『レンズ交換式カメラへの可動モニタは。。。』のクチコミ掲示板

PENTAX K-01 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

PENTAX K-01 ボディ [ブラック×イエロー] PENTAX K-01 ボディ [ホワイト×ブラック] PENTAX K-01 ボディ [ブラック×ブラック]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ : ミラーレス 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:480g PENTAX K-01 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-01 ボディの価格比較
  • PENTAX K-01 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ボディの買取価格
  • PENTAX K-01 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-01 ボディのレビュー
  • PENTAX K-01 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-01 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-01 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ボディのオークション

PENTAX K-01 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 5月11日

  • PENTAX K-01 ボディの価格比較
  • PENTAX K-01 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ボディの買取価格
  • PENTAX K-01 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-01 ボディのレビュー
  • PENTAX K-01 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-01 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-01 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ボディのオークション

『レンズ交換式カメラへの可動モニタは。。。』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K-01 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 ボディを新規書き込みPENTAX K-01 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ108

返信28

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ

スレ主 shumさん
クチコミ投稿数:303件

K-3には見送られましたね。
それはそれで構わないのですが、可動モニタ&EVFのK-02同時発表を、少し夢見ていました。
仕方がないので、とうとうMX-1に手を出しちゃいました。
RICHOさん、そろそろホントに頼みますよ。

書込番号:16683489

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/10/09 09:49(1年以上前)

RICOHさんだよん。  (・・)>

書込番号:16683510

ナイスクチコミ!14


スレ主 shumさん
クチコミ投稿数:303件

2013/10/09 10:26(1年以上前)

里長さん(^^;

書込番号:16683609

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/10/09 12:16(1年以上前)

五反田のBIGECHO びげっちょ

書込番号:16683931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/10/09 12:21(1年以上前)

shumさん

ハイエンドには付けない、業界ルールが存在?
安物臭くなるというか、おもちゃっぽくなりやすいですからね。
あと、ハイエンドは扱いが厳しくなりますから、もげたりするのも心配か。

書込番号:16683945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/10/09 12:21(1年以上前)

あれ、なんか機種間違えた。最近、だめだわ。

書込番号:16683949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2013/10/09 17:25(1年以上前)

ジ エンド

書込番号:16684768

ナイスクチコミ!1


スレ主 shumさん
クチコミ投稿数:303件

2013/10/09 20:12(1年以上前)

思うにリコペン陣は、
自社で可動モニタ組み入れる技術を持ち合わせてなんじゃないか、
と、勘ぐりたくなるほどの出し惜しみぶり・・・
ほかの技術の気前の良さが派手なだけに、余計にまどろっこしい。
明日MX-1届くので、それはそれで楽しみなんですが(^^)/

書込番号:16685383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/10 14:33(1年以上前)

ファインダーのないK-01に着ければ良かったと思うのですが・・・

書込番号:16688332

ナイスクチコミ!3


スレ主 shumさん
クチコミ投稿数:303件

2013/10/10 16:47(1年以上前)

別機種

K-01にはflip*bacのANGLE VIEWFINDERSつけてます。
これだけでもずいぶん便利。
やっぱでも、これだけの図体ならば、EVFと
1.5インチくらいで構わないので、チルトモニタが欲しいところです。

書込番号:16688671

ナイスクチコミ!4


saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-01 ボディのオーナーPENTAX K-01 ボディの満足度5

2013/10/14 11:46(1年以上前)


shumさんに大賛成!
私からもリコーさんにリクエストします。

最近他社の機種で続々付けている単なるチルト液晶では、
縦構図のフリーアングルに使えないのでバリアングルか3軸式チルト液晶
にして欲しいです☆

K-01の後継はもう出さないような情報もございますが、
EVF+可動液晶モデルでK-02を是非開発して欲しいです!!
お願いしますm(__)m

人気が出る予感がするのは私だけでしょうか。。

書込番号:16704767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-01 ボディのオーナーPENTAX K-01 ボディの満足度5

2013/10/14 19:58(1年以上前)

私も大賛成!
バリアングル液晶、コントラストAFの強化、カラーバリエーション。
この3つを強化したk−02を出してくれれば最高!なんだけど。

書込番号:16706591

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件 PENTAX K-01 ボディの満足度5

2013/10/14 21:02(1年以上前)

ひねた意見で申し訳ありません。

K−01はミラーレスを目的として開発されたカメラなのでしょうか。それとも低価格化を目的とし、その手段としてファインダー一式を省いたカメラなのでしょうか?
自分は後者の気がしています。
だとすればその路線で可動モニターはあり得ないと思います。似た機能でもっと安価な方法を考えると思います(視認角度の広いモニターなど)。むしろ高級品で「−10℃でも大丈夫な可動式モニター」てな形の方が現実味があるように感じています(それがカメラのウリとどうつながるかは別問題ですが)。
K−01というカメラの位置づけと可動式モニターの必要性とが絡まない限り、技術があるにせよ、それが使われることはないと思います。逆に必要性があれば短期間で形にしてくれるはずです(天下のペンタックスですから)。
可動モニターでしか勝ち得ないもの。それが有効なものとして認識されれば、メーカーは動くように思います(どのメーカーが動くは別な問題なのですが...)。

書込番号:16706910

ナイスクチコミ!2


スレ主 shumさん
クチコミ投稿数:303件

2013/10/14 23:32(1年以上前)

ペンタの板に限らず、製品への要望を書き込むと、
その企業に成り代わり経営理念や経営状況、製品コンセプトなどを代弁され、
却下される方が多いのに面食らいます。

同時に、要望が聞き入れられないことに対し、
その企業を無能呼ばわりして粘着するような方もまた、いらっしゃいますよね。

自分にとって必要な機能、不要な機能があるのは当然で、
メーカーとしては最大公約数的な製品を送り出すことが多いのですが、
PENTAXは可能な限り、ニッチな要望も取り入れてきた実績があると思っています。
それと共に、積極的に、自社の考える製品も提案してきてると思います。
だからこそ、RICOHへの期待や不安も大きい・・・

本題に戻ると、可動式モニタやEVFは決してニッチな機能ではなく、
構図を決めるという、カメラとしてきわめてベーシックな要素です。
何よりPENTAXのファインダに惚れて購入動機にされる方が多いのも、裏付けの一つではありませんか?
すべての機種に不可欠と言っているのではなく、レンズ交換式デジカメの
ラインナップに皆無という現状を何とかして欲しい、という要望です。
コンデジには、X-5という両者を備えた製品をリリースしているのですから
期待も大きいものがあります。

書込番号:16707687

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-01 ボディのオーナーPENTAX K-01 ボディの満足度5

2013/10/14 23:46(1年以上前)

そうなんだよ。
ファインダーのある上級機種にはいらないけど、ファインダーの無いk−01にはバリアングルが欲しいんだよね。
カメラが売れて、業績が改善しないかぎり、k−02なんて作ってくれないだろうなあ。

書込番号:16707745

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2013/10/15 08:50(1年以上前)

私は撮影スタイルとして、バリアングル液晶は必要ないです。
逆に、それで全体が厚く重くなるのであれば、邪魔だと思いますね。

基本的には便利だと思う人と必要じゃないと思う人。つけた場合のメリットとデメリットの商品としてのバランスだと思います。

光学ファインダーを見て撮影するスタイルを重視する人にとっては、バリアングル液晶はおまけですから、邪魔になるのなら要らないですよね。その辺の見極めだと思います。だいたい、液晶画面を見て撮影するスタイル自体が手振れを誘発するのでNGなんですよねえ。そういう人にとっては。
ならば、三脚を使うし、だとすれば液晶画面は取り外せた方が便利だし。ということで、アプリ連携ができたのだと思います。

そういう意味では、現行のKシリーズ中級機とは違うラインでバリアングル機というのは企画されるような気がするんですよね。

書込番号:16708588

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/15 09:20(1年以上前)

↑出た、その企業に成り代わり企業経営や企業理念を押し付ける輩。ペンタックス拍手万歳、ペンタファンの甘い言葉クラブ、言論封殺では企業は良くならない

書込番号:16708651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-01 ボディのオーナーPENTAX K-01 ボディの満足度5

2013/10/15 09:21(1年以上前)

なるほど。ペンタ板のベテランの人の意見を総合すると、メーカーとしての姿が見えてきますね。

書込番号:16708657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2013/10/15 09:34(1年以上前)

もう1つ、2つ製品ラインが増えるとバリアングルにも対応できるんじゃないかな?

カメラの歴史で考えるとウェストレベルからアイレベルにファインダーが変わってきた歴史があるので、それを逆行するとも考えにくいですが、一方でビデオはバリアングルですからね。動画には特に親和性があるのでしょう。

最近、肩をやってしまって、アイレベルがきちんと構えられないので、もっぱら、K-01にお世話になっていますが、こういう状況だとK-01もいいもんですよね。(助かった!)

たぶん、撮影スタイルで求めるカメラが違うと思うし、そのためにきっと必要な機能も違うように思います。これを混ぜちゃうと使いにくくなってしまいますよ。
最小限のリソースでがんばっていたPENTAXなら、そんなカメラ作れないと切り捨てていたけれども、リコーさんは新しいカメラで救ってくれるんじゃないですか?

書込番号:16708685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/10/15 11:15(1年以上前)

必要ない、邪魔なおまけ、手振れ誘発、バランスを見極められない、、、
デメリットしか考慮しないアンバランスな意見が多いのは何故なんでしょうね。
同じOVFとセンサー?のK-5、30、50の1つを可動液晶にすればアストロレーサーを使った星景撮影に便利だと思うし、OVF搭載機でも可動液晶が便利なときがたまにあるので、付いているカメラがあってもよいんじゃないかなと。撮影スタイルごとにカメラ取り替えるよりちょっと混ぜて1台ですませた方がいい場合もあるってことなんだと思います。液晶ちょっと動かせばいいところでわざわざスマホ使うのは面倒だったりもするし。そもそも01にはOVFもなく。

RX100はM2で可動液晶を採用して2.4mm厚くなって35.9mmになったけど厚くて不便になったという人より利便性を歓迎する意見の方が多いみたい。59mm厚の01が62mmになってもわからないような気もするしNEXと比較すると厚くせずにまだまだ小型化できる要素がたくさんあるような。
でも3mmも厚く数グラム重くなったら邪魔で持ち出すのが億劫になってしまうペンタックスユーザーが大多数なのかもしれませんね。

書込番号:16708882

ナイスクチコミ!4


スレ主 shumさん
クチコミ投稿数:303件

2013/10/15 11:43(1年以上前)

確実に言えることは、ここに書き込んでいる方の意見は、ごくごく一部に過ぎない、ということです。
ですから、ここの書き込みの傾向を持って、企業やユーザーの姿勢を推論・断定することは、
極力慎んだ方が意義ある場所になると思います。

本題ですが、K-01後継機への要望となると、自分の優先順位はまずEVFです。
背面モニタはなくしてもらってもいい。
付けるとすれば、可動モニタが欲しい。

一眼レフ機への可動モニタ搭載も、もちろん大歓迎です。
その場合、ひっくり返して背面モニタとしての機能をなくすことができる、
バリアングルモニタであれば、なおありがたいですね。

書込番号:16708957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件 PENTAX K-01 ボディの満足度5

2013/10/15 14:10(1年以上前)

スレ主様の見事な韜晦にぐうの音も出ず(参りました)。
ただ、意図したことを伝えられなかったように思えますので、補足させていただきます。

メーカーなりに一度検討して出した結論について、それを覆す(新機種には搭載する)のが目的だとすれば、いたずらに「これが欲しい」を繰り返すのではなく「こういう理由でこれが欲しい」「こういう使い方をするからこれが欲しい」と主張すべきに感じられ、またメーカー開発陣に同様な意見(可動モニタを搭載すべき)を持つ人がいる可能性を考えれば、技術の有無は冗談でも過ぎる様に感じられたために投稿させていただいた次第です。
メーカーの想像を超える理由が出れば、それによって搭載が決まるかもしれません。搭載が決まれば、他社(競合他社以外を含む)が所有しているであろう搭載技術を使えるように交渉する話であり、現時点でメーカーが独自技術を持っているかは問題外なはずです。
繰り返しとなりますが、可動式モニターの搭載が目的であるならば、「欲しい」を繰り返すより、「これはおもしろい!」とされる提案を寄せた方が効果的かと思います。
 ※オープンなこの場で独自技術につながる可能性があることを論ずることが企業にとって良いことかは疑問があります。
 ※個人的には、ただ搭載するだけではペンタックスは前向きにならない(多機種に搭載されない)気がしています。+αなおもしろいこと(SRとアストロトレーサーの様なもの)が書き込めれば最高なのですが(悲しいかな、案を出せません)。

もちろん、「欲しい」と繰り返すことも効果はあると思います。

横に逸らす結果となった書き込みをした人間がいうのも何ですが、書き込みの目的はより有効な議論にする事です。搭載の可能性を否定することではありません。


スレ主様へ : 板の方向を逸らす書き込みをしてしまったこと、申し訳ありませんでした。
        ただ前向きな論としたい意図があったこと、ご理解いただければ幸いです。

書込番号:16709380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/15 15:05(1年以上前)

ペンタがいつまで待ってもバリアン出さないからソニーマウントが増えたけどソニー使うとペンタの凄さが改めてわかる。でもペンタはバリアン出さないから俺の要求を満たさない。仕方なしに比重をソニーに移す、ペンタの良さを知りながら人それぞれの撮影スタイルでバリアンかない、フルサイズがない、爆速望遠レンズがない等で別マウントに移っていったペンタ仲間がいるはず。メーカ擁護をしても得られる物はない。選ぶ権利は消費者側にあります。

書込番号:16709529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 shumさん
クチコミ投稿数:303件

2013/10/16 19:11(1年以上前)

DSC-RX10すごいですね〜This is the Digital Camera. って感じ。
ちまちまとここで可動モニタ求めてたのがバカみたい(^^;
こいつ手に入れたら、K-5とK-01、単焦点レンズ残して、後は全部処分(子どもたちへお下がり)しましょう。
一気に解決かな、こりゃ。

書込番号:16714628

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/16 19:30(1年以上前)

俺も待ちくたびれてるしk-3の次のカメラにバリアン付くはずもないしバリアン嫌いの反論聞くのもうんざりだしペンタさよらなかもな

書込番号:16714718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件 PENTAX K-01 ボディのオーナーPENTAX K-01 ボディの満足度5

2013/12/01 12:10(1年以上前)

同じ要求をSONYに出したほうがいいですよ^^
要求出して企業よくしてやってるみたいな意見ってよくあるけど
なんで偉そうなのか理解できません。

書込番号:16902311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:12件

2013/12/01 12:26(1年以上前)

H.M.S.Invincibleさん

あなたの言動はハンドルネームと釣り合いが取れていませんよ。
英国海軍の伝統を汚すような言動は慎んだらいかがですか?

書込番号:16902387

ナイスクチコミ!2


スレ主 shumさん
クチコミ投稿数:303件

2013/12/01 16:21(1年以上前)

ミニカメさんの投稿が、誰宛なのかよくわからないところはあるんですけど、僕宛として、
ソニーには要求するまでもなく、ラインナップにありすぎるくらいあるんですよね。
キヤノニコしかり。
ないのがリコペンだけって、状況ではないのかな?
自分の使ってる環境を便利にしたいって、メーカーに要望出すのが、何で引っかかるのかな?
マウントってのはつまり、囲い込みなんだから、お互い様を作り合うのは当たり前だよね?
一般論として、偉そうにメーカー変えてやるってな方もいるでしょうけど、
今回のケースが、一緒くたにされるような物言いなの?

書込番号:16903138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-01 ボディの満足度5

2013/12/04 06:33(1年以上前)

可動モニターの必用論・不要論は前々から(フルサイズ待望論と不要論の如く)あります。
結局堂々巡りなんですよね(って言うか、製造するかの判断はメーカーにあって、購入するかどうかの判断は消費者にある)
私としては、可動モニターは不要論の必用論者?あればあったで便利だろうし、無ければなかったでそれも仕方ないと。
ただ言えるのは、K−01に関して言えば中途半端と言うか(水準器は付けて欲しかった)・・・・。
私自身、現在使用していますし満足はしています。
それは私の使用目的や範囲を満たしてくれているからであって、もし可動液晶なら使用する幅は間違いなく広がりますし、頻度も上がるでしょう(稼働を必要とするときはP7700かGXRにファインダーを取り付けて対応)。
写りも良いし、大満足なだけに惜しまれます(もう一歩踏み込めないのが)

まあ、希望としてはGXRとK−01の融合機種を造っていただきたい。
出来れば可動液晶で・・・。
GXR本体を全面的に見直して(フルサイズにも対応出来るようにボディも大型化して、現状のユニットはアダプターを介しての取り付けでも構わない)、ユニットの追加でKマウントユニット。
場合によっては、液晶も固定式と可動式の2つのユニットにしても良いのでは?と思います。

次期購入は、K−5Usの買い増しでK−3なので急いではいませんが、K−01とGXRを持つ身としてはこの2機種の次の購入を考えた時にPENTAXに買うカメラが無い。
その時はSONYかな・・・・と漠然として捉えていますが・・・・。

書込番号:16913473

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PENTAX K-01 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-01 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 5月11日

PENTAX K-01 ボディをお気に入り製品に追加する <141

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング