デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
PowerShotG1 Xとこのカメラを検討しています。
ノンレフ一眼は、私にとってはレンズ交換が可能なコンデジというイメージですが、このカメラはセンサーがやや大きく、標準から超望遠まで使え、周辺装備も充実し、大きさは適当で軽く出来ているのが魅力です。
PowerShotG1 Xは、価格自体は安いしセンサーは更に大きく、高感度性能も高く、周辺装備は今更買い増の必要は無いのですが、価格が一向に下がらす、レンズの焦点距離が限定され、レンズフードすら未だに欠品に成っているのが不満です。
そこで使用されている方々に質問しますが、ISO3200時の画像はかなりノイジーでしょうか?
EVFはPowerShotG1 Xのショボいファインダーからならかなり使えるでしょうか?
AF性能はこのテのカメラとしては、カタログで謳う程度には高いでしょうか?
ジョグダイアルは、節度感が全く無いのでお店のデモ機では勝手にカラカラと回ってしまいますがこれは仕様でしょうか?
この高感度性能で内蔵ストロボが無いのはキツいですが、外付けストロボの使用頻度は高いでしょうか?
バッテリーはJ1に比べて大型ですが、保ちは実際の使用では如何な感覚ですか?
宜しくお願いします。
書込番号:14945448
0点
馬鹿なオッサンさん おはようございます。
高感度の許容は人それぞれなので販売店にSD持参で確認が良いと思いますが、私的にはノイジーですが撮れないよりはましと思っています。
電子ビューファインダに関してはかなり見やすいですし、撮影後のブラックアウトさえ無ければスポーツ撮影もこなせると思います。
メインのコマンドダイヤルは撮影時必ず確認しなければ、意図する撮影が出来ないほど簡単に回り唯一最悪だと思います。
バッテリーに関しては私はD7000と共用していますが、電子ビューファインダーや液晶画面を多用するとそれなりに消耗しますが、一回の撮影ならばこのクラスとしては持ちは良い方だと思います。
書込番号:14945675
3点
馬鹿なオッサンさんさんわ、スレ主さんになると
「〜〜〜ですな。」「〜〜〜ですなぁ}キャラじゃなくなるんだ。 \(^▽^@)ノ
書込番号:14945783
15点
こんにちは
高感度ノイズの出方は、対象とその時の明るさで変わりますが、撮れないよりは良い!は有ります。
ある程度の明るさで、どうなるかはこちらで確認可能です、
画像を、2回クリックすると最大に成ります。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:14946257
![]()
1点
>PowerShotG1 Xとこのカメラを検討しています。
比較したことがないので比較に対する評価ではないですが・・・
>そこで使用されている方々に質問しますが、ISO3200時の画像はかなりノイジーでしょうか?
コンデジと同程度と思います。
個人の好みの問題なので答えようがないかも?
フィルムから比べれば無問題でしょう、今のデジタルの高感度。
>EVFはPowerShotG1 Xのショボいファインダーからならかなり使えるでしょうか?
ピント合わせ時、拡大できるためD40系に比べてピントを合わせやすいですが、他のミラーレスと比較すると大したことないかもしれません。自動切り替え式ですが、切り替わりの際に若干の間があるため、作動感は一眼レフユーザーとしては満足いくレベルではありません。
>AF性能はこのテのカメラとしては、カタログで謳う程度には高いでしょうか?
まぁまぁと思いますが過度の期待は禁物。
>ジョグダイアルは、節度感が全く無いのでお店のデモ機では勝手にカラカラと回ってしまいますがこれは仕様でしょうか?
回りやすいです。
ロック好きのニコンなのになぜロックを付けなかったのか不思議。
付けないならフリクションを大きくすべき。
>この高感度性能で内蔵ストロボが無いのはキツいですが、外付けストロボの使用頻度は高いでしょうか?
専用品しか付きません。
何を考えているんだ、ニコン。ですが、フラッシュなし専用機として使用すれば無問題。
>バッテリーはJ1に比べて大型ですが、保ちは実際の使用では如何な感覚ですか?
かなりもつ方と思われます。
花火撮影に800枚ほど撮影していますが特に消耗なし。
ただ、同じバッテリーのD800と比べ消耗が激しい印象です。
書込番号:14946428
![]()
3点
大きさ的には比較対象になるかもしれませんが、用途が違うと思うので、何で検討しているのか理解に苦しみますが・・・
ISO3200に限らず、このサイズのセンサーは最低感度時から絵の中の暗い部分にノイズが乗る事はあります。
暗い所を明るく撮るために高感度を使うとノイズが多いと感じます。
明るい所でシャッタースピードを上げるために高感度を使うと硬調になり
細部が解像しなくなりますが、ノイズ感はありません。
G1Xのファインダーはそれが必要な人の為の物でEVFと比較するのも…と思いますが、
ピントもある程度判りますし、明るい場所で撮影結果を見るのにも便利に使えます。
撮影中に強制的に撮影結果を見せられるので、その点、撮影対象によっては慣れが必要になります。
AF性能、CASIO ZR100, SONY RX100というコンデジとの比較ですが、
ピントが合いやすい条件なら、コントラストAFも良くできているので
有意な差は感じないと思いますが、被写体が動いてフォーカスポイントを見失ったときや
動体を連写している時には差を実感できます。
レフ機との比較で言えば、撮影範囲のほぼ全面どこでもフォーカスポイントが
移動できるのがメリットではないでしょうか。
ジョグダイアルと書かれているのが背面のOKボタンが真ん中にある部品の事でしたら、
通常、撮影時には単独では機能が割り当てられていないので、どんな動きをしても
困ることはないと思います。(私のは勝手には回らないですけどね)
動画・静止画といったモードを変える方のダイヤルは、回るとモード変更の
表示がでるので、誤操作した場合は気がつくと思います。
ストロボは使わないのでわかりません。
バッテリーは使い方しだいで人によりけりと思いますが、予備なしで困ったことはありません。
レフ機との比較で言えば、常時撮像素子を駆動して液晶に表示していますから、比べてしまうと
遥かに大食いなので、じっと撮影タイミングは図るような事などを続けると思ったより早くなくなるかもしれません。
書込番号:14946542
3点
>ジョグダイヤル
露出モードダイヤルのつもりで書きましたが、ロータリーマルチセレクターは特に問題なく感じています。
書込番号:14946684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
両方持ってます。
ISO3200でしたら、G1Xの方が優秀です。V1はコンデジほどひどく破綻するほどではなく
いい感じでノイズ処理をしています。
以前はPanaのM4/3も使用していたので、あちらと同等ぐらいです。
EVFは慣れれば見やすいです。OM-Dと同じEPSON製なのでくっきり見えます。
AF性能は速めの方です。他よりも他点数が多いのも特徴です。
G1XはAF性能は遅いです。他のコンデジより劣ることがあります。
モードダイヤルがよく回ってしまうので撮影時に確認が必要になります。
バッテリはD7000やD800と同じバッテリなので持ちはいいです。このカメラを持ってると
共有できるメリットがあります。
V1系の露出補正やAEモードの変更などはMENUに隠れていますので、数ステップしないと
変更できないのがやっかいです。
G1Xは露出とAEは上部ダイヤルで変更できるのでそこは便利です。
G1Xはとにかく寄れないです。V1の標準レンズの方が寄れます。
画質傾向はいい意味でCANON・NIKON系の特徴がでるカメラです。
同じメーカーにした方が傾向もつかみやすいと思います。
書込番号:14946752
![]()
6点
皆さん、お返事どうもです
>写歴40年さん
やはり、ISO6800は緊急用で、ISO3200ではノイジーですかな?
カタログではロータリーマルチセレクターと云うようなんですが、やはりカラカラ(クルクルなんてもんじゃない。)と回るのが仕様と云う事みたいですなぁ…。(泣)
コレはマジにイカンですな、是非Nikon1V2が出たら改善して欲しいですな。
EVFはそうですか、やはりアノPowerShotG1 X の「ナンチャッテ光学ファインダー」よりはさすがに使える様で安心しましたな。
ついついファインダを覗こうとする癖があるので、コレが必須(だからJ2は不可)なんですが、「付いてるだけマシ」よりはやはり使えるモノがイイですからなぁ、お店の中からでは良く確認できなかったので質問しました。
電池は、D7000と共通ならNikonユーザーの友人との撮影では融通出来て便利かもしれませんなぁ。
ありがとうございました。
>guu_cyoki_paaさん
まぁ、そうなんですがネ。(苦笑)
一応は、今日初めてNikon板に書き込みをしたので、Nikonユーザーの皆さんには礼を尽くしたつもりで「通常の文章」を書きましたなぁ。
ですが、ソレが私の個性として認知されていると云うのであれば、CanonやPENTAX板での書き方にしようと思いますなぁ。
ありがとうございました。
>robot2さん
有用な情報をどうもです。
このカメラの用途では、私の場合は室内撮影が多く、余りスピードライトは使いたくないので高感度性能の高いカメラが必要なんですが、見る限りではまぁ、イイかも知れませんな…。
なんか安心してきましたが、PowerShotG1 X 基準では高感度はかなり弱いですからなぁ、Nikon1V1。
しかし、これ位撮れれば問題無いかもですな。
ありがとうございました。
>ssdkfzさん
うーーん、ノイジーでコンデジ並みなんですかな?
何時位のコンデジモデルのノイジーさですかな?(特に出方とかが重要なんですがネ。)
少なくとも三年位前のコンデジに見られたような傾向よりはまァ、マシなら許容出来ますがネェ…。
EVFは10年前の未だに使用しているDiMAGE 7iのモノから比べれば、当然に格段に使えるなら全く問題ないですが、やはりマダマダな所の様ですなぁ。
AFはPowerShotG1 X は呆れる遅さですが、コレはソレはなさそうで秒10コマ連写もある程度期待できそうでイイですなぁ。
ダイヤルの件は、他の方の話を聞いても大変ガッカリですが、工夫で乗り切るしかなさそうですなぁ。
スピードライトは内蔵が無いのがイタイですがまぁ、セットで買う事にします。
電池は、D7000用と聞いてもう心配はしていませんな。
ありがとうございました。
>M.Sakuraiさん
私の場合には用途上で、この二機種は十分比較検討対象に成るんですなぁ…。
PowerShotG1 X のファインダーはピントまで分かるんですかな?(確認していなかったですが。(汗))、焦点距離が変わるとそれに連動はしたと思いましたが…。
しかし、それだけでは何とも寂しい…。
その点EVFなら、イロイロ確りと確認出来るので有用に感じると云う訳ですな。
AFはブラックアウトの像消失時間が長いコトを除けば動体にもある程度は使えそうだし、ますます検討したくなってきますなぁ。
意外なのは、そうですか、例のダイヤル(ロータリーマルチセレクター)は回らないのですかな?
なら、個性なんでしょうかネ?
イヤ、私の指しているダイヤルはそのロータリーマルチセレクターのさらに外側に有る狭い幅のリング状のプラ部品(露出補正等で動かしますが…。)の事なんですが?
ありがとうございました。
>ペン好き好きさん
二台とも所有している方のご意見は参考に案りますなぁ。
やはり高感度性能は余裕がある分、PowerShotG1 X が優秀の様ですな。
AF性能が低いのは承知しています。
操作性にはかなり好みが分かれる感じですが、ソレは私の場合は一眼レフ機でも通じるところがありますが、所詮は慣れなんでしょうなぁ…。
Nikon1V1のイイのはレンズが換えられてマクロレンズは無くともPowerShotG1 X よりは近接性能に優れている所ですな。
…、J2が出たばかりで内容は失礼ながらタダのソフト追加(ファームで何とかならんかったの??)だけだから、高感度に強く操作性が改善されたNikon1V2はスグには出そうに有りませんかネ?
出るなら直ぐに買うんですが…。
ありがとうございました。
書込番号:14948828
0点
> PowerShotG1 X のファインダーはピントまで分かるんですかな
書き方が悪かったかな…G1Xの光学ファインダーはピントまでは判らないですよね。
V1のEVFは拡大表示しなくてもある程度ピントの位置がわかると言う事です。
> 私の指しているダイヤルはそのロータリーマルチセレクターのさらに外側に有る狭い幅のリング状のプラ部品(露出補正等で動かしますが…。)の事なんですが?
そこはもちろん回りますが、露出補正とかMFとか何かボタンを押してからでないと
通常は機能しないので、勝手に回って困る事は殆どないですよ。
ボタンを押さなくても機能が割り当たっているのはマニュアル露出する時だけだったような。
レフ機お持ちのようですから、マウントを増やしても…と思いますし、
暗い場所での高感度性能を気にするならG1Xの方が良い気がしますけどね。
何かと遅いと言われるのと価格の高止まりが問題なのでしょうか。
同じく価格が高止まりしていますがSONYのRX100は高感度もそこそこ強くて動作もきびきびしていますよ。
広角端限定で結構寄れますし。
書込番号:14950029
2点
こんにちは
AF性能はこのテのカメラとしては、カタログで謳う程度には高いでしょうか?
Dシリーズ+純正レンズ>V1>Dシリーズ+サードバーデーレンズ
位で考えておけばいいと思います
ジョグダイアルは、節度感が全く無いのでお店のデモ機では勝手にカラカラと回ってしまいますがこれは仕様でしょうか?
カメラを握ったときの親指先端右にある撮影モードダイヤルの事だと思いますが、確かにカバンから出した時、カメラを握った時等に動いてしまうことが多々あります。他の方のご指摘がある通り動いてしまった時にファインダー内で判りますが、シャッターチャンスを逃してしまいます。
そこで私は数回使用した後、周りのギザギザをヤスリで削りツルツルにしました。
ケースバイケースでD4、D300、D7000、V1を使い分け写真を楽しんでいる者です。
書込番号:14951452
1点
更にお返事どうもです。
>M.Sakuraiさん
何度もお返事どうもです。
…、まぁ、この規格では私の場合はマウント増しにも当らないのですがネェ。
PowerShotG1 X の不満点は確かに価格とAF性能の低さとあとはレンズの焦点距離の限定性能が不満なんですなぁ。
しかしNikon1V1の高感度性能も不満は有るんですが…。
今回は見送った方が良さそうですな。
それにしても、一眼レフ機も含めてナカナカNikonとはご縁がありませんな。(泣)
ありがとうございました。
>ツゥージィーさん
そうですか、AFはかなり速いんですか?
イイですなぁ…。
ダイヤルの回転はやはり避けられないようですが、操作性の問題は大きそうですかなぁ?
しかし、このカメラの大きさとレンズのコンパクトさは機動性重視の用途ではかなり使い易い大きさと適当な重さなので、正に使い分けがし易いと考えていたんですが…。
今回は、PowerShotG1 X の値下がりを待ちます。
ありがとうございました。
書込番号:14952465
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/08/27 15:17:26 | |
| 56 | 2023/04/04 10:07:31 | |
| 3 | 2021/05/15 9:50:17 | |
| 12 | 2020/10/05 7:31:21 | |
| 32 | 2020/06/23 21:48:28 | |
| 13 | 2022/02/27 10:39:04 | |
| 10 | 2020/03/16 20:08:13 | |
| 11 | 2022/02/13 16:54:06 | |
| 9 | 2020/02/29 10:01:54 | |
| 16 | 2020/01/28 15:45:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










