『夏の購入計画、、レンズorEP3』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,500 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 ボディとOLYMPUS OM-D E-M1 ボディを比較する

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディOLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月11日

タイプ:ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年 3月31日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション


「OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

夏の購入計画、、レンズorEP3

2013/06/10 17:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 松之山さん
クチコミ投稿数:167件

こんにちは、アドバイスお願いします。
現在パナライカ25ミリを軸にオリ広角ズーム9〜18ミリと45ミリで楽しんでます。
この夏の購入計画として
@オリ12ミリ:山の暗めの神社をあざやかにとりたいが、広角ズームは不満。パナライカは素晴らしいが画角が厳しい。星空もとりたい。広角ズームとの使い分けができるパナライカのようなあざやかさを持っているか不安。

AEP3:安くなって、作りも良いしファインダーも所有している。OMDと2台体制でレンズの付け替えが減るので楽だし、安心。ただOMDの画質に慣れているので、使用する意欲を落とさないだけの画質性能があるか不安。

Bオリマクロ60ミリ:世界は広がるし、特に不安はなし。

以上が願望の強い順ですが不安も大きな順です。お持ちの方からアドバイスいただければ助かります。よろしくお願いします。勿論一つしかかえません。

書込番号:16237163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/06/10 18:45(1年以上前)

こんばんは。

まずAは使ったことありませんので、分かりません。
ただ、センサーの性能から吐き出す画が気になるとすると、PL5かPM2が良い気もします。
分かりませんけどね^_^;

@とBはどちらも持ってませんが、なんどか使いました。
12mmはまぁ、特筆するものはないかなぁ、といった感じでした。
広角で明るいねぇ・・・と、当たり前のことしか考え付きませんでした。
期待しすぎたのです^_^;
これなら12-35あるから良いや♪と思える程度、でしたね、私には。

Bの60マクロは良いですね♪
パナの45マクロは持ってますが、ワーキングディスタンスが多少でもとりやすいので、60mmは好ましかったです。
リミッターは少し使いづらいですが、マクロ域のみのリミッターが付いてるだけで羨ましい。
・・・なにより、個人的には松之山さんのフィールドだと、マクロの被写体が沢山ありそうに思います(^^)
まさに撮れる世界が広がる気がしますよ。
E-M5の頼もしい手ぶれ補正もありますからね。


と、一番優先順位の低いものをおすすめしてみました♪

書込番号:16237348 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2013/06/10 18:45(1年以上前)

長い目で見たら@の12mmが正解かなー

Aだと使わなくなりそうだしBの場合12-50mmのキットレンズで代用出来るから・・・・

個人的にはもし持っていないのであれば12-50mmレンズなんかが良いと思うのですが
色々楽チンでいいレンズですよ

書込番号:16237350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/06/10 20:12(1年以上前)

>広角ズームは不満<
これは9-18mmの事でしょうか?それともキットレンズの12-50mmの事でしょうか?
単焦点レンズの組み合わせで撮ってらっしゃるようですが、ズームは便利さが第一で画質は単焦点には勝てませんよ。
そういう意味で12mm(35mm換算24mm)の単焦点レンズの購入は良いですね。
AのE-P3は必要ないでしょ、もし画質云々と言われるならE-PL5かE-PM2ですが手振れ補整の効きが違いますから撮る時多少差を感じるかと思いますけど*_*;。

予算が分かりませんが、お書きの優先順位の12mmともし余裕があれば60mmマクロとレンズを増やす方が良いでしょうね。ボディはE-P5が出ますから買わない方が正解だと思います。

書込番号:16237653

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/06/10 21:06(1年以上前)

この際ですから、ホロゴンコピーと言われる↓のレンズで
撮りまくられてはいかがでしょうか。

http://www.amazon.co.jp/dp/B009C74508/

書込番号:16237902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/06/10 21:31(1年以上前)

Aは結局使わなくなるかと思います。
それならばやはりレンズ資産を買いましでしょう〜。

書込番号:16238035

ナイスクチコミ!0


スレ主 松之山さん
クチコミ投稿数:167件

2013/06/10 21:36(1年以上前)

grgLさん
こんばんは。お世話になりました。おっしゃる通りです。マクロについて私の頭の中そのものです(笑)作品も見せてもらってますし説得力あります。コマクサ、ミヤマキンバイ、チングルマ、エーデルワイスなど頭に浮かびます。深い洞察ありがとうございます。12ミリは好みは別れるようですね。星空、山の薄暗い神社寺で力発揮してくれそうと思っていましたが、地味な描写もありそうで、値段も高めで購入には確かに壁があります。マクロはそれは無いです。ありがとうございます。

餃子定食さん
ありがとうございます。夕食は行者ニンニクの手作り餃子でした(笑)
12ミリですね。標準ズームの機能も魅力的ですよね。機能自体完璧に近いですよね、アウトドアで。

salomon2007さん
ありがとうございます。9〜18ズームのことです。景色は本当に強いですが、暗めの状況は使っている他のレンズと比べるとイマイチです。去年、流星群を取りましたが、イマイチでした。もっとも腕の悪さもありますが。EP3は3万台でタフな作りの質感が手に入ることです。画質は使うのが嫌にならないていどならと思ってます。しかし、使わなくなる恐れはないとは言えないですね。

本来なら、自分でサクッと決めるべきところですが、お付き合いありがとうございます。

書込番号:16238070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/06/10 22:01(1年以上前)

私はAの2台持ちをおススメします。

私の場合、最初はGF1と20mmF1.7から初めて、今年OM-Dを買い足しました。
レンズは45mmF1.8, 12-50mm, 45-175mm, 12-35mmF2.8を持っていますが、家族での外出時はほぼ2台持ちです。

やはりレンズ交換がいらないのはとても楽チンです。
せっかくのシャッターチャンスも、レンズ交換をしていては撮り逃します。

私の場合、広角用に12-35mm、望遠用に45-175mmを使うことが多いです。

OM-Dを買ったらGF1は使わなくなるかと思いきや、意外や意外いまでもフル稼働してます。

ただ、不満はあります。OM-Dと使い勝手が違うこと、そして、EVFがないことです。
特にEVFがないのは不満ですね。

いずれOM-Dの後継機が出たら、購入を検討してしまいそうです。

書込番号:16238200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2013/06/10 22:06(1年以上前)

星空なら12mm F2の一択かと。
E-P3はE-P5がOM-Dとバッテリ共通なので、E-P5が安くなるか、OM-Dの後継機で悩むのがいい気がします。
http://ganref.jp/m/y_iijima/portfolios/photo_list

書込番号:16238234

ナイスクチコミ!1


スレ主 松之山さん
クチコミ投稿数:167件

2013/06/10 22:07(1年以上前)

モンスターケーブルさん、kenta_fdm3さんありがとうございます。

EP3は回避がいいみたいですね。マクロと12ミリがてんびんにかかりました。12ミリは所有の広角ズームとクロスオーバーもしますがどちらかを使わなくなる可能性があるかどうかが気になるところです。まあ、順にふたつとも購入で考えればいいのでしょうね。季節がら今はマクロとあまりでポータブル赤道義、冬に12ミリってことでしょうか?
そんなふうに固まりつつあります。大進展です。ありがとうございます。

書込番号:16238238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 松之山さん
クチコミ投稿数:167件

2013/06/10 22:31(1年以上前)

gngnさん
説得力ありますね。ファインダーはPL1で持ってます。OMDを購入して以来、撮影枚数もぐっと増え、消耗も気になってました。悩みます。車も3年で20万キロ走る人間なので、タフなものが値落ちすると非常に気になります(笑)難しいですね。また悩みそうです。

テレマークファンさん
やはりそうですか。参考にズームはどんなことが向かないのでしょうか?おしえていただければ幸いです。

書込番号:16238360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/06/11 09:41(1年以上前)

私は最近は、パナの20mmf1.7、オリンパスの9-18mm、45mmf1.8、75-300mm辺りを中心に楽しんでいます。

@私も悩みは9-18mmの画質(勿論、素晴らしい画質だと思うのですが…)です。12-50mmも持っていて、防塵防滴&マクロ機能はとても便利だと思いますが、45mmf1.8の画質や20mmf1.7など単焦点に慣れてしまうと、どうしてもズームの画質(絞りによる変化も含めた)は、今一歩と感じることがあります(その分、画角の自由度を楽しむもの、と分かっているつもりなのですが…)。

その点から、やはり12mmf2に注目していて、ただ12-35mmも気になっていて、「オリンパスはマイクロ4/3専用の明るいズームを出すのか」も含め、決めかねている状況です(色々なサンプルを見る限り、12-35mmは自分にとっては少々高めの印象…4/3の14-54mm位の価格ならば嬉しいのですが)。今は、広角〜標準域は、9-18mm中心に、m4/3の単焦点や4/3の11-22mmや14-50mmf2.8-3.5など、状況に応じて色々なレンズを持ち出す感じです。

A2台持ち…私はm4/3規格は、E-M5とE-PL1(&VF-2)の2台を持ち出すことが多いですが、2機種の画質、画素数が違うと、どうしても、どちらかに使用頻度が偏る傾向があるので、私のようなタイプは、同じセンサー世代のカメラ2台が理想なのかな、と思っています。ただ「ボディ増やすくらいならば、レンズ欲しいよ」というタイプなので、自分に同じ世代のセンサー機2台持ちの時代は当面、訪れないだろうな、とも思っています(笑)。
個人的には、E-M5の画質は、特に「色あい」など微妙に感じることがあるので(4/3時代含めた、これまでのオリンパス機の流れから)、パナの最新(or次世代?)センサーのオリンパス・チューニングも見てみたいなぁ、と思ったりすることもあります。

B60mmf2.8良さそうですね。ただ、僕は、4/3の50mmf2を既に持っていて、(マクロ自体はMF主体なので)この辺りの画角は、暫くは45mmf1.8&50mmf2のコンビに頑張ってもらうつもり…この先、m4/3ボディでの4/3レンズの使い勝手がどうなるのかも見極めたいと思っています。なので、どちらかというと75mmf1.8の画質に興味があります(でも予想される「自分の使用頻度」から躊躇しています)。登山などで荷物を軽くする必要があるならば、60mmf2.8の1本にまとめてしまうのもかなり良さそうな気がします。

全く答えになっていないような気がしますが、お悩みにかなり共感する部分がありましたので…

書込番号:16239579

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:17件

2013/06/11 09:55(1年以上前)

当機種
当機種

ED12-50mm

PZ45-175mm

松之山さん

望遠ズームを1本加えられたらいかがですか?

ED12-50mmのマクロモードで撮ったものと
VARIO PZ45-175mmの175mm域で撮ったものを参考してください。

右の画像のほうがボケも美しくて好みです。
高山植物を撮られるのなら離れて写し撮れるPZ45-175mmをお勧めします。
軽くて良く写る優れたレンズだと思います。

書込番号:16239612

ナイスクチコミ!2


スレ主 松之山さん
クチコミ投稿数:167件

2013/06/12 00:15(1年以上前)

88よりx1さん
ありがとうございます。よくわかります。タイプが極めて近いですね。山に持って行くとなると、やはりバナのズームでしょうね。多分来年の夏は第一候補になりそうです。それとオリマクロでしょうね。先立つものがあれば、悩まないんですけどね。車や家を購入するときドサクサで全部買っておけば良かったと後悔してます(笑)金銭感覚が麻痺している時は良いものをゲットするチャンスみたいですね。カメラですが、PL1を私も持ってますが、ツァイスとか使うとOMDで標準ズームあたりを使うより画質はいいですね。型落ちも悪くない気が今日はしてます。新たに気付くことまあるでしょうから、暫く悩もうと思います。

チングルマistさん
ありがとうございます。実はおすすめのズームは既に持ってます。主に室内スポーツを撮ってます。最高のハンドリングと不満のない画質ですよね。ただ、パナライカなどは素晴らしいので無理にでも使ってます(笑)花は確かにいい感じでこのズームでも撮れますよね。棚田の畦の植物なども撮ってす、。

皆さんありがとうございました。それぞれのケース、メリットとデメリット箇条書きにして出して、何日かおいて結論だしたいと思います。お世話になりました。

書込番号:16242323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 松之山さん
クチコミ投稿数:167件

2013/06/21 11:39(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。結局、マクロと広角両方買うことにしました。在庫の関係で先に広角を購入しました。一週間ほど使いました。素晴らしいです。パナライカよりはまってるかもしれません。アウトドア派なので晴天よりむしろ悪天候の方が好きです。何より、薄暗い中でしっかりと、しっとり鮮やかな色を出してくれるところは最高です。広角ズームとは守備範囲はことなるので使い分けはできます。この規格のレンズでは最強のネイチャーフォトレンズであると思います。薄暗い樹林帯の中、ホタル撮影、星野撮影、日の出日の入り、曇天の風景などなど貴重な光量の少ない状況で活躍してくれるレンズです。パナライカと並んで私には標準レンズです。75ミリまで行くんだろうと思ってます。
回答くださったみなさん、ありがとうございました。どれもみな思いあたるふしがあって、楽しく悩むことができました。掲示板利用して良かったです。

書込番号:16278353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月31日

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディをお気に入り製品に追加する <507

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング