デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
海外サイトで、先に確認していましたが、
日本サイトにも掲載されましたね。
http://panasonic.jp/dc/gx1/index.html
個人的には、パンケーキセットを期待してましたけど、、、。
書込番号:13739169
2点
にっし〜。さん、こんにちは。
私は25mmとのセットをかなり期待していました。
(>_<)
なかなかレンズ単体の購入は、許可をもらうのが難しいんですよね。
(^_^;)
書込番号:13739178
0点
そうですよね。単体でレンズを購入するより、セット販売で、購入する方が、断然お得なんです。
このクラスの最上位機種としての凄いところ(セット販売)を見せて欲しいと期待ですが、、。
書込番号:13739220
0点
GF1ライクな外観に、電動ズームレンズとのセットが一番良さそうですね、バッテリーの持ちが心配ですが*_*;。
書込番号:13739263
1点
これは素晴らしいですね〜
でも、Fujiもミラーレス参入でミラーレスは目白押しです。Fujiのミラーレスは噂ではフルサイズを超える画質とか・・
GX1も半年もすれば5万円台、すでにパナのGシリーズを持っている私としては値段が落ちるまで静観します。
書込番号:13739295
5点
シックなデザインでいいですね。
欲を言えば、ボディ左側にもラバーを張りたくなります。
シックなので赤い文字の多いズームレンズは似合わなあ。なんで赤文字
が好きなんだろう?
いずれボディが5万円を切れば買いま〜す。1年後^^;
書込番号:13739970
2点
GF1ユーザとして待望のモデルではありますが、ボディの厚みが若干増えてもよかったのでバリアングル液晶にしてほしかったです。
EVFもバリアングル(縦撮り対応)ってのは贅沢かな、、
あと、白ボディが無いのも残念。
書込番号:13739971
1点
GF1が大好きな自分として
なんか期待はずれな気が・・
デザインは良いが結局ファインダー内臓じゃないし
中身はG3やGF3とたいして変わってないし・・・
結局デザインとダイアルが原点復帰しただけかも・・・
もう少しランクが上の商品になると思ってたのに
この製品は結局GF1の買い替え需要が目的の商品なのか?
なんかG3の方が魅力を感じるが、現物みてから判断するかなぁ・・・
書込番号:13739983
4点
同時発表されたチルト式高精細144万ドットLVF(ライブビューファインダー)「DMW-LVF2」をGF1に装着できるのかなぁ?出来るのであれば買わないと思う。
書込番号:13740037
1点
何かLXっぽくてデザインは普通ですね。
セットレンズも魅力無しですし・・・・・・
これの売りって何ですかね?
どの層を狙っているのでしょう?
すげぇニッチと思うんですけど?
*一応 GH1と G1持ちです(G1は2台)
書込番号:13740152
2点
まだ写真を見ただけですが、
結構高級感もある感じですね。
そして(私の場合)目を引くのは、
・レンズと本体のバランス。
・画像素子数が多くなった。
・外付け液晶ファインダーの解像度が上がった。
・(?)旧モデルのGF1の中古価格は、ここしばらくの間で、お手ごろになった。
こんなところかなあ。
書込番号:13740205
0点
外付け液晶ファインダーの解像度が上がったのは良いですね。
GF1につかないかな?
外観も黒はいい感じですね。
書込番号:13740245
0点
「GF2」で十分な気がするのは私だけでしょうか・・・?
書込番号:13740354
9点
何故Xレンズのダブルズームキットがないのか謎ですね。
ダブルレンズキットなんていらないし・・・
GX1はバリアングル液晶だったらGF3と差別化もできて良かったのですが。
ちょっとモデル毎の住み分けが中途半端な気がします。
レンジファインダー風の機種を望む声が多いですね。
G4が一眼レフ風のスタイルをやめて、そっちへ行ってくれたらみんな拍手喝采だと思う。
書込番号:13741175
6点
>同時発表されたチルト式高精細144万ドットLVF(ライブビューファインダー)「DMW-LVF2」をGF1に装着できるのかなぁ?
>外付け液晶ファインダーの解像度が上がったのは良いですね。
>GF1につかないかな?
GX1専用だそうです↓ (一番下に書いてあります)
http://ascii.jp/elem/000/000/647/647444/
書込番号:13741323
3点
販売価格をつりあげるための焼き鈍し
書込番号:13741950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>GF1につかないかな?
GX1専用だそうです↓ (一番下に書いてあります)
http://ascii.jp/elem/000/000/647/647444/
えっ〜
なんか最近本当にパナソニックて
2年ぐらいしかたつてない愛用者を切り捨てるんですね。
Xレンズすら対象外だし(使用はできるが)
これに買い変えろと?
もっと顧客を大事にして欲しいですね。
GF1は大事に使う方向で考えようかなぁ・・・
この形でもファインダー内臓技術てきに可能だったはずなのに
これがGF2だったら正常進化だったのに・・・
しかも液晶が約46万ドット
て?高級機だったら96万ドットにするべきでは?
なんかスッキリしないこの気分なんとかして欲しいよ。
書込番号:13742201
3点
GF1ユーザとしては、ビミョ〜! って感じですね。
これで
・ボディ内手ぶれ補正
・EVF内蔵
のどちらかに対応していれば 予約ボタンを即ポチするGF1ユーザも多かったはず
コンデジからのステップアップ組からみると オモチャっぽいGF3、一眼みたいでごっついめのG3 に比べると やや本物っぽくてビミョ〜にいいところなのかもしれませんねぇ
来年、Xレンズ付きで3万円台に落ちてきたら考えようかなぁ?
書込番号:13742428
4点
Kaguchiさん
>何故Xレンズのダブルズームキットがないのか謎ですね。
単純に販売価格帯の問題かと。
15万近くになる(実売で13万くらいか?)キットになりますので、価格的に競争力が弱いです。
正直、今のGX1の販売価格帯も、けっこう強気に思えます。
個人的には、今回もボディ色に赤が無いのが残念です。
GF1の赤い色を再現してもらいたいのですが。
あとは、バッテリーの型が、GH2と同じじゃなく、G3と同じというところかな。
GH2持ちなので、共用できたほうが有難かったです。
素性は良さそうなので、値段がこなれてきたら、GF1の置き換え&GH2のサブに電動ズームキットのほうの購入検討…かな。
書込番号:13742543
1点
箱形フォルムでEVF必要派はニコンV1やNEX-7に行くだろうし
コンパクト性ならGF3やペンタQへ。
センサーサイズに拘るのならNEX系でしょう。
クラシカルデザインならフジへ。
マウント縛りという意味で
m4/3機のユーザーも重要なターゲットとなるのでしょうが
G系ユーザーはEVF必要派ですからGX1には行かないはずです。
GF2・3ユーザーはコンパクト性重視ですからこれもNGですね。
唯一GF1ユーザーが、待ち焦がれていたカメラと言うことになりますが
不評この上ない。
パナの狙いは何なんだろう?
書込番号:13742614
2点
ここにGX1開発者インタビューが載ってますね。
原文は英語なんでまだ見てませんけど とりあえず
http://www.photographyblog.com/articles/panasonic_gx1_interview/
http://digicame-info.com/2011/11/post-317.html
書込番号:13742654
0点
ファインダー外付け、デザインがGF1とあまり変わらない点、レンズに魅力が無い点から、見送りします。
G3も十分コンパクトだし、同じセンサーならばG3の方が使い勝手が良い。
G3のターゲットも曖昧な感じでしたが、GX1はもっと絞り切れていないような気がします。GF1ユーザのみがターゲットかな?
書込番号:13742899
4点
GF3W-K ダブルレンズキットが、現在、4万円を切ってますので、悩むところです。
GX1のキットが、5万円台に年内になったらいいなぁと思います。
25日の発売日に触ってみないとって感じですね。
書込番号:13743035
1点
現在、ボディーのみ最安値で約¥62,800
ライカ45mmF2.8マクロが買えちゃう!!
GF1持っている僕は、そちらの方が幸せかも。
書込番号:13743670
1点
無鏡さん
>現在、ボディーのみ最安値で約¥62,800
>ライカ45mmF2.8マクロが買えちゃう!!
>GF1持っている僕は、そちらの方が幸せかも。
たぶん、LEICA DG 45mmを購入されたほうが幸せになれます。
なにせレンズのほうは他のm4/3機でも使用可能です。この先、GX2,GX3,GF4,GF5などの新型が発売されないとも限りませんし、技術革新でいろいろと凄い機能が搭載されるかもしれません。
GX1のほうが高感度に強いとか、いろいろと進化点もありますが、そこいらに決定的な魅力を感じないなら、レンズへの投資を。
もうちょっと積んで、NOKTONというのも…(笑)
書込番号:13747340
2点
CRYSTANIAさん
>たぶん、LEICA DG 45mmを購入されたほうが幸せになれます。
そうですね!
非内蔵EVFだったので、買う気は失せていますし
LVF2もGF1には付かないみたいなので
今回の新発売では買うものがありません。
パナは、どうも僕に買ってもらいたくないみたいですね(笑
なんかにラーレス界が激動していて
活気があるので、なんか買わなくっちゃ!!
みたいに気分が高揚しているんですが。
でもボディーに関してはCRYSTANIAさんのおっしゃるように
今後の展開に期待して、待ちの体制かな?
>もうちょっと積んで、NOKTONというのも…(笑)
クラシカルな風貌が気になり、一時、考えました。
どちらかというと25mm F0.95ではなく
マウントをかまして35mm F1.4にしようかと。
しかし僕には10年早い、と思いました(笑
書込番号:13747563
0点
誤=なんかにラーレス界が激動していて
↓
正=なんかミラーレス界が激動していて
失礼しました。
書込番号:13747572
0点
ミラーレス業界に、
キャノンが参戦することも気になりますが(発表は何時?)、
オリンパスがどおなってしまうのか、今一番の気になる事です。
パナソニックが頑張ってくれることには、嬉しいですけど、、。
書込番号:13747589
0点
がっくり。期待してたグローバルシャッターなかった。EVF付けると、フラッシュも、リモートトリガーも付けられないなんて、真面目なカメラとは思えない。この一点で、G3がまだまし。
だいたい、グリップを大きくしたのに、電池の容量も上がってないなんて、撮影者の期待に応えてない。
書込番号:13747747
1点
EVF内臓という噂が多かった=ユーザーの期待 だったと思いますが、
思いっきり裏切られましたね。
EVF外付けなら、NEX-5N用のようにアイセンサーを内臓すべきです。
EVFメインで撮影する人間にとっては、アイセンサーが無いのはホントに
使い辛いです。
G3にもアイセンサー無いし、本当にパナはユーザーインターフェースを
どう考えているんですかね。コスト最優先の家電屋さんだから仕方ない
のでしょうか・・
書込番号:13747991
1点
ファインダーがどうしても必要な人にとってはG3のほうが賢明かと思います。
もっともファインダーが必要なのは晴天などがメインでしょうからG1、G2などかなり値段が下がった機種をサブにするのならありかと・・別途外付けファインダーは高くつくので私は敬遠したいです。フリーアングルモニターもついていないですしね。Fujiのミラーレスに期待をはせるのもいいかもしれませんね。
書込番号:13748072
0点
外付けのファインダーは、チルトできるところがいいんですよ
これまでハイアマ、業務用ビデオをつかってきたみとしては、GH2で一番不満を感じるのが、LVFの角度なんですね
代替で液晶を開きますが、安定しないし屋外じゃ見えないし
構造上難しいんでしょうが、回転式のNDを内蔵してくれるとありがたいし、緊急避難的な電子式であってもカメラ側の手ブレ補正があると20mmや8mmの手持ち撮りが安定するんですが
PZの14-42の低周波ブレ補正も、効果はもうひとつの評判ですし、GX1もマルチアスペクトとクリエイティブ動画がGH2と同等だと食指が動いたんでしょうが残念です
書込番号:13763303
0点
お元気ですか?
ここへコメントするのは遅すぎるかもしれませんが。
私はGF1を持っていますが、GX1の発表は私を興奮させるほどではなかったかなと思います。
GF1の時は大いに興奮しましたが、それは同時に発表された2本のレンズがあったからだったのでした。
20mm F1.7はあの明るさでパンケーキレンズだったし、ライカDG 45mmはマクロ好きの私にはマイクロ初のマクロレンズがライカと知ってびっくりしました。
そしてGF1パンケーキキットを予約したのでした。
確かにGX1はGF1を一眼レフのサブとして使っているハイアマチュアに訴えるものがあり、一眼レフっぽい操作性やグリップにもこだわりを持っています。超解像技術も盛り込まれていて、GF1から乗り換えるにはベストな選択肢なのかもしれません。
でも、今すぐ欲しいとは思わなかったです。GF1はまだ健在ですし、白いボディが気に入っているし。
LVFの解像度が低いのが不満ですが、滅多に使っていません。
でもいつかは手にする日が…くるのかな?
書込番号:13779134
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2024/02/04 17:48:44 | |
| 6 | 2022/12/22 22:20:27 | |
| 18 | 2020/10/23 17:28:35 | |
| 3 | 2020/01/04 10:40:58 | |
| 23 | 2019/12/07 10:56:13 | |
| 8 | 2018/03/20 9:50:01 | |
| 11 | 2017/02/28 19:51:21 | |
| 19 | 2016/08/09 22:04:00 | |
| 8 | 2016/07/02 8:19:16 | |
| 3 | 2016/07/02 0:14:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










