D3200 200mm ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR レンズキット



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 200mm ダブルズームキット
はじめまして。
友人が一眼検討中です。
用途)
旅行や日常的散歩でのスナップ、マクロ撮影、学校の課題で作品のパンフレットやポスター作成、ビデオ撮影
要望)
画質
動画の画質、機能(かなり重視)
軽く、小さいこと
ざっくりで申し訳ありません。
よろしくお願いします。
予算)
レンズ込みで20万円
書込番号:14639952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビデオを重視しているなら、ビデオカメラをおすすめします。
写真に限るならば、今ならD3100をお奨めします。
両方の良いところを追うのが難しいのが、一眼レフの特徴。
パナソニックGH2くらいが動画を考えている機種かと思います。
今週末、噂ではキヤノンのKissに何か動きがあるらしいので、
それを見てから判断するのが良いかも知れませんが、
どちらにしても、それほどの進歩があるとは考え難いです。
書込番号:14639990
7点

スレ主氏がそのお友達に自分のE-M5を試に貸したげて、気にいるかどーかテストしてみんのが一番良くね?
気にいったならそれでいーし、気にいらなきゃ「も少しここがこーゆー奴が・・・」って本人の好みがわかるやん。
そもそもペンタ、オリ、キヤノン、m4/3と渡り歩いてきて今度ニコンに鞍替え考えてるスレ主のがいろんな機種自分の目で見てきたんやろ?
その経験でアドバイスしてやりゃーええやん。
あー、ついでにもし友人とやらがE-M5気にいったら、あげちゃえば?
そしたら友人は予算全額レンズとか三脚とか買いあされるし、スレ主さんは心置きなくニコン買えるで?w
書込番号:14640042
11点

D3100で動画撮るとなると技量が求められます
動画重視ならビデオカメラやコンデジの方が撮りやすいですし、一眼タイプということならミラーレス機はどうでしょうか?
動きものの写真はあまり撮らないようですし、パナソニックのG3なんていうのが望遠ズームもついてますし
http://kakaku.com/item/K0000261377/
書込番号:14640066
2点

OM2から写真をされているのでしたら、D3200板にこられる方より適格なアドバイスができると思われます。
書込番号:14640068
6点

全然ソニーが出る気配ないので推薦します。
ビデオ(60p),写真,連射精,小型,高画素,高感度,デジタルズーム,液晶精度や可変など、総括して最上は、
SONYの新機種と思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000376655.K0000353885.K0000281271
書込番号:14640071
4点

こんにちは。
ニコンはマクロレンズが充実してますので
軽量ボディのD3100ダブルズームキットでいいと思いますが
ビデオは専用機を別に購入されたほうがいいと思いますよ。
書込番号:14640087
3点

ニャコン板で動画は…
たたかれます(-_-;)
動画はビデオメーカーの最新型にされた方がいいですよ
書込番号:14640121
5点

こんにちは
一眼レフは、D3200 で良いと思います。
動画機能は有りますので、先ずは使って見る!ですが、動画はビデオカメラが良いですよ、今は
5万も出せばハイビジョン対応が購入可能です。
ご友人のとの事ですが、実際買われる方が積極的に知らべて、触ったりして手に入れるのが最良です。
ですので、アドバイスは*積極的に成ること*です。
D3200 見て聞くマニュアル デジチューター
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d3200/index.html
書込番号:14640128
2点

かなり用途が広範囲。Lumix GH2かな。
書込番号:14640149
4点

コメントありがとうございます。
誤解されている方も多いので、補足します。
まず、当方は迷走していろんなメーカーを渡りましたが、一眼で動画を撮ろうと
思ったことがなく、今のOM-Dで初めて撮ってみたら、あれ?まあまあ良いじゃん。
と思った程度です。
しかし、私の場合は動画は撮りません。
以前、キヤノンでは動画はおまけ程度にしか考えていないということをどこかで
耳にしたことはあります(真偽は不明です)。
また、今回購入される方は、1台でなんとか済ませたいという要望があります。
でも、美大生なので、画質はできる限り良いものをということもあるのです。
でも女性だから、軽くて小さくないと、普段持ち歩けないし、手がぷるぷるする。
一番は皆さんのおっしゃる通り、ビデオ併用でしょうが、それは言いっこなしで、
どの機種が良いかとお聞きしています。
OM-Dの動画は今度使わせてあげますが、気に入ってもあげません(笑)
D800に切り替えることがあったら、下取りに出します。
大体にして、用途が広い万能選手ということになるので、OM-Dは薦められませんし。
さあ、どう答えてよいものやら。
ここに書く前は、3200か、5100かと思っていました。
昨日サロン行って(主目的はD800)きた時に、D3200見たら、軽い、小さい・・・
これ薦めようかな?と思いました。
でも、バリ液晶じゃないし、5100はどうだろ?とか思い出しまして。
駄文、失礼しました。
書込番号:14640275
1点

動画があるならGH2とかトランスルーセントミラー機かNEXがよいのでは?
本気で撮るなら5D2もいいかもね
動画ってスチルに比べるとはるかに圧倒的に
アマチュア向けの機材とプロ向けの機材が全然違うから
どこまでの動画を撮るかで選択が全く変わると思います
とりあえずD3200は候補からはずれる気がする…
ビデオカメラはスチルよりも何十年も前からミラーレス構造だったわけで
ミラーレスから選ぶのがよいかと思うな♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14640292
5点

最初の書き込みと、
>軽くて小さくないと、普段持ち歩けないし、手がぷるぷるする。
からすると、普段使いはE-M5にパナ電動Xレンズで、気合入れ時用にパナ12-35、マクロはオリ60mm待ちでえーんでねーの?
と、思わんでもないのだが、
>大体にして、用途が広い万能選手ということになるので、OM-Dは薦められませんし。
って・・・、書いてない用途に、アジリティー大会の撮影でも入ってるん?w
別にα57でもGH2でもええけどさぁ。
いっそNEX7に24mm単の一本勝負にでも走るか?っつ手もあるやけど、
・・・スレ主氏の心がすでにニコンに飛んでるんで、3100/3200/5100からどれか勧めろ、っつ趣旨なんしょ?w
書込番号:14640390
5点

フルHDの動画重視ならNEXでしょ。
ただ、連続撮影30分まで(熱の制限も?)とか、電動ズームはないとかその辺のお話はしておく必要があるけど。あと、レンズは10倍ズームとか求めるならそれなりに重くなります (一眼レフよりは遥かにいいけど)。ローリング方向の手振れ補正もないから、歩き撮りは厳しい。
AFを効かせつつホームビデオとは一線を画した動画が撮れますけどね。機能/性能的には全く問題なし。
歩き撮りのシーンも入れたいならCX720をお勧め。動画は複数の機材で撮ってつなげることができるので、真剣に作るなら適材適所をお勧めしますけど。
動画性能を気にするなら30p出力センサー搭載機だけは避けたほうがいいです。30Hzと60Hzじゃ受ける印象が違うし、パーンしたときのコンニャクが酷くなるので。
ちなみにコンニャクを根絶するにはCCDが必要です。フルハイビジョン&CCDなんて機種があるのかどうか知りませんけど。
書込番号:14640495
5点

動画を重視するとミラーレス有利になりますし。
日常的に使うという場合も一般的に小型軽量な分ミラーレス有利という感じじゃないでしょうか。
ミラーレスの画質・機能が上がってきているので、一眼レフを新たに選ぶなら、選ぶなりの理由が必要になってくるかもしれません(どうしても一眼レフじゃなければいけない理由)。
動画が重要なのであれば、1080/60iか1080/60pの撮影ができることが絶対条件ではないかと思います。
となると、自動的に機種が限られてきます。
今のところコレを可能にしているのは、
SONYのNEX-5N,7とパナのGH2(と一眼レフのαの一部)。
更に、動画の際のAF速度や、画質を重視するとGH2が現時点ではちょっと優位でしょうか。
その代わり静止画は、(解像度は16MPで十分、高感度性能重視だと)NEX-5N≧7>>GH2かもしれませんが。
歩き撮りするなら、NEXでもSEL18200(LEじゃない方)が必要になりますけど。
静止画の画質面では、
http://www.dpreview.com/reviews/studiocomparefullscreen.asp#baseDir=%2Freviews_data&cameraDataSubdir=boxshot&indexFileName=boxshotindex.xml&presetsFileName=boxshotpresets.xml&showDescriptions=true&headerTitle=Nikon%20D3200&headerSubTitle=Standard%20studio%20scene%20comparison&masterCamera=nikon_d3200&masterSample=dsc_0015&masterDisableCameraSelection=true&slotsCount=4&slot0Camera=nikon_d3200&slot0Sample=dsc_0015&slot0DisableCameraSelection=true&slot0DisableSampleSelection=true&slot0LinkWithMaster=true&slot1Camera=nikon_d7000&slot1Sample=nikond7000_nrn_iso%20800&slot2Camera=sony_nex5n&slot2Sample=dsc00790&slot3Camera=sony_nex7&slot3Sample=dsc03038&x=-0.7185773797676563&y=-0.703605939198658
ここにあるように、NEXはAPS-Cサイズでは最強だと思います。
問題はレンズのラインナップが貧相な点ですが。
近々、パンケーキズームレンズが加わるようですし。
Sigmaの19、30mmで少し彩りが加わったように思います
書込番号:14640555
5点

GH2は出力が60iなんで加工しにくくないですかね?
あと、動画のときはAFが速ければいいってもんじゃないので。
AFの動作は全て動画として撮影されてしまいます。邪魔にならないような上品な動作をしてくれる必要があります。
NEX + Eマウントはこれが出来ます。
書込番号:14640666
2点

【訂正】連射精→連写性・・・のマチガイでした。
SONYを代表して訂正しお詫びします。
書込番号:14640672
1点

一眼動画を見たら、ビデオカメラなんて買おうとは絶対思わない。私は間違って買った
けど、即座にお蔵行きになった。ビデオカメラの随一のメリットはフォーカスが追従する
ことだけど、GH2ならばっちりと追従してくれる。
静止画優先なら、3200使ったわけじゃないけど、最近のD800のできの良さとか、
メーカーサンプル画像のすごさから推定していいんじゃないかと思う。
女性ならOM-Dがおすすめだけど、3200より値段が高いところは、考えどころ。
書込番号:14640776
4点


ムアディブさん
編集は60pの方が圧倒的に楽ですけど。
60pが出てきたのは最近といえば最近なので、仕方がないですね。
それにしたって、よほどスクロールするテロップ入れたり、インターレースと相性の悪い編集をしない限りは、何とかなりますし。
カット編集しかしない人なら問題無いとも言えますし。
書込番号:14642322
1点

デジタル系さん
個人的にはD3200の静止画の写りはあまり人に進められる出来ではないように思います。
僕が先に上げた比較も同程度の画質で揃えていますが。
D3200がISO400、D7000がISO800、NEXがISO3200でほぼ同程度に見えてしまいます。
あくまで、森を見ないで気だけ見て比べた場合ですが。
銀河すし太郎☆さん
NEXは、現状レンズのラインナップが貧弱であること、AFが遅いことというのがネックですし、GH2と比べると、動画の解像感も劣りますが。
静止画の画質では、OM-Dと並び、APS-Cサイズ以下ではトップクラスであること(OM-Dはプラス五軸手ぶれ補正がありますが)。
ただ、最強クラスの静止画と、規格上AVCHDの1080/60i,60pが撮れるという点、SEL18200はアクティブ手ぶれ補正があるので、歩きどりすらできるという点、後は将来に期待というところを考えると選択肢にならないわけではないと思います。
書込番号:14642367
1点

え〜っと、どちらかといえば動画メインなんですかね?
なら、思考を変えてNEX-VG20とか・・・
手持ちでビデオ撮るなら、ビデオカメラ型の形状の方が持ちやすいし撮影しやすいですよ。
書込番号:14642371
0点

そんなにニャコンで動画ならV1・J1だーっ(^o^)/オー
書込番号:14642690
0点

0カーク提督0さんの場合、連射精で合ってる様な♪
(^_^;)横スレ失礼しました<(_ _)>
書込番号:14642694
1点

一発変換でこうなりました・・・!
だいたい【○○性】・・・なんて有る様で、実は僕が作った造語みたいなもの。
PC上はマイナーなんでしょう。笑
書込番号:14643441
0点

D3200のスレで何なのですが、初めての本格的なカメラを選ぶ女性と言うことならミラーレス系が良いのではと思います。
私はD300、D40やGF2を使い分けていますが日常はD40(軽量)、GF2(コンパクト)です。
人にもよりますが、女性は日常結構な荷物をもって生活されているように思います(2バッグが多い)
一眼では3バッグになってしまいそうです。
>用途)
>旅行や日常的散歩でのスナップ、マクロ撮影、学校の課題で作品のパンフレットやポスター作成、ビデオ撮影
>要望)
>画質
>動画の画質、機能(かなり重視)
>軽く、小さいこと
これらを先入観無く見るとパナのミラーレス機GF、GX系が良いように思いました。
例えばGF2だと底値で買えますし、GX1だと制限が更に減ります。
値段も加味するとD3200はまだ少し高いように思います。
一眼レフ系であればD3100かD5100がお勧めかなと思います。
書込番号:14643580
0点

D5100か、値段が下がってきたD7000が狙い目です。 どちらも92万ドット高解像度の背面液晶が搭載されています。 ルーペ拡大ボタン3-4回のプッシュでピントがしっかりと確認できます。 最大拡大してもピントの芯が解らない背面液晶を搭載したD3100は過去のスペックの液晶画面ですから避けましょう(売却済み)。
書込番号:14644801
1点

そもそも動画重視でデジイチ選ぶのって...私には判りません。
デジイチにとって動画ってオマケ機能だし...
逆に静止画重視でムービーカメラ選んだらどうなんでしょ。
予算20万なら、すげーの買えるのでは?
書込番号:14645402
2点

yjtkさん
D3200の高感度、そんなに悪くはないようじゃが。
レンズそのもの解像力不足か、レンズの焦点距離でピントが甘く見えてるだけ
のようなきもしますな〜.....
別サイトじゃが、DSLRレビューの小タイトルをクリックして英字文の下にある
高感度テストを覗いてみると、D3200はなかなか良いカメラのようじゃ。
http://digicame-info.com/2012/06/d3200-5.html
私見では800までは普通に使え、1600は緊急用、3200は......
といったところじゃろうか。
善くも悪くも普通ということじゃろうか。
実は、これか5100にするかどうか思案中なんじゃ。
書込番号:14647452
2点

カールツァイ酢さん
http://digicame-info.com/2012/05/d3200-2.html#more
こちらの記事とみなさんのコメントにもあるとおり、やはり、どちらかと言うと期待していたほどではないという意見が多いと思います。
APS-Cサイズ24MPというと、先行していたNEX-7が思いの外良かったので、SONY製のCMOSを採用することの多いNikonのD3200もSONY製?、NEX-7並か?と皆さん期待されたんだと思いますが、NEX-7と比べると数段落ちるというのが正直なところだと思います。
書込番号:14647541
3点


800が常用出来れば普通のカメラと言って良いと
思っていたわしは、やっぱり普通のカメラにしか見えんのう(笑
問題は高画素が故にブレが顕著に判ってしまうことじゃが、
対策としてシャッタースピードを上げるしかないわけじゃな。
ってーことは、暗い場面は当然感度を上げてシャッタースピードを確保する
必要が出て来るわけじゃから、1600や3200が使い物にならないと
厳しいというわけじゃな。
ひょっとして、明るいレンズを売りたいという目論みもあるんじゃろうかのう。
同時発売のあれとか.......
既に同時購入されたお方もおられるが、低感度は言う事ないじゃろうて。
書込番号:14648184
3点

やっぱり良さそうじゃよ、3200。
http://digicame-info.com/2012/06/d3200dxo-mark.html
SONYセンサーよりも優秀じゃと。
書込番号:14652138
3点

同感。 新品購入して実際に撮影した方でしたらISO800以上、感度上げたくないですね。 サイトや記事の紹介などされても何の役にも立ちません。 使用者は真実を言います。 D7000より体感、1段ブレやすいですね。 手持ち撮影では厳しい入門機となりそうです。 キッスが1800万画素に抑えている意味が解りました。
書込番号:14654906
2点

カールツァイ酢さん
RAW(ACR)でのNR0比較だと、他社と大同小異です。
と言うことはDxOの成績はそんなものでしょう。
JPEGで、大差がつくということはNikonの画像処理の問題、D3200の問題ということといえるのではないでしょうか。
書込番号:14654935
0点

ブレやすいという表現は正確ではないじゃろう。
高画素が故に「ブレが目立ちやすい」もしくは「判明しやすい」ということ
じゃな。
このカメラでブレない写真を撮る練習をすれば、きっとカメラマンとして
ステップアップの道具にはなるじゃろうて。
将来高画素フルサイズに行っても練習しとけばとりあえずは安心材料にはなるじゃろう。
ところで、あのサイトはそんなにあてにならん物なんじゃろうか。
infoで議論が伸びておるようじゃが....
そうそう、新kissが発表されたようじゃが、わしのように老眼で設定に時間を取られる
ような使い方じゃとバッテリーの消耗が激しいんじゃな。
kissはファインダーのみで440枚。
ライブヴューに至っては180枚しか撮影出来ないんじゃ。
わしがkissに向かわないのはその点が大きいんじゃな。
現実問題として、手は震える、足はよぼよぼの老人にとっては高画素のカメラは
難しいかも知れんのう。
思い切って、冥土の土産に7000か、それとも現実を見据えて5100で
考えてみることとするかのう。
書込番号:14655633
1点

動画撮るなら暗いのは致命的ですよ。ストロボとか使えないわけで。
他に良い選択肢があるんだから、無理にNikonに拘らなくていいと思いますけどね。
書込番号:14655698
0点

シーモスセンサー歴30年の世界一すばらしいSONY製シーモスセンサーが搭載されたD5100かD7000なら、ご満足されるでしょう。 新品購入しましたD3200は、感度800以上の感度設定でノイズ(ザラつき)がいきなり増量しますよ。
書込番号:14655928
1点

スレ主さん
スレ主さんはニコン派みたいなので、キヤノンは奨められないでしょけど、
6月末に EOS KissX6i が出るんですよ。
その中で、EF−S18−135mmSTMレンズキットは、動画に注力した一眼になっています。
ただし、動画ファイルがニコン同様AVCHDではないので、パナGH2やソニー機のような気軽さはないですね。
書込番号:14655950
0点

個人的には。CanonとNikonのエントリー同士で言えば、D3200よりKiss X6iの方が300倍くらいマシに見えます。
画素数多少なりとも控えめですし。
機能も盛り沢山ですし。
全点クロスセンサーに、像面位相差AF。
バリアングルモニターに、縦位置グリップ。
D3200は、売りは画質を犠牲にした24MPという数字だけですから。
あ、バッファー枚数はD3200の方が上ですね。
Nikonには高画素ではない方向で頑張ってほしいものです。
書込番号:14656346
3点

その通り。 1800万画素に画素数を抑え、9点クロスタイプAFセンサーにしたキッスX6の方が入門機の意味を理解しています。 D3200は新品購入しましたが、D7000より手持ち撮影でかなりブレ安く、背面液晶モニターの発色もシアンに転び過ぎです。 ISO800を超えると、いきなりノイズが増えるD3200にイマイチと感じてきました。
書込番号:14656784
5点

画質は犠牲にしていません。 元データサイズがデカいD3200(2400万画素)の解像度は、感度800までならAPSセンサーデジイチでは最高峰です。 キッスX6は感度6400くらいまで低ノイズ高画質のような予想ができます(5D3傾向から見て)。
書込番号:14656820
2点

D3Sの下をスパッと切り取った1200万画素でISO6400までノイズレスの安価なフルサイズ入門機を早く発売して欲しいです。
書込番号:14656861
1点

D3200のセンサーサイズに換算すればX6は2000万画素以上になるので大差ないだろ。大体X6がISO6400まで低ノイズで高画質なんて有り得んことデジカメ初心者でも分かるのにな。
書込番号:14658969
4点

これまでニコン、ソニーよりも多画素だったキャノンが今回は画素数据え置き。
画素数だけでキャノン選んだ人って過去には結構いるんぢゃないかな...
X6は短命に終わり、早い時期にX7出たりして...
書込番号:14661306
0点

※長文です。
パナソニックGH-1・オリンパスOM-Dなどで動画撮っています。
まず動画かなり重視でしたらOM-Dはお勧めいたしません。
以下OM-D動画運用していた時に感じたネガな点です。
・液晶がバリアングルで無い。(なのでNEXもお勧めできません)
・マイクのスペックがGH-1より低い。
・外付けマイクをつける端子増設する為だけに別売りマイクセット1 SEMA-1(約8,000円)が必要で、それつけるとホットシューが使えなくなる。
・長時間撮影でAC電源使用したい場合、本体とは別にパワーバッテリーホルダー HLD-6(約26,000円)とACアダプター(約10,000円)が必要。
・録画時間30分制限あり。
ご購入をもう少しお待ち頂けるのでしたら(個人的に安価な買い物ではないと思うので)
「せめてパナソニックのGH-3スペック発表を待ってから」と言います。(発売は秋?)
動画重視でしたら大本命機種だと思います。
ただ課題などで使用とカキコミされているので
「どうしても今スグ欲しい」と言われたら動画対応レンズの多さからマイクロフォーサーズのパナソニックのGH-2を勧めます。
〜〜〜〜〜
裏技というか実際身近な友人で
「予算20万円・動画かなり重視・今すぐ必要」な人がいれば
新品・最新スペックで無いことを妥協してもらって
価格が1万円台のパナソニックのGH-1中古勧めます。
残した資金でお好みのレンズを購入。
動画作品で撮影者の意図したピント送りなんかはMFでしか出来ないので焦点距離によっては割り切って安いキャノンNFDレンズ&マウントアダプターなどもいいかもです。
(MF専用レンズのピントリングの使い勝手はやはりAFレンズより優れてます)
また動画用三脚&雲台・マイク・ドーリー・スライダーなどの撮影補助機材購入を勧めます。
動画では補助機材もかなり大事だと思います。
また補助機材はカメラを新しく(MFレンズはマウントごと)替えても資産継承できます。
ちょうど新機種発売前の時期なので長い目で見てもお得かと。
※あくまで裏技です。
書込番号:14687420
1点

自己レス追記です。
動画撮影補助機材はAfter EffectsにMagic BulletやTwixtorなどのプラグインとサクサク動くPCが最高かもです。
購入者さまが学生さまでアカデミック適用出来るなら最大71%OFFでかなりお得です。
書込番号:14687480
1点

個人的にはキャノンEOSキッスX50の赤がいいと思ふ。
動画も撮れるし、安いし、予算めいっぱい使う事もないでしょうし。
何よりも女の子向け。カワイイ一眼レフってかんじ。
書込番号:14688163
0点

回答が遅れて申し訳ありませんでした。
友人が、現在Nikon機なので、資産を活かせると思い、考えました。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:14699258
0点

kissx50はゴミ撮りのない名器です。 操作性が素晴らしく、ISO1600までならノイズもごくわずかです。 ISO800はノイズレスで滑らかなトーンです。
書込番号:14699725
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D3200 200mm ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
48 | 2021/03/28 15:46:30 |
![]() ![]() |
12 | 2020/11/02 15:32:44 |
![]() ![]() |
12 | 2019/03/11 13:44:54 |
![]() ![]() |
20 | 2019/01/26 14:45:04 |
![]() ![]() |
9 | 2018/04/18 11:32:25 |
![]() ![]() |
3 | 2017/12/06 6:42:10 |
![]() ![]() |
24 | 2017/11/24 12:22:05 |
![]() ![]() |
12 | 2017/11/12 22:54:40 |
![]() ![]() |
9 | 2017/12/04 19:44:48 |
![]() ![]() |
4 | 2017/10/10 16:02:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





