『レンズ交換式アドバンストカメラ』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 J1 ダブルズームキット の後に発売された製品Nikon 1 J1 ダブルズームキットとNikon 1 J2 ダブルズームキットを比較する

Nikon 1 J2 ダブルズームキット
Nikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキット

Nikon 1 J2 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 9月 6日

タイプ:ミラーレス 画素数:1015万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:237g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 J1 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオークション

『レンズ交換式アドバンストカメラ』 のクチコミ掲示板

RSS


「Nikon 1 J1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 J1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ交換式アドバンストカメラ

2011/09/25 13:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:56件

アドバンスト(advanced)は、次世代コンピューターや次世代サービスなどに英語訳にも使われている単語なので、これはレンズ交換式次世代カメラという意味でしょうね。

カメラの進化の一つの方向として、「上手く撮影できずに諦めてしまう人を減らす」ということがあります。AEやAFの進化は、カメラの市場を広げることに役立ってきました。オートで100%撮影者の望む結果が得られるわけではありませんが、多くの人がほぼ満足できる製品もあります。

しかし動体撮影でのシャッタータイミングは、まだ決定的な解決方法が出たとは言えません。高速連写は一つの答えですが、シャッターを押すタイミングが遅れたら意味がなく、大量の写真から1枚を選ぶのが面倒なため常用されないケースが結構あります。機種によってはバッファの開放に時間がかかって、次のシャッターチャンスを逃すこともあります。

超高速連写に対応したカシオのEX-F1には、シャッターを押す前後の画像を連写保存する機能があります。非常に多彩な設定方法があり、連写間隔やシャッターの前後にそれぞれ何枚づつ撮影するか、撮影後の保存方法などを選択できます。保存方法では全画像の一括保存と、撮影後にゆっくり連続再生される画像を見てシャッターボタンで選択したものだけを保存する方法が選べます。

一方、Nikon 1では連写間隔が30コマ/秒固定で、前後に何コマ割り当てるかも設定できません。シャッターを押せばベストショット1枚とその候補4枚の計5枚が保存されるだけです。保存枚数が少ないことと、SDXCカードの発売によりEX-F1の発売当時に比べて保存速度が上がったことから、JPEGならシャッターの切れる間隔に対する不満は少ないでしょう。

ベストショットを選択するロジックでは、ブレやピントズレだけでなく被写体の動きや構図も判断しています。撮影後に候補の中からユーザーがベストショットを再選択できるので、レリーズタイミングの平均的な遅れや好みのパターンが学習できるなら面白そうです。カメラを使いこなしている人にとってはまだ不満足な機能でも、成功率の低い人にとっては選ぶ理由になる機能だと思います。

書込番号:13545757

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/09/25 14:17(1年以上前)

みながわのつぎさん  こんにちは。

アドバンスト(advanced)は、英語訳で
1、>レンズ交換式次世代カメラという意味でしょうね。
 進んだ、前進した、進歩した高等。
2、病勢などが進んだ、通常料金より高い。後生的。

少しネガティブな書き方になってしまいますが、
2、の意訳も今後、ある得るのではないでしょうか。

カメラシステムは、市場(お客さん・利用者)が、決めるものですから。
     (私はニコン嫌いではありません)

書込番号:13545905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2011/09/25 14:32(1年以上前)

sutekina_itemさん。

>2、病勢などが進んだ、通常料金より高い。後生的。

>少しネガティブな書き方になってしまいますが、
>2、の意訳も今後、ある得るのではないでしょうか。

書き出しの文章は、ニコンがこのカメラにどのような意図を込めたかということなので、2の意味は全くないですね。

書込番号:13545941

ナイスクチコミ!7


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/09/25 16:51(1年以上前)

バンス(adcance)はホスト用語では「店からの借金」つまり給料前借りの意味です。
どうしても先に使っちゃうんだよねーーーーーーーーー♪

advance(in advance)とadvancedでは時制も違い意味も違いますが、語源は一緒。

書込番号:13546389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/25 17:36(1年以上前)

しかし動体撮影でのシャッタータイミングは、まだ決定的な解決方法が出たとは言えません。

だらだら動画を撮影して切りだすというのも一つの回答かとも思います。
しかし、これはカメラの存在の否定とも取れるので悩ましいです。
瞬間を切り出す作業を撮影者が放棄して、ソレでいいと感じるのなら、
早晩、お手軽カメラはぼくの知っているカメラでは無くなるのかもしれません。

書込番号:13546518

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/09/25 18:03(1年以上前)

ニコンさんに、「がんばって欲しい」との意も含んで、記載させていただきました。

書込番号:13546598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2011/09/25 18:26(1年以上前)

ぐにゃりさん。

そのご意見はもっともですが、このカメラの場合は単にダラダラと撮り続けているわけではなく、ユーザーはここで撮影したいと思ってシャッターを切り写真に残します。ユーザーの技量が足りなくてタイミングがずれた分を、機械が補ってくれるだけです。

ニコンとしても、次世代カメラと一眼レフはコンセプトが違うとはっきり言っていますから、「撮影すること」にこだわる人に向けたカメラは今後も作り続けられるでしょう。

書込番号:13546697

ナイスクチコミ!2


Kaz39さん
クチコミ投稿数:14件

2011/09/27 16:09(1年以上前)

最近のデジタルカメラはみんな賢いので、しっかり構えて撮らなくても、片手でも、きれいな写真が撮れます。
お家プリントでも、A4版で本当に美しい写真が印刷できます。

昔のコンパクトなカメラは、オートフォーカスもなく、目測でピントを合わせていました。
今のコンパクトなデジカメなら、カメラまかせで、誰がとっても、それなりの写真が撮れます。

ニコンは、通販会社によると、世界的な光学メーカーらしいので、今後の展開に期待したい。

書込番号:13554355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/27 16:54(1年以上前)

レンズ交換式デジカメは、小型軽量なミラーレス方式が量としては主流になると確信しますが、

@ APSサイズ:S社Eマウント
A M43:P社、O社
B N-1:N社
C P-Q:P社
(番外に、L社Mマウント)

があり、楽しくなってきました。さぁ、どれが主流になるのか、各社の技術力・マーケティング力が試されますね。今の時点では、各社一長一短で、どれが主流になるとは言い切れませんね。確実に予想出来れば、勝つ会社の株を買って儲ける事が出来るのですが・・・。

私は、ミラー式APSサイズの一眼レフ用のレンズを何本も買ってしまったのすぐに動けませんが、この一眼レフが古くなる5〜6年先には、ミラーレスの戦いも結果が出ているでしょうから、当分は皆さんが何をお買いになるのか、じっくり高みの見物をさせていただきます。

書込番号:13554453

ナイスクチコミ!0


CNOPPFKSさん
クチコミ投稿数:12件

2011/09/29 12:28(1年以上前)

> アドバンスト(advanced)は、次世代コンピューターや次世代サービスなどに英語訳にも
> 使われている単語なので、これはレンズ交換式次世代カメラという意味でしょうね。

> カメラの進化の一つの方向として、「上手く撮影できずに諦めてしまう人を減らす」
> ということがあります。

そうですね。

他社は、3世代とか言っている中、初代として小型センサーを採用したので、軽量化、小型化、高感度等々が追いつけていませんが、可能性は多いにあると思います。


今回の発表で1インチのセンサーが、バランスとしては一番といっているので、同社のバランスの悪い大きなセンサーを採用しているカメラの今後の方がチョット心配です。

もしかすると、今が大きなセンサーを採用しているモデルが買いどきかも知れませんね。

書込番号:13561590

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 J1 ダブルズームキット
ニコン

Nikon 1 J1 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 J1 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <710

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング