デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
初めて質問させていただきます。一歳7ヶ月の子供撮り、静止画+スナップ動画の用途にこの機種はどうでしょうか?別メーカーのデジイチがあるので静止画のクオリティはさほど求めてはいません。一時、静止画+動画を求めマウント変更も考えましたが(GH3、α77)他スレにて現在所有の機材+コンデジ(RX100等)を勧められました。しかし、コンデジにしてはいささか高く、どうしたものかと思ってた時に価格破壊のV1に出会った次第です。前置きが長くなりましたが、V1の動画撮影時の動体追従性はどうでしょうか?
ニコン1ユーザー様の意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
書込番号:16113029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
J1で1-2歳娘を撮っていました。
明るいところではAFが優秀、と思ってよいと思いますが、暗所には強くないと感じていました。
全て過去形なのは、今は使っていないからです。
あくまでも我が家では、家族親族でのテレビ観賞スタイルですので、AVCHD規格で撮らないとめんどくさいことになる…というのが理由です。撮るより観るが優先でした(汗)
結果、記録だったら、ソニーのコンデジかビデオカメラ…
雰囲気を出したい時は、より大きなセンサーと単焦点レンズで…
今はそんな風に落ち着いています。
ちなみに、記録用には、ビクターから出てる薄くて軽いビデオカメラが欲しいです。
書込番号:16113262
0点
薄型レンズキットだけだと35mm換算27mm相当の画角でしか撮れず、
動画用に電動ズーム等を揃えると+6-7万円とかになる訳ですけど、
そうするとV2やJ3の小型10倍ズームキットに手が届くので…
動画は撮らないので分かりませんが、とりあえずトータルの
出費と言う点でV1薄型という選択肢はないと思いますよ。
今のK-5で動画MFの腕を磨いて撮るとか…半分冗談、半分本気(笑)
書込番号:16113288
0点
お手軽動画を考えるのであれば
現時点ではPanasonicとSONYの二択だと思った方が良いです。
さらに、スナップ動画、動体追従と書かれているという事は
三脚などは使わず手持ち撮影を前提にされているのだと思いますが
それで手ブレ補正機能のないレンズを組み合わせて撮るというのは
ちょっと難しいと思います。
どのくらいのサイズまでを許容範囲とするかは分かりませんが
ミラーレスならSONY NEXかPanasonic GFシリーズ
コンデジならSONY HX、WXシリーズかPanasonic TZシリーズあたりの中から
選んだ方が良いでしょう。
書込番号:16114082
1点
皆様、早速のアドバイスありがとうございます。やはり厳しい…という意見が多いですね。APSミラーレスとなるとどうしてもサイズが大きく、対象外としていました。
そうすると、コンデジか、持っているデジイチでマニュアル撮影か…といったところになりますね。うーん、どうしたものか?
書込番号:16114196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
薄型レンズキットの10mmではまだ撮った事はありませんが、
18.5mm、30-110mmで、数回室内で動画を撮りましたが、
AF追従しないなんてことはなく、意外と使えるかな?という印象でした。
何れもハンディでしたが、手ブレもさほど気になりませんでした。
というか、望遠撮影を除いて、手ブレの殆どの原因が、
ホールドの仕方と構え方にあると思います。
まあ、いずれにせよ、ビデオ専用機の方が明らかに撮りやすいのは確かですが。
書込番号:16114363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
偶然ですがスレ主さんと同じ歳の子(但し孫ですが)の動画メイン撮影用でV1のWズームキットを使っています。
何故V1を使うか?というと、動画撮影と同時に16:9のフル画素の静止画が撮れるからです。これはチャンスを逃さないし使ってみると非常に便利な機能ですよ。
さて動画のピント追従性ですが、専門のビデオカメラには及びませんが、スチルカメラの動画AFとしてはかなり使えると感じています。少なくともAPSミラーレス機よりは良いと思いいます。これはニコン1の高速AF性能が動画でも生きていると思います。
パナやソニーのミラーレスはセンサーサイズから静止画の性能(特に高感度)は上ですが、V1でもコンデジやビデオカメラの静止画よりはずっと綺麗です。
しかし動画では薄型レンズだけよりズームレンズ付きの方が良いと思います。それと数少ない同時記録機能があって小型軽量のV1は使いやすいとは思いますが、大きくても最高の動画性能を求めるのであればGH3が良いと思います。
書込番号:16115420
![]()
0点
アドバイスありがとうございます。お一人お一人へ返信できず申し訳ありません。
レンズはズームが便利が良いということですよね(^-^)確かに単焦点だと自分が動かなきゃいけませんよね。そうしますとブレの問題も出てきますし…ズームを購入してまで使いたいか?が判断基準になりそうです(^。^)
書込番号:16116166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
キヤノンユーザーですが動画はソニーHX5Vで撮っているものです。
>他スレにて現在所有の機材+コンデジ(RX100等)を勧められました。
「機材」はペンタですね?
キヤノン、ニコン、ペンタとも動画はMOV形式でして、再生の手段は録画機本体かPC
のどちらかになると思います。
V1を買ったとしてV1本体からの再生ですと優秀なのでしょうが、保管や実用面で劣ります。
撮影データのファイルをPCに取り組んだ際ですと、今度は再生させるための手段が面倒となり、
ましてや高速演算タイプのPCでないと再生画像に満足感が薄く、結果V1購入での差額金?など
一瞬でご破算となります(笑)
スレ主さんの家庭内でパナかソニーのBDレコーダーを持っていませんか?
持っている場合、それにソニーかパナの動画撮り可能モデル(RX100など)で撮った動画を
添付の手順で保存しておけば、簡単にほどほどの高画質で鑑賞できますし、BDに保存しておけます。
静止画でのクオリティは求めないとの事で、それなら1〜2万で入手可能ですが、RX100だと
静止画でも大変な実力との話なので前スレでの推薦があったのでは?
ペンタは使わなくなるかも(笑)
質問の主旨であるV1の方が確かにAFの食付きは優秀と思われます。
でも私の持っているコンデジなら広大な被写界深度を持っていますので、お子様程度の歩行速度なら
十分なピント感が得られます。
書込番号:16120551
![]()
0点
UP動画は設定忘れましたが、AFテスト用に撮った動画です。。
(室内の蛍光灯下で撮りました、フリッカとか考慮してません・・・)
http://www.youtube.com/watch?v=H8-W3rrejSU&hd=1
測光モード確認のための動画ですが、AF具合も分かると思います!
AFモードは中央1点の常時AFです。。
(一瞬止まるとスッと合うのが分かると思います)
どちらも10-30mmのレンズ使ってます!
ちなみに、
このレンズで夏に使ってたら、望遠側でAFが効かなくなる
事がありましたが、他のレンズでは今の所起こってません。
書込番号:16127461
0点
返信が遅くなり申し訳ありません。ファイル形式のことはどこかのスレでみました^^;やはりSONY、パナが扱いやすいということでしょうか。因みに自宅のブルーレイは東芝です。
テスト動画までありがとうございます。動画は全くの素人ですが充分綺麗で許容範囲です。
貴重なアドバイスありがとうございます。
もう少し、コンデジかニコン1か検討したいと思います。
書込番号:16130550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もしお手軽記録動画用にソニーのコンデジが選択肢になるなら、これいいかもしれませんよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402241/#16128061
書込番号:16131661
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/08/27 15:17:26 | |
| 56 | 2023/04/04 10:07:31 | |
| 3 | 2021/05/15 9:50:17 | |
| 12 | 2020/10/05 7:31:21 | |
| 32 | 2020/06/23 21:48:28 | |
| 13 | 2022/02/27 10:39:04 | |
| 10 | 2020/03/16 20:08:13 | |
| 11 | 2022/02/13 16:54:06 | |
| 9 | 2020/02/29 10:01:54 | |
| 16 | 2020/01/28 15:45:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










