PENTAX Q ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME、02 STANDARD ZOOM



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
今朝、Qの記事が出ていました。
超小型一眼「PENTAX Q」を生んだ10年越しの“執念”
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110912/1037728/
書込番号:13497974
15点

幻のペンタ製マイクロフォーサーズ機・・・見たかったな。
書込番号:13498002
8点

皆さん こんにちは
記事楽しく読みました〜!
pentaxQが出るまでには、長い時間が掛かっていたんですね〜!
背面液晶の大きさなどが、pentaxQのボディの大きさに影響を
及ぼしていますね〜。
背面液晶をもう少し小さくして、固定式のEVFを付けてあげれば、
Qマウントで、AUTO110風の外見に近づける事ができるかもしれな
いですね〜。
固定式のEVFの方が屋外での撮影では、使いやすいのかと思い
ますけども・・・。
しかし背面液晶を小さくする方向性は、支持されませんかね〜^^;
書込番号:13498100
7点

C'mell に恋してさん、こんにちは。
おっしゃるとおりEVF欲しいですよねー。「そんなものじゃまだ」という意見もあるとは思いますし、「古いカメラのデザインを模倣するなんておかしい」という主張も理解できます。
でもAUTO110の再来を願うオールドファンもけっこういらっしゃると思うんですけど。I-10のデザインを見たときに、次はこのデザインでレンズ交換式だ、と少し期待したんですが。
KQマウントで望遠を楽しむのにも、背面液晶じゃ辛いものがあると思います。別バージョンで背面液晶を小さくし、EVFを付けたものを発売してくれたら即ポチしてしまいそうです。
書込番号:13498395
4点

なんだか、良い商品を出しても出足で後れを取るとなかなか追いつけない…。
そんな記事にも見えちゃいます。
今後はリコーと頑張ってもらいたいですね。
★C'mell に恋してさん
お久です(^^)
背面液晶は近眼+老眼の進みだした僕には大きい方が嬉しいです。
できれば、有機ELになるともっといいかなぁ。
でも、近い将来Wi-fi内蔵でiPadなどの端末との相互通信が出来れば、
液晶画面が小さくなるかもしれませんね。
書込番号:13498567
3点

こんにちは。
>しかし背面液晶を小さくする方向性は、支持されませんかね〜
影響力はまったくありませんが、私は支持します(笑)
現行型液晶
@見やすい
A背面デザインが無機質(良く言えばすっきりしている)
B液晶面積以下の小型化に向かない
従来の2in以下の液晶
C見にくい
D背面スペースにボタン類が設置でき、タッチ式の階層ではないダイレクトな設定が可能。
E本体をより小型に出来る
Fいまさらの風潮であり採用例が少ないとかえって割高となる。
って言うかそもそもIC工場で作ってくれない?
個人的にはDが最も重要と思っております。
書込番号:13498862
3点

やるならAUTO110とそっくりに作った方がいいと思います。
似た感じならQがありますので。
AUTO110にEVFを付けて、小さい確認用の液晶を付ける程度ならできると思いますし、
大きな液晶はアクセサリーシューに接続出来ればいいんじゃないでしょうか(^^;?…
書込番号:13499373
3点

>AUTO110にEVFを付けて、小さい確認用の液晶を付ける・・・
理想形です。 また飛びつきます。
あ、視度調整できるようにね。
書込番号:13499420
3点

みなとまちのおじさんさん こんにちは
>でもAUTO110の再来を願うオールドファンもけっこういらっしゃる
と思うんですけど。
I-10のデザインを見たときに、次はこのデザインでレンズ交換式だ、
と少し期待したんですが。
期待したいですよね〜。
I-10クラッシックを購入していますが、pentaxQのデザインがauto110
の様なデザインであれば、イチコロでしたよ^^;
今のデザインは、発売前のリーク情報でネットで知りましたが、デザ
インがこれではな〜と思いましたが、実機に触ってみると高い質感が
あり、この様な形になったのも触って見て理解はできました〜。
私はあまり好きなデザインではないですが、購入したくなる魅力を
感じてしまいました〜(笑)
>KQマウントで望遠を楽しむのにも、背面液晶じゃ辛いものがあると
思います。別バージョンで背面液晶を小さくし、EVFを付けたものを
発売してくれたら即ポチしてしまいそうです。
背面液晶を考えると、約46万ドットですよね・・・。
光学ファインダーがあるデジイチであれば、背面液晶は100万ドット
クラスの物で無くてもと思ったりもするのですが、背面液晶のみで
対応するのであれば、100万ドットクラスの液晶を装備してあっても
よかったかもしれないな〜感じますが、必要ないでしょうかね^^;
フィルムチルドレンさん こんにちは
>背面液晶は近眼+老眼の進みだした僕には大きい方が嬉しいです。
今回のQを考えると、背面液晶は3インチですので、あとは大きさよりは
ドット数の大きい物になっていくと良い様に思いますが、どうでしょう?
このpentaxQの形状に脱着式のEVFを付けられる様にしていく方向性と、
背面液晶を少し小型化し、固定式のEVFにてauto110風に仕上げる方向性
が考えられるかな〜と思っています〜!
ミホジェーンVさん こんにちは
支持して頂き、感謝です〜!
Qにはいろいろ発展していって欲しいですよね〜(笑)
ねねここ こんにちは
auto110と全く同じサイズでというのは、厳しいのかな〜と思っています。
Qのマウント径がすでにauto110のマウント径よりも大きい様に感じます^^;
でも、Qのマウント径を考えて、それに見合ったauto110の形状に仕上げて
欲しいな〜と思ってしまいます〜(笑)
>AUTO110にEVFを付けて、小さい確認用の液晶を付ける程度なら
できると思いますし、大きな液晶はアクセサリーシューに接続
出来ればいいんじゃないでしょうか(^^;?…
これに関しては、K-rの様な赤外線通信(IrSimpleTM 、IrSSTM)を使用で
きれば良いのかな〜と思います〜。
赤外線通信機能IrSimpleTM/IrSSTMですと、赤外線でフォトプリンター、
パソコン、テレビ、携帯電話、デジタルフォトフレームなどとつながり、
撮影した写真を送ったり、プリントすることができます。デジタル一眼
レフの新しい楽しみ方が見つかりますとK-rの機能に謳っています。
小さい背面液晶ではそこそこの低ドットの液晶で、構図やヒストグラムの
確認くらいに留めて、しっかり確認したい物は、自分で持っている
携帯なとやiPADなどがあればそれで確認というのも、ありかも知れない
ですね〜。
書込番号:13499450
3点

★C'mell に恋してさん
新しいモノなので、今後の期待も膨らみますね(^^)
EVFがあれば非常に魅力的ですね。
サイズ的にはGX200 VF KITみたいになるのかなぁ?
でも、ホットシューが真ん中なので、ちょっと窮屈な気も…。
液晶はもうギリギリっぽいというか、ボタンが小さくなって操作もしづらいことは理解でします。
むしろ提案通りもう少しボディに合ったサイズでも良い気がします。
液晶ですが、ノーファインダーであれば”見やすさ”は大きな利点となります。
透過型の液晶より発光型の有機ELであれば、
そこそこのドット数でも日中の確認がしやすいかな〜って期待してます(^^)
書込番号:13499513
3点

個人的にはEVF内蔵なら背面液晶なくてもいいなあ
結局今のデジカメは背面液晶にデザイン的制約を一番受けてしまっているので…
あれが無ければ操作性の向上だけに注力できますよね♪
いまどき、携帯電話持ってない人も極少数だから
自動で携帯に転送されるモードとかあると面白いですね
(*´ω`)ノ
書込番号:13499548
5点

みなさん、こんばんは。
安心しました。「Qはこれでいいんだ」「余計なことをいうな」と叩かれるとばかり思っていましたが。やはりAUTO110のデザインは秀逸でしたね。あれでれっきとした一眼レフでしたからね。(写りは別問題として)
ニコンの2/3型4桁シリーズのEVFは使いやすいですし、P7000の「付いているだけまし」という光学ファインダーであっても、やはりあるとないとでは大違いです。
今のQのデザインを気に入っていらっしゃる方も数多いようですから、将来は別バージョンとして内臓EVFを付けてAUTO110 Dijitalとして作ってくれたらうれしいですね。その場合、液晶は2インチで十分ですし、ドット数も40万もあれば十分です。あふろべなと〜るさんのおっしゃるように、使えるEVFなら背面液晶など不要なんですけど。
書込番号:13499707
2点

フィルムチルドレンさん こんにちは
期待が膨らみますね〜!
他社のミラーレスの機種が、色々な方向に枝分かれしていますが、
Qも、コンデジの様なボックスの様な背面液晶を主体にした形態と
EVFを積んでいる形態とに、2つに分かれていっても悪くない様に
思います〜!
あふろべなと〜るさん こんにちは
今の感じですと、背面液晶が全くないという尖がったカメラは厳しい
かもしれませんが、その事によって良いデザインになるのであれば、
悪くないかもしれませんね〜(笑)
といってもメーカーとしては、危険な大冒険の様な気がしますので、
小さい液晶は付けそうですね〜。
みなとまちのおじさんさん こんにちは
>安心しました。「Qはこれでいいんだ」「余計なことをいうな」と叩かれる
とばかり思っていましたが。
やはりAUTO110のデザインは秀逸でしたね。
あれでれっきとした一眼レフでしたからね。(写りは別問題として)
私もauto110superを持っていましたので、このデザインには非常に好みの
デザインです〜。
ですので、Qの後継機種か、上位機種にはauto110の素晴らしいデザインを
受け継いで欲しいですね〜!
書込番号:13502800
1点

>C'mell に恋してさん
まあ、デジタルの場合細かい設定をしないといけないのでそれの確認のための液晶は当然必要になるでしょうね
こないだ
遊びで買った9年前のトイデジが1.5インチの背面液晶なのですが
結構使えるので画像の確認にも使うにしても、このくらいで十分かもしれません(笑)
(*´ω`)ノ
書込番号:13502845
0点

あふろべなと〜るさん こんにちは
私は、昔サイバーショットのDSC-U30という機種を持っていました〜。
この位のサイズであれば、auto110の中にすべて入りそうだよな・・・
と思った事があります〜(笑)
http://kakaku.com/item/00502410369/spec/
この機種では背面液晶1インチですが、Qマウントのマウント径がauto110
よりも大きいですので、カメラの肩の高さがauto110よりは大きくなる
様に思えますので、背面液晶のサイズはQマウントの径と同じくらいでも
いいのかな〜と考えると、2インチくらいの液晶がバランスが良いのかな
〜などと思ったりしてます〜(笑)
書込番号:13503208
2点

もしAUTO110を復刻してくれるのなら、ギミックでも構いませんから巻上げレバーを付けてくれませんかねー。エプソンRD-1のあのスタイルに憧れているんですが。
書込番号:13503739
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/03/05 23:32:51 |
![]() ![]() |
2 | 2020/10/21 7:55:36 |
![]() ![]() |
24 | 2019/03/23 18:29:44 |
![]() ![]() |
6 | 2019/01/16 23:12:32 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/28 11:44:56 |
![]() ![]() |
5 | 2022/05/18 12:19:04 |
![]() ![]() |
13 | 2017/06/26 22:17:34 |
![]() ![]() |
26 | 2017/05/22 16:20:33 |
![]() ![]() |
10 | 2017/04/11 21:32:12 |
![]() ![]() |
4 | 2016/06/11 21:03:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





