


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
発売して1年にもならないのにー。
でも、EVFをつけるという噂がありますので、密かに期待しています。
ニコンはAPS-Cのレンジファインダー・タイプを出しそうにないので諦めました。
フジ、ソニーそしてキヤノンさんで競って、レンジファインダー式カメラの
いいヤツを出してくださいますようにー
一眼レフはファインダーが拡大出来ないので、オールド・レンズが使いづらいのです。
できれば、手ぶれ補正内蔵もお願い出来ればと思います。
書込番号:16342574
5点

レンジファインダーはデジタルだとライカとエプソンしか出してないからなぁ…
かなりマニアックになるね
書込番号:16342657
1点

時期的にはディスコンになっていてもおかしく無い時期ですよ
ソニーのNEXだって1年ごとにニューモデルになっていますから・・・・・・・
初号機がイマイチ評判がよく無いのでキャノンとしても早くモデルチェンジしたいのじゃ無いかなー
そういえばソニーα37なんて半年もしないうちにディスコンになっちゃいましたねー(逆に稀少だから購入しました)笑
書込番号:16342680
5点

僕もミラーレスを現代版RFととらえているので…同じような認識のスレ主様の存在が嬉しい!
しかし…ミラーレス…誰が"ノンフレ"なんて言葉を使うんだろう?
書込番号:16342725
1点

> 僕もミラーレスを現代版RFととらえているので…同じような認識のスレ主様の存在が嬉しい!
一眼レフもRFもファインダーを覗いて撮るもので、液晶を見て撮るミラーレスとは、凄く違うと思うのですが。どこが似ていると思うのですか?
書込番号:16342849
3点

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/
2013/7/8 時点で、現行機のラインナップにあるけど?
ディスコンとはで調べると・・・
「ディスコンティニュード」(discontinued)の略。製造中止などを意味する俗な言い方。
製造中止なら、「生産終了した商品情報」にあるでしょ?
ま、確かに今日は暑かったけどねー。
書込番号:16342894
5点

鏡がないところ。
沈胴とか、後玉が大きく張り出した広角とか…一眼レフが主流になって使いにくくなってたタイプのレンズ(バルナックやMライカ的な)が復権できそうやし。
PENを後ろからみると…バルナックのテイストが感じられる。
ミラーボックスに縛られないレンズ交換システムという認識かな。
書込番号:16342913
5点

「キヤノンEOS M がディスコンになっている?」
情報の出所も示さず、噂なのか本人の予想なのかもわからない。
社会人として長いご経験もおありだと推測しますが、この書き方だと投稿規定違反になっちゃいますよ。
書込番号:16342952
16点

個人的には…
ミラーレスの機械的構造としては
バルナックライカとかツァイスイコンSWとかベッサーLとかの
レンズ交換式のファインダーレスカメラそのまんまだと思いますね
でファインダー内蔵機をレンジファインダータイプっていうのはまだいいけども
レンジファインダー機みたいなのってニュアンスにもとれるからね
でもレンジファインダー式はまずいと思うよ…
書込番号:16342953
3点

> ミラーボックスに縛られないレンズ交換システムという認識かな。
現実には一眼レフもどきの形状したのも多いけど、あれもRFの現代版?
個人的には、コンデジルック、RFルック、一眼レフルック、でそれぞれの個性だと思っています。
そういう、メカ的な制約から離れた自由度の高いスタイリングの余地があるところがいいと思います。
書込番号:16342986
0点

> 情報の出所も示さず、噂なのか本人の予想なのかもわからない。
どうせ、これでしょ。
http://digicame-info.com/2013/07/eos-m-7.html
書込番号:16343039
0点

ライカのアクセサリーにビゾフレックス?ってのがあります。
RFに取り付けるミラーボックスで、これで望遠とかが使いやすくなる…的なものです。
一眼レフライクなデザイン…特にEVFはこのビゾフレックス?にあたるかな?と感じています。
一眼レフライクデザインの筆頭のOMーD。賛否あろうけど…あれ、社是でしょうね。
昔、OMを設計した米谷さんだっけ…その方の理想が一眼レフをバルナックのサイズにすること。
そのDNAが生きてるんじゃないかな。
書込番号:16343232
1点

夜も昼も暑いですから、充分ご注意ください。
書込番号:16343557
4点

>EVFをつけるという噂
>手ぶれ補正内蔵
どちらも実現するといいですね。(ボディ側補正は方針で無理でしょうが、オールドレンズには欲しい機能です)
書込番号:16343604
2点

「守銭奴キヤノンが良心的なわけがない」
とか思っていましたが、この間のMのファームアップは、少なくともそんなに意地悪ではないと思わせる物でした。
仮に 「M2開発段階で出来てきたプログラムを、M2発売間近で客に提供」 と言うことであればだいぶ印象も変わります。
ただし、7Dはファームアップで製品寿命を伸ばす ・・・ ということをしましたから、(上のデジカメインフォにはM2近しとありますが) もしかするとM2は、そんなにすぐだはないのかもしれません。
書込番号:16343669
0点

まあ
Mが最初意味不明なAF性能で出たのも
X7のあとにファームアップするのも
結局は一眼レフに一番目を向かせるための
キャノン的には最初から決まっていた予定通りの流れなんじゃないかな?
次は70DのセンサーをMにのせないとかやりそうだよ…
書込番号:16343691
1点

一眼に目を向けさせるって言うかミラーレス買いに来てる人は「そうなの?じゃ他社で探すわ」って感じでは?
書込番号:16343767
0点

> 次は70Dのセンサーを
それはないと思う。わざわざ生産設備を残すのは無駄。
同じセンサーを積んだ上で、エンジンや電池の力不足を口実にして機能・性能で制限つけまくり、商売上、本当にまずくなったら、ファームマジックで奇蹟を起こす。
と思っています。
書込番号:16343921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOS Mについて、ファインダーが無くて困っているという人が
やはりおられるのだなと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001581/#16336323
ファインダーのないカメラって、まさに画竜点睛を欠くものだなーと思います。
そこで、だいぶ前になりますが、「デイカメinfo」というサイトで、
外付けながらEVFをつけるかもしれないという噂を耳にしました。
http://digicame-info.com/2013/02/eos-m-evf.html
そして、先日、以下2件をサイトで発見したというわけです。
『人ってのは、自分が信じたい、と思っていることを信じるだよ。
それと、その噂が面白いものであればあるほど、広く伝わっていく』
これは伊坂幸太郎がある本のなかで書いたことばですが、
まさにその通りで、私もその轍を踏んでいるわけであります。
http://digicame-info.com/2013/07/eos-m-7.html
http://thenewcamera.com/
最後に、EVFを内蔵し、デンサーをグレード・アップした「EOS M2」(?)に
EF-M 22mm F2 STMをつけてパチリ、パチリとやるのも悪くないな〜とも考えています。
http://digicame-info.com/2013/02/ef-m-22mm-f2-stm.html
そのためには、オールド・レンズが使えるEVFは必須なのです。
AFは、さほど重視していないのです。
更申し上げれば、フジのX-Pro2(?)、ソニーのNEX7α(?)もこれから
こうした動きが見られるのではないかと期待しています。
半年後、この3社がどのようになっているか、楽しみにしております。
書込番号:16344065
2点

EOSMは一眼カメラからは遠くにいる消費者になんとかして買ってもらおうという位置づけのカメラ。
ターゲットは、もともとカメラ自体には興味はないが、旅先の記念写真とか趣味のペットや料理なんかの写真を撮ってブログやSNSなんかに載せたいという消費者だとキヤノンは説明している。
彼らはファインダーなどまったく必要としていないでしょう。
EOSMがそもそもスレ主さんの要望とは程遠いカメラであるわけで、高級価格路線を目指すソニーのNEXの方がまだ要求に近いカメラを出してくれる可能性は高いでしょう。
個人的な要望を言うのは自由でしょうが、ユーザーが望まないカメラを作ったらガラパゴス商品になることは間違いない。
とりあえずガセに近い噂ネタと絡ませるのは止めるべき。
書込番号:16344152
6点

> もともとカメラ自体には
という人々にカメラ自体への興味を持ってもらおう、というのがキヤノンさんの大いなる野望で、そんなことは考えず、下位機種は中の四角の大きなコンデジと割り切っているのが、パナソニックやオリンパスやソニーでは?
そういう遠大な目標があるのであれば、困ったお客様が混じるのは現実として不可避。いちいち目くじらを立てても大人げないだけだと思いますよ。
書込番号:16344231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
70Dのセンサー積むならその戦略は賢いですね♪
でもX7かX7iのセンサーにするって手もありますよね
だけどフルサイズでは機種ごとに専用で合わせて3種類も出すくらいだから
APS−Cでもたいしたコスト差にはならないのかもです
書込番号:16344348
0点

EVF積むくらいだったらX7で良さそう…。
RFなら素直にライカ買った方が早そう…。
内蔵手ぶれ補正…レンズに付いてるからもう出さないでしょ…。
書込番号:16344366
2点


信じるも信じないも、全然違うことが同じ文章に書かれている。
方やハイエンドとエントリー、方やハイエンドはでない。
それにしても新製品好きな人が結構いるね。私は、新製品の話が
出ると腹立つよ。4,5年くらいたってりゃ、納得もするけど・・・
1年くらいで全くの新製品なんて出すなよ。
最初の設計が悪いから、こういうことになるんじゃないの?
書込番号:16345111
6点

あふろべなと〜るさん
> でもX7かX7iのセンサーにするって手もありますよね
だから、この辺のセンサーが70Dのに切り替わる頃には、Mのセンサーも同じく切り替わるだろう、ということです。
> APS−Cでもたいしたコスト差にはならないのかもです
さすがに、APS-Cはコスト的に厳しいと思います。ニコンとかも含めて、センサーは一種類にしてしまっているようですから。
書込番号:16345684
0点

ニコンは2種類ですよ
D3200だけメーカー違うので
D5200とD7100は同じ
書込番号:16345874
0点

あふろべなと〜るさん
> ニコンは2種類ですよ
でしたか…。どうもです。
キヤノンは内製なので、さらにバリエーションは絞りたいのだろうなと思います。いまどき、画素数で差別化する意味はAPS-Cにはないでしょうから。
フルサイズは、どうしても、連写用の少画素数、廉価用の中画素数、スタジオ・風景用の多画素数、と必要そうなので大変なのでしょう。思い切って、廉価用は多画素数でカバーするのだろうか?
書込番号:16346091
0点

僕もキヤノンはバリエーションを絞りたいのかと思ってたんですよね
1Ds3と5D2が同じセンサーでしたし
でも今は…3機種全部専用センサー
6Dと5D3なんて同じでも問題なさげなのにです(笑)
APS−Cも基本的に前モデルを併売てのもあるし
X5、X4、X50時代も2つのセンサー
今が4つ一番増えてるけども結局二つには絞るのかな?
2つに絞るなら7D2用と70D以下にしそうではあるが
3つならKissとM、70D、7D2にする気がする…
書込番号:16346249
0点

時期EOS-Mは、EVFは内蔵か少なくとも外付けにはなるのは間違いないです。
それが、大半のユーザーの要望です。
固定式液晶だけで十分でEVFなんかいらないというユーザーは、コンデジはさみ持ちで脇がガラガラでブレブレ写真量産の人たちです。
それから、液晶モニターは固定式ではなく、少なくともチルトぐらいにはなるでしょう。
書込番号:16348091
1点

現在の手振れ補正なしのカメラで、かつ三脚、一脚なしで最も安定して撮れるのは、液晶モニターでネックストラップを首にかけて手を伸ばし、ネックストラップで突っ張って撮る方法だと思います。
私も古い人間ですから「カメラというものは脇を閉めて、。。。」と言いたい方なのですが。
書込番号:16348790
0点

>現在の手振れ補正なしのカメラで、かつ三脚、一脚なしで最も安定して撮れるのは、液晶モニターでネックストラップを首にかけて手を伸ばし、ネックストラップで突っ張って撮る方法だと思います。
これは違う…
一番安定するのはチルトかバリアングル液晶のウェストレベルでしょう
次がオーソドックスなファインダー撮影の3点支持
その方法は固定液晶のLV撮影でのベストであるだけ
(注:地面と体しか使えない場合の)
書込番号:16348827
1点

>一番安定するのはチルトかバリアングル液晶のウェストレベルでしょう
次がオーソドックスなファインダー撮影の3点支持
あたりです。ようするにカメラをなるだけ体にくっつけることです。動画をちゃんとやっている人にはよく判るはずです。
ネックストラップで引っ張る場合、カメラを体につけるようにすればいいのですが、前に出して撮ると脇ががら空きなになるので手が上下に動いたら意味がなくなります。
書込番号:16348915
1点


長年カメラやってきたけど、
この手のカメラでブレる様であれば、
話にならんです。
書込番号:16349315
4点

>この手のカメラでブレる様であれば、
話にならんです。
全くその通りなのですが、最近の一般人のレベルの低さは、酷いですよ。マクロで撮っているのに片手に荷物を持って、カメラは片手撮りで、横から見ていたら、カメラが大きく動いています。
こういう人が最近、特に多くなったような気がします。
いくらミラーレスでミラーショックをなくしたり、手振れ補正をしっかりしてもこれではお話にならないのです。
書込番号:16349402
1点

キヤノン関係者か信奉者か知りませんが、「噂」を流すのは止めるべきとか、
言っておられますが、噂を信じるかどうかは個人の判断、勝手でしょう。
皆さん、いい大人です。身銭をきってまで買う物に、
噂だけを信じて行動する人っていないでしょう。
真実だとは一言も言ってはいません。皆、話半分で聞いているのですからー
噂を中心としたサイトは数多くあります。
むしろ、「A社のカメラより、B社のほうがいい」という寸評するよりは実害がありません。
ちなみに、このEOS Mの誕生の噂から、発表までを追った記事を紹介しましょう。
火の気のないところに煙は立たず。
●キヤノンがAPS-Cミラーレス用の標準ズームの特許を出願中(2012.2.20.)
http://digicame-info.com/2012/02/aps-c-9.html
●キヤノンがミラーレス市場に年内にも参入?(2012.5.1.)
http://digicame-info.com/2012/02/aps-c-9.html
●キヤノンのミラーレス機には14MPと24MPのセンサーが用意される?(2012.5.5.)
http://digicame-info.com/2012/05/12mp24mp.html
●キヤノンのミラーレス機はNikon 1 V1 に似たモダンなスタイルになる?(2012.5.25.)
http://digicame-info.com/2012/05/nikon-1-v1-3.html
●キヤノンのミラーレス機は2度に分けて発表される?(2012.5.13)
http://digicame-info.com/2012/05/2-23.html
●キヤノンのミラーレス機は3本の交換レンズと共に発表される?(2012.5.30.)
http://digicame-info.com/2012/05/3-14.html
●キヤノンのミラーレス機と新型Kiss(Kiss X6?)は6月に発表?(2012.6.1.)
http://digicame-info.com/2012/06/kisskiss-x66.html
●キヤノンのミラーレス機は30日以内に発表される?(2012.6.20.)
http://digicame-info.com/2012/06/30.html
●キヤノンの新型ミラーレスシステムは7月24日に発表?(2012.6.22.)
http://digicame-info.com/2012/06/724.html
●キヤノンがミラーレス機と共にEFマウントアダプタを発表する?(2012.7.2.)
http://digicame-info.com/2012/07/ef-7.html
●キヤノンが7月23日の新製品発表の招待状を発送中?(2012.7.10.)
http://digicame-info.com/2012/07/723.html
●キヤノンのミラーレス機にはAPS-Cセンサーが採用される?(2012.7.11.)
http://digicame-info.com/2012/07/aps-c-12.html
●キヤノンのミラーレス機は18MPのAPS-Cセンサーと可動式モニターを採用?(2012.7.13.)
http://digicame-info.com/2012/07/x6i18mpaps-c.html
●キヤノンのミラーレス機 EOS M と EF-M 22mm F2 STMの画像(2012.7.20.)
http://digicame-info.com/2012/07/-eos-mef-m-22mm-f2-stm.html
●キヤノンがEOS MとEF-M 22mm F2 STM、EF-M18-55mm F3.5-5.6 STM ISを正式発表(2012.7.23.)
http://digicame-info.com/2012/07/eos-m-2.html
以上が新型のミラーレスが出るのではという噂から、正式発表までの記事です。
ご覧のように、間違った情報が数多くあります。
でも、だんだんと「EOS M」が生まれるのだなーというのがわかってくると思います。
と、他の社のミラーレス・カメラを考えていた人も、暫く様子を見るかという事になると思います。
これが大切なのだと思います。
書込番号:16349540
1点

とりあえず、センサーとか本体云々より
EFMマウントレンズがこれからNEXレベルでもいいからちゃんと増えるかだと思うな−
折角のAPS-Cミラーレスで看板レンズを出すかどうかだね、例えばsonnar24mmみたいな
正直1本でもEF-MのL単焦点(希望は34f/1.4笑)とか出たなら
キットレンズ以外のレンズ増やそうとか思うかも
ほぼありえない話だけどね
そう考えるとMはやっぱりコンデジ扱いだね−
EFがアダプター経由で使えるといっても、無駄にフルサイズレンズ使ってもね・・・
折角なんだからもっと高性能でコンパクトなレンズが欲しいよ
その為のAPS-Cミラーレスでしょ
マウントアダプターとか最初の2週間位しか使わなかったよ
書込番号:16350566
1点

EOS Mはスマホ同様に指タッチで合焦位置を設定できるところが初心者にも使い易い特長的な部分だと思いますね。
なのでファインダがどうしても必要だとはあまり思えないですね。
たぶんEVFとかストロボとか色々ついてるやつもそのうち出てくるでしょうが、現行EOS Mのような割り切った商品も残ってミラーレス機のバリエーションを増やしていくんではないですかね。
書込番号:16351507
2点

>キヤノン関係者か信奉者か知りませんが、「噂」を流すのは止めるべきとか、
言っておられますが、噂を信じるかどうかは個人の判断、勝手でしょう。
皆さん、いい大人です。身銭をきってまで買う物に、
噂だけを信じて行動する人っていないでしょう。
真実だとは一言も言ってはいません。皆、話半分で聞いているのですからー
噂を中心としたサイトは数多くあります。
ご自分のHPやサイト、ツイッター等でご自分の責任で噂を流すのはご自由ですが、
このサイトの掲示板には利用規約があります。
その規約からは根拠のない噂を流してもよいということにはなりません。
根拠のない噂話をしたいなら、2チャンネルででもどうぞ。
書込番号:16353132
1点

功夫熊猫さん(キヤノン関係者か信奉者)、利用規約のどの条項に違反しているか、
具体的に教えて下さい。
このサイトはあなただけのサイトではありません。
もっと自由に発言して良いはずです。
自社の都合の悪いことを抑えこむのはファッショ以外何者でもありません。
そこまで、キヤノンに固執するその神経の異常さに驚くばかりです。
勿論、キヤノン・ユーザーって全部が全部、こんなかたばかりではないと思います。
書込番号:16353234
3点

Mは元々が ・・・
1. 「デジ一への入り口」 としての役割に限定する
2. 「このままでは他社のミラーレスを買ってしまう人」 の内、一定割合の人にMを買ってもらえば十分成功
・・・ という立ち位置でした。
「EVFが用意されるかも」 とか、上での あふろべさん と あれこれさん のCMOS選定の話も、この 「キヤノンにおけるMの立ち位置」 によりますよね。
EVFが用意されたり、上位と同等のCMOSが載ったり、望遠側のレンズが用意されたりすれば、立ち位置に変化があったということでしょう。
キヤノンは kiss X50 の為だけに、1200万画素のCMOSを作っています。
勝手な想像ですが、製造原価が安いからではないかと思っています (不良品率で有利)。
たとえCMOSであろうと、1個あたり1円でも安くなれば (あるいはそれ未満でも)、キヤノンは躊躇無くそれを採用する会社です。
そういう意味において、「安い機種」 用に、安いCMOSは残ると思います。
次以後のMが、安い機種なのかどうかw
書込番号:16353851
0点

市民光学さん
> たとえCMOSであろうと、1個あたり1円でも安くなれば (あるいはそれ未満でも)、キヤノンは躊躇無くそれを採用する会社です。
> そういう意味において、「安い機種」 用に、安いCMOSは残ると思います。
そうは思うのですが、一方で、70D/X7iの上位エントリー(と廉価フルサイズ?)だけのために、ここまで金の掛かっていそうな新センサーを開発するのかなぁ、というのが素朴な疑問です。さすがに、数の出るエントリーの下の方まではカバーして回収する気でいるのだろうな…ということです。一方で、X7/Mのユーザから見て、DP CMOS AFがどこまで魅力的かは、確かに、議論の余地があると思います。それでも、単にソニーの影に怯えて作っただけとも思えません。キヤノンの力はマーケットの見切り力だと思うので。
書込番号:16355895
0点

> あれこれどれさん
思っていることを書きます。
もちろん将来的には、そういう方向に向かう可能性も高いと思います。
ただ、どのくらいの時間がかかるかは、キヤノンの思惑によります。
元々が、尻に火が付いてやむを得ず発売することになったM。
結果的には (思惑どおり?) キヤノンウハウハのようですが (他社比)。
キヤノンは可能な限り低性能なもの (1円でも金のかからないもの) を、高い値段で初心者に販売し、高収益をあげたいでしょうねえ ・・・ まさに、Mがぴったり当てはまります。
この状況を、キヤノンが変えたいか、あるいは変える必要が出てくるかどうかが、将来どういうCMOSを乗せるのかということにも関係してきます。
考えられる対応はおおむね以下の通り。
@. 今のMをしばらく販売する。ディスコンでなくて在庫調整だよ〜。
A. 値段が下がりすぎたので、小改良機で仕切り直し。新CMOS載らない。
B. 値段が下がりすぎたので、小改良機で仕切り直し。新CMOS載る。 (初級機の中でも、上下に分けるかも、Mを残すのも有りだし)
C. EVFも売るぞ! 新CMOSも載せるぞ! 他、充実路線
あれこれどれさん とは、Bに移行すると思う時期が、少し違うだけだと思います。
その差は1年とか、長くても2年程度です。
EVFもそうですが、次の機種を目指して試作とかしていないわけがないですよね。
でも、「あくまで初心者用」 という立ち位置を変える決断をしない限り、充実路線にはならないと思います。
書込番号:16356304
1点

>自社の都合の悪いことを抑えこむのはファッショ以外何者でもありません。
なぜか私がキヤノンの関係者になっていることに驚くばかりです。
私はニコンユーザーであったし、かつてのミノルタユーザーであったし、パソコン関係、スマホは現状ソニーユーザーです。
私はサイト管理者ではありませんので、規定はご自分でお読み自問自答されることをお勧めします。
書込番号:16356488
1点

>そうは思うのですが、一方で、70D/X7iの上位エントリー(と廉価フルサイズ?)だけのために、ここまで金の掛かっていそうな新センサーを開発するのかなぁ、というのが素朴な疑問です。
僕もセンサーは同じのの使いまわしの方がいいとおもうのですが
1Ds3の失敗や
7D、X4、60D、X5での実績を加味して
機種ごとになるべく違うセンサーにしようってなったのかもしれませんね…
書込番号:16356490
0点

市民光学さん、あふろべなと〜るさん
どうもです。マトコメで失礼します。
確かに、この辺は、キヤノンさんの事情次第なのだ思います。つまり、Kiss X7とかEOS Mには、素人目にもわかるような、DP CMOS AF*でなければならない*理由はどうもなさそうだということです。
この間の書き込みとかを見て思ったのは、職業的写真家ではない、普通の人の撮る範囲で言えば、DP CMOS AFが本当に優位なのは、いわゆる飛びモノ&動きモノの動画撮影と逆に風景のようなピントを合わせた先の遠近差が少ないものの静止画撮影ではないかということです。ホームビデオ的なカメラワークにはどのみちレンズが付いていけないようだし、マクロ撮影のようなピントを合わせる先の遠近差が問題になるものはMFに頼らざるを得ないだろうし、そもそも、Kiss X7 & EOS Mで、そんなモノを普通は撮らないだろうし、ということです。
そんなこんなで考えると、DP CMOS AFも、実際には、ソニーに対する Shock & Awe に過ぎないのかも、と思えてきました。
というような、姑息な懐疑を吹き飛ばすようなぶっ飛んだ提案をキヤノンから期待したいと思います(笑)。
書込番号:16359147
0点

功夫熊猫さん
やはり、私が「引用した」コメントが利用規約のどの条項に抵触しているか、
ご指摘できないようですねー
過去幾多のキヤノン擁護論を縷縷述べてされておられるようですから、これ以上申しません。
ただ、一般ユーザーのミスジャッジを誘導することのないよう願うばかりです。
私は私で、「噂」という大前提のもと、「これは!」と思うモノを紹介して行きます。
ご健闘を祈ります。
書込番号:16359380
2点

スレ主さん、別にどうでもいいんだけど。。。
最初の書き込み・・で、いつディスコンになったの?
噂って感じの書き込みじゃないよね?
(あとから、いろいろうだうだ書いてるけどさ。)
まあ、暑い日が続いているので、ご自愛くださいね。
書込番号:16360261
4点

>一般ユーザーのミスジャッジを誘導することのないよう願うばかりです。
一般ユーザーです。
スレ主サンのスレ立ての仕方が上記主旨では最も悪質ですよ。
書込番号:16360331 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS M ダブルレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 16:05:00 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/03 11:04:37 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/28 7:34:30 |
![]() ![]() |
10 | 2021/02/07 10:19:29 |
![]() ![]() |
12 | 2021/02/07 0:42:53 |
![]() ![]() |
5 | 2018/02/20 21:46:38 |
![]() ![]() |
49 | 2022/11/22 2:33:20 |
![]() ![]() |
26 | 2018/02/12 0:21:08 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/27 7:33:26 |
![]() ![]() |
11 | 2018/01/25 15:36:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





