α NEX-C3K ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2011年 6月24日
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3K ズームレンズキット
初歩的な質問をさせてえ下さい
α NEX-C3は全レンズでデジタルズームが使えるみたいですが、そこで質問です
APS-Cの撮像素子は23.4×16.7、コンデジの 1/2.33型の撮像素子は6.2×4.6
面積はAPS-Cは390.8、コンデジは28.5、面積比は13.7:1となります
レンズの光学的な分解能もあるでしょうが、デジタルズームで10倍にしても、コンデジの画質は得られるのではないかと思うのですが、如何でしょうか
18mm-55mmのズームが550mmの望遠レンズとして使えてしまうと思うのですが、如何でしょうか
これが可能なら、超望遠コンデジとα NEX-C3の2台持ちをしなくて良くなるのですが、詳しい方がいらしたら、教えてください
宜しくお願いします
書込番号:13185496
1点
このカメラの映像素子は1600万画素なので、10倍デジタルズームすると
得られる解像度は16万画素相当になりますね。
10倍デジタルズーム=16万画素のコンデジ並みと考えると、
正直、かなり厳しい画質になるのではないかと思います。
書込番号:13185538
![]()
3点
ゆめ猫さん、早速の返信ありがとうございます
やっぱり、10倍デジタルズームは厳しいですね
やはり2台持ちをしなくてはならないですね
ありがとうごいました
書込番号:13185582
1点
高倍率コンパクト機とNEXは適材適所で使うといいと思いますよ。
書込番号:13185631
![]()
1点
AXKAさん、ありがとうございます
HS20EXRとα NEX C3の2台持ちをなんとかならないかと考えたのですが無理みたいですね
書込番号:13185645
1点
ゆめ猫さん、AXKAさんありがとうございました
諦めて、α C3Kかα 5Kを買って2台持ちといたします
ありがとうございました
書込番号:13185670
1点
>APS-Cの撮像素子は23.4×16.7・・・
ちょっと計算が違うような気が・・・
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-C3K/spec.html
書込番号:13185817
3点
じじかめさん、おはようございます
ミスの指摘、ありがとうございました
次回から、注意するように気をつけます
書込番号:13187693
0点
VirginAirさん
>諦めて、α C3Kかα 5Kを買って2台持ちといたします
値段は高いけど、α5Kより αC3Kの方が、画質良さそうです。
5も好きでしたが、自分はC3買って良かったかと思いました。
書込番号:13187804
1点
holmesbs221さん、返信遅れましてすみません
α NEX 5の後継機が9月に発売されると言う噂があるようなので、様子を見ようかと(^_^)
価格は高くなるのは仕方無いけれど、買ったばかりで新機種がでると後悔しそうなので、取りあえず9月を待ってみます
書込番号:13189186
0点
VirginAirさん
5の後継ですか。
外観はどうなんでしょう。
革新的に変わっていたらおもしろいけど。。。
(レンズが小さくなるとか。)
楽しみです。
さすがに、また5に乗り換えることはないですが。。。
それぐらいのタイミングでC3が馬鹿売れしたら、所有者としては、嬉しいです。
書込番号:13191078
1点
もう解決済みになってますが…1点だけご確認させて下さい。
> このカメラの映像素子は1600万画素なので、10倍デジタルズームすると
> 得られる解像度は16万画素相当になりますね。
デジタルズーム10倍が16万画素になる理由は…
1600万画素の画像に対して1/10でトリミング → 160万画素の画像
160万画素の画像に対して10倍で復元(拡大) → 1600万画素の画像
にすると言うことでしょうか?
総画素数÷(トリミング倍率×復元倍率)の計算式で、
1600/(10×10)=16万画素となる認識で宜しいでしょうか?
> スレ主さま
コンデジとデジイチのセンサーサイズは変わっても画素数は同じ
(1画素当たりのセンサーサイズの違い)なので、
センサーサイズと画素数は別に考慮された方がよさそうですね。
書込番号:13191923
1点
スレ主さま
連投のレスでごめんなさい m(。-_-。)m
デジタルズーム10倍の件ですが…
写真をA3サイズとか大きくプリントしなければ、
トリミングのみの10倍切り出しでプリントすれば
解像度は高いと思います o(^▽^)o
書込番号:13191936
1点
スレ主さま
連投のレスでごめんなさい m(。-_-。)m
> このカメラの映像素子は1600万画素なので、10倍デジタルズームすると
> 得られる解像度は16万画素相当になりますね。
やはり↑はデジタル100倍だと思います…。
書込番号:13191965
1点
holmesbs221さん、おはようございます
α NEX C5については、噂の域を出ないので、詳細は分かりません
ただ、機能面で動画サイズが、3より5の方が上位にあります
従って、最低でも撮像素子は3と同じになると期待しています
また、3と同じく5も全レンズでデジタルズームが可能になると期待しています
カラーリングの違いから、3=女性向け、5=男性向けがコンセプトみたいですので
3の機能をすべて5が持っているとは限らないと思います
上記の理由から、グリップの違いは残ると思います
☆あさか☆さん、おはようございます
質問する前に調べればよかったけれど、
http://dejikame.jp/jikken/dejizoom.html
http://homepage2.nifty.com/B2ON/dc/zoom.htm
で、ゆめ猫さんの説が正しいと思われます
画質と画素数は☆あさか☆さんの言われる通り、別に考えた方が良いですね
ありがとうございました
書込番号:13192080
0点
VirginAirさん おはようございます
=============================================================
α NEX C5については、噂の域を出ないので、詳細は分かりません
ただ、機能面で動画サイズが、3より5の方が上位にあります
従って、最低でも撮像素子は3と同じになると期待しています
=============================================================
動画サイズ、連射速度だけの差別化では寂しいですね。
明確にちがう要素を取り入れて欲しいな〜。期待します!!
(外観は明確に違うとはおもいますが。。。機能も)
ところでセンサーの最低の意味は、画素数?、画質でしょうか?
今回は14M画素→16M画素でも高感度特性があがったそうなのでよいですが、
私は、画素数はもう十分かと思っており
(別にD3000でも不満なかったし、その前のD70でも不満はございません)、
画素数より、レンズとか、使い勝手とか、バッテリーの持ちとか、
高感度特性とか、付属品の充実とか、通信でデータUPできるとか、GPSとか、
面白み、使い勝手が増える方向に、力入れて欲しいですね。
プロ、ハイアマは、画素数必要・効果あるかもしれませんが
NEXユーザーにはデータ重いだけですよね。。。
書込番号:13192153
1点
VirginAirさん おはよーございますo(^▽^)o
デジタルズームの件では、色々とお手数お掛けして申し訳ありません f^_^;)
ゆめ猫さんが正解でした!
これでまた一つ賢くなりましたo(^▽^)o
書込番号:13192220
0点
holmesbs221さん、おはようございます
>ところでセンサーの最低の意味は、画素数?、画質でしょうか?
デジタルズームの使用を考すれば、もっと画素数はあっても良いと思います
高画素数があってのデジタルズームでは無いでしょうか?
>画素数より、レンズとか、使い勝手とか、バッテリーの持ちとか、
>高感度特性とか、付属品の充実とか、通信でデータUPできるとか、GPSとか、
>面白み、使い勝手が増える方向に、力入れて欲しいですね。
レンズはもっと充実して欲しいですね
使い勝手は私は持って無いので分かりませんが、バッテリ−の持ちはC3クラスまで上がるのでは?
通信でのデータアップやGPSは本体重量を増やす方向なので、Eye-Fiカード対応でデータアップは可能ですし
GPSはオプションでも良いと思います
光学ファインダーやリモートレリーズ等、一応のものは揃っていると思いますが、後は何が必要でしょうか?
3からC3にモデルチェンジして、連射コマ数が減少しているのは、いただけ無いですね
これは、データ量が増えたからと思われますが、これは改善して欲しいですね
書込番号:13192294
0点
スレ主 VirginAirさん
おはようございます。
===================================================================
>ところでセンサーの最低の意味は、画素数?、画質でしょうか?
デジタルズームの使用を考すれば、もっと画素数はあっても良いと思います
高画素数があってのデジタルズームでは無いでしょうか?
===================================================================
う〜ん、自分の意見は違って、
高画素にすることによって、画質が落ちるのは反対です。(14MP→16MPも)
写真も引き伸ばさないですし。。。
デジタルズームは、一眼カメラにとってはおもちゃ機能かと。。。
それは、ハンディーカム、コンデジに譲ります。
一眼買うからには、高画質でないと。。。などと。
=====================================================================
光学ファインダーやリモートレリーズ等、一応のものは揃っていると思いますが、後は何が必要でしょうか?
=====================================================================
ちょっと恥ずかしいですが、
おしゃれなカバーとか、カメラデコレーションキットとか、
デザインが格好いいものを増やして欲しいです。
機能を満たした種類はあるのは同意見ですが、
NEXはファッションでもあるので、
見ている人が、かっこいい!!〜と思ってくれそうな付属品が欲しいです。
書込番号:13196135
0点
holmesbs221さん、返信遅れてすみません
>高画素にすることによって、画質が落ちるのは反対です。(14MP→16MPも)
私の言葉が足りませんでした
画質を落としてまで、高画素にしてと言うつもりはありません
C3で高画素化して、画質が落ちないのなら、少なくともC3まで引き上げてほしいと言う事です
>デジタルズームは、一眼カメラにとってはおもちゃ機能かと。。。
>それは、ハンディーカム、コンデジに譲ります。
>一眼買うからには、高画質でないと。。。などと。
一眼は高画質で無いと一眼の意味が無いと言う意見には賛成です
ただ、デジタルズームは一眼にあっても良いと思います
コンデジと一眼の良いとこ取りがα NEXだと思っています
附属品については、3と5の差別化で良いと思います
カラーリングが3と5の差別化を表していると思います
ケースやストラップやラッピングクロスが出ていますが、これ以外にですか?
書込番号:13197425
0点
VirginAirさん おはようございます。
======================================================================
画質を落としてまで、高画素にしてと言うつもりはありません
C3で高画素化して、画質が落ちないのなら、少なくともC3まで引き上げてほしいと言う事です
======================================================================
私も同意見ですが、高画素化すると、
かならず、画質(高感度特性とか)が落ちると理解していたのですが、
(だれか書いていましたが開口率がさがるので)
なんで、今回は良くなっているのですか不思議です。
実は、BIONZが改善したのかな?
=======================================================
コンデジと一眼の良いとこ取りがα NEXだと思っています
=======================================================
確かにそうですね!!
===================================
ケースやストラップやラッピングクロスが出ていますが、これ以外にですか?
===================================
ここは好みですね。見た感じあまり格好良くなかったので、
さらにいろいろな種類を出して欲しいな〜
もっと格好いいデザイン。もっと未来的なデザインないかな?
と欲張っただけです。
書込番号:13199771
0点
holmesbs221さん、返信が遅くなりすみません
>かならず、画質(高感度特性とか)が落ちると理解していたのですが、
>(だれか書いていましたが開口率がさがるので)
そうなんですか?
知りませんでした
光学系と処理系が良くなっているのでしょうか?
>ここは好みですね。見た感じあまり格好良くなかったので、
>さらにいろいろな種類を出して欲しいな〜
>もっと格好いいデザイン。もっと未来的なデザインないかな?
好みと感性は人それぞれですからね
これは答えは出ないですね
ただ、ボディーのカラーリングとレンズのカラーリングを統一した方がそういう意味では
一体感が欲しいですね
レンズの着せ替えでカラーが本体と統一出来れば良さそうに思います
書込番号:13201121
0点
VirginAirさん
=================================
>かならず、画質(高感度特性とか)が落ちると理解していたのですが、
>(だれか書いていましたが開口率がさがるので)
そうなんですか?
知りませんでした
光学系と処理系が良くなっているのでしょうか?
=================================
他のスレにはセンサのテクノロジーの進化と書いていましたが、
処理系とかも良くなっているのかと想像しました。
画質≠画素数というのは、下記ページなどに詳しく書いています。
↓
http://d.hatena.ne.jp/solidtron/20090717/p1
「高画素=高画質は間違い? 撮像素子のサイズに注目するコンデジ選び」
↓
http://bcnranking.jp/news/0806/080625_11067.html
上記ページを読んでみると、ニコンのフルサイズ 12Mが最強なのですかね。
書込番号:13211448
0点
holmesbs221さん、記事を読ませていただきました
高画質=高画素では無く、撮像素子の大きさによると言う事は分かりました
しかし、同じサイズの撮像素子でも画質はカメラに、あるいはメーカーによって異なります
それは画像処理技術によるところが大きいのでは無いでしょうか?
画質と画素数と画像処理技術の兼ね合いで各カメラまたはメーカーが競い合って?今の画素数があると思います
リコーやパナソニックやキャノンの超高解像技術による、超解像ズームやiAズーム、デジタルテレコン等が挙げられる様に、高画素であるから可能な技術だと思います
確かに撮像素子の大きさは大きな比重である事は認めますが、それを補う画像処理技術の比重が大きくなってきているのではないでしょうか
一眼はレンズ交換すれば多くの画角を得られますが、それには多くの予算やレンズを持ち歩く労力を強いられます
カメラはもはや光学機器ではなく電子機器であると思います
であるなら、高画質≒高画素だと思います
書込番号:13213039
0点
VirginAirさん
===================================
高画質=高画素では無く、撮像素子の大きさによると言う事は分かりました
===================================
正しくは、撮像素子ではなく、1画素辺りの光をとらえる部分の面積が決めてと書いていますね。
つまり同じ画素数ならば、撮像素子の大きい
フルサイズ>APS>フォーサーズ>1/2.3型(ペンタQ)の順に画質が良いとも理解できます。(有利)
もちろん、撮像素子の大きさが同じであるならば、例えば画素数では、
12M>16M>18M>24Mとなると理解できます。
なので、フルサイズで例えば12Mが最強なのかと。
逆の事を言えば、1/2.3型で画素数が24Mが最悪なのかと。
(ペンタQが12Mにしたのは、これが理由?)
VirginAirさんが言われている。
====================================
リコーやパナソニックやキャノンの超高解像技術による、超解像ズームやiAズーム、デジタルテレコン等が挙げられる様に、高画素であるから可能な技術だと思います
====================================
↑も、機能としては言いたいことわかりますが、
しかし、いくら拡大できたとしてもノイズがそもそも多かったら、
==================================
カメラはもはや光学機器ではなく電子機器であると思います
であるなら、高画質≒高画素だと思います
==================================
↑という結論にはすぐにいたらないのではないでしょうか?
一眼レフに何を求めているかによりますが、
VirginAirさんが例に上げている会社でも、
ポイントは、画質として考えている会社(下記例 キャノン)は、
http://cweb.canon.jp/camera/cmos/technology-j/size.html
===================================
画質は画素数だけで決まるわけではありません。とくにデジタル一眼レフカメラでは、センサーそのものの大きさが重要です。一般に、同じ画素数ならセンサーが大型化するほど高感度、広ダイナミックレンジとなり、画質が向上。
===================================
などとも書いているようです。私も学び始めたばかりで、やっといろいろ理解してきたところですが。
高画質≒高画素は、結論としては、違う気がします。
書込番号:13216266
0点
holmesbs221さん、どこまで行っても平行線ですね
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000227477.K0000227245.K0000226427.K0000135718
撮像素子の大きさだけが画質を決めるなら、同じ大きさの撮像素子のカメラの画質はなぜ違うのでしょうか?
それはそこに画像処理の技術があるからでしょう
だから高画質≒高画素と言っているのです
それから、holmesbs221さんとこうして議論をして、他のスレッドが沈んでしまう事に心配します
ですから、議論はこれで終わりにしましょう
書込番号:13228951
0点
スレ主 VirginAirさん
おはようございます。
>holmesbs221さん、どこまで行っても平行線ですね
そうですね。撮像素子の大きさではなく、
一つの画素の大きさの話をしていたのに伝わらなくて残念です。
下記は、撮像素子の大きさは同じでも、画素数ちがいますね。
つまり一つの画素の大きさは違いますね。
同時期に発売したもので、
一つの画素の大きさごとに画質比較したらおもしろいかもですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000227477.K0000227245.K0000226427.K0000135718
>議論はこれで終わりにしましょう
解りました。
失礼な発言などあり気分を害したのであれば、すみませんでした。
また違う話題で、活発な議論をさせて頂けたらと思います。
今回はVirginAirさんと話させて頂き、そのなかで、
色々ページを見て勉強できてかなり理解が深まりました。
ありがとうございました。
書込番号:13231716
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α NEX-C3K ズームレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2024/01/20 20:21:25 | |
| 14 | 2020/06/10 10:27:12 | |
| 2 | 2019/01/01 14:35:26 | |
| 4 | 2018/01/11 23:42:57 | |
| 12 | 2016/11/05 22:55:56 | |
| 13 | 2014/05/09 20:42:16 | |
| 5 | 2013/10/22 11:23:25 | |
| 8 | 2013/10/20 21:35:18 | |
| 7 | 2013/07/18 7:44:51 | |
| 11 | 2013/07/20 0:07:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









