PENTAX K-01 ズームレンズキットペンタックス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット

>Alfakeiさん
個人的に残念だったのは、
マウント内めり込みレンズを出さ(出せ)なかったこと
Wi-Fi非対応だったこと
有線テザリング撮影非対応だったこと(今は、SDKもあるけど)
(確か、)アストロトレーサー非対応だったこと
結局、、QX-1、や、Air A01、と、仲良く、黒歴史入り。
そう言えば、Qも、最後まで、Wi-Fi非対応でした。
書込番号:24145909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
めり込みレンズ(笑)が発売されていれば、さぞかし良い写りのするそれだったでしょうけど、更に摩訶不思議度に拍車がかかったでしょうね 笑
この記事を読んで、レンズを外すとシャッターが閉まる仕様だったとは知りませんでした!
この仕様を現代のミラーレスでは当たり前にして欲しいです。
書込番号:24145952
3点

>☆観音 エム子☆さん
すんまへん。
QX1でした。(^-^ゞ
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-QX1/
書込番号:24145986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Alfakeiさん
結局、K-01は、レンズに恵まれなかった、の一言に尽きると思います。
とは言え、
高速Wi-Fi搭載
有線テザリング撮影対応(もちろん、SDK対応)
アストロトレーサー対応
をクリアした、K-02が出れば、それなりに売れると思います(ペンタックス自体が…だから、でもあるけど)。
例えば、星撮りに、バタバタミラー、は、本来、あってはならない、存在だと思います。
確か、K-3(無印)は、インターバル撮影でミラーがバタバタしたような気がする。(^_^ゞ
電源まわりに気をつければ、かなりの低温に耐えたのですが…。
書込番号:24146066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アコボンさん
結局、K-01わ、外観トイカメラの一言に尽きると思います。
とわ言え、
コレジャナロボモデル
有線テザリング撮影対応(もちろん、SDK対応)
アストロトレーサー対応
をクリアした、K-02が出れば、それなりに売れる?と思います(´・ω・`)b
書込番号:24146084
5点



未だに定期的に欲しくなります。
GXRとのハイブリッドだったら需要ありそうでは?
書込番号:24146497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Alfakeiさん
久し振りの価格.comへの投稿になります。[未だに忘れられていないカメラ]のタイトル。もしかして【PENTAX K-01】と思ったら、やはり。
発売当初にカメラ量販店で観た時「ずいぶん厚いボディーで、『これじゃあ売れないな。買う気もないな。』と思っていましたが、いつの間にか手元に。ボディーはホワイトで。
購入当時は、Limitedシリーズの(20mm.40mm.70mm)を装着して旅行等に持ち出していましたが、ここ数年は[DAL 18-50mmホワイト色]に装着したままで、たまにスナップ撮影に持ち出すだけと。
仕様頻度は少なくなりましたが、忘れられていないカメラとして存在しております。
書込番号:24146650
5点

K-01購入に踏み切れなかったのは、角ばった平面的なデザインのせいで、ボディがでかかったからです。
マウント部の厚みは仕方ないにせよ、もっと、ボディ全体をコンパクトにできたはず。
ボテッとしたカメラでなく、ちっちゃっくてかわいいカメラだったら、買ったと思います。
書込番号:24146782
1点

つうか、ファインダーレスなのにモニターが固定。
それなのに分厚い。
これに尽きる。
同時期に出た EOS Mが似たような仕様だったが、地道な改良を
重ね売れ筋モデルにまで育ったが、K-01は外部有名デザイナー先生から
デザイン改変のOKが出なかったのか後継機はなかった。
>K-01は外部デザイナー使ったわりに中途半端なんだよなあ…
デザイナーにもっと自由度を与えないとだめっしょ♪
逆、外部デザイナーに忖度して好き勝手にやらせたからこうなった。
他の工業製品でも「何でこんなに使い勝手の悪いデザインなんだろ?」って
カタログを良く見ると「有名デザイナーの◯◯の独自の感性が何たら」って
書いてたりする。
書込番号:24146870
3点

このカメラを実物を見たことは無いのですが、ホームページで見ると、怒られるかもしれませんが、デザインと言うか削ぎ落とされた機能美に現代のライカのカメラに通ずるものを感じます。
このカメラにあのライカのエンブレムを付けると、それなりに見えてしまいそうで思わず笑ってしまいました 笑
この記事でも述べられているように、後継機など望むべくもないのですが、Kマウントのまま、基本コンセプトは変えずに、像面位相差センサー、薄型の高精細稼働液晶、外装部品の耐久性、ボタン類の見直し等をすれば、現代の動画志向にも対応できる機体として魅力的なものに仕上がりそうな気がするのは私だけでしょうか?
あとはレンズの問題が残りますが、PLM搭載のHD DA15-45mm Limitedの様なものが出てくれば面白いですね(^^♪
書込番号:24146956
7点

>横道坊主さん
え!
デザインが奇抜すぎて…最初はひいただけじゃ?
書込番号:24147772 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>逆、外部デザイナーに忖度して好き勝手にやらせたからこうなった。
他の工業製品でも「何でこんなに使い勝手の悪いデザインなんだろ?」って
カタログを良く見ると「有名デザイナーの◯◯の独自の感性が何たら」って
書いてたりする。
つうかこのカメラ操作したことあるのかい?
僕は持ってるけど
操作性的にもシルエット的にもザ・現代的カメラな極オーソドックスなカメラだよ
違うのはほぼ皮だけ
普通の一眼カメラに、一眼カメラにはあまり使わないテクスチャを貼り付けた感じやな
皮が違うだけでデザイナーが好き勝手にやったとはとても言えないと思うが…
(´・ω・`)
書込番号:24148203
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> 操作性的にもシルエット的にもザ・現代的カメラな極オーソドックスなカメラだよ
(ほぼ)グリップレスの極厚ボディだったような?
ついたあだ名が、ハコフグ。^ ^
書込番号:24148329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Alfakeiさん
自分未だに欲しいです( ゚ー゚)←
標準セット以外にDA15.21.40.70とかの
薄型レンズ組み合わせたらコンパクトだし
持つだけで楽しそうやなぁと未だに夢想します
知らん人に「何これ?」って云わせる変な魅力
>逆、外部デザイナーに忖度して
>好き勝手にやらせたからこうなった。
>他の工業製品でも「何でこんなに
>使い勝手の悪いデザインなんだろ?」って
>カタログを良く見ると
>「有名デザイナーの◯◯の独自の感性が何たら」
>って書いてたりする。
坊さん…(  ̄- ̄)
どう見てもミラーボックス分のデカさが
使い勝手と厚みの足かせやろがい
お前の独自の感性のがズレとるぞ
一眼的なデザインを
アイコン化するとああなるやろ?
それが欲しくなる工業デザインちゃうのん?
AppleウォッチもNike Air VaporMaxも
ROOMIEの家電も君には合わんねん
書込番号:24148405 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんばんは、Alfakeiさん
はい、K-01愛用してます。
中古が出れば1万円台だと思うから、試しに手に入れてみては。
掲示板でこれ買った人たちが「すごくいい」と書いていて、対して持ってない人たちからは酷評の嵐。
なにがいいんだろうと不思議でしたが、まあ中古安いし、ペンタックス最初で最後のAPS-Cミラーレスになりそうなんで、記念碑的に買ってみました。
初ミラーレスだったのだが、いやあ、ミラーレスっていいですね。
こんなこと書くのはペンタックスユーザーとして邪道と思われそうだが、思ってしまったものはどうしようもない。
最近はバッテリー抜くと日付がリセットされるようになってしまって、直せないか調べたら基板交換しないとダメなんですって。
黄色のボディにずっと魅かれていて、いいのが出たら入れ替えようかな。
色違いで全色集めた人の気持ちがわかるわ。
晴れた屋外だと眩しくて液晶見えません。
なので万能ではない。
晴れた屋外はレフ機、手持ちライブビュー撮影ならK-01。
バッテリーがK-1と共用出来るのも便利です。
書込番号:24148710
8点

>(ほぼ)グリップレスの極厚ボディだったような?
ついたあだ名が、ハコフグ。^ ^
たぶん内部パーツの配置とか先に決められたなかでデザインしたんじゃないかな?
だから、デザインしているように見える一つの方向として
箱型にいったんだと思う
シルエット的にはパナのGF7に近いよね
あれをとことん分厚くした感じ(笑)
書込番号:24148830
2点

>Alfakeiさん
> このカメラを実物を見たことは無いのですが、
そうなんですね!?
実物を見ると、かなり印象変わるかも、ですよ。
私は、正直、実物を見て、かなりがっかりしました。なんで、こんな、ボテッとしたカメラにしちゃったの?って。
Kマウントのままという開き直ったコンセプトは、おもしろいと思ったんですけどね。
書込番号:24150408
3点

K-01 White×Blueが出て僅か5年足らずでK-1を発売したんですよね。
過去の人気機種のネーミングを踏襲することはよくあることなんですが、K-01なんて一瞬で埋もれた機種です。
どれだけ、浅はかなメーカーなんでしょう。
(まー、そもそもペンタックスで人気が出た機種などないんですが)
◆ 「PENTAX K-3 Mark III」のAFは大きく改善しているがD500にはまだ及ばない
https://digicame-info.com/2021/05/pentax-k-3-mark-iii-4.html
5年前の機種にすら負けるとは情けない限りですが、もともとペンタックスはAF弱いですからね。
ミラーレスに勝てる部分がOVF+位相差AFのはずなんですが、残念ながらペンタックスにこの辺の開発力はありません。
◆ 新機種やレンズが全く出ない
開発リソースがないですから仕方ないです。
キヤノンやソニーやニコンやフジとは違うのです。
◆ 出ても限定カラバリ
これがまたダサいんですよね。昭和の超合金とかプラスチックのおもちゃみたいで。笑
◆ 出てもK1markIIのように実質進化してない
あれを他メーカーがやったらブーイングの嵐ですよ。
開発リソースがないくせに、Q/645/フル/APS-Cと4つのセンサーサイズで、うち3つは開発中止もしくはほったらかし。
これがユーザーを想うメーカーの所業なのかはただただ疑問ですね。
ペンタックスは開発リソースがないのにセンサーサイズやボディカラーのバリエーションを増やすが大好きなメーカーです。
開発してそのまま放置することも多く、ユーザーのことなど全く考えていないでしょう。
しかし、僅かに残った既存ユーザーはその放置プレーが大好きです。彼らに支えながら細々とやっていくのでしょう。
キヤノンとニコンがミラーレスに力を入れだすならペンタックスのチャンスでは?と考える方もいますが、それはありません。キヤノンニコンの古い一眼レフにすら性能が追いつかないからです。従って、ペンタックスの新規ユーザーが増える可能性は皆無です。
もう少しユーザーのことを考えて欲しいですね。
書込番号:24150889
5点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> たぶん内部パーツの配置とか先に決められたなかで
ということなら、万難を排して、マウント内めり込み広角単焦点レンズをキットにするしかありませんでした。それができないなら、潔く、ボツにすべきでした。そういうことです。
書込番号:24150906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>光速の豚さん
そうですね。私もDA Limitedの小さいレンズなら、撮影も楽しいと思います。
こういうちょっと変わったカメラが出せるメーカーだからPENTAXが好きです♪
書込番号:24150949
3点

>たいくつな午後さん
ブラックが欲しくて昨年ヤフオクで入札に参加したんですけど、高騰したので止めました 笑
お持ちのブラックやっぱり良いですね(^^♪ LimitedのブラックとのマッチングもかなりGoodです👍
ブルーならシルバーDA Limited、イエローならブラックのそれが合うのかな?
書込番号:24150961
1点

>Photo研さん
止めておいた方が良いと言う事でしょうか?笑
評価は賛否両論ありますね。どこかで実物に出会う機会があれば良いのですが・・・
書込番号:24150971
1点

>7sevenさん
>K-01 White×Blueが出て僅か5年足らずでK-1を発売したんですよね。
過去の人気機種のネーミングを踏襲することはよくあることなんですが・・・
K-1はK-01の名前を踏襲したものではありません。
また、あなたのPENTAXに対する考えは解りましたが、ここはスレ違いですので、ご自分で新たにスレッドを立ち上げてご意見なさって下さい。
書込番号:24150990
13点

まあ
K-1はもともとはペンタックスがデジタル一眼レフとして最初に開発発表したフルサイズデジタル一眼レフの名前を引き継いだだけだね
当時はMZ-Sベースのカメラでデザイン的には全然違うが名前に思い入れがあったのかもね
結局フルサイズはあきらめてistDを出したわけだけども
なのでK-01とはネーミング的には関係無い
書込番号:24151386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ということなら、万難を排して、マウント内めり込み広角単焦点レンズをキットにするしかありませんでした。それができないなら、潔く、ボツにすべきでした。そういうことです。
個人的にはめり込みレンズは出せば面白いんだけども
ペンタックスの脆弱にリソース的に期待してなかったし
出なくてもよいかなああ…
発展型のK-02が出なかったのが何より一番残念
分厚いのだからウェストレベル用に上面液晶欲しいて声はけっこうあった
僕的には上開きのバリアングルで上面にぴったりフィットて形が理想だと思ってるがな
ただペンタックスはKマウントと心中する覚悟みたいだから
逆にK-02が出る可能性もまだあるわな(笑)
書込番号:24151540
3点

>Alfakeiさん
>ブラックが欲しくて昨年ヤフオクで入札に参加したんですけど、高騰したので止めました 笑
値上がりしてるのかなあ?
キタムラで40o付き出たけど37,100円もします。
私はボディだけで買ったけど、2万円もしなかったはず。
書込番号:24151664
1点

僕のイエローはフジヤカメラで1万円ぽっきりでした(笑)
書込番号:24151696
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>分厚いのだからウェストレベル用に上面液晶欲しいて声はけっこうあった
なるほど、それいいかも!
>ただペンタックスはKマウントと心中する覚悟みたいだから
逆にK-02が出る可能性もまだあるわな(笑)
そうそう!、、、と、思ったんだけどあくまでステートメントは「一眼レフ」らしいから無さそうです。
一眼レフを高める上でミラーレスの技術を磨く事は避けて通れない訳で、Kマウントミラーレスってのはちょうど良いと思うんだけどなぁ。
書込番号:24151733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミッコムさん
K-5あたりのころは一眼レフのLVAFではニコキャノより速かったから
一眼レフでLV磨けば良いとしているのかなあ?
個人的にはフォーカシングスクリーンの位置にAFセンサー散りばめて全域AF可能
もちろん全域瞳認識にも対応
この進化をやれるのはペンタックスだけと思ってます♪
ニコキャノがミラーレスに舵を切ったからだけど(笑)
書込番号:24151757
1点

>たいくつな午後さん
ヤフオクでも良品は3万円前後ですね。
>U"けんしんさん
彼のスタイルはもう変わらないと思います(^^;
書込番号:24151808
2点

K-01とK-1のネーミングに何の関係もないとしたら、、
「 ペンタックスというメーカーがどれだけ適当にカメラつくっているか分かりますね 」
さすがは、開発リソースがないのにQ/645/フル/APS-Cと4つのセンサーサイズのカメラを作り、うち3つは開発中止もしくはほったらかしという浅はかなメーカーなだけはあります。
もう少しユーザーのことを考えて拘りと愛をもってカメラをつくってもらいたいものです。
書込番号:24151828
4点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>個人的にはフォーカシングスクリーンの位置にAFセンサー散りばめて全域AF可能
>もちろん全域瞳認識にも対応
おお!?それ、、、出来るなら良さげだけどファインダーで目障りでは??
僕は測光センサーで位相差AFやれば良いのにと思ってました。
いずれにしても、測距範囲の狭さは解決すべき課題でミラーレスを基準にしないとですね。一眼レフだからって甘んじる様ではダメです。
K-5にはLV撮影時に位相差AFする機能がありました。一回ブラックアウトして測距するんですけど、過渡期のやり方として、その逆もありかもですね。
ファインダーの消失時間の方が圧倒的に短い訳で、、、まぁ、測距のたびに「パタパタ」するのは鬱陶しいかも(^^;)
アストロレーサーやらK-1のミラー機構やら、そういう工夫が出来るメーカーだと思うので期待したいですね。
書込番号:24151830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おお!?それ、、、出来るなら良さげだけどファインダーで目障りでは??
部分的には位相差AFセンサー自体はめちゃ小さいですよ
一眼レフのAF測距点の印よりもかなり小さい
ゆえに視野の妨げには全くなりません
書込番号:24151855
2点

木村花メモリアル…穏やかにいきたい。
写りはいいカメラです。
既存のKマウントでのミラーレスの可能性を模索したカメラです。
そこの思想を理解した方がよい。
書込番号:24152046 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> もう少しユーザーのことを考えて拘りと愛をもってカメラをつくってもらいたいものです。
ユーザのことを考えすぎて、愛ゆえに、あれこれ作ってしまうのですよ(^_^)
書込番号:24152060
6点

Q … 3機種で開発終了
645 … 2機種でほったらかし(事実上の開発終了)
APS-C ミラーレス … 1機種でほったらかし(事実上の開発終了)
フルサイズ … 1機種でほったらかし(事実上の開発終了)
(※ カラバリや実質進化していないK-1markIIは数に入れない)
ユーザーのことを考えているメーカーはこんなことしないですね。笑
書込番号:24152094
5点

>Q … 3機種で開発終了
4機種出してるよ?
(*´ω`*)
書込番号:24152266
7点

実質開発終了のAマウントでさえ、コニカミノルタから引き継いで10機種以上出しています。
責任は果たしたと言ってよいでしょう。
会社規模的にソニーとペンタックスを比較するのは無理がありますが、、
開発リソースがないなら、尚更、計画性をもった開発をすべきですね。
ユーザーのことを考えていないから、後先考えず、その場限りのカメラをつくっちゃうんですよね。
書込番号:24152388
4点

個人的にはシリーズがいかに短命に終わろうが
そういうカメラが出た事が大事てのもあるがな
Qが出てなければレンズ交換式のマメツブセンサーのスチルカメラはいまでもこの世に無かった
短命だろうがなんだろうが製品化されなければ使うことは出来ない
製品化してくれた事に感謝しかない♪
書込番号:24154798 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

いくつかメーカーのカメラを使ってきましたが
一番使っているのがPENTAXです。
PENTAXに受け継がれている文化が好いなぁと思っています。
K-01後継機待っている一人です。
書込番号:24156477
4点

SPに始まり、ME, MX, Z-1, MZ-3, K-10D, K-01, K-5Us, と 細く長くPENTAXを使ってきたユーザーです。(あ、RICOHの一眼レフも持ってた。)その中で今も現役なのはMX, MZ-3, K-01, K-5Us, その中でも一番持ち出すことが多かったK-01が故障してしまいました。しかも修理は不可とのこと。持ち出すことが楽しくなるカメラですので、中古を探していますが、近頃高い!気長に探すつもりです。
書込番号:24180042 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

amazonで税込\16,300という格安中古があったので、バッテリー・充電器欠品、グリップ周辺に汚れ目立つというコメントが有ったが購入。前者は全く問題なしだが、予想以上にキッタナイ!! 写真右の手持ちの故障機と貼り替えられないものかな?
書込番号:24267170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケムンパスの友達さん
ほかのペンタックスのエントリー機と同様の構造なら
簡単に付け替えられると思うかな
書込番号:24267180
0点

購入した中古、手持ちの故障機と同様の電源ONでシャッターが開かない不具合が有り、返品となりました。コレってK-01の持病なのかな?
他のミラーレス機と異なり、電源OFFでシャッターが閉じている(これはK-01の美点の一つなんだけど…)事とも関係しているのかな?
いずれにしても今後K-01の中古を買うのは躊躇してしまう。残念です。
書込番号:24281738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前の件で懲りずにYahooで中古購入したら、Amazonで買って動作不良で返品した先の機種そのものが、出戻って来てしまいました(大笑) 角田光代の短編小説に古本屋に売った自分の本が、何度も手元に戻ってきてしまう話があったと思うが、故障したカメラでは、戻ってきても愛着はわきそうもありません。どちらのショップも返金処理が迅速だったのは救いですが、中古カメラはやはり実店舗で買うべきか…。
書込番号:24439912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 2025/02/02 23:42:00 |
![]() ![]() |
9 | 2023/04/24 14:21:21 |
![]() ![]() |
1 | 2022/06/07 12:23:20 |
![]() ![]() |
6 | 2022/07/19 16:42:59 |
![]() ![]() |
7 | 2022/12/31 20:00:01 |
![]() ![]() |
19 | 2024/02/20 17:45:03 |
![]() ![]() |
48 | 2021/11/10 20:45:51 |
![]() ![]() |
6 | 2020/09/24 12:27:16 |
![]() ![]() |
9 | 2019/12/07 14:13:30 |
![]() ![]() |
7 | 2019/07/30 0:08:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





