません。
しかし、私には実際に体感上、違うと感じられるので、それはそれでいいと思います。
私の場合は、他を何も変更せずに比べているのでたまたま良い方向になったのかと思っています。
精神的にも良い事は良い、と思います。
それはそれで、個人にとっては良い事ですよね・・・。
書込番号:17080976
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > Vmax」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/01/01 13:11:44 |
![]() ![]() |
0 | 2024/07/23 7:55:54 |
![]() ![]() |
10 | 2024/08/03 4:21:50 |
![]() ![]() |
2 | 2024/06/25 19:18:10 |
![]() ![]() |
0 | 2024/01/03 11:55:40 |
![]() ![]() |
6 | 2018/12/25 9:44:23 |
![]() ![]() |
23 | 2023/04/20 16:01:53 |
![]() ![]() |
24 | 2014/01/17 7:51:01 |
![]() ![]() |
13 | 2013/03/16 17:40:07 |
![]() ![]() |
14 | 2012/11/29 22:01:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





