Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-30mm f3.5-5.6



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
形的にはJ1シルバーが欲しいです。
ちょっと気になるのは、薄型レンズキットの設定はV1のみで、J1レンズキットにはズームレンズのみの設定。
どうせならJ1の薄型レンズキットが欲しいのですが…。
只、普段持ち歩き使いにはズームレンズの方が良いのかなぁ〜。
あと、単焦点で良いですから5mmくらいの超広角出してくれると面白いんですけど。
まあ、レンズの充実は追々と言う事でしょうね。
(ニコンが交換レンズを充実させない訳が無い)
書込番号:13537718
6点

J1の方が受け入れやすい形ですが、グリップが気になります。
とは言え、コンデジで同形状のものを握って、それほどの違和感はないので、
結構いけるのでしょう。
このデザイナは身に付けているときの形(フォルムとか何とか)を考え抜いたのでしょう。
衣服と一緒にモードダイアルが見えるのは、確かに粋ではないですから。
単体ではなく、衣服と一体で見ると納得できます。
----ならば、レンズ取り去って欲しいと聞こえそう。
書込番号:13537845
6点

大いに売ろうと思っているのなら、レンズや色の組み合わせは多いほうがいいと思います。
書込番号:13538658
2点

ホットシューを付けて、オプションで外付け EVF が欲しい。
次モデルに期待!!
デザイン的には V1 より J1 が好みに同意です。
書込番号:13538755
3点

私はJ1に決めました。
どうやら欧米では薄型レンズキット/標準ズームレンズキットともあるみたいですね。
個人的には、広角単焦点だと山に登るときに使うぐらいしか使い道がないので、やっぱりズームのほうがいいです。
10-30mmと10mm単焦点は重さは38gしか違わないですし、10-30mmのほうは最大撮影倍率0.57倍と結構寄れるのもポイントです。
レンズは今後3年間に7本予定されているそうですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110921_479026.html
書込番号:13539128
3点

うさらネットさん
こんばんわ
私も結構いける形だと思います。
レンズ取り去るのでは無く、沈胴型単焦点なんて出してくれたら、更に面白いのですが。
じじかめさん
こんばんわ
ペンタみたいになったら凄いですねぇ。
おとぼけ宇宙人さん
こんばんわ
外付け EVFってデザイン的には意見の分かれる所だと思います。
だからニコンとしては最初からファインダー無しのJ1とファインダー付きのV1を出したとも考えられなくも無い。
小さな事に重点を置いた場合、割り切ってファインダー無しのJ1が良いと言うのが私の考えです。
Power Mac G5さん
え〜っ、ホントですか。
じきに日本でも発売されるでしょうね。
私、広角単焦点で愛犬を撮りたいです。
七本のレンズ計画には超広角単焦点は無い様ですけど、広角ズームレンズがどの程度かは楽しみです。
でも、アクセサリーのグリップ GR-N2000の\7,350は高過ぎますし、マウントアダプター FT1の\23,310はもっと高過ぎます。
買った後に更に三万近い出費を強いられるとは。
書込番号:13539181
1点

14mm f/0.7が欲しいと思います(35ミリ判40/2前後相当のレンズ)。
大きさは35/2より小さければそれほど嵩張らないと思います。
書込番号:13539562
1点

これ、よいですね。
私も、J1の薄型レンズキットが欲しいです♪
V1で、拡張性・Nikonの意気込みを見せつつ、
販売に力を入れるのは、無駄をそぎ落としたJ1の方かな? と思いました。
でも、女子向けにしては高額ですね。。
「機は熟した」とのことですが、競合相手は3代目にもなる「一眼あそばせ」・・。
目玉である位相差AFは、実機を触って初めて分かることですので、
競合機との価格差を跳ね除ける宣伝や実機を触ってもらう何かが必要になってくると思います。
Nikonは、こういうの苦手ですよね。。
それと、岡本さん「個性的な女性にはピンクにトライしていただきたい」これは〜無いでしょう。
せっかく、平面の多いデザインなのですから、こんな提案をしてみてはいかがですか?
http://japan.cnet.com/digital/pc/35007820/
書込番号:13539660
3点

気づかなかったけど、V1も含めカラバリの裏面は全てブラックのツートンカラーなんですね。
かっこ悪くて、こんなんじゃいらないな。
書込番号:13540129
7点

ここでも、また余計な一言の都会さん、否定的な
お節介は慎んでほしいな。
書込番号:13540179
4点

デザインは賛否両論ですが、機能的には面白いと思います。
J1のデザインは面白みには欠けますが悪く無いと個人的
には思います。
値段が下がればそこそこ売れるかなと思います。
デザインで個人的な希望を言わせていただきますと、D3を
デフォルメして3分の2か2分の1位の大きさのものを出して
欲しいと思います。
それこそ賛否両論有るかも知れませんが、インパクトは
有るでしょう!
本気でニコンにふざけて欲しいです。
書込番号:13540734
0点

否定する訳ではありませんが、
メーカーのご都合がユーザーの利益になるかどうか?ですね。
ニコンは既存ビジネスを壊したくないので、
小さなセンサーサイズを選択したと個人的に思っています。
キヤノンは同じ立場で身動きできずに動向を慎重に見ている。
(早晩参入しますが)
破壊者は着実に成長してきている。
技術戦略の教科書みたいなモチーフです。
ただし、破壊・過当競争のうえ、余りにもつまらない商品市場になると、
ユーザーにとってはメリットはありませんね・・・
そのような観点で個人的に大変に興味を持っております。
書込番号:13541274
1点

うる星かめらさん
こんにちわ〜
一般的なレンズとしてはそうかも知れません。
ただ、過去に35Tiや28Tiが有りますので単焦点は10mmになったのかも知れません。
私としては更なる超広角で撮りたいと思ってます。
スキンブルシャンクスさん
でしょ、でしょ、でしょう。
J1の薄型レンズキットが良いと思いますよねぇ。
私もせっかく小型が売りのモデルなのですから、割り切った使い方が良いと思います。
都会のオアシスさん
もしもかっこ悪いと感じる人がいたら、無理に買う必要は無いのですよ。
ただそれだけ。
私も形から入る方ですから、かっこ悪いモノは買いません。
感受性は人それぞれですから、私は押し売りはしませんけど…。
私に言わせたら、○○の… おっと、言わぬが花。
gmail2011さん
余計なお世話は言わぬが花、ですよね。
私も思います、楽しんで居る人に水を差すのは如何なものかと。
私も『その程度の人か』と言われない様に気をつけます。
軟式卓球部員さん
確かにニコンって軟式では無く硬い会社に感じます。
コレナンジャロボみたいなカメラは絶対に無理でしょう。
だから安心して買えると言う面も有るのですけれど。
批評の達人さん
まあ、画質は基本ですからそれは無いと思いますが、エフェクトとかアニメーション的な追加はユーザー層に依っては有りかも知れません。
momopapaさん
いつの世にもユーザーの事を考えない、ご都合主義のメーカー若しくは機種は淘汰されて行きますから。
確かにセンサーサイズは微妙な感じがしますが、実際に使ってみての評価を待ちたいと思います。
個人的にはセンサーサイズを大きくする事に依る、ボディーとレンズの大型化は避けて欲しい所です。
書込番号:13541829
0点

高感度画質は中々良いですね。NRが凄いですが、
小型軽量のためは画質は多少妥協して仕方ないかも知れません。
小型軽量になってないですが。
書込番号:13544549
0点

うる星かめらさん
>小型軽量のためは画質は多少妥協して仕方ないかも知れません。
逆に見ると、大きさを考え無ければ色々な事を詰め込めます。
では、どの程度のモノを積んで、何を諦めなくてはいけないかはジレンマかも知れません。
>小型軽量になってないですが。
これも又難しい問題を含んでると思います。
何が何でも小さければ使い易いかと言うと、疑問の余地が多分に有ります。
只、携帯するだけの機械ならウォークマンみたいにSONYの得意分野でしょう。
しかし、カメラの場合は持って操作しなくてはならず、小さくなり過ぎても持ち難くなってしまいます。
かのD40でさえも小さくて使い難いと言う人もいる位ですし、とは言えD40より大きなミラーレス機では魅力が無くなってしまいます。
軽さも又、安定性との密接な関係が有り、重いカメラは安定性が非常に高く、ホールド性も加わって無理な姿勢でシャッターを押してもブレ難い場合が多いですが、高級一眼レフ並の重量のミラーレス機では買う人も居ないでしょう。
大きさと重さの程良さを決定するのは、小型軽量機の方が一眼レフよりも難しいかも知れませんね。
書込番号:13546154
1点

でも他社より小さいセンサーをわざわざ選んでんだから、他者よりも小さくならないと小さいセンサーにした意味がないわけで。
小さくすることができないとしたら、それはニコソの技術が足りないか、もしくはニコソが手を抜いているか、どっちかでしょうね。
何れにせよ、褒められた話ではないですね。
書込番号:13546223
5点

sdふぁさdfさん
物事には必ず理由が有ります。
丁度良い画素数として選んだ素子がCXだったのかも知れませんし、今回採用したフォーカスシステムに使い易かった理由が隠されて居るのかも知れません。
>ニコソの技術が足りないか、もしくはニコソが手を抜いているか
技術が足りないとか、ニコソ???
ひょっとしてニコンの事でしょうか、が手を抜いて居るとかの単純な理由では無いかも知れません。
現物が使われ出せば、その辺の事もハッキリして来ると思いますよ。
その時になったら褒められるかも。
書込番号:13547096
2点

ニコンは凄い技術を持っていますが何でもできるわけではないと思います。
昔ニコンの画像処理が下手でしたが、今はトップレベルになりました。N1は最高です。
技術がなければ作って良いですし、何処から買ってきたりもできます。
私は画素数が少ないと思います。最低限パナの12M以上が欲しかったです。
10Mでも、ソニーA77/NEX-7より画素が小さくなりますが、ISO1600まで性能が良いですね。
それ以上は新しいEXPEED3のお陰が大きいと想像します。
ちなみにD4Xも同じ画素ピッチですと、7500万画素になります。大判に勝てるレベルです。
センサーサイズは、カメラメーカー全体から見ても、このサイズは穴場ですので、
ニコンさんが埋めてくれて良かったと思います。福島第一の後、普通の生活の中でも
高感度が頻繁に必要になります。国内ではちょっと厳しくなるかも知れません。
大口径レンズがなければ。現状ではNEXが一番良かったと思います。
ニコンとキヤノンは守るべき大きなお荷物がありますので本気でやってくれないですね。
ミラーレスは次男坊ですから面白さを期待します。今のが大して感じませんが。
書込番号:13556808
0点

うる星かめらさん
>私は画素数が少ないと思います。最低限パナの12M以上が欲しかったです。
何だかんだ言っても画素数は増殖して行きますから…
>センサーサイズは、カメラメーカー全体から見ても、このサイズは穴場ですので、ニコンさんが埋めてくれて良かったと思います。
コンデジユーザーにはステップアップ機として、眼レフユーザーにはお気軽カメラとして是非一台いかがでしょうか、とか。
>大口径レンズがなければ。現状ではNEXが一番良かったと思います。
本機に望遠を着けてもそうなのですが、NEXのレンズの大きさは私が我慢出来ない一つなのです。
大きなボディーでは気にならない大口径レンズでも、小型のボディーではカメラ全体の魅力が半減してしまいます。
ボディーの大きさに見合ったレンズに期待致します。
書込番号:13559253
0点

いまどき10Mpxの低画素に下げてきた・・
嬉しいです。乾杯。
個人的にはD40の6Mpxで満足していたので、10Mpxならトリミングの余力が増えて文句無しです。
画素サイズの余裕を小型化と高感度に振り分けてもらえれば私のニーズにぴったりなのですが、後者はメーカーサンプルだけでは判断できない・・・
わくわくしながら待っています。
書込番号:13563246
1点

ダイバスキ〜さん、こんばんは。
私は、V1の方が気になっています。あと、NIKON1の焦点倍率x2.7は、望遠には強いですが、
広角には弱いので、広角好きのダイバスキ〜さんは持っていらっしゃるかもしれませんが、
35mm判換算で、焦点距離27-65mmになるAF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDを買ってきました。
マウントアダプターFT1で、これと、35mm判換算65-324mmになるAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRを
ゆくゆく用意して、このカメラ(NIKON1 V1)を使ってみたいと思っています。(^^
書込番号:13563310
0点

gen-taさん
こんばんわ〜
私もD40を持ち出す時が有り、それより小型軽量なら、それなりに価値が有ると思います。
私もわくわくしながら待つ事にします。
更に発売後もしばらく待って、販売価格が下がる迄待つ事になるだろうと予測します。
Digic信者になりそう_χさんも
こんばんわ〜
あれま〜、V1の為に10〜24を御購入ですかぁ。
更に将来は24〜120とは…。
レンズが巨大過ぎませんか?
イメージサークルの美味しい所だけ使う贅沢さはDigic信者になりそう_χさんならではですね。
でも、確かにマルチアクセサリーポートを使った拡張性を考慮するとV1の方が良いかも知れませんねぇ。
書込番号:13563620
0点

ダイバスキ〜さん、どーもです。
ええっ、24-120/F4でもでかいですかぁ。
まだ、NIKON1の実機見に行っていないのですが、私が思っている以上にコンパクトなのかなぁ?
それはそれで嬉しいですね。
あっ、そうそう、マウントアダプターFT1には小さいですが、三脚座が設けられているようですね。
どこかで、ナノクリ24-70/F2.8が付いた写真を見ましたが、x2.7の換算焦点距離的にも
望遠ズームレンズに早変わりですね。なんだか面白いです。
あと、今日買いました、DX10-24mmですが、
DXフォーマットで35mm判換算15mmの圧倒的なパースに驚いています。超広角万歳! (^^
書込番号:13563892
0点

Digic信者になりそう_χさん
さっそくの御対応、おはよ〜ございま〜す
私も実機はまだ手に取って無いので、あくまで想像の域を出ないのですが、専用レンズに比べればと言う意味です。
それにしても10〜24の10mm側の画角って圧倒的ですよね。
私も超広角万歳の口ですので、1用としては5mm位の単焦点を出して頂けると嬉しく思って居ります。
ホロゴンみたいのは無理でしょうねぇ。
書込番号:13564741
0点

私はJ1で…
丁度小型でレンズ交換式のカメラが欲しかったので…
ファインダーありの方が落ち着く様な気がしますけど軽量重視で
実機にも触れてきました。大きさはいい小ささで見た目より重いですけど
撮影していて違和感がありませんでした
操作設定は全てライブビューで行うので面倒なのですが…と
ニコンプラザのスタッフの方に言われましたが私は気になりませんでした
実際使ってみて作品がどう仕上がるかが楽しみです
書込番号:13594323
0点

Ogatyさん
こんにちわ〜
私もファインダーは無しと割り切って軽量重視には賛成です。
形もスッキリしてますしね。
ちょっと気になるのはアクセサリーシューすら無い事なのですが、スピードライトは内蔵のみと、これまた割り切れば、やはり軽量重視路線に徹した方が良さそうです。
ニコンSCは会社からの帰路途中に有りますので、そのうち実機をいじりに行って来ようと思って居ります。
背面液晶を使っての操作設定も最小限のボタン類と割り切れば仕方無い事で、Ogatyさんの様に気にならない方も少なく無いと思います。
>実際使ってみて作品がどう仕上がるかが楽しみです
是非、ニコンのホームページ Enjoyニコンにアルバムをアップして下さい。
書込番号:13598298
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2023/11/13 12:08:26 |
![]() ![]() |
15 | 2020/09/13 1:09:36 |
![]() ![]() |
8 | 2019/07/01 11:45:18 |
![]() ![]() |
4 | 2019/04/02 5:49:15 |
![]() ![]() |
7 | 2018/10/25 19:08:27 |
![]() ![]() |
15 | 2019/02/03 17:59:20 |
![]() ![]() |
10 | 2017/05/04 12:16:28 |
![]() ![]() |
5 | 2016/10/13 12:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2016/08/30 22:52:56 |
![]() ![]() |
8 | 2022/08/12 17:24:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





