


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ
気になるFocus Peaking
E-P5の新機能フォーカスピーキング機能が採用される?
http://digicame-info.com/2013/04/e-p5-1.html
書込番号:16079842
1点

ホントなら商売うまいな
書込番号:16079899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれは確かに便利だよ。
特にEVFでMFするなら。
書込番号:16079910
1点

旧機種にもファームアップで対応するといいのですが・・・(残念!)
書込番号:16080016
0点

エッジに合わせるとは限らないから、目で見て合わせちゃうんだけどなぁ。
書込番号:16080068
0点

そーいえば、E-M5でフォーカスピーキングができるファームウェアが出るって噂、
ガセだったの? (°_。) ? (。_°)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001578/SortID=15405609/#tab
書込番号:16080653
3点

マニュアルで撮る時に便利ですが、最終的には思うところに任意に合わせますので、
ボデイ+レンズがマニュアル操作のやり易い方がよいですね。
書込番号:16080687
0点

一度使ってみたい機能ですね。
情報、ありがとうございました。
書込番号:16080733
0点

難しいのは森の中で一点だけ輝く沢。それと、月明かりで輝く引き波の濡れた砂浜。
ピント面自体がないようなものだし、絶えず瞬いているから瞬間的な光のコントラストのピークにMFしないと合わない。
ピーキングが万能じゃないのは確かですよね。
無いよりは便利だけど。
書込番号:16080738
1点

ファームアップ関連はガセが多い気がします。
EOS MのAFが速くなるってのもデジカメinfoで2,3回見たけど結果はお察し。
ソフトウェア開発は外注を多用するから半端な情報が流れやすいんでしょうね。
ピーキング入れるならタンポポチップみたいに実質AFレンズとして使えるようにしてくれればいいのに。
書込番号:16080778
1点

43rumorsにスペック情報が来てますね。
IS-AUTOモードっていうのは、カメラが動いたときだけ手振れ補正が作動して、
E-M5みたいに補正かかりっぱなしじゃないということかな?
1/8000sシャッター、104万画素液晶(非有機EL)、5fps(AF追従?)、、、
こりゃE-M5ユーザーも気が気じゃないでしょう(^^)
書込番号:16082225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気になりますね。
1/8000秒やフォーカスピーキング。5軸手ぶれ補正の改良版はどうなのでしょうね。(動画も5軸になるとか?)
OM-D E-M5がオリンパスのミラーレス最上位という位置づけが崩れるのかな。OM-Dユーザーとしてはちょっと寂しいけどOM-D後継機にも反映されるでしょうし、楽しみに待つとします。
新機種はチルト型の稼働液晶のようですが、他機種でもいいからそろそろバリアングルにも対応して欲しいな。動画機能面での強化も期待したいです。
書込番号:16083211
2点

>1/8000秒やフォーカスピーキング
ますます、全部入りのE-M5の後継機楽しみになりました。
この、両機種(E-P5、E-M5)どちら先に購入しましょうか?
迷います。(1/8000秒、これでE-7いらんかも?)
書込番号:16083325
0点

かなり満足できるものになりそうです。
1600万画素。進化した5軸手ぶれ補正。
シャッタースピード1/8000
多くの面でOMDを超えそうです。
キットレンズに17mmf1.8があるというのも、かなりポイント高いですね。
キットレンズは今ひとつなものが多いですから。
だけど、せっかくなら防塵防滴にして欲しかった。OMDを、全ての面で
凌駕するものを希望してました。
書込番号:16083655
1点

オリの新型機が出るときには、いつもレポートしてくれるこの方のブログにも・・・
http://robinwong.blogspot.jp/2013/05/adventures-of-sony-a57-and-18-55mm-kit.html
近いうちに、実機撮影レポするかも。
書込番号:16083838
1点


Chubouさん
画像アップありがとうございます。
明瞭にわかりました。
まずはメインスイッチがよさそうです。
やはり、上にあるのがいい。
あと、動画ボタンの下の切り替えスイッチが気になります。
ボタンの数はEM5と同じ(7つ)ですが、この切り替えスイッチによって実質1つ増えてるかも。
EM5は、軍艦部の2つのダイヤルが気に入ってます。EP5には前後2つのダイヤルがありますが、それぞれで「露出補正」「絞り(orSS)」は変えられるんでしょうか? PENについては、これまで興味がなかったんで細かい知識がnothingです。
書込番号:16085433
2点

個人的にはEVF不要なので、OM-Dをスルーして、このE-P5をずっと待っていました。
ソニー製センサー、チルト液晶、そしてこのデザインで充分「買い」です。
あと密かに、USB充電ならすごく嬉しいのですが、、これは無いかな。
書込番号:16091316
2点

新たにスレを立てたくなる新機能の追加情報てす
スーパースポットAF機能だそうです
http://digicame-info.com/2013/05/e-p5af.html
これで又 E-M5 の購入が...ですね
書込番号:16093986
0点

これだけ新機能が載ってくるE-P5はもう迷うことなく買いですね。
一番うれしい機能はこのスーパースポットAF機能です。
今まで常にピントの確認をしながら撮っていたのが改善されそうですね。
今までの情報が全て搭載されて来るのか、正式発表が待ち遠しいです。
書込番号:16094172
0点

フォーカスピーキング機能を使わない派でも
スーパースポットAF機能は、嬉しいですね
書込番号:16096302
0点

しかし、EVFを付けたスタイルはダサ過ぎで興醒めどすな〜
とにかくひたすらE-M5の後継機を待つのであります。
書込番号:16101154
2点

E−M5他、使ってますので、とりあえず必要度は低いのですが・・・新機能、デザイン、好みです+欲しいです。
色は1色だけですか?・・28mmF1,8もブラックが追加されるようで。楽しみです。
考えるときりがなく、E−M6、7?はどんなスペックになるのでしょうか?待てるか?
決めるのは・・・今でしょ!・・とは行きませんし。
防湿庫を眺めながら考えます。
書込番号:16103623
0点

デジカメInfoに詳細スペックが出てます。
個人的に、最後に唯一気がかりだったISO感度100スタートも、LOW(おおよそ100)でフォローされてるみたい。
これで穴は無くなったと思いきや、重さが321g→420gになってる!!
情報が流れてくる前は、下位のPL5との差別化を不安視されてましたが、機能だけでなく重さ(PL5は279g)でも差別化出来そうです。
皮肉っぽくなってしまいましたが、購入決定です。
書込番号:16104475
0点

すみません、訂正です。
ボディのみは、366gでした。
これぐらいのアップなら問題無しですね。
書込番号:16104479
1点

wifi接続したスマホでライブビュー、タッチシャッターが出来るみたいですね。
スマホのGPS情報を取り込めるのも良いですね。
バッテリーがとうとうbls-1/5ではなくbln-1になりました。
書込番号:16104715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いやぁ〜!
E-M5 よりも魅力的な部分が多いですねぇ〜!
http://www.43rumors.com/ft5-the-full-e-p5-specs/
例えば、IS 関係では、
>Mode: 4 modes (S-I.S.AUTO, S-I.S.1, S-I.S.2, S-I.S.3), OFF
S-I.S.AUTO は、流し撮りとその方向を感知して、自動設定するんでしょうね。
三脚使用も感知して呉れるのかな?
>IS for Live View image: Available (by half-pressing the shutter button or enlarging operation)
拡大するだけでも、IS が効くんでしょうね。
>Stabilization performance ”maximum 5 EV* (ased on Olympus in-house measurement conditions)
E-M5 は何 EV でしたっけ?
ピーキング機能、使って見ないと何とも言えないけれど、期待はできそうです。
>Peaking function ”Avaliable on Fn button or Manual Focus. Type : White edge, Black edge”
低 ISO と、高速 SS の追加も嬉しいですね。
>ISO sensitivity ”AUTO ISO : LOW(approx. 100) ‐25600 (customizable, Defalut:LOW-1600)
Manual ISO : LOW(approx.100), 200 − 25600, 1/3 or 1 EV steps selectable”
>Shutter speed ”1/8000 ? 60 sec. (1/3, 1/2, or 1EV steps selectable)
インターバル撮影もできるようですね。
>Intereval Mode Interval Time 1sec. − 24 Hours, Max 99 frames.
Available on making Time-lapse movie automatically
昨年の日食の際に、サードバーティのインターバルモード付きリモコンを購入したけれど、上手く働かず、
返品したことがあるだけに、本体内蔵は嬉しいですね。
バッテリーが、BLN になったのも、E-M5 と併用するにはイイですね。
>Battery BLN-1 Li-ion battery (included)
ただ、BLN でも(E-M5 では)持ちはイマイチなので、ホントは BLM を使って欲しかった!(笑)
E-P3 から変わりはないですが、EVF が内蔵されず、ストロボが内蔵されている点も、私にとっては好ましいことです。
なぜなら、私は低位置撮影が多く、しかも老眼のため背面モニターは見づらいので、E-M5 でも VF-2 を常用しているし、そのため、外付けストロボは使えないので、LED ライトを使うこともありますが、やはり面倒です。
他にも、スーパースポット AF とか、GPS 他のスマホとの連携機能などがあるようですが、基本 MF で、スマホに興味のない私には、どうでもいい機能です(笑)
ちょっと残念なのは、拡大倍率が相変わらず5倍以上である点ですね。
>Magnification x5, x7, x10(Default), x14 selectable
少しでも動くものを撮る場合、5倍では直ぐにフレームアウトしてしまうので、2〜3倍が欲しいと、
何回も要望しているんですが、少数意見なんでしょうかねぇ〜!?
*VF-4 の倍率が、せめて1.5倍になっていると、嬉しいんですが、いくらなんでしょうねぇ〜?
それと、フレームレートの「高速」も見つかりませんでした(見落としたかな?)
後は、スペックに表れない使い勝手、特に、E-M5 で最も不満な、拡大枠の移動方法(ファインダーを覗いたまま、手探りで矢印キーを操作しなければならない)が、どうなっているかですね。
*勿論、この点も、何回か要望を出しています。
11日には実機に触ることができそうなので、これが解決していれば、「次は E-M5 後継機(上位機?)!」の予定が、ひっくり返りそうです(笑)
書込番号:16105055
0点

E-M5ユーザーでPENシリーズはスルーしようと思ってたんですが、
E-P5は我慢できるかどうか微妙になってきました。(^_^;)
スーパースポットAFに1/8000秒のシャッター、ISO100が使えるとなると、
E-M5での不満点がかなり改善されそうです。
あと、個人的に嬉しいのはバッテリーがE-M5と同じBLN-1ということです。
E-M5のバッテリーは三個持ってるので、これが使えると助かります。
でも、PENのBLS-1 や BLS-5を沢山持っている人はバッテリーの変更は残念だと思いますが、、。(^_^;)
あとは、フリーズしなければ言うこと無しですね。
書込番号:16105735
0点

Number of effective pixels: Approx. 16.1 million pixels
Total number of pixels: Approx. 17.2 million pixels
有効1610万/総計1720万 画素 って、今までの
OM−D、E−PM2などと違う(1605万/1720万)んですけど、
いったい、どこのセンサーなのでしょうか?
ソニー製じゃなくなるのでしょうか?
書込番号:16105910
0点

端数切り上げてるだけでは?
書込番号:16106080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iso100で1/8000なのですね。これでやっとF1.8のレンズが開放で使えますね。これまで常時ND4をつけていましたが、そういう異常な使い方から解放されるのはありがたい。でも、EVFはデカいし、ボディは重いので、しばらくは様子見になりそう。EM6のこともあるし。
書込番号:16109443
1点

いいじゃん、E-P5。 VF-4 の仕様もリークされてたけど、ブラックアウトはどうなってんのかな?
あとは 操作性、 だな。
これで操作系がガッカリゴッチャリなら、修羅場だぞ(笑)
――――――――
それから、E-P5 の仕様とその傾向から、秋に出ると言われてる OM-D E-M5 後継機 のメドが立ったんじゃないか。
書込番号:16109503
0点

いよいよ今日E-P5とE-PL6が発表されますね。
今まで出てきている新機能の情報が正しいかどうか分かりますが、楽しみです。
オリンパス新製品体感フェア 「PENコレクション2013」に行けないのが残念です。
書込番号:16116382
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2022/05/08 8:13:10 |
![]() ![]() |
7 | 2020/02/09 19:50:05 |
![]() ![]() |
1 | 2019/03/18 12:13:24 |
![]() ![]() |
7 | 2017/01/25 1:10:29 |
![]() ![]() |
8 | 2015/08/12 22:27:31 |
![]() ![]() |
30 | 2014/12/07 19:38:55 |
![]() ![]() |
27 | 2014/10/02 21:01:46 |
![]() ![]() |
12 | 2015/10/17 17:27:39 |
![]() ![]() |
12 | 2014/05/19 21:22:44 |
![]() ![]() |
8 | 2014/02/16 10:16:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





