LUMIX DMC-GH2H レンズキット



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
みなさん、こんにちは。
「GH2が出たら絶対買う!」と、心に誓ってGH1を使っていた去年、トランスルーセントミラーによる高速連射を生かした数々の「ウルトラC級技」を搭載したα55に衝撃を受け、GH2を待たずして買い換えてしまいました。動画撮影時の熱停止回避のためにαマウント対応で数少ない手振れ補正搭載の「SIGMA 18-250mm DC OS HSM」も買い足して、ほぼ万全の状態で運用していました。
が、どうも何かしらの「違和感」が拭い切れず、先日(これまで怖くて避けていた)GH2を店頭で触ってしまい、半年ぶりの「GHへの回帰」を果たしました。GH2の良さは既に数々のレビューや皆様の書き込みで語りつくされているので、主にα55との比較や買い替えを決めたポイント等の個人的な感想を述べたいと思います。
・意外と使う機会が少なかった「ウルトラC級技」
「スイングパノラマ」「マルチショットNR」「オートHDR」等、高速連射を生かした数々のスゴ技ですが、旅行や日常撮影で使う機会があまりありませんでした。「マルチショットNR」は最初試した時はフルサイズ並の高感度ノイズの少なさにド肝を抜かされましたが、私の場合はなかなか活用する場面に恵まれませんでした。パノラマなどはむしろGH1から搭載されていた「真のマルチアスペクト」の16:9の方が使いやすかったなーと思う場面が多かったですね。
・操作性やカスタマイズ性のニーズの不一致
たとえば私の場合、撮影後すぐにきちんと撮れているか少しずつ拡大しながら確認して次に進むことが多いのですが、α55には撮影後プレビューの「ホールド」設定が無く、拡大も一気に10倍ぐらいに拡大されてしまいます。また、よく使う機能を割り当てるボタンも無く、操作性に関してはちょっと私のニーズに合わなかったかな?と思っています。
・動画撮影時のAFと滑らかさ
AFに関してはレンズの影響も結構大きいですが、位相差検出AFの動きとレンズからのノイズが動画撮影を若干阻害していたように感じます。合焦の速さやSIGMAレンズの手振れ補正能力は十分でした。GH1の時からもそうでしたが、改めて「14-140mm MEGA O.I.S.」とGHの組み合わせが動画撮影に最適だったのを思い知らされました。また、α55のFHD 30pも一眼の動画としてはキレイなほうでしたが、GH2のFHD 60iを見てしまうと、滑らかさが全然違いますね!ちょっと戻れそうにないです・・・
もちろん、α55の方が勝っている点も多くありますし、噂されている「α77」や「NEX-7」がどうなるか気にならないことはないですが、今の私のニーズではやはりGH2の方が「しっくりくる」感じですね。
書込番号:12832270
8点

非常に良く認識できてます。その通りなんです。初心者の目先ばかりに訴えてる機能は満載だけど実は使えないみたいな感じ〜
書込番号:12832333
6点

GH2は動画でマニュアル撮影が出来るのが良いですね。
それと24p動画です。
書込番号:12832977
4点

>意外と使う機会が少なかった「ウルトラC級技」
へぇ〜、そうなんですか?
やはり実際に使用した方のレポートは、鋭く的確に表現してますね〜
動画志向さん、インプレ報告、ありがとうございます。
サブ機材として、ますますパナ機を意識してきた、今日この頃の自分がいる・・・
書込番号:12833012
3点

みなさん、コメント大変ありがとうございます!
今回、改めて思い知らされたのは「カメラはトータルバランスと自分のニーズに合っていることが大事」であるということでした(当たり前なんですけどね)。
去年、α55を最終的に決断した決め手は、ウルトラC級技もさることながら、物理的にフォーサーズのセンサーよりAPS-Cクラスのセンサーの方が画質的に有利(特に高感度ノイズ)だと思ったからです。「やっぱり、最後は画質が重要だろ?」という偏った認識で最終決断をしてしまいました。
GH1から画素数が上がりつつも高感度ノイズも大幅に改善されているGH2でさえ、α55(を含む最新のAPS-C機)には高感度ノイズは追いついていないと思います。でも、それはカメラとしての一要素に過ぎないんですよね!(実際、それほど高感度で撮る機会もよく考えたら無かったりして・・・)
むしろ、操作性等が好みに合わないことが、撮影にかなり影響するんだなぁと気づかせてもらいました。
書込番号:12834508
4点

あまり絞り込まなくても被写界深度をかせげるというのはメリットでもあります。
シャッタースピードを稼げるってことはブレに強いってことです。
画質の良さはセンサーサイズよりもピントやブレの方が影響すると思います。
僕はGH1を使ってますがノイズもあまり気になりません。
ただダイナミックレンジだけはもう少しがんばってもらいたいです。
書込番号:12864541
3点

願わくば基本感度は100(拡張で50)が選べると日中NDなしで動画時の小絞りボケもふせげるんですが・・・
あとはF2.8通しの標準域ズームを出してくれれば御の字なんですが
書込番号:12875463
1点

こんにちは。
確かにレンズのバリエーション増強は急務ですよね!NEX等のAPSサイズミラーレス一眼の追い上げを振り切るには、魅力あるレンズを増やしていくのは王道だと思います。
個人的には、「動画最強一眼」のポジションを死守するためにも、14-140mmのアップデートを望みたいですね!多少のサイズUPでもいいので、「LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6」クラスの画質とパワーズーム、より強力な手ぶれ補正を搭載して欲しいです。
GH3の時は是非!
書込番号:12876623
0点

bebe1998.netさん
一時期 12-50mm F2.5-3.3 って大口径ズームが出るという噂がありましたけど 最近流れてこないようですね。25mmF1.4は確実そうですが..
G3の発表(4月末〜5月)と合わせて次のレンズのロードマップが発表されればいいですね。
書込番号:12876680
1点

>一時期 12-50mm F2.5-3.3 って大口径ズームが出るという噂がありましたけど 最近流れてこないようですね。
私も是非欲しいレンズですが、今回の震災で大幅にスケジュールが狂っているようです。
しかし1日にはAVCネットワークス社福島工場も再開したようだし、頑張ってもらいたいですね。
http://www.nejinews.co.jp/news/business/archive/eid3754.html
パナだけではありませんが、ボディひとつ、レンズ一本買う事が確実に被災地域の復興につながりますから、私は購入計画前倒しで購入して行こうと思っています。
書込番号:12878829
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/11/19 14:34:16 |
![]() ![]() |
0 | 2022/08/13 23:29:12 |
![]() ![]() |
1 | 2019/02/21 22:19:51 |
![]() ![]() |
1 | 2018/07/19 1:11:37 |
![]() ![]() |
17 | 2016/03/17 7:16:00 |
![]() ![]() |
12 | 2015/05/06 23:37:38 |
![]() ![]() |
4 | 2014/11/10 22:03:36 |
![]() ![]() |
0 | 2014/07/28 22:04:13 |
![]() ![]() |
11 | 2015/05/03 21:33:18 |
![]() ![]() |
3 | 2014/07/08 22:52:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





