『CMOS元がこれではっきり』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,500 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 ボディとOLYMPUS OM-D E-M1 ボディを比較する

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディOLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月11日

タイプ:ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年 3月31日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション


「OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ181

返信30

お気に入りに追加

標準

CMOS元がこれではっきり

2012/07/02 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 mozzaさん
クチコミ投稿数:473件

オリンパス、ミラーレスにソニー製センサー採用=「CMOS分野で世界一」と笹社長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120702-00000049-jijc-biz

しましたね?

書込番号:14755106

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/07/02 22:53(1年以上前)

これで提携先はSONYとみて間違い無さそうですね。^^
それにしてもCMOS分野では世界一ですか。。。
低感度の画質はパナソニックも悪くないんと思うんですが、高感度画質で優位に立つ事が今のトレンドなんですね。(ちょっと複雑)

書込番号:14755197

ナイスクチコミ!12


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/02 22:56(1年以上前)

誰に、とは言いませんが…E-M5叩き壊すのは思い直して欲しいです…。

書込番号:14755210

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/02 23:03(1年以上前)

いやっほー!SONYとOLYMPUSの提携!
楽しみですなぁ!

書込番号:14755253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/07/02 23:27(1年以上前)

あんまりどこ製か気にしてなかったのですが
逆になぜ今公表されたのか気になります。

書込番号:14755398

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2012/07/02 23:34(1年以上前)

自分もセンサーの性能さえ良ければどこ製品かはあまり気にしてなかったのですが、

ここで「サムスン製だから」と言い張ってたアンチの方、完全に間違ってたんですね。言い訳をどうぞ。

書込番号:14755448

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/07/02 23:42(1年以上前)

今更ながらですが、やはりSONY製のセンサーでしたね。
私はOM-D E-M5 の高感度画質とダイナミックレンジの飛躍的向上から、今日本でそれだけのセンサーを作ることのできるメーカーはSONYをおいて他にないと考えて、SONY製のセンサーを採用していると言ってきましたが、やはり事実として確認されました。

もう何年か前からペンタックスがSONY製のセンサーを採用して高感度の性能の飛躍的向上が実現されていましたし、ニコンでも同時期にSONY製のセンサーを搭載して同様に高感度画質が劇的に改善されています。
オリンパスももっと早くSONY製のセンサーを採用すべきでした。
パナソニックは最新のセンサーをオリンパスに使用させないなどの問題があったから、オリンパスもパナソニックのセンサーに頼るのを止めたのかも知れませんね。

書込番号:14755494

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/03 00:58(1年以上前)

パナとの独占供給契約が切れたので実現したんでしょうね。3年の独占契約期間は結構長かったですね*_*;。
ただE-P3のセンサーはまだパナ製のMOSですから、次期PENでE-5Mと同じ16MPセンサーを載せてくるのかどうかですね。
価格的にパナ製が安いのであれば、PENの下位機種にはパナ製を上位機にはソニー製をと分けてくるかもですね。独占契約は切れても通常の供給契約は締結できるでしょうから。

書込番号:14755788

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/07/03 01:00(1年以上前)

>アセスコンダさん

>パナソニックは最新のセンサーをオリンパスに使用させないなどの問題があったから

確かにこのパナのやり方はセコいというか、ケチ臭ぇというか。。。でしたね。><;

書込番号:14755796

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/07/03 11:03(1年以上前)

何で今頃という気もしますが、はっきりして良かったですね。
問題は、E-M5以外の機種にこのセンサーを搭載するかどうかですね?

書込番号:14756852

ナイスクチコミ!5


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/03 14:25(1年以上前)


CanonとPanasonicのCMOSは自社開発で賄っていますが、Nikon D800、D7000、PENTAX k-5など、その他殆どのCMOSはSONY製で、他は僅かにアプティナなどがあるだけですね。

CanonやPanasonicは、カタログで大々的にCMOSの宣伝をしていますが、宣伝を殆どしないSONYのCMOSが世界一なんですね。




書込番号:14757499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/07/03 15:49(1年以上前)

パナソニックはメンツで自社製センサーを使い続けるでしょうが、キヤノンはこのままソニー製センサーを使っているニコン機にやられぱなしと言う訳にはいかないと思います。
コンデジのようにソニー製センサーを使うことを考えているのではないでしょうか。
オリンパスに自社のカタログにはないセンサーを供給したと言うことは、他社の仕様(例えばニコンのD800より画素数が多い5000万画素のフルサイズセンサーなど)に応じたものも可能だと思われます。ニコンを出し抜くには戦略的(自社製センサーの性能が劣るので)にそれしかないように思われるのですが、どうでしょう?

書込番号:14757778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2012/07/03 16:32(1年以上前)

パナセンサーは、色々見る限りは低感度も劣ると思うけどなあ。
階調少ないように見えるけど気のせい? ってのとISO200であっても暗部にノイズが乗って色ムラが出る。

とりあえずISO100が不可ってことは飽和が早いわけですよね。そして、ISO400で既に中間階調が落ち始めるわけで、実際に使えるのは低感度と言ってもISO200だけです。少なくてもダイナミックレンジが狭いとRAWでの粘りに影響すると思いますが。

あと、読み出し速度が遅いために色々弊害が出てるし。

「低感度は良い」ではなく「明るい場所でかつ明るい写真なら良い」というならまだ理解できますけど。

書込番号:14757891

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/07/03 17:19(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120703_544400.html

デジカメWatchにも載ってました。
SONYの方が基盤の小型化にいいのかもしれませんし、
アピカル社のダイナミックレンジ機能にもSONYが一番ぴったりしてる感じなので、
その辺の解析情報も手に入るならオリンパスには良さそうです…

書込番号:14758021

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/07/03 17:34(1年以上前)

まぁ、どんな事実が出てきても難癖つける奴はいるもんだねぇ。

書込番号:14758095

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2012/07/03 18:26(1年以上前)

蓋を開けたらパナセンサーってオチかと思ったらソニーだったんですね。

マキノ出版社の『初めて使う「ミラーレス一眼」丸わかりBOOK』では、総合での最高評価はGX1ですが、事実上の最高性能はOM-Dということになっています。(価格を抜きにするとGX1は2番手)
http://www.makino-g.jp/bookdetail/isbn/978-4-8376-6223-5/
パナセンサーの性能も話題に上がっているようですが、その中でソニー製の、それもAPS-Cセンサーを搭載するNEXシリーズはパナセンサー搭載のパナ機やオリンパス機に比べずいぶんと評価が低いようです。
高感度性能でも解像性能でもソニーは低く評価されていました。(ただしNEXの中でもNEX-7は全体的に評価が高い)
これらから逆に考えると、ソニーは画像エンジンが最も劣っているのかもしれません。
NEXに比べ小さなセンサーでより高画質なオリンパスは、ニコンやペンタックス同様に画像エンジンが優れている、センサーの能力を引き出している、ということになろうかと思います。

それと、OM-Dの話ではないのですが、せっかくソニーでm4/3センサーを作ったのであれば、ソニーとしてもm4/3に来ればいいのにと思います。
そうすればレンズ設計ももっと容易になると思うんですけどね。

書込番号:14758295

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/07/03 19:52(1年以上前)

笹社長の明言みたいだから、これは信用していいだろう。
隠していた理由はどうあれ、いい加減、結論が出てよかった。

と、言いつつも、誰かがぶっ壊したらソニー以外のセンサーが出てきました、とかいうオチを期待してしまうオレがいる(黒笑)

書込番号:14758644

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4720件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2012/07/03 20:25(1年以上前)

こんばんは。OM-D E-M5は持ってませんが・・・

盛上がり中のところナンですが、「CMOS」とOM-D E-M5の仕様に載っている「Live MOS」とは同じなんですか?

Web検索してみると、違うモノと扱っているページもあるようだし。どっちもひっくるめて「MOS」ならわからなくもないけど。

それとも「Live MOS」から「SONY製CMOS」に変更されるってこと?

書込番号:14758807

ナイスクチコミ!1


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/03 21:23(1年以上前)

某氏は購入した2台ともぶっ壊すのだろうか?

オリは今後もソニー製のセンサーを使うでしょうから、今後はどうなされるのですかね。

書込番号:14759141

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2012/07/04 08:49(1年以上前)

パナセンサーだとすると、他のパナ機より優れてる理由が説明付かないから。(^o^;

書込番号:14761115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2012/07/04 09:31(1年以上前)

>パナセンサーだとすると、他のパナ機より優れてる理由が説明付かないから。(^o^;

本気で言っているのでしょうか?
同じパナセンサーを使用しても、高感度特性としてはオリンパス機はパナ機に比べて優秀でしたし、パナの16Mセンサー機はNEXよりも低感度も高感度も評価が高い場合もあるので、そこにオリンパスの画像エンジンが加われば12Mセンサーの時と同様にさらに高性能になった可能性も否定できないと考えます。
OM-Dののっぺり感は高感度特性を追い求めた弊害かと思っていましたが、こうなると逆にパナの16Mセンサーを搭載したオリンパス機というのみ見てみたくなります。

ソニーのセンサーはニコン、ペンタックス、OM-D等を見れば確かに性能は良いのだろうと思いますが、自社のカメラで評価されるよう頑張ってほしいところです。

書込番号:14761220

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2012/07/04 17:25(1年以上前)

>がのたんさん
その本読みました。パナの提灯記事じゃないですかww
46万ドットの液晶のくせにタッチパネルってだけで評価高すぎだし、
K-01が高感度で他のミラーレスに劣るとかあり得ないと思います。

書込番号:14762546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/04 17:31(1年以上前)

パナの最新センサーを搭載してくると思われるGH3との対決が楽しみですね。

書込番号:14762567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2012/07/04 22:24(1年以上前)

背面液晶の画素数にこだわる人は結構多いけど、実は大した問題ではないと考えます。
色の雰囲気とピント位置が理解できれば良い訳で、写真観賞目的で背面液晶を使用する人は少ないでしょう。
その意味で視野角、色味、使い勝手など総合的な評価なのだと思いますが、逆に画素数だけで優劣を決めている人は背面液晶になにを求めてるのか?とも思ってしまいます。
もちろん、意味云々を抜きにすれば画素数の差も単純な性能比較として成立はしますけどね。

書込番号:14764004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/07/04 22:40(1年以上前)

既に今更ですが。。。^^;
ISO100始まりで、比較的ローパスの影響が弱いE-410やE-510のハマった時の解像感や精彩感はE-シリーズでもかなりの物でしたよ。フォトパスでE-410のマクロ画像を見て「おぉ!」と感激した記憶があります。
かなりAWBが怪しい機種だったので、手に入れるまでは踏ん切れませんでしたが、マクロ、三脚、RAW撮り専用機なら中古で程度の良いE410があれば、今なら欲しいと思っています。
これはあくまで個人的な感想ですが、元々オリの画像処理エンジンのTRUE-PICとパナのセンサーの相性は良いと思っています。特にE-Systemではレンズ性能が良いので、カメラ内のデジタル補正があまりかからない状態でも良好な画像が得られているという感じを持っています。ですからパナのセンサーは素性の良いセンサーという印象があります。ただしこれはあくまで低感度での話しで、高感度になるとイマイチであるというのは否めませんが、、、。

>スッ転コロリンさん

もしかしたら私の最初の書き込みが誤解を招く様な結果になりました?汗
細かい事は詳しくないですが、多分Live-MOSとCMOSは別物だと思います。
ただ、上記の様にオリの画像処理エンジンとパナのセンサーの相性は良いというイメージがあるので、「CMOSの世界で世界一」という理由でLive-MOSから鞍替えしたのなら、ちょっと残念だな〜という感じがしたもので。。。(OM-Dの画質が悪いという事ではありません。自分としてはパナのセンサーとオリの画像処理エンジンのコンビが好きなだけです。)まぁ、業務提携の絡みもありますし、それだけが理由という事では無いのでしょうけど、ちょっと愚痴っぽくなってしまいました。
今後は更に画像処理エンジンに磨きがかかってSONYのセンサーとも相性が良くなってこれまでのオリらしい絵になってくれれば嬉しいのですが。。。^^;

書込番号:14764122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/07/06 18:21(1年以上前)

>同じパナセンサーを使用しても、高感度特性としてはオリンパス機はパナ機に比べて優秀でしたし、

オリンパスの画像処理エンジンは高感度が良いというイメージはあまりないね。パナと同じくらい。
高感度特性が良いというのはオリのどの機種とパナのどの機種なのかな?
画素数が多ければ多いほど高感度に弱いと思っているが、E-M5を除きE-P3までオリは1230万画素。対するパナはGX1で1600万画素。セオリー通り、GX1よりもE-P3のほうが高感度に強いね。画素数がGX1に比べて少ないからね。

E-P1とGF1が発売されたころ両機種持ってたが、高感度はトントンだった。
パナの最新のセンサーを使用したオリ、パナの機種が同時発売されるようなことがあれば、高感度はトントンだと思うね。

書込番号:14771804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/07/07 03:12(1年以上前)

低感度専用で、コダックのCCD仕様のE-M5Kでもでたら、
オリンパスブルーがばりばり撮れてそれもいいなと思います。
高感度ではノイズが出るでしょうが、粒子がフィルムと同じ形状になるフィルターで再現してくれて、
だいたいフィルムと同じノイズ粒子なら味がでそうです。

今ならカメラの動きも早いし、液晶も大きいし…残念(^^;…

書込番号:14773825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/07/07 04:10(1年以上前)

そういやソニーのフラッグシップ後継機の噂が出てきてんだけど、ボディがマグネ製で防塵防滴らしいんだわ。

提携話もあって関係性も強まったことだし、もしかしたらセンサーもらうかわりに E-5 のボディをリファインしたもんを提供したんじゃないかな〜、と全力で妄想中w E-5のボディサイズなら、フルサイズセンサーも載るだろ。

シグマの SD1 でも、E-5 のボディをリファインさせたっぽいし、もともとオリの採用してるチクソモールドによる複雑かつ薄型のマグネ合金立体成型技術は相当なもんみたいだからね。また、防塵防滴もそう。

万一、このままレガシー4/3が消えることがあっても、E-5のボディは他社に派生して受け継がれていくかもな。

ソニーによってリデザインされたちょっと近未来テイストのE-5ベースのボディ。

見てみたいような気もする。

書込番号:14773871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/16 11:47(1年以上前)

あ、Sonyってほぼ確定したんですね。

書込番号:14814705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/16 13:10(1年以上前)

パナと提携してたらセンサーがパナに戻ってたのかな…。
それは嫌だなー。

書込番号:14815009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2012/07/16 16:19(1年以上前)

最近めっきり情報に疎くなってて知らなかった!!^^
センサーはSONYでしたか〜〜。
今は特に日本のためにも国内メーカーの方が良いですよね^^;;

書込番号:14815609

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月31日

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディをお気に入り製品に追加する <507

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング