PENTAX Q レンズキット
- 付属レンズ
-
- レンズキット
- ダブルレンズキット
- 02ズームレンズキット
【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
トミーテックさんがデジボーグ対応するようです。
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/2011/06/5020110623.html
ブログの一番下になりますが、
>P.S.2 PENTAXから非常にユニークなカメラが発表されました。その名も「PENTAX Q」。
>ペンタックス初のミラーレス一眼です。マウントは独自のQマウント、秒5コマ、重量180g、
>ボディ内手振れ補正内蔵、などなど魅力的なスペックが満載です。弊社ではさっそく実機を
>入手し、カメラマウントを発売する予定です。
>デジボーグとの相性はどう考えても良さそうです。50FLに装着したら、約800gと最高に軽い組み
>合わせになりますね。
>センサーが小さいので、望遠効果は凄いもの(約5.5倍になるので50FLが何と2200mmF8相当)
>になりますので、ますますデジボーグの出番が多くなりそうです。これは楽しみになってきました。
今後マウントアダプターもいろいろ出てくるのでしょうか。
Q、あちこちのサイトで取り上げられてますね。
imaging resource
キーホルダーにもなるようで
http://www.imaging-resource.com/PRODS/PENTAXQ/PENTAXQA.HTM
http://www.imaging-resource.com/NEWS/1308801680.html
Engadget
http://www.engadget.com/2011/06/23/pentax-releases-q-worlds-smallest-interchangeable-lens-digital/
The Online Photographer
http://theonlinephotographer.typepad.com/the_online_photographer/2011/06/qsystem.html
ギズモード・ジャパン
ちっちゃかわゆい小型ミラーレス「PENTAX Q」にドキる
「まさに21世紀のオート110。萌えるし燃えるわー。」
http://www.gizmodo.jp/2011/06/pentax_q.html
書込番号:13176772
15点

アダプターできるんですね。
一応期待して発表の日に予約しました。
手持ちの望遠レンズもお手軽超望遠になるしトミーテックさん以外もアダプター作ってほしいですね。
お手軽に換算1000mmオーバーの撮影ができるようになりますがブレ、ピントはシビアですし陽炎の影響はもろにでますので、ちゃんと写らないとぶつぶつ言われる方も出てこられるんでしょうね。
書込番号:13176884
14点

デジボーグ対応は必ずあると思いましたが、思ったより早いですね。
従来、画質を維持しながらこれに匹敵する焦点距離を得ることは不可能でしたが、ボーグならレンズ構成がシンプルな分、解像感も期待できますね。
それから、個人的には、超超望遠効果は期待ですが、だからと言っても今より遠い被写体を狙うと言うより、今と同じ様な距離感で使った時の超ドアップ効果で表現の幅を広げたいですね。
書込番号:13177138
12点

私もセンサーの大きさから望遠効果を期待しておりました。
鳥さん達を撮る方にとっては朗報かと思います。
5倍でしたっけ?
マウントアダプターをつければ300mmの望遠レンズがが1500mmの望遠レンズになりますよね。
さらに、ボーグやらスコープに取り付けたら・・・・。
素晴らしいとだと思います。
書込番号:13177243
11点

実焦点距離300mmのレンズならありますから、(自分はタムロンA005 70-300mmを持っている)
Qシリーズの交換レンズで実焦点距離300mmのレンズが出てもいいんではないでしょうか?
そうしたら、オートフォーカスが出来て換算焦点距離1650mm位の超超望遠レンズも出来ますね。
実焦点距離500mmだと換算2750mmかぁ。超ド級のレンズですが、それもあり得る話だと思います。
書込番号:13177460
9点

私は77EDII持ってますけど
PENTAX Qにつけたら510×テレコン1.4×5で3570mmになります。
テレコンなしでも2550mmですね。
PENTAX Qで77EDIIは絶対使いません。
よっぽど良い三脚使わないとブレブレでヒット率は低いし、第一長すぎで鳥がはみ出しますw
実用性考えたらAPS-Cがベスト、マイクロフォーサーズ辺りが限界でそれ以上は長すぎると思います。
α55で快適に使えてます。
書込番号:13177671
5点

Kaguchi氏にいっぴょう
みなさん、超望遠に夢みてるなあ
デジスコやってるひとが乗り換えるってんならわからんでもないけど
少なくとも手軽では無いと思うよ
ってか1500mmが必要な場面が思いつかん
鳥撮りならK-xとかK-rにAFアダプタつけてborg60か77つけた方がお手軽だよ
これならギリ手持ち(厳しかったら一脚)でいける
換え電池も安価だし
書込番号:13178911
2点

BORG だとレデューサ必須でしょうね。x0.66 使っても長い。
焦点距離の調整が難しそうですね。
短くする事に頭を悩ます事になるとは
書込番号:13178931
5点

1500mm-2000mm 欲しい場面は沢山有りますよ。
30m以上離れた小鳥とか。
短距離なら K-5 長距離なら カメラを変えて Q これでほぼ満足出来そう。
欲を言えば1インチセンサーが欲しかった所ですが。
書込番号:13178953
8点

私はボーグにK-5やEPL-1をつなげて野鳥撮影を楽しんでおります。
ボーグは通常の望遠レンズに比べてとても軽いのですが、長さはありますので専用のバッグを使っております(分割すれば短くなりますが)。
そこで、手持ちのペンシルボーグ(175mm F7)にPentax Qをつなげ、約1000mmのシステムがポーチで持ち出せる様になればうれしいのですが。。。。
私の場合、超望遠よりも写りの良い超コンパクトなシステムを期待しております。
できれば、拡大してピント合わせができる外付けEVFもお願いします。
書込番号:13179324
6点

遅レスになってしまいましたが、ペンシルボーグは微妙かもと思います。
Qの場合小絞り限界F値がF4程度です。 F7ではかなりボケてしまいます。
しかしコンパクトなシステムには違いないので気軽に使えるというメリットは大きいですね。
等倍で使わず半分以下に縮小して使う位なら使えるでしょう。
BORGの中では60ED(350mmF5.8)辺りが直焦点には使いやすいかもしれませんね。約2000mm弱
ちょっと長すぎるので x0.7で1400mmF4 手頃でコンパクトになりますね。
77ED等では直焦点では焦点距離が長くなりすぎて使いづらい物となりますが、デジスコで使うなら使いやすいシステムになりそうです。
02ズーム&20mmアイピースを使ってF2.8からF5以下の明るい700-2000mm辺りのシステムが組めるでしょう。
液晶の逆像だけは工夫の必要が出ますが。
一眼レフを補完するシステムとして予備に持ち歩いても良さそうな気がします。
書込番号:13365926
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX Q レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/03/05 23:32:51 |
![]() ![]() |
2 | 2020/10/21 7:55:36 |
![]() ![]() |
24 | 2019/03/23 18:29:44 |
![]() ![]() |
6 | 2019/01/16 23:12:32 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/28 11:44:56 |
![]() ![]() |
5 | 2022/05/18 12:19:04 |
![]() ![]() |
13 | 2017/06/26 22:17:34 |
![]() ![]() |
26 | 2017/05/22 16:20:33 |
![]() ![]() |
10 | 2017/04/11 21:32:12 |
![]() ![]() |
4 | 2016/06/11 21:03:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





