-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
-
XBA
- イヤホン・ヘッドホン > XBA
- カナル型イヤホン > XBA
XBA-40
BAドライバーユニットを4基搭載したカナル型イヤホン



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-40
この機種を買いまして満足はしているのですが、
再生機がAstell&Kern AK100IIの為バランス接続に興味がでています。
もともとリケーブルはできない機種ですが
プラグだけ交換してバランス接続で聴いている人はいませんか?
ぜひ音の変化など教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:18720320
0点

詳しくは知らないのですが当機種そもそもプラグまで4芯できてますかね?
明らかに左右chが束ねられてプラグ根元まできてるものならプラグ切れば使えそうですが当機種はどうだったか・・・
違ったとしても左右分岐まで切れば作れないことはないですが取り回しや強度に不安が残るかと。
ちなみにAK240バランス接続での一般的な意見としては水平方向にすっと音場が広がり定位も良くなる印象です。
書込番号:18720665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AK240自体を持ってはいないですが、
eイヤホンで、有料ですが着脱MMCX化改造などができたと思います。
そうすればバランス接続できるのではないかと思います。
私も試した事はありませんが…
書込番号:18720690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね、MMCX化格安でやってますよね。
ちょっと前では考えられない位の手軽さ。
ただ全ての機種ではやってないみたいなので、実際にeイヤホンさんにとりあえずできるかどうか問い合わせてみるのがいいでしょうね。
書込番号:18720719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EX1000ですがバランス化してAK100IIで聴いています
EX1000のように4芯できていればプラグを切るだけで大丈夫ですが、3芯できている場合は他の方の書いているような方法でバランス化することになります
そうなるとMMCX化とバランスリケーブル購入ということになって、本体と同じぐらいの額はかかると思うのですが大丈夫なんですかね?
EX1000でのバランス化の簡単な感想としては解像度、キレ、音の分離や左右の広がりは良くなりますが、音の線が細くなり、ボーカルなどの中央の音が薄くなったような感覚は出ました
バランスの方が全てにおいて優れている訳でもないですし(AK100IIだと特にそうなんですかね?バランスの方が音量もとれなくなりますし…)、良くも悪くも音は変わるのでプラグを切るだけでできない場合は考えた方がいいかもしれません
書込番号:18720891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんさっそくの連絡ありがとうございました。
eイヤホンにメールで確認しています。
MMCX or プラグで。
ただのっこふさんが言っているように必ずしもバランス接続で聴くことが良いとは
いえないんですね。
試すことができないから何とも言えません。
及びAK100IIでバランス接続にて聴いたこともない為はたして自分が納得できる結果が得られるかも
非常に疑問です。
興味本位で手を出してはいけないか。。。
いずれにしてもeイヤホンの結果を待ちたいと思います。
書込番号:18721533
0点

もしeイヤホンに行けるようならリケーブルできるモデルでbeat audioなんかのバランスとノーマルの聴き比べはさせてもらえますので一度試してみてもいいかもしれませんね
EX1000は結構色んな人に聴いてみてもらっていますがバランスの方が好きだって人が多いので一般的にはバランスの方がウケはいいと思います(^^;
EX1000だとケーブルが2本ついているので1本をバランス化するってのもしやすかったですがXBA-40だと戻せないのが難点ですが…
書込番号:18721648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

eイヤホンから連絡がきました。
パーツ代込で6000円とのことでした。
(MMCX化のみ)
これとケーブルを買うと20000円弱です。
新しく1万前半のものを買ってケーブルも買うよりは改造してもらったほうが
いいのかなぁと思います。
ケーブルは使いまわしができますし。
又、バランス接続でどこまで変化がでるのかも興味ありますし。
もうちょい考えて決めたいと思います。
書込番号:18727703
1点

でも、実はバランス化して音の良くなる機種は稀です。
上流もバランス化に特化したものでないと、ほとんどの場合、音は劣化してしまいます。
書込番号:18728062
2点

やまざきさくらさん質問ですがバランス接続でほとんどは劣化と言っていますが、
実際バランス接続で聴いているのでしょうか?
のっこふさんの書き込みも若干悪い面も書いていますが、
いい面もあります。
やまざきさくらさんの書き込みは劣化でしかないという書き込み。
本当にそうならバランス接続ということが無意味でなぜあえてバランス接続が
できる機種がでてしまうのでしょうか?
書込番号:18728495
3点

良く読んでください。
大分ニュアンスが違いますよ。
>でも、実はバランス化して音の良くなる機種は稀です。
HD650とかバランス接続で音が良くなるって言う人はよくいます。
でも、バランス化すればどんな機種でも音が良くなるか?って言えば、そうではないってことです。
音の傾向が変わるので、それがよい場合もありますが、バランスや空間が崩れることもままあります。
>上流もバランス化に特化したものでないと、ほとんどの場合、音は劣化してしまいます。
バランス駆動する利点はノイズの低減と、駆動するパワーの向上なんですけど、上流のパワーが問題になってきます。電源部もそれなりに良い物でなければ、バランス駆動の恩恵はあまり期待出来ません。
スタジオなどの業務用機材や20万円超えの高級据え置きHAなどがバランス駆動の前提になります。
さらに上流もバランス接続のDACやプレイヤーにしないと、そこがボトルネックになってしまいます。
書込番号:18729293
2点

>でも、実はバランス化して音の良くなる機種は稀です。
>上流もバランス化に特化したものでないと、ほとんどの場合、音は劣化してしまいます。
やまざきさくらさんは、一般論としての、内部でのアンバランス→バランスに変換する過程を経ることに対して、音質劣化のリスクをおっしゃりたかったのではないでしょうか。これに限らず、信号経路に変換を伴えば、大なり小なり劣化はあります。
でも、スレ主さんはAK100Uをお使いなのですから、やまざきさくらさんのいう、「上流もバランスに特化したもの」といえるのですよ。
私はAK120Uでバランス駆動させています。イヤホンはSHURE SE535LTD、イヤホンケーブルはALO Audio SXC24です。
AKシリーズはかなりイヤホンケーブルとの相性があるDAPだと思いますが、バランス出力そのものは大味にならず、個人的にはAKシリーズのバランス駆動はお勧めです。
書込番号:18729335
3点

やまざきさくらさん,ちちさすさん
意見ありがとうございます。
私はちちさすさんが言うようにAK100U(AKシリーズ)でのバランス接続前提です。
やまざきさくらさんの言う一般論は求めていません。
のっこふさんの言うメリット、デメリットがある、を前提に検討中です。
ただし、のっこふさんやちちさすさんの発言ではAKでの再生においては
良好なのかなという感じを受けています。
よってやまざきさくらさんはAKでの再生においての意見を頂きたい。
及びご自身が再生においてバランス接続で長時間聴いた結果を発言しているのかも知りたい。
音の話で何かの記事を転載されてもナンセンスと思っています。
書込番号:18729382
2点

くらさん。
あ、劣化については、変換のことを指して言われたわけでなかったんですね。
すみませんでした。
>音の傾向が変わるので、それがよい場合もありますが、バランスや空間が崩れることもままあります。
バランスはBTL方式の駆動なので、アンバランスとは異なった音の傾向になるケースがほとんどですよね。
アンバランスでチューニングを詰めたイヤホン、ヘッドフォンほど、バランス駆動時に崩れた印象になりやすいと私は感じてますよ。
スレ主さん。
イヤホンへの出力に必要な消費電力等を考慮しましても、AK100Uは、やまざきさくらさんの懸念をクリアしていると思いますよ。
DACは2CH仕様のシングルですがそもそも優秀なDACですし、DACに限ってはデュアルにすると左右のマッチングの問題もありますので、バランスでもシングルで十分と思います。実際、デュアルDACのAK120Uをバランス駆動しまして、デュアルの恩恵を感じたことはよほどのローレベル信号が音源にあった時くらいです。
書込番号:18729423
1点

スレ主さん
やまざきさくらさんの書かれたことは、スピーカー、ヘッドフォン・イヤホンを問わず、音楽を良い音で聴きたいと思われるなら、知っておかなければならないことなんですよー。語弊があるかもしれませんが、基礎知識といってもいいかもです。
教科書みたいに書かれたので、気に障られたかもしれませんが、その内容はぜひ覚えておいていただけたらと思います。
それとですね、AKシリーズを使用してのものに限った内容のレスでなくても、いいと思うんですよ。
私だって、スレ主さんに必要な情報、知識だと思ったら、当該機種のことでなくても書きますし、一般論も書きます。そんなにツンツンされると、書きにくくなっちゃいます(笑)。
バランス駆動されるなら、ケーブル選びが重要です。先ほども書きましたが、AKシリーズのバランスは、ケーブルの相性ありすぎですので、できれば、ぜひ試聴の末に選ばれてください。
書込番号:18729496
1点

先ほど、EX1000とAK100IIでの組み合わせでのレビューを口コミに載せましたので、良かったら参考にしてみて下さい
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=18729487/
個人的にはアンバランスの方が好きですが、一般的には奥行きはそんなに気にならないと思いますし、バランスの方がいいという方の方が多いなという感じです
書込番号:18729506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちちさすさん。
どうも、お久しぶりです。
フォローありがとう。
f40175さん
バランス駆動のはスタジオでしか使ったことありません。
書込番号:18729529
0点

皆さん意見ありがとうございます。
ちちさすさんにツンツンしないでとありましたが
やまざきさくらさんの発言は私がやろうとしていることに
全否定した書き込みの為こういう言い方をしました。
こういう場で発言するには誤解されないような発言が必要と思います。
他の書き込みでもスレ主に嫌な思いをさせているのではないかと思わせる
発言のしかたです。
今後発言のしかたに注意すべきと思います。
いずれにしましても皆さんの意見で実際AKでバランス接続を試してから結論をだそうと思います。
一応私の中での結論はでましたのでスレはクローズさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:18729626
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > XBA-40」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2017/06/27 0:07:56 |
![]() ![]() |
9 | 2017/01/09 23:19:18 |
![]() ![]() |
0 | 2016/04/18 18:06:00 |
![]() ![]() |
1 | 2016/04/07 23:34:33 |
![]() ![]() |
3 | 2016/03/12 20:34:38 |
![]() ![]() |
2 | 2016/01/15 1:48:04 |
![]() ![]() |
4 | 2015/11/18 1:51:38 |
![]() ![]() |
7 | 2015/09/28 0:33:46 |
![]() ![]() |
18 | 2015/04/29 12:09:48 |
![]() ![]() |
9 | 2015/02/26 7:30:01 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





