『どう考えても音がいいとは思えない』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 SE425-V-Jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SE425-V-Jの価格比較
  • SE425-V-Jのスペック・仕様
  • SE425-V-Jのレビュー
  • SE425-V-Jのクチコミ
  • SE425-V-Jの画像・動画
  • SE425-V-Jのピックアップリスト
  • SE425-V-Jのオークション

SE425-V-JSHURE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [メタリックシルバー] 発売日:2010年 7月下旬

  • SE425-V-Jの価格比較
  • SE425-V-Jのスペック・仕様
  • SE425-V-Jのレビュー
  • SE425-V-Jのクチコミ
  • SE425-V-Jの画像・動画
  • SE425-V-Jのピックアップリスト
  • SE425-V-Jのオークション

『どう考えても音がいいとは思えない』 のクチコミ掲示板

RSS


「SE425-V-J」のクチコミ掲示板に
SE425-V-Jを新規書き込みSE425-V-Jをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ175

返信51

お気に入りに追加

標準

どう考えても音がいいとは思えない

2015/03/29 22:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE425-V-J

スレ主 ma.hさん
クチコミ投稿数:47件

本日購入。
とてつもなくカマボコでレンジが狭くて解像度が低い。
iPhoneで聴いているが聴けたものではない。
イコライザーをRock・R&B・Clasicalにすればなんとか聴けるがたいした音ではない。
100円ショップのイヤホン並み、と言ったら言い過ぎか。

普段は家の中ではMDR-CD900STを使用し、
外ではEtymoticResearchのHF2を使用している。
その両機と比較して全く問題外。

これがエージングすれば変わるのか?本当か?

【10時間フル音量でエージング】

全く傾向変わらず。
1KHz付近が不自然に6〜10db程度持ち上がっているようである。
なんだこれ??
本当に皆さん、この機種はいい音だと思ってますか?
それとも私が購入したのは不良品でしょうか?

書込番号:18629613

ナイスクチコミ!7


返信する
katsueさん
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:87件

2015/03/30 02:10(1年以上前)

僕はずっと昔にSE420を中古で1万円ちょっとで買ったのですが、思うにSE425も420も、正直SHUREの400番台の型番の機種は微妙なんじゃないでしょうか。

その頃からネット上でも微妙と評価されている方が多かったですし、実際買って使ってみても微妙でしたし、SE425を試聴してもその傾向は変わっていない感じでしたので、SHUREの400番台は試聴して、よっぽど音が気にいったとかじゃない限りはあまり買うのをオススメできない感じかなと思います。

良くいえばボーカル特化とか、2BAなんでSE315よりは良いとか(どこがどうとはいえませんが)、そんな感じの事はいえますが、悪くいえばスレ主さんが仰られている事そのまんまの音なんで、その感じが気に入らないならやはりスレ主さん的にもこの機種の音は微妙なのではと思います。

SE535買おうとして妥協してSE425買ったりとかだとまさに失敗すると思います。

とにかく値段の割にこんなもん?て感じの音なんですよね。

でもSHUREとしてはそのチューニングの音をあえて2BAで出したかったのかなと思います。
僕としてもSHUREの400番台の音は好きではないですが、これが良いと思う方もいるだろうし、イヤホンそのものの造りはしっかりしているし、SHUREというブランドにたいしてお金を払ったと思えばいいかなと、僕はそれ以上の事は考えないようにしています。








書込番号:18630188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15998件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2015/03/30 16:13(1年以上前)

評判見て候補にもあげなかったのですが、試聴しなかったのでしょうか?

書込番号:18631406

ナイスクチコミ!8


スレ主 ma.hさん
クチコミ投稿数:47件

2015/03/30 21:11(1年以上前)

katsueさん よこchinさん
ご返信ありがとうございます。
音質についての評価が間違ってはいないことにホッとしました。
「フラット」とか「女性ボーカルの伸びが心地よい」とか「高音が刺さる」とか、私のSE425では到底あり得ない評価が散見されるので
私のは不良品かと本気で思っておりました。
試聴したのですが、量販店の店頭ではわからないものですね。

単に周波数特性がおかしいだけでなく、500Hz~1KHz付近で歪んでいます。
いや、歪んでいるというよりフィルターが発振している感じ。シンセでバンドパスフィルターにレゾナンスをかけた感じ。
ギターでいえばワウペダルをかませた感じ。

「モニター用」と薦められて買ったのですが、「スタジオモニター」としては絶対に使えません。こんなので音を作ったら最低のバランスになります。
これはもしかして「ステージモニター用」なのではないでしょうか。
ライブステージで自分の楽器が目立たないとき、この特性だと「音が抜ける」と言って目立つようになります。
だから、爆音ステージ上でも聴こえるのではないか。

「モニター用ヘッドホン/イヤホン」という言葉が「ステージモニター」を指すとは、いやはやびっくりしました。

書込番号:18632319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2015/03/30 22:51(1年以上前)

このスレを見て、今日、ついでに試聴しました。

>1KHz付近が不自然に6〜10db程度持ち上がっているようである。

故障ですので、修理されるといいと思います。
もしくは、イコライザーお使いのようですので、確認が必要と思います。

いや、別にSHURE大好きなわけではないですがw

書込番号:18632803

ナイスクチコミ!13


スレ主 ma.hさん
クチコミ投稿数:47件

2015/03/31 20:24(1年以上前)

ナコナコナコさん
お返事ありがとうございます。
故障だったのかもしれませんね。

本日試聴機で試聴してみましたがやはり同じ傾向であるように感じました。
これ以上このイヤホンに付き合っていられないので本日返品し、HF5に交換しました。
改めてse425の音を思い出しながら聴き較べてみると、
se425はバランスは最悪なものの
公称通り19KHzまで出ており高域再生能力を秘めていたことに気付かされました。
ただし、その秘めた能力はイコライザーでバランスを調整しない限り全く発揮されませんが。
HF5は超高域は出ませんが、バランスが非常に良いためスッキリと高音を聴かせてくれました。
また中域の濁り、歪みも皆無で解像度も高いです。
低域はse425の量感は良かったです。

書込番号:18635241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2015/03/31 21:08(1年以上前)

参考までに

スレ主さん。

スレ主さんの感想…として書かれるのは、良いと思いますが、正直、何を言いたいのか、さっぱりわからないんです。
そんな変な特性でないことは、聴感上もわかりますし、参考ではありますが、こんなグラフでもあります。

ステージモニターであるに決まっていますし、ステージで聴けるのは、遮音性が高いためです。

故障での交換は理解できますが…音が気に入らないで交換…というのも、個人的には、どうなのか…と思います。

書込番号:18635423

ナイスクチコミ!20


スレ主 ma.hさん
クチコミ投稿数:47件

2015/03/31 23:13(1年以上前)

ナフコナフコさん

>そんな変な特性でないことは、聴感上もわかります
・・・って本当ですか?
私が聴いたSE425は明らかにおかしい音でした。好き・嫌いではなく「おかしい、変」。
プラスチッキーで中域の特定の周波数帯だけが強調された音。
500Hz〜1KHz付近が濁り、歪んだ音。
ローファイ処理されたドラム・ハイハットの「シャカシャカ」が異常に強調されている感じ。
本当に故障していた不良品だったのかもしれませんね。

ご提示されたグラフ、面白いサイトがあるのですね。
このサイトから判ったことは、SE425は非常に歪みが多いということでした。
添付画像をご確認くださいませ。

ステージモニターであるに決まっている・・・とはびっくりしました。
もし私の聴いた音が正常で、それがステージモニターであるが故の音であるとしたら
こんなもの電器店で売るべきではないです。
故障品だったと信じたいところです。

書込番号:18636011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2015/04/01 01:25(1年以上前)

ナフコナフコ…新しいハンネを作るとしたら、これにしますw

いやぁ、嘘はついてないんですけどねぇ^^;

>プラスチッキーで中域の特定の周波数帯だけが強調された音。
500Hz〜1KHz付近が濁り、歪んだ音。
ローファイ処理されたドラム・ハイハットの「シャカシャカ」が異常に強調されている感じ。

ご自身で上げられたグラフと上記感想についての関係を教えて頂けますか?
あと、ローファイ処理って何ですか?そんな機能がSE425についているとは知らなかったです…

>ステージモニターであるに決まっている・・・とはびっくりしました。

ご存知なかったのですから、驚かれたことでしょう。

>もし私の聴いた音が正常で、それがステージモニターであるが故の音であるとしたら

何を仰りたいのか、よくわかりません。

>故障品だったと信じたいところです。

本当に故障品であるか、若しくは単純にキチンと装着されなかっただけ…だと思いますよ。


あ、そうですよね。

>公称通り19KHzまで出ており高域再生能力を秘めていたことに気付かされました。

素晴らしい耳をお持ちのようですので、私のような一般人には気づかないことにも、お気づきになるのでしょうね…うーん、すごいなぁ…

書込番号:18636394

ナイスクチコミ!16


スレ主 ma.hさん
クチコミ投稿数:47件

2015/04/01 02:09(1年以上前)

ナコナコナコさん
大変失礼いたしました。お名前間違えてしまいました。

グラフとの相関ですね。
SE425は高調波ノイズが多いということがグラフから一目でわかります。
しかも非整数次の倍音です。この非整数次の倍音が音を汚していたのではないかと推察されます。
基音が500Hzなので、500Hzの正弦波ソースに対してこれだけのノイズがでていた事になります。
比較対象としてHF5とMDR-CD900ST近似のMDR-7506を挙げました。
HF5は高調波ノイズは相当に少なく、7506は多少ノイズはあるもののピークは低いです。

ローファイ処理とは、コンプレッサーや低ビット処理・EQ処理・ディストーションなどによるもので
主にドラムに多用されます。ラジオっぽくするような音声処理ですね。
http://www.g200kg.com/jp/docs/dic/lofi.html
SE425にそういった機能があるわけではなく、そういった処理をされた音源を聴くと特にシャカシャカが強調されてうるさい、ということです。

もし多くの人にとって問題の無い音であるならば
私の装着がまずかったのでは、というご指摘は全くもって仰るとおりです。
今となっては追試できませんが、イヤーピースがどれも耳に合わず隙間ができていた可能性はあります。
しかし、しかし・・・3段キノコだってHF2やらER6やらで7〜8年使ってきているのに
今更装着ミスというのは考えにくいです。
装着ミスであって欲しい。装着ミスだったなら私は釣り逃した魚の大きさに一生悔やむことでしょう。

書込番号:18636451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2015/04/01 03:18(1年以上前)

スレ主さん。

わかりにくいハンネですみませんでした^^;
まぁ、事情がありまして。

真摯に書いて頂いてありがとうございます。

ただ、スレ主だんが書かれている内容はどちらかと言えば、周波数特性で説明すべき内容と考えていまして、意地悪く書きました。

ローファイ処理に関しても、言いたい事はわかっていましたがw
再生機器で、しかもステージモニターでそれはそれ無い、ということでわざと書いています(吹奏楽、バンド、DTMと一通り経験しています)

結論を申しますと、好みで無い、買って損した…という事を、ちょっと盛った表現で書き込むと、めんどくさい人に絡まれますよ…ってことでして…このようなストレス発散は、レビューでされる方が安全かもしれませんw
実際に購入されて、お感じになられたのですから、それはそれで、ご意見として、ありだとは思います。

歪みに関しても、そもそも測定の環境によっても変わりますし、イヤホン、BAは構造的にも厳しい部分はあります。
最近買ったXBA-C10なんていう低価格機種は、音は非常に優秀で、何万もするイヤホンよりも、下手すると良いと思っていますがw
測定されたサイトを見ると歪みまくりで、へぇ、あらそうなんだ…なんてこともw

何年もイヤホンでをお使いで、本当に装着に問題がなければ、まぁ、故障でしょう。
最近はひどい音のイヤホン多いですが、1kHzをそんなにモリモリにした変なイヤホンは、さすがに商品として販売しないことは、お分りいただけると思います。


>装着ミスだったなら私は釣り逃した魚の大きさに一生悔やむことでしょう。

いや、別に、所詮はSE425ですから、それは言い過ぎですw
自分もエティモ好きなんで、hf5で良いんじゃないですかw

書込番号:18636501

ナイスクチコミ!8


スレ主 ma.hさん
クチコミ投稿数:47件

2015/04/01 21:45(1年以上前)

ナコナコナコさん

>再生機器で、しかもステージモニターでそれはそれ無い、ということでわざと書いています

普通に再生機器として、ローファイ処理されたソースを聴く機会は多々あると思いますよ。
また、この機種をステージモニターとして購入する人ってどのくらいいるんでしょう。
単なる高級イヤホンとして売られてませんか?

>結論を申しますと、好みで無い、買って損した…という事を、ちょっと盛った表現で書き込むと、めんどくさい人に絡まれますよ…ってことでして…

好みでない、買って損したという人も、面倒臭く絡んでくる人も今回登場しておりませんが…。
私は「好き嫌いでなく明らかにおかしい」と書いておりますし、たいして面倒臭い論陣を張られる方もおりませんしね。

>このようなストレス発散は、レビューでされる方が安全かもしれませんw

私はストレス発散ではなく、
あんなに酷いse425の音を良い音だと思っているの?とお聞きしたかったのです。
そうだよ、こう言う音だよ、知らずに買ったあんたが馬鹿だと言われればグウの音も出ませんが
いやあれは良い音だと言われると苦笑せざるを得ないです。
私のは故障していてほしい、装着ミスであってほしい。
でなければ私は良い音だというレビューに騙された事になるのですから。

書込番号:18638825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2015/04/01 23:37(1年以上前)

スレ主さん。

>そうだよ、こう言う音だよ、知らずに買ったあんたが馬鹿だと言われればグウの音も出ませんが

その通りですね。

>いやあれは良い音だと言われると苦笑せざるを得ないです。

そうですね。

>私のは故障していてほしい、装着ミスであってほしい。

世界中の誰よりも、そうであって欲しい!
と願っていますよ。

書込番号:18639388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:180件

2015/04/02 19:58(1年以上前)

スレ主さんの仰ること、わかりますよw
まず、貴重な情報ありがとうございます。

周波数特性グラフに関しては触れませんか、私も以前このSE425を視聴した際、あまりにナローレンジでこじんまりとした音だったのでこんな酷いの?と驚きました。
SE315も価格程よいとは思いませんが、315はシングルBAらしい中域を持ってるので、十分セールスポイントになるかと思いますし、上位のSE535、535LTDの完成度の高さにはSHUREの技術力に感心させられます。

しかし、このSE425だけは、え?となりました。
私は歪むと言うよりは、低域、高域ともに決めて量が少なく、中域がやや前に出てるものの、明るさというのは無くてただ地味で解像度の低いぼやけた音だなと。
もちろん味付けはないのはよいかも知れませんが、モニター機種に解像度不足は致命的かと。
なのでSHUREならSE215、535、846が他の方にオススメしやすいなぁと思っています。

ステージモニターですが、同じくステージモニター用のATH-IM01〜04、SE535、846、は上記なような悪印象は全く持ちませんでした。

商品に対する評価は様々ですので、クチコミに載せることはこれから購入する方の為にも大切というか、決して悪いことではありません。

書込番号:18641692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2015/04/02 21:56(1年以上前)

うわ、また変なの出てきたw
いつも笑わせてくれる書き込みをありがとうございます。
楽しみに拝読しています。


普通だって、この機種w
別にそこまで悪く無いですし…まぁ、買おうとは思いませんけどね。

値上げでSHUREの製品はどれも高すぎるし、535も846も高すぎだってw
215も、本当に勧めやすいの?

もう、なんていうか、ちゃんとした普通のシステムで、普通の音を聴きましょうって。
ポタ…っていうか、イヤホン、ヘッドホンメインの人って「普通」に良い音を知らないから、意味わかんない事を垂れ流すんだよねxw…

書込番号:18642176

ナイスクチコミ!6


gakaku915さん
クチコミ投稿数:3件

2015/04/02 22:05(1年以上前)

wイタイ反応しちゃいましたなー。
途中までナコさんよかったのに。

>ポタ…っていうか、イヤホン、ヘッドホンメインの人って「普通」に良い音を知らないから、意味わかんない事を垂れ流すんだよね

立場逆転する書き込みっすよ。これ。
あというとナコさん知ってそうな雰囲気ありますけど、結局何も解説せずに終わるパターン多いです。
そこはビシッと解説していただきたいね。この件の話ではないですけどね。

書込番号:18642212

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2015/04/02 22:13(1年以上前)

うわ、びっくりした。

ご指摘ありがとうございますm(_ _)m

時間潰しで書いてる部分大きいんで、すみません。
立場…っていうのは、この掲示板では、正直どうでもいいのですが…ついつい…本音が…ですね。

今後何かあれば、最後まで書いて、書き逃げしないように、気をつけます^^;

書込番号:18642262

ナイスクチコミ!1


スレ主 ma.hさん
クチコミ投稿数:47件

2015/04/03 00:33(1年以上前)

ガラっぺさん

ご返信ありがとうございます。
やはり「酷い」ですよね。好き嫌い以前の問題です。

>低域、高域ともに極めて量が少なく
>モニター機種に解像度不足は致命的
この2つに尽きると思います。
(低音に関しては、HF5よりは出ておりました。質はモワモワでしたが・・・)

また、「ステージモニター」として売られているものでも「普通」のものがあるのですね。
SE425があの音である理由がますます判らなくなりました。

kakaku.comに書き込むのはこれが初めてなのですが
レビューだと皆様がどう思っておられるかの反応がつかめなかったので
口コミに書き込みました。
流儀はよく判っていないので常連の方には不快な思いをさせてしまっているのかも知れませんが、
ここに書き込んだことを認めてくださってありがとうございました。

書込番号:18642899

ナイスクチコミ!0


スレ主 ma.hさん
クチコミ投稿数:47件

2015/04/03 00:35(1年以上前)

ナコナコナコさん

>普通だって、この機種w
>別にそこまで悪く無いですし

これが判らないのです。
全く普通に聞えなかったのです。
聴き続けることが苦痛なほど、普通でなかったのです。

書込番号:18642904

ナイスクチコミ!1


スレ主 ma.hさん
クチコミ投稿数:47件

2015/04/03 00:44(1年以上前)

ナコナコナコさん

>ついつい…本音が…ですね。

普通の音ってどんな音なのでしょうか。
私は趣味の音楽制作用途でMDR-CD900STを使用しております。
リスニング用としては向いていないかもしれませんが、
スタジオモニターとしてこれ以上に普通の音はないと思います。

書込番号:18642921

ナイスクチコミ!1


kaiguさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/03 00:48(1年以上前)

聴いてないのでわからないけど、聴き続けることが困難なほどひどい音ってそんなイヤホンありますかね。
ノイズまみれってこと?

どの辺が不快だったのか興味ありますが。具体的に。

書込番号:18642931

ナイスクチコミ!4


kaiguさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/03 00:52(1年以上前)

価格コムを盛り上げるための工作員ですか?

書込番号:18642946

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2015/04/03 00:58(1年以上前)

この製品には興味ないけどポタで試聴してるのに失敗するって、ホームオーディオでもないのにあるものなの?

俺なら初期不良と思うならさっさと修理するだけだし、壊れてないのに気に入らないならさっさと売るけどな。

俺ポタで失敗した事ないからわかんないや。

書込番号:18642954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ma.hさん
クチコミ投稿数:47件

2015/04/03 01:11(1年以上前)

@ナコナコナコさんが挙げられた周波数特性のグラフ
A私が挙げた高調波歪みのグラフ

について、私なりの解釈をご説明させていただきます。

@は一対一の関係であるのに対し、
Aは一対多の関係にあります。

@は、「ある周波数の正弦波を入力したときの出力レベル」です。
注意する必要があるのは、その「出力」で問われるのは「レベル」のみであって「質」は問われないという事です。

対してAは、「ある周波数の正弦波を入力したときの、周波数ごとの出力の分布」です。
理想的なシステムであれば、入力された周波数のみ出力があり、他の周波数帯では出力はありませんが
多くのシステムでは他の周波数帯でも出力が検知されます。これが「高調波歪み」です。
正弦波が入力されたのに出力が正弦波でないと、フーリエ級数展開により他の周波数としてグラフに描画されます。
歪が多いと他の周波数帯に現れる山が増えます。

レコーディングや電子楽器、エレキギターなどに親しみがあったり、
昔のようにアナログ録音で入力レベル次第で簡単に歪みが発生する環境であれば
単純なクリップ歪みとして歪みがどのように音に影響を与えるかは言わずもがなで皆わかっているでしょうが
今のようにデジタル環境で歪みに縁が無いと歪みの影響をなかなか体感する機会はないかもしれません。
ましてやクリップ歪でない場合はなおさらです。

上記のような観点から、私は再生環境の特性は単なる周波数特性の「グラフ」だけでは語れない、と考えます。


書込番号:18642976

ナイスクチコミ!0


kaiguさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/03 01:18(1年以上前)

理屈よりも、その聴き続けることが困難と言う音、具体的にどのような音だったのか非常に興味があります。

実際どのあたりの音が聴き続けることができないと思われたんでしょうか。

書込番号:18642987

ナイスクチコミ!4


kaiguさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/03 01:20(1年以上前)

誰かさんみたいに分かりにくい表現で語られると困っちゃいますけど。

書込番号:18642991

ナイスクチコミ!3


スレ主 ma.hさん
クチコミ投稿数:47件

2015/04/03 01:26(1年以上前)

kaiguさん

ご返信ありがとうございます。
どのように酷かったか・・・は、再掲になってしまいますが

プラスチッキーで中域の特定の周波数帯だけが強調された音。
500Hz〜1KHz付近が濁り、歪んだ音。
ローファイ処理されたドラム・ハイハットの「シャカシャカ」が異常に強調されている感じ。

でした。
とにかく鮮明でなく中域が持ち上がっておりました。
極端な表現をすれば、まるでAMラジオのような音でした。

書込番号:18642996

ナイスクチコミ!1


スレ主 ma.hさん
クチコミ投稿数:47件

2015/04/03 01:32(1年以上前)

天地乖離す開闢の星さん

ご返信ありがとうございます。

>この製品には興味ないけどポタで試聴してるのに失敗するって、ホームオーディオでもないのにあるものなの?

私も不覚でした。
試聴したときには短時間(1分程度・・・)であったこともあり、大して問題を感じませんでした。
店頭の喧騒の中だったこともあるのかも知れません。完全に言い訳にしかなりませんが。

「Shureの中級機で、それなりに名の通っているシリーズで上から3番目だ。
 いままで使っていたものよりいい音で聴けるのだ!」
と勝手に盛り上がっており、ロクに聴き込みもしないまま購入しました。
販売店に行く用事がなければ、多分試聴せずに通販で購入していたと思います。


俺なら初期不良と思うならさっさと修理するだけだし、壊れてないのに気に入らないならさっさと売るけどな。

書込番号:18643004

ナイスクチコミ!0


kaiguさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/03 01:38(1年以上前)

AMラジオのような音で想像するのはモノラルの安いイヤホン。そんな感じですかね。
しかもラジオっていうとノイジーな音ですね。
イメージ的には音楽用と言うよりもテレビ見るために買った安いイヤホンって想像しましたけど合ってますかw

そんなイヤホン2万で売るのかにわかに信じがたいですけど・・
ヤフオクでニセモノつかまされたとかじゃないですよね。

書込番号:18643015

ナイスクチコミ!2


スレ主 ma.hさん
クチコミ投稿数:47件

2015/04/03 01:38(1年以上前)

末尾にコピペが残ってしまいました。

>俺なら初期不良と思うならさっさと修理するだけだし、壊れてないのに気に入らないならさっさと売るけどな。

さっさと返品してしまいました。

ただ、「気に入らない」のではなく「おかしかったから」です。
それが仕様なのか故障なのかは私の関知するところではありませんが
仕様だとしたら、音が良いという評判は何だったのだろう、各種レビューって何なのだろうと思った次第です。

書込番号:18643016

ナイスクチコミ!1


スレ主 ma.hさん
クチコミ投稿数:47件

2015/04/03 01:51(1年以上前)

kaiguさん

>AMラジオのような音で想像するのはモノラルの安いイヤホン。そんな感じですかね。
>しかもラジオっていうとノイジーな音ですね。
>イメージ的には音楽用と言うよりもテレビ見るために買った安いイヤホンって想像しましたけど合ってますかw

まさしくその通りなのです。
イコライザでバランスを補正したら何とか聴ける程度のバランスにはなりました。
高域も低域も伸びており、能力の片鱗を感じることはできました。
ただ、もともとのバランスと中域が酷すぎました。イコライザでどれだけ補正してもクセは抜けませんでした。

>そんなイヤホン2万で売るのかにわかに信じがたいですけど・・

私も信じられなかったのです。
故障品ではないかと思いました。
しかし、過去のレビューを見ると同じ印象を抱いた方が複数いらっしゃいました。

>ヤフオクでニセモノつかまされたとかじゃないですよね。

某量販店で購入いたしましたので、ニセモノではないと思います。

書込番号:18643037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:134件

2015/04/03 02:12(1年以上前)

えーっと、私も今日試聴してきました。

・iPod touch 4G
@Holly Cole Trio 「I Can See Clearly Now」
AももいろクローバーZ 「走れ! -Zver.-」
BキセノンP Feat. 初音ミク 「はやぶさ【ちょっと忙しい人向け ver.】」

試聴機はフォームチップ装着、Mサイズ。
昔、215と535は所有してたのでサイズはピッタリ。

まず@でベースの量感に物足りなさがありますが、ボーカルの伸びや節回しの再現は上手く再生出来てると思います。
ピアノのリバーブに余計な付帯音(というか強調感)が少し感じられるかな、という程度で大きな山谷は無いと思われます。
iPodなので刺さりは出ませんが、それにしてもSHUREの高域は量も少なく輪郭も強くないので「鈍く」感じるかも。

レンジ感の狭さは感じませんでした、アコースティックな@を過不足無く再生してくれます。
とくにどこの音域が得意とかは無くて万遍なく「普通」。

AとBは普通のD型イヤホンだと簡単に荒れる曲でございます。(ソース元の品質)
SE425では、相当音量を上げても大丈夫ですね。Aではローファイ処理されたももクロ5人のコーラスの強烈さにいつも悩まされているのですが、425は適当に分離させつつ、特定の音域が強調される事はありませんでした。

Bのボカロは粗を隠す様な再生、バックトラックのノイズは再生されずにキレイに流れて行く感じでした。
425も解像度は高いと思いますが、輪郭のシャープさは無いので、ABの様なマズい音源でも刺激的にならないかと思います。
(これは単純にiPodの所為かもしれない)


…だからどうしたって訳でもないんですが、特定の音域だけが持ち上がった感覚というのを、私は感じませんでしたので。
もっと歪むイヤホンbeats tourも使ってますが、それより遥かにマトモにサンプル曲が聴けました。

ま、私も買おうとは思いませんけど。

書込番号:18643057

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2015/04/03 10:48(1年以上前)

特定の帯域(1kHz)が極端に持ち上がっているのと、thdの話はまた別でしょ。

再生はiPhoneなんでしょ?

音源がおかしい。
装着がおかしい。
日頃からイコライザーいじっていて、設定が既におかしい。
本当に故障。
ダマサレターと思っていて、(本当に故障って以外は自分の責任なのに)怒り心頭で耳がおかしい。

どれかでしょ。
以上。

書込番号:18643743

ナイスクチコミ!5


katsueさん
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:87件

2015/04/03 13:16(1年以上前)

最初に返信した者ですがスレが伸びてますね。
僕もSE420買った時からスレ主さんと同じように、これは一体なにを考えて作ったんだろうって考えた事があります。

僕なりにああそうかと思った事は、バンドやってる友人なんかにSHUREといったら、まず帰ってくる言葉はマイクはSHUREのを使った事があるよって言葉です。
この言葉はこういった方々ならごくごく一般的な言葉かと思います。

それで僕はSHUREってメーカーの音はまずマイクってキーワードが中心にあるんじゃないかなと思ったのです。

なんというか音を分解してとか、楽器の音をどこまでどうするとかじゃなくて、マイクから拾った音をどう再生するかっていうのにSHUREは拘っているのかなと思ったのです。

900STみたいな側面のいかにもモニター用といったような音は、まずマイクから拾った音をそのまま再生するという部分をクリアした上に成り立っているような、そんな感じがしたのです。

だからSE415までは楽器全体というより、ボーカルマイクで拾ったボーカルの音そのままを再現するところ止まりの音で、SE535以上からようやく音楽全体になってくるのかなという感じがしたのです。
SE215はダイナミック型なので解像度の面で本当にBAよりは低いため、音楽全体が低い解像度で見わたせますが、SE315以上というのはまずマイクで拾った音を再現する事、SE535以上でようやくどうにか音楽の全体像が見渡せるモニターライクなものになって来るのかなという気がしています。

とはいってもこれは僕個人の思い込みみたいなようなものなので、あんまり真剣に受け止めないでほしいです。

書込番号:18644138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ma.hさん
クチコミ投稿数:47件

2015/04/03 23:36(1年以上前)

えうなきものさん

ご返信ありがとうございます。
試聴レビューありがとうございました。
鈍いものの「普通」だった、という事ですね。

私が聴いて「ひどい」と思った音と、
えうなきものさんが聴いた音は同じ音ではないのでないか。
そんな気がしてきました。
すると、故障だったのでしょうか。

書込番号:18645881

ナイスクチコミ!0


スレ主 ma.hさん
クチコミ投稿数:47件

2015/04/03 23:58(1年以上前)

ナコナコナコさん

>特定の帯域(1kHz)が極端に持ち上がっているのと、thdの話はまた別でしょ。

非整数次倍音による高調波歪が多いのが中域が持ち上がったように聴こえる原因なのでは、というのは私の推測に過ぎません。
ただ、グラフからはっきりといえることは500Hzの入力に対して非整数次倍音による高調波ノイズが盛大に発生しているということだけです。
音質に何らかの影響を与えていることは間違いありません。

>再生はiPhoneなんでしょ?

iPhone以外に、古い機材ばかりですが
Roland M-1000(デジタルラインミキサー)
Yamaha o1v(デジタルミキサー)
Line6 POD2(ギターアンプシミュレータ)
Roland XV-5080(ラック音源モジュール)
のヘッドホン端子の音を聴きました。傾向は同じでした。

>装着がおかしい。

これは前にも書きましたが可能性はゼロではありません。が考えにくい。

>日頃からイコライザーいじっていて、設定が既におかしい。

普段は音楽再生の際にはイコライザーは全く使用しておりません。
今回、SE425の音を改善するためだけにわざわざイコライザのアプリを購入したくらいです。

>本当に故障。

故障の可能性はあります。しかし、両耳とも???

>ダマサレターと思っていて、(本当に故障って以外は自分の責任なのに)怒り心頭で耳がおかしい。

高音質として売られている製品を買ってみて問題外の音質だったら私の責任なのでしょうか。
騙されたほうが悪い、とおっしゃるわけですね。

書込番号:18645943

ナイスクチコミ!0


kaiguさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/04 00:13(1年以上前)

評価1のamazonのレビューあなたですね。レビュー日がついこの前だしiphoneってのも同じ。で、気になってこっちで質問しに来たわけですね。評価1ってのも一人だけと言うのを見るとやっぱりニセモノか、故障の可能性高い。

ちゃんとした店で試聴して確かめるのが良いかと思います。

書込番号:18645979

ナイスクチコミ!3


スレ主 ma.hさん
クチコミ投稿数:47件

2015/04/04 00:23(1年以上前)

kaiguさん

>評価1のamazonのレビューあなたですね。レビュー日がついこの前だしiphoneってのも同じ。

はい、名前も文章も全く同じですので。

>評価1ってのも一人だけと言うのを見るとやっぱりニセモノか、故障の可能性高い。

返品に応じて下さったので今まで名前は出しませんでしたが、購入したのは秋葉原のヨドバシカメラです。
ニセモノを売っている可能性はありますでしょうか?

故障について、思い当たるフシがあります。
私が「酷い」と言っている音、どこかで似たような音を聴いたことがあったのだけど思い出せませんでした。が、思い出しました。
EtymoticのHF5のフィルターを外したときの音です。
この場合はもう少し高い音域が歪み強調されました。

いろいろ調べたら、SE425にもステムの奥にフィルターがあるとの事。
このフィルターに何らかの不具合があった、あるいは取り付けられていなかった・・・とすると
あのような音になるのは納得がいきます。
初期不良だった、という仮説です。

書込番号:18646011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2015/04/04 00:25(1年以上前)

なんだかなー

>音質に何らかの影響を与えていることは間違いありません。

いや、だから、f特とthdは別だっていうことは理解出来ますか?
測定の環境もよくわかんないし、そもそもBAって構造的にしょうがない部分ありますよね?


>iPhone以外に

iPhoneは、再生機としては特性的には結構優秀なんですよ。


>これは前にも書きましたが可能性はゼロではありません。が考えにくい。

本当に?エティモみたいに、ぐりぐりとぶっこんでないですか?
ER-4SとSE535ltd使ってましたけど、装着だいぶ違いますよ?
使ったイヤピは何ですか?

イコライザーの件、了解です。

>故障の可能性はあります。しかし、両耳とも??

片チャンがイカれてたら、おかしなことになるのはわかりますか?

>高音質として売られている製品を買ってみて問題外の音質だったら私の責任なのでしょうか。
騙されたほうが悪い、とおっしゃるわけですね。

別に問題外の音質じゃないし、意味不明な事を垂れ流すスレ主さんが、そもそも問題外。

SE425、別にそこまで好きどころか、どうでもいい、その辺によくあるただのBA機なのに、なんでこんなに擁護しなきゃならないんだ?w

書込番号:18646017

ナイスクチコミ!0


スレ主 ma.hさん
クチコミ投稿数:47件

2015/04/04 00:50(1年以上前)

katsueさん

ご返信ありがとうございます。
おっしゃるとおり、Shureはマイクで有名ですね。スタンダードなボーカルマイクSM58、楽器向けのSM57など。
特にSM57は6KHzと8.5KHzにピークを持たせ、ターゲットの楽器の音を際立たせるような特性を持っています。
これらマイクの音をバランス良く再生するためには、SE425のような特性は向いているのかもしれませんね。
やはりプレーヤー向けのステージモニターに特化した音なのではないか、との思いを強くいたしました。
ステージ上は爆音で音が回って団子状態の音になりがちです。耳栓をしているプレーヤーがいるくらいです。
そんな中で自分の演奏した音や自分の声をしっかりと捉えるために、敢えてあのような音にしている、という仮説です。

書込番号:18646068

ナイスクチコミ!0


スレ主 ma.hさん
クチコミ投稿数:47件

2015/04/04 01:26(1年以上前)

ナコナコナコさん

>いや、だから、f特とthdは別だっていうことは理解出来ますか?

以前に書いたような認識(一対一と一対多の関係)でおりますが、間違っておりますでしょうか。
「周波数特性がおかしい」と述べたのに、「高調波歪が音質に影響を与えている可能性がある」と書いたことに対して突っ込んでいらっしゃるのだと思いますが
私は聴感上で中域の特定の周波数帯が持ち上がっているように聴こえたことを「周波数特性がおかしい」と表現しました。
で、高調波歪がその原因ではないかと推察したのです。
論理上おかしな点はございますでしょうか。

>別に問題外の音質じゃないし、

問題外の音質だったからこのような書き込みをしております。

>意味不明な事を垂れ流すスレ主さんが、そもそも問題外。

程度の差はあれ、私と同じような感想を持った方は他にもいらっしゃいますよ。
http://review.kakaku.com/review/K0000126808/ReviewCD=804976/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000126808/ReviewCD=673946/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000231/SortID=14416477/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000231/SortID=11743323/#tab

こちらはエージングで変わった方。
http://review.kakaku.com/review/K0000126808/ReviewCD=723192/#tab
http://www.amazon.co.jp/review/R1X37EAYF5Y9QM/ref=cm_cr_pr_perm?ie=UTF8&ASIN=B003Z1M6ZS

私ももっとエージングすれば高音質を楽しめたのでしょうか。

書込番号:18646120

ナイスクチコミ!1


スレ主 ma.hさん
クチコミ投稿数:47件

2015/04/04 01:51(1年以上前)

ナコナコナコさん
装着についてです。

>>これは前にも書きましたが可能性はゼロではありません。が考えにくい。
>本当に?エティモみたいに、ぐりぐりとぶっこんでないですか?
>ER-4SとSE535ltd使ってましたけど、装着だいぶ違いますよ?
>使ったイヤピは何ですか?

デフォルトのものと3段キノコ、それから試しにエティモのHF5の3段キノコ(小)を取り付けてみました。
デフォルトのものは潰して入るところまで。3段キノコは奥まで突っ込みました。
どれをつけてもニュアンスの差程度で、劇的な音の相違はありません。
「ぐりぐりとぶっこんでないですか?」との事ですが、3段キノコでも奥まで突っ込まないのでしょうか。

書込番号:18646149

ナイスクチコミ!0


katsueさん
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:87件

2015/04/04 02:16(1年以上前)

スレ主さんが聴いた音が僕の聴いた音と同じかどうかは結局はわかりませんが、SHUREの音って密閉された筐体の中で音が反響してるって感じはあるとは思います。

どの帯域とかは僕はあんまりよくわかりませんけど、中低域あたり(ベースの音よりはもう少し高いあたり)の音をイコライザで上げ過ぎて過剰に変なエコーがかかったような籠もった感じが出てくるような感じといいますか、そういう感じはあるとは思います。

昔ファッション雑誌におまけとして無料で付いてたカナルイヤホンが、まるで風呂場の中で音が鳴っているのかってくらいエコーがかるような感じの音がして100均のイヤホン以上の質の悪さにびっくりしたのですが、その傾向はSHUREのイヤホンにもなくはないです。
ですが、そのおまけのイヤホンほどそれは顕著に感じるわけではなくて、殆ど気にならないといえるくらい僅かにしか感じないです。
残響のようなエコーがかかるという表現より、この感じはなんだか濁るっていうのでしょうか。

でも100均のイヤホンほどは感じません。
とはいえ、この感じに気づいてしまうと、感じないとはいえないというくらいは感じはします。
その音の部分がスレ主さんに安物イヤホンみたいな音だと感じさせたのではないかなと僕は少し思います。
わかる人はわかるだろうし、わからない人はわかりません。
これくらい普通だよって感じで特に違和感として感じるほどのものでもないという方々は沢山いると思います。
ですがこの部分が、音が良いではなく、普通止まりの評価になっている原因のような気がします。
そして、SE400系の音はその部分を最も感じ取りやすいチューニングの音になってしまっているような気がするのです。

SE535とかでもこの普通と評価してしまう音の出し方の部分は残っていると思います。
ですが、全体的な音のチューニングというのか質というのか、そういうのがそれを覆い隠してしまって、表面的にそれは感じなくなるのです。

この部分の事をSHUREのイヤホンの音が好きな方が、音楽的旨味と表現していたものを読んだ事があります。
これが好きか嫌いかでSHUREのイヤホンを買うべきか買わないべきかがハッキリするみたいな事も書かれていたような気がします。

この音楽的旨味といわれる部分はマスタリング等のモニター用途としての音としては雑味なんじゃないかと僕には思えてなりません。
ですがリスニング用途として使う分には、ありのままっぽい音として自然で普通な音を作ってくれていると僕は思うのです。

ステージモニターとしてはやはりその自然で普通な感じ、遮音性という部分で使えるんじゃなかろうかと思います。

980円のイヤホンを素性のわからないどこぞの水道水とするなら、SHUREの高いイヤホンは最新の浄水装置が設備されてる東京とかの(一番綺麗な水道水は実は東京の水道水と聞いた事があるので)水道水なんじゃなかろうかと、そんな風に思っています(900STとかエティモとかは天然水なんだと思います)。

とまあ、これは僕の個人的な思い込みみたいなものなので、あまり真剣に受け止めないで適当に読み流して下さい。
長文失礼いたしました。








書込番号:18646178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2015/04/04 13:14(1年以上前)

ナコナコナコさん


>以前に書いたような認識(一対一と一対多の関係)でおりますが、間違っておりますでしょうか。
「周波数特性がおかしい」と述べたのに、「高調波歪が音質に影響を与えている可能性がある」と書いたことに対して突っ込んでいらっしゃるのだと思いますが
私は聴感上で中域の特定の周波数帯が持ち上がっているように聴こえたことを「周波数特性がおかしい」と表現しました。
で、高調波歪がその原因ではないかと推察したのです。
論理上おかしな点はございますでしょうか。

例のサイトの測定結果に関して、疑問を抱いていないんですよね?
(僕は、HDに関しては、なんで315、425、535で425だけこんな特性なんだ?ってやや疑問ですけどw)

あのサイトを信用するならば、1kHzが持ち上がっていることは無い、ということはOKですか?

スレ主さんの書いている内容だと、ざっくりいうと、高調波歪が原因で、1kHzが持ち上がっているというように主張されているように思うのですけど、あってるよね?

1kHzが持ち上がっている=音圧レベルが高いということは、f特の話ですよね?
歪みは音質には影響あると思いますけど、f特に関係あるんですか?
変な話、もしあれだけ歪んでいてもw
f特を測定したら、あのグラフになってるってことですよね?
ってことは、1kHzが持ち上がってるのは、聴き間違いとか、思い込みじゃないんですか、客観的に。
言っている意味、わかりますか?


>程度の差はあれ、私と同じような感想を持った方は他にもいらっしゃいますよ。
http://review.kakaku.com/review/K0000126808/ReviewCD=804976/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000126808/ReviewCD=673946/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000231/SortID=14416477/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000231/SortID=11743323/#tab

こちらはエージングで変わった方。
http://review.kakaku.com/review/K0000126808/ReviewCD=723192/#tab
http://www.amazon.co.jp/review/R1X37EAYF5Y9QM/ref=cm_cr_pr_perm?ie=UTF8&ASIN=B003Z1M6ZS

一番上の人は、そもそもSHURE掛け知らないレベルでしょ?w
極端に圧縮された音源聴いてるんじゃないですか、推測ですけど。まさかスレ主さんもそうじゃないですよね?
二番目の人は、フラットって書いてますけど、最後までちゃんと読みましたか?
その下2件のクチコミは…一発目はDちゃんとAちゃんじゃんw
二発目はエージング?でも、そこまで「劇的」な変化はないでしょう。
Amazonは、めんどくさくて見てません、必要?ならば見るけど。

エージング、エージングって言ってますけど
>【10時間フル音量でエージング】
こんなことしちゃって、ぶっ壊しちゃったかもー

あ、装着ね。三段キノコを突っ込みすぎて、耳道にかすって、音道が潰れたり、曲がると、問題が発生するっていう情報が。

それじゃない?
でも、デフォルトって、フォームだよね?(あってる?
それで異常は出にくいと思うんで、結局、謎www

書込番号:18647242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2015/04/04 13:15(1年以上前)

あ、ごめん、自分宛じゃないよねw
消し忘れ&スレ主さん宛です。

すみません^^;

書込番号:18647247

ナイスクチコミ!0


スレ主 ma.hさん
クチコミ投稿数:47件

2015/04/05 10:48(1年以上前)

katsueさん
ご返信ありがとうございます。

>SHUREの音って密閉された筐体の中で音が反響してるって感じはあるとは思います。
>どの帯域とかは僕はあんまりよくわかりませんけど、中低域あたり(ベースの音よりはもう少し高いあたり)の音をイコライザで上げ過ぎて
>過剰に変なエコーがかかったような籠もった感じが出てくるような感じといいますか、そういう感じはあるとは思います。

私が感じた「変、おかしい」は、まさにkatsueさんが書かれたこのような感じです。

>殆ど気にならないといえるくらい僅かにしか感じないです。
>残響のようなエコーがかかるという表現より、この感じはなんだか濁るっていうのでしょうか。
>でも100均のイヤホンほどは感じません。
>とはいえ、この感じに気づいてしまうと、感じないとはいえないというくらいは感じはします。
>その音の部分がスレ主さんに安物イヤホンみたいな音だと感じさせたのではないかなと僕は少し思います。
>わかる人はわかるだろうし、わからない人はわかりません。
>これくらい普通だよって感じで特に違和感として感じるほどのものでもないという方々は沢山いると思います。

客観的なご解説ありがとうございます。
程度問題で、私がその特性を敏感に感じ取ってしまったのであって
多くの人にとっては普通の範疇に収まる範囲なのですね。
私のが不良品でなければ、ですが(^^;

>これが好きか嫌いかでSHUREのイヤホンを買うべきか買わないべきかがハッキリするみたいな事も書かれていたような気がします。
>リスニング用途として使う分には、ありのままっぽい音として自然で普通な音を作ってくれていると僕は思うのです。

一般的なSE425の評価は誤っていないという事ですね。
納得いたしました。
ご購入を検討されている方には、出来る限り多彩なソースで深く試聴を行い
「Shureっぽさ」を感じて頂き、それが好きか嫌いかまで感じ取った上でご購入されることをお勧めいたします。

真摯なご返信、ありがとうございました。

書込番号:18650243

ナイスクチコミ!0


スレ主 ma.hさん
クチコミ投稿数:47件

2015/04/05 11:25(1年以上前)

ナコナコナコさん

>例のサイトの測定結果に関して、疑問を抱いていないんですよね?
周波数特性のグラフには疑問を抱きましたが、
測定した結果があのような結果だったという事は受け入れます。

>(僕は、HDに関しては、なんで315、425、535で425だけこんな特性なんだ?ってやや疑問ですけどw)
ナコナコナコさんが挙げられた高調波歪比較のグラフですね。
425だけ高調波歪が盛大ですね。
「あらゆる原音ソースに対する高調波歪」ではなく「500Hzの信号に対する高調波歪」なので
BAのユニット構成次第で425だけが顕著に現れた可能性があります。
他の周波数での高調波歪を調べればまた違った結果になるでしょう。
私は他の機種と聞き比べを行っていないのでなんとも言えませんが、
もし425がShureの中でも特にクセのある音なのだとしたらそれは高調波歪によるものなのかもしれませんね。

>あのサイトを信用するならば、1kHzが持ち上がっていることは無い、ということはOKですか?

あのサイトの測定結果が正しければ
「1KHzの正弦波入力に対して、1KHzだけが過敏な出力になっていることはない」という意味において同意します。
また、あのサイトが誤っている!と主張するつもりもありません。

>高調波歪が原因で、1kHzが持ち上がっているというように主張されているように思うのですけど、あってるよね?

それが原因かどうかは断定できません。
が、「500~1KHz近辺が持ち上がっているように聴こえる」原因は高調波歪が大きいのが原因の一つとして候補には挙げられそうです。
他の原音周波数に対する高調波歪や、正弦波入力でない音楽ソースに対する出力など調べてみなければ確かなことは言えませんし
全く違った原因かもしれません。

>歪みは音質には影響あると思いますけど、f特に関係あるんですか?

@周波数特性の「グラフ」は「全周波数帯の正弦波を入力したときの、周波数ごとの出力レベルのグラフ」です。
A高調波歪の「グラフ」は「ある周波数の正弦波を入力したときの、周波数毎の出力レベル分布のグラフ」です。
ナコナコナコさんのご質問は、「@はAに影響があるのか」「Aは@に影響があるのか」ということですが
Aは@のごく一部の周波数に対する詳細であるため、影響とか関係などの相関性ではなく全く別の測定項目です。

上記を踏まえて、かつあのサイトの測定結果が正しかったとしても
高調波歪が原因で聴感上「特定の周波数が盛り上がったように聴こえる」ことは十分にあり得ます。
これを測定し表現するためには、Aにおいて500Hzだけでなくあらゆる周波数での出力レベル分布を調べた3次元のグラフが必要です。
もっとも、原因は高調波歪ではないかもしれません。

>>【10時間フル音量でエージング】
>こんなことしちゃって、ぶっ壊しちゃったかもー
私はエージングによる効果を信用していないのですが、「エージングにより解消された」という方がいらっしゃったので
騙されたと思って試しました。何にも変わりませんでした。
「半年かかる」なんて方もいらっしゃったので半年続ければ変わったのかもしれませんが、私はそこまでお付き合いする気にはなりませんでした。

装着については、デフォルトのイヤーピース
(フォームのもの?よくわかりません。最初についていたもの。
http://katsumushi.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_08a/katsumushi/20111121-002347-e2102.JPG?c=a1
の左から2列目のもの)
と三段キノコ(一番右)を試して大して変わらなかったので問題はなかったと思われます。

結局、
・多くの方には問題なく普通に聴こえる。
・独特のクセがある。
・私にとっては、その独特のクセは許容できないほどに受け入れられなかった。
という結論で納得しようとしています。

書込番号:18650391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2015/04/05 12:14(1年以上前)

イヤホンって合う合わないってありますね。
私は1つか2つだけ自分に合うのってありますけど、あとはほぼ全滅です。

ちなみにこの板消されちゃった?

書込番号:18650566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2015/04/05 12:24(1年以上前)

お疲れ様でしたー

消されてないけど、Dちゃんの話をすると、削除られるみたい。

書込番号:18650599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15998件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2015/04/05 13:28(1年以上前)

もう別に良いんじゃ無いですか、過去は忘れて前向きにいきましょうよ。
手元に無いんだし

書込番号:18650818

ナイスクチコミ!0


スレ主 ma.hさん
クチコミ投稿数:47件

2015/04/05 17:03(1年以上前)

やまざきさくらさん

今までいろんな音響機器を使用してきましたが、問題外だと思った機器はありませんでした。
「たいしたことないな」はいくつもありましたが。
ところがSE425は、私にとっては「合う、合わない」以前の問題で、全く問題外の音質でした。

よこchinさん

私にとっては特に忘れる必要も無いので覚えておきます。(^^;

書込番号:18651523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:9件

2015/05/11 19:37(1年以上前)

Amazonレビュー引用

By Ma.H - 2015/3/29
購入直後レポート。
これで音が良いって書いてる奴は耳がおかしい。
とてつもなくカマボコでレンジが狭くて解像度が低い。
iPhoneで聴いているが聴けたものではない。
イコライザーをRock・R&B・Clasicalにすればなんとか聴けるがたいした音ではない。
100円ショップで買うのにふさわしい商品。

普段は家の中ではMDR-CD900STを使用し、
外ではEtymoticResearchのHF2を使用している。
その両機と比較して全く問題外。

これがエージングすれば変わるのか?本当か?
エージングした後再度レポートをしてみようと思う。

【10時間フル音量でエージング】
全く傾向変わらず。
1KHz付近が不自然に6〜10db程度持ち上がっている。
なんだこれ??
本当に皆さん、こんなのでいい音だと思っているの?
12 人中、0人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

書込番号:18766719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ一覧を見る


「SHURE > SE425-V-J」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
再購入か、グレードアップか? 5 2019/01/01 11:36:25
ビックで実質22140円 0 2017/10/07 23:43:54
FENDER FXA5との比較 11 2016/11/22 22:02:53
X10と比べて 5 2016/01/25 13:42:50
グレードアップしたい 5 2015/12/21 21:48:35
ネットで注文しました!!! 9 2015/11/22 14:11:38
期待以上の音が出ました 0 2015/10/21 22:55:04
spinfitの付け方について 3 2015/07/20 8:11:24
コードの長さについて 8 2015/04/28 12:43:52
どう考えても音がいいとは思えない 51 2015/05/11 19:37:25

「SHURE > SE425-V-J」のクチコミを見る(全 235件)

この製品の最安価格を見る

SE425-V-J
SHURE

SE425-V-J

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 7月下旬

SE425-V-Jをお気に入り製品に追加する <305

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング