α NEX-C3D ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
こちらのサイトでISO3200の画像を比較してみました。
好みもあるでしょうが、NEXが少し有利な気もします。
後は、使いたいレンズが揃っているかどうかだと思います。
書込番号:13786990
4点

レンズを含めたコンパクトさやレンズの種類が豊富なのはE-PL2ですね
でもダブルレンズキットで終わりなら、レンズの豊富さや望遠レンズ等が大きくても関係ないですかNEXが良いですし
高感度性能はやはり撮像素子の大きいNEXだと思います
書込番号:13787115
2点

どちらも 素晴らしいカメラですので 悪い点はないのですが
初心者であれば 手ぶれがカメラ本体に内臓している PL2がお勧めです。
理由として、安価な他社製の中古レンズ(+マウント変換)を使って レンズを増やし
カメラライフを楽しむには 手ぶれ機構がカメラ本体に内臓している方が優位 でしょうね!
まぁ〜 好みのデザインもありますので デザインも優先してください。
書込番号:13788734
1点

この質問は「答えは出ない!」のがホントの所ではないでしょうか?^^;
どの機種であれ、長所もあれば短所もある。
このようなデジタル家電はご自分のインスピレーションで決めても良いと思いますよ!^^v
書込番号:13788801
3点

俺も同じく好きな方でいいと思います。
価格帯もダブルレンズキットはお互いに同じ位の価格帯ですし。
敢えて挙げるならですが…(敢えての対比です。特に他意はありません…念の為)
PL2
○ 本体内蔵の手振れ補正機能がある。
○ PENシリーズはユーザーが多いので情報量も豊富、作例も多い。
○ m4/3はレンズが豊富なので、後々手広く広げていくなら安価でレンズを増やし易い。
× 素子の大きさでどうしてもAPS-Cとの対照すると不利な面もある。
NEX-C3
○ APS-Cサイズの素子を使った唯一のミラーレス機。
○ 素子のサイズ故の利点が多い。
△ Eマウントレンズは今後増えるようだが現状では少ない(サードパーティ製レンズが無い)
× 上記の通りレンズを含めアフターパーツが少ない。
無理して挙げた感が無くも無いですがこんな感じかと。
後は持ちやすさだとか使いたいレンズがどういうものかとか、どんな物を撮りたいのかでも変わってくると思いますよ。
個人的には、初めてのカメラであればEOS Kiss X4辺りの方が色んな意味でも安心して使えると思います。
大きさとかは別としても、やっぱりカメラとしてはああいう形の物が持ちやすかったり使い易さでは一日の長があると思いますよ。
見た目とかサイズで E-PL2とC3Dを選択肢にしたのでなければ、そちらも検討してみては如何でしょうか?
書込番号:13789360
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/01/20 20:21:25 |
![]() ![]() |
14 | 2020/06/10 10:27:12 |
![]() ![]() |
2 | 2019/01/01 14:35:26 |
![]() ![]() |
4 | 2018/01/11 23:42:57 |
![]() ![]() |
12 | 2016/11/05 22:55:56 |
![]() ![]() |
13 | 2014/05/09 20:42:16 |
![]() ![]() |
5 | 2013/10/22 11:23:25 |
![]() ![]() |
8 | 2013/10/20 21:35:18 |
![]() ![]() |
7 | 2013/07/18 7:44:51 |
![]() ![]() |
11 | 2013/07/20 0:07:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





