


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
よろしくお願いします。
最近、一眼レフに興味を持ち始め、購入を検討しております。
今までは、デジカメを使用していましたが、一眼レフが今までよりも軽くなった事を知り、そして、デジカメよりも綺麗に撮影できることを知り、とってもほしくなりました。
写真を綺麗に撮って、残したい、思い出に美しく残したい、と思っています。
カメラ初心者ですので、まったく操作の仕方は分かりません。
今回、オリンパスのPL3かP3か、あるいはニコンさんのミラーレスかで迷っています。
初心者ですが、どれが良いでしょうか?
また、一眼レフは撮像素子が大きければ大きいほど、綺麗な写真が撮れるとのことですが、
オリンパスのペンシリーズはマイクロフォーサーズを使用されていて、デジカメよりも断然綺麗だけれど、35mmフィルムに比べたら、少し劣る、ということなのでしょうか?
そうなると、35mmフィルムを選んだほうが良いのでしょうか?
また、最近、ニコンさんが10月に発売される、ミラーレス一眼も気になってはいるのですが、これはマイクロフォーサーズよりも撮像素子が小さいみたいですが、コンパクトさと、ニコンさんが一眼レフの中でも人気があるようなので、惹かれています。
何を選んだら良いのか、本当に迷いすぎています。
ぜひ、アドバイスをいただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:13536740
0点

マロンみかんさん こんにちは。
価格や大きさ重さを考えないで単に画質が良く綺麗だと言うだけなら、受光部の大きなニコンやキャノンのフルサイズ機を購入された方が良いと思います。
但し現実問題撮影目的により得手不得手というのがありますので、何をどう撮りたいか主な被写体を記入された方が良い回答が得られると思います。
一眼レフというのはレンズを通して望遠鏡のように被写体を直接見られ、シャッターを押した瞬間にミラーが跳ね上がり受光部に記録される長年培われた方式のカメラで、E-P3などはミラーを持たないのでミラーレス一眼と呼ばれている物で、受光部で記録する絵を直接液晶画面で眺めながら撮るという方式のカメラです。
仕上げがお店プリントポストカード程度で良くできた物をA4程度にプリントするだけなら、どれでもコンデジから比べると十分綺麗ですが当然受光部が大きいほど綺麗なのは当たり前だと思います。
スナップならどれでも良いですが望遠を使用しての撮影となると、ファインダーのあるタイプの方が撮りやすいと思います。
書込番号:13536800
1点

個人的な経験でゆ〜なら、Nikon1はしばらく様子見がお勧めです♪
勇敢な人柱の人たちがまず突撃して、いろいろ出てくるはずですので、
フツーの人は、改良されて使いやすくなってきた頃に狙うのが良いです♪
私はソニーNEX3とオリE-P1,3とパナGH1は持ってますが、Nikon1はちょっと様子見しよーかなー、とヘタレてます☆
コンデジからコンパクトな一眼と写りを想像してきたのなら、今ですとやはりマイクロフォーサーズがお勧めですねぇ♪
キットレンズのほかに、
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/45_18/index.html
みたいなレンズを追加すると楽しいですよ〜♪
発売が待てるのでしたら、E-P3やE-PL3よりも
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epm1/index.html
のほーが小型軽量で、性能はほとんど同等ですよ〜♪
フィルムカメラについては、性能はとやかく言いませんが、フィルム環境は悪化の一途をたどってますので、そーとー根性がないと、つらいですよ〜♪
入手難、現像難、プリント難が日増しに大変になっていく一方です♪
書込番号:13536840
2点

前型KissのWレンズキットも安くなっていますよ。
ミラーレスと望遠の組み合わせはちょっとバランスが悪い様な気が個人的にします。
後、ファインダーで覗く方が良いのではとも思います。
使用用途と金額の関係で必然的に決まると思います。
書込番号:13536847
0点

>一眼レフは撮像素子が大きければ大きいほど、綺麗な写真が撮れるとのことですが、
ミラーレスは一眼は一眼レフとは言いませんがコンデジに比べ撮像素子も大きく、一画素の光の受け取る量も多いですから、ダイナミックレンジの広い、諧調性にすぐれた写真が期待できます
でも一眼で撮った写真なら天気の条件の良い日の撮影では撮像素子の大きさの差はわからないような気がします
一般的に撮像素子が大きくなると背景のボケる度合いが大きくなり、室内とか夜の手持ち撮影にも強くなります
なので背景をボカして撮りたいとか、手持ち夜景も撮りたいというならAPS-Cサイズ機の方が有利です
>35mmフィルムを選んだほうが良いのでしょうか?
35mmフィルムサイズならフルサイズのデジタル一眼レフということになりますが、キヤノンEOS50DとかニコンD700とか重いですし値段も高いですよ
少し大きくても良いというのなら、いろいろな被写体でも対応可能なAPS-C機のニコンのD3100やキヤノンのX5といった一眼レフをおすすめします
やはりコンパクトさも重要だというのならソニーのNEXやマイクロフォーサーズ機がいいと思います
書込番号:13536907
0点

マロンみかんさん
こんにちは^^
フルサイズ機や、APS-C機についてはみなさんがおっしゃられている通りなので、
E-P3やE-PL3について、
写歴40年さんがおっしゃられているように何を撮りたいかによって選択肢が変わってくると思いますが、
E-P3はタッチパネルなので、動き回る子供やペットなどを撮る場合タッチでピント合わせができるので便利ですが、
E-PL3のように液晶が上下に動かないのでローアングルやハイアングルは自分でなんとかするしかないです。
その点、E-PL3は子供やペットを同じ目線で撮影したり、花や建物をローアングルで撮ったりと普段とは違う目線で撮影することによって
一味違った写真を楽に撮ることができるので重宝します。でも、タッチパネルではないし、46万ドットなので液晶の解像度は落ちます。
Ein Hu..ftbeinさんお勧めの「M.ZUIKO DIGITAL45mm F1.8」は私個人的にもお勧めです。
価格の割に画質が良く背景がきれいにボケるので楽しいレンズだと思います。
Nikon 1については何とも言えないですね・・・
レンズがセンサーサイズの割には大きような気がします。NEXのように・・・
書込番号:13537166
1点

画質だけなら、一番撮像素子の大きなPhaseOneとか645Dがお勧めですよ。
ただ、カメラも大きくなりますし、十分な画質を得ようとするとレンズも大きく重くなったり、不便(単焦点)になったりします。
なので、持ち出しやすい大きさで、気に入った画質であれば、問題ないと思います。
その点、Penはお勧めですよ。
あと、暗いところでの動くものの撮影は苦手ですが、静止したものであれば、手ぶれ補正がすべてのレンズで使えるので、暗いところはまったく苦手じゃないです。
書込番号:13537181
1点

スレ主さん始めまして。
まず最初に一点だけ注意をば。
それはOLYMPUSのPENシリーズは色んな意味で一眼レフでは有りませんし、普通のデジカメから一眼レフタイプのデジカメに乗り換える理由の1/3ぐらいは叶える事が出来ません。
ただ、普通のデジカメより高画質ですし、レスポンスも上を見なければ悪くは有りません。
そして何よりも小さくて軽いのが一番の魅力。
写真と言うものはシャッターを切らなければ撮る事が出来ないので、まずはPENの様な小さくて軽いカメラから入って、写真の楽しさを覚えて、そしてその上で満足出来ない部分を感じたら一眼レフを買ってみる、と言うのがイイと思います。
で、P3とPL3ですが、小さくて軽い事とダブルズームキットが有る事、値段の差額でアクセサリーなんかが沢山買える事から私はPL3をお勧めしますです。
後、他機種との比較ですが、気に入ったアクセサリーがあるかで決めるのもいいと思います。
楽しい写真は楽しい気分で撮らないと撮れませんから。
書込番号:13537322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。私もまだ駆け出しですがE-P3を使っています。
まず言葉の意味ですが一眼レフとミラーレスは別物です。
レフいうのはカメラの中にあるミラーに反射させて撮るという意味なのですが、ミラーレスはそのミラーがないものを言います。
ミラーがないので軽くできちゃうんですね。ただ、重くても画質だけを求めるなら基本的に一眼レフの方がいいです。
ちなみに、これまで使われていたデジカメはコンデジだと思いますが、E-P3やE-PL3もデジカメ(フィルムじゃないやつ)ですよ。
いろんな用語があってややこしいですよね^^;
さて本題ですが、どのカメラが良いかというのは、何を撮りたいかによって変わります。
思い出を残したいということですから、旅行先で景色や建物、家族、はたまた自宅でペットや花を撮ったりするんでしょうかね。
今挙げた被写体の中でもカメラやレンズの得手不得手は変わってきます。
景色にしても昼と夜、ペットにしても屋内と屋外、止まっているときと動いているときなどで撮り方が違います。
まずはご自身がこれまでのカメラで何を撮ってきたのか、何か不満点はなかったか、などを教えてもらえるとみなさんもアドバイスしやすいと思います。
それから一度はお店で実際に見て触った方がいいですよ。フィット感や重さ、デザイン、使い勝手などネットで調べただけでは分からないことが結構あります。
参考までに、私が使っているE-P3はタッチパネルによるピント合わせが凄く便利でいろんな場面で重宝してます。
書込番号:13537346
1点

みなさん、ありがとうございました。
今日、P3を購入しました。
高い買い物ですので、頑張って楽しんで、一眼レフを使いこなせるようにしたいと思います。
書込番号:13537952 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

デジタル一眼の機種選びで迷われるのは当然です。機種や形式が多すぎますから。
ただ挙げられている機種のうち、ニコンのミラーレス一眼は今は購入を見送られたほうが良いと思います。
まったくの新製品でレンズもろくに揃っていません。
ニコンのミラーレスはあと3年ほど待たれてからのほうが良いと思います。
ところで軽量な事もカメラ選びにおいては重要です。
軽くないと持ち出すのが億劫になります。
それで私はデジタル一眼レフよりもデジタル一眼ミラーレス機の購入をお勧めしたいです。
つまりマイクロフォーサーズ機です。
画質もデジタル一眼レフに決してひけはとりません。
なぜならマイクロフォーサーズの撮像センサーはフォーサーズ機に採用されているものと同じ大きさがあるからです。
フォーサーズ機というのは従来のようにミラーが搭載されているデジタル一眼レフです。
マイクロフォーサーズの最大の利点はミラーがなく、レンズ交換式カメラとして小型で軽量な事です。
それはデジタル一眼レフと両方を比べられたらよく解ると思います。
それでPにするかPLにするかどちらにするかと言うことなら、いろいろ将来的に設定変更したりしてデジタル一眼としての写りの変化を楽しみたいなら設定変更しやすいP3をお勧めします。
コンパクトデジカメと同様にほとんどカメラ任せなら、どちらを選んでもかまわないでしょう。
センサーが大きければ高画質と言うのはある意味当たっていますが、必ずしもそうでない事もあります。
センサーが小さいほうが画質面においても有利な事もあると言うことです。
どういうことかと言うと、センサーの小さいほうがそれに対応するレンズも小型軽量化しやすく、高画質なものが作りやすいというメリットがあります。
だからフォーサーズ機のレンズは高画質なものが多いです。
普通に写真を楽しむのならEP3で写された画質に不満を覚えることなどまずないと言えます。
書込番号:13538030
3点

マロンみかんさん、EP3のご購入おめでとうございます。
先の私の投稿が行き違いになってしまいましたが、良い選択をされたと思います。
これからEP3でたくさん写真を撮影して楽しんでください。
書込番号:13538044
2点

E-PL3のチルト液晶と連写速度は魅力的ですが、液晶が16:9というのは
静止画に使うのには、不便な気がします。E-P3で良かったと思います。
書込番号:13538976
1点

マロンみかんさん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:13540245
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2022/05/08 8:13:10 |
![]() ![]() |
7 | 2020/02/09 19:50:05 |
![]() ![]() |
1 | 2019/03/18 12:13:24 |
![]() ![]() |
7 | 2017/01/25 1:10:29 |
![]() ![]() |
8 | 2015/08/12 22:27:31 |
![]() ![]() |
30 | 2014/12/07 19:38:55 |
![]() ![]() |
27 | 2014/10/02 21:01:46 |
![]() ![]() |
12 | 2015/10/17 17:27:39 |
![]() ![]() |
12 | 2014/05/19 21:22:44 |
![]() ![]() |
8 | 2014/02/16 10:16:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





