OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
マイクロ一眼「PEN」シリーズのエントリーモデル
OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
閲覧誠にありがとうございます。
デジカメしか使ったことがない初心者です。
デジカメはいつもcanonでした。
EOSkissX5が出たばかりの時に、キャッシュバックもあり、子供も生まれたので一眼レフ?を購入しようと考えたのですが、値段とあまりの重さに諦めてしまいました。
持っているデジカメ(Power shot S200)では5倍ズームしか出来ず、先月の運動会では表情が全く分からない豆粒の様な写真しか撮影出来ず、とても後悔しました。
来月あたまにお遊戯会があるのですが、会場が広く又、豆粒みたいな写真しか撮影出来ないのではないかと心配なので、デシタル一眼レフ?を急いで購入したいです。
お安くて、口コミの評価も良さそうなのでこちらのオリンパス
★OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット36000円(http://s.kakaku.com/item/J0000002794/)
又は、キャノンが好き?なので、
★CANON
EOS M ダブルレンズキット43731円
(http://s.kakaku.com/item/J0000001581/)
★パナソニック
LUMIX DMC-GF5WA ダブルズームレンズキット32550円(http://s.kakaku.com/item/J0000005945/)
を素人ながら見ています。
出来れば安い品が希望なのですが、
離れた距離の子供を撮影する場合は、ダブルズームを購入すれば良いのでしょうか?
特に運動会やお遊戯会、ピアノやバレエの発表会で使用したいです。
あとEVF(ファインダー)というものは別途必要でしょうか?
過去の口コミを結構読んだのですが、良く分からず・・・
申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願いします><;
書込番号:16863397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ミラーレスで、コントラストAF方式の小さいカメラを選択されていますが、運動会とかの動く被写体は
位相差AF方式の一眼レフの方がAFが速いので適しています。
EOS Mは、位相差AF→コントラストAFのハイブリッド方式気になりますが位相差AFよりは遅いので、
予算の範囲のキヤノンの一眼レフにされた方が良いです。
ミラーレスで、位相差AFなのはニコン1シリーズになります。
書込番号:16863444
1点

とりあえずEOS Mのダブルレンズキットは望遠ズームがつかないのでだめでしょうね
望遠ではEVFがあったほうが確実に安定します
PM2買って中古でVF−2を買うとかはどうだろう?
VF−2は8000円くらいからごろごろしてますよ♪
書込番号:16863452
2点

こんばんわ。
候補の3機種ではまずEOS−Mダブルレンズが脱落だと思います。このキットは約3倍のズームレンズと広角よりの単焦点レンズのキットです。遠くのお子さんを撮影するには別途望遠レンズが必要です。
あと、ファインダーの必要性ですが、お持ちのコンパクトデジカメで結構ですから両手を伸ばしてカメラを構えるのと、両脇をしめて、眼前でカメラを構えた場合でどちらがカメラが安定するか試してください。もちろん背面液晶は見えませんが、眼前で構えたほうが安定するはずです。また、ファインダーを覗いた方が動きのある被写体は追尾しやすいと思っています。
したがって、外付けのEVFでもあったほうがいいです。絶対必要と言うものではありませんが、あったほうがいいと思います。GF5には外付けでもEVFは無かったと思いますので、消去法でE−PM2ダブルズームと言うことになります。
書込番号:16863479
2点

みなさん、ご回答本当にありがとうございます><
パナソニックのFZ200初めてチェックしました!
一眼レフ?ではなさそうですが、いいですね(o^^o)
デジカメはまだキャノンのS200を買ったばかりですが・・・
『脇をしめて』と、ファインダーの必要性について分かりやすくありがとうございます><
ご紹介頂いた、VF−2新品だと2万円するのですね><;
ダブルズーム36000円以外にも結構掛かるのですね。。
パナソニックのFZ200や(予算オーバーですが)kissX7ですと、ファインダーは不要なのでしょうか?
書込番号:16863562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パナソニックのFZ200や(予算オーバーですが)kissX7ですと、ファインダーは不要なのでしょうか?
この両機種はファインダーは最初から内蔵してますから、外付けはありません。
手軽さならFZ200、拡張性はX7です。昼間の屋外での使用がメインならFZ200でも十分かも。多少重くても拡張性ならX7でしょう。
書込番号:16863593
3点

X7の重さがOKなら、これでいいと思いますが、通常は液晶を見ながら撮影するのならE-PM2のほうになります。
望遠レンズでEVFを使い場合は、安いVF-3でもいいのではないでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000278473/?lid=shop_pricemenu_rankinghot_1_text_1082
書込番号:16863605
2点

>パナソニックのFZ200や(予算オーバーですが)kissX7ですと、ファインダーは不要なのでしょうか?
最初から内蔵されていますので、追加で買う必要はありません。
ーーー
パナソニックのFZ200はセンサーの小さいコンデジですね。レンズ交換はできません。そのかわり、F2.8通しの明るい超望遠レンズがついているので、室内の行事もある程度撮れるのです。でも、、コンデジですので、高感度で撮った時の画質はよくないです。
ーーー
Kiss X7は一眼レフの中では一番小さく軽いので、一考の価値があると思いますよ。運動会に関しては候補の中で(っていうか候補に入ってませんが)一番撮りやすいと思います。
ーーー
ミラーレスで運動会をとるのは、一眼レフと比べると難しめになりますが、撮れないことはないと思います。でも、やはりファインダーはあったほうがいいでしょうね。お天気がいいと液晶が全く見えなくなったりしますので。
ーーー
他の方も書いていらっしゃいますが、EOS-Mという選択肢はないと思ってください。これは望遠ズームがついていません。
書込番号:16863621
2点

私も望遠ズームが付かないのと、ファインダーが付けられない、AF(ピント合わせ)が遅いという理由でEOS Mはないなぁと思います。画質からいえば一番良いとは思いますが。
KissX5が重かったので断念されたということですが、望遠ズーム装着を前提とした場合
KissX5ボディ570g+55−250mm390g=960g
E-PM2ボディ269g+40−150mm190g=459g
GF5ボディ267g+45−150mm200g=467g
やっぱり一眼レフのKissX5とミラーレスのE-PM2・GF5とでは2倍近い差がありますね。
で、どちらかということですと、あふろべなと〜るさんと遮光器土偶さんがおっしゃるように、望遠ズームを特に屋外で使う運動会などではファインダーがないと厳しいように思います。なので、GF5は脱落ということになります。
E-PM2は私も使っていますが良いカメラですよ。それ以前のオリンパス機に比べてAFもかなり速くなりましたし、高感度性能も格段に向上しました。ミラーレスでは運動会は厳しいというのは定説になっているようですが、工夫次第で何とかなると思います。こちらを参考にしてください。
http://fotopus.com/kids_special/athletic_meet/
もちろんプロが撮るような完璧な写真は難しいでしょうけど、正面から走り込んでくるシーンは避ける・置きピンなどのテクニックを練習することでかなりいけると思いますよ。
もしちょっと重くなっても&ちょっとお高くなってもOKならG5ダブルズームキットという選択肢もあります。
http://kakaku.com/item/K0000410148/?lid=ksearch_kakakuitem_image
これならボディ396g+45−150mm200g=596gになりますが、ファインダー内蔵で可動式液晶ですから活躍のシーンが広がると思うのですが。生産完了品なので、店頭で見つけるのは難しいかもしれません。後継機のG6ならあるはずですから、感触は掴めるでしょう。
書込番号:16863628
2点

ご回答誠にありがとうございます><
内蔵なのですね!!
確かにFZ200でも十分かもしれません。
こちらはデジカメですよね><?
お遊戯会は室内ですが・・・
今回のキャノンのキャッシュバックキャンペーンでは、X7は対象外だったので、約七万円ですよね><;
こちらのペン?が可愛くてとても気になりましたが、ファインダーを別途購入しなくてはいけないようなのですね(T_T)
書込番号:16863629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X7は軽いので大きさがガマン出来るならX7が一番いいと思います。
自分は厚みのあるボディが好きではないのでミラーレスを選びましたが
一眼レフならX7の軽さとサイズはかなり魅力的です。
書込番号:16863637
1点

E-PM2にはVF-2・VF-3・VF-4が取り付け可能です。
http://kakaku.com/item/K0000068167/?lid=ksearch_kakakuitem_image
http://kakaku.com/item/K0000278473/?lid=ksearch_kakakuitem_image
http://kakaku.com/item/K0000509855/?lid=ksearch_kakakuitem_image
VF-2はVF-4とあまり価格が変わらず、見え具合はVF-4のほうが段違いに良いので、あえて新品でVF-2を選ぶ理由はないでしょう。VF-3は見え具合は価格なりですが、ちょっと使う分には十分だと思います。
書込番号:16863670
1点

吾輩ならば
パナソニックG5ダブルズームかFZ200かな♪
予算が許すならPM2ダブルズームに別売りEVF☆
FZ200はコンデジですが…
ズーム全域で集光効率の良いレンズを採用しているので普通のコンデジとは暗さに対する強さが違いますね♪
X7ダブルズームが買えるならば
これが結果は一番良いかも知れませんが…
この値段を出すなら、吾輩は別の一眼レフを買います
…あくまでも『吾輩は』です
書込番号:16863692
3点

パナソニックのFZ200は画質が悪いですが、スレ主さんが許容できる範囲ならいいと思います。
いまPowerShot S200をお使いなのですよね。それと比べてFZ200の画質はかなり落ちます。
レンズが明るいといっても、ミラーレスや一眼レフに40-150mm F4.0-5.6とか55-200mm F4.0-5.6という暗い望遠ズームを付けるほうが、レンズが暗いぶん高感度にはなりますが、それでもミラーレスやデジタル一眼レフのほうが画質はいいですよ。
もし少しでも画質にこだわるならFZ200という選択はないと思います。
書込番号:16863713
2点

お返事が追いつかずすみません(T_T)
前回は19:26まで読ませて頂き、今回は19:35まで読ませて頂きました!
>コンデジですので、高感度で撮った時の画質はよくないです。
画質をどの程度自分が気にするのかまだ分かりませんが、やっぱり躍動的な?綺麗な写真を撮ってみたいですね><;
EOS-Mは辞めておきます><
E-PM2の場合は置きピン?などのテクニックが必要なのですね><;
LUMIX DMC-G5W-S ダブルズームレンズキット も43599円とお安いので気になります。
一番運動会に向いてそうなX7より大分お安いですね><
書込番号:16863726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EOS-Mは今のところ専用の望遠レンズないからダメ。
マウントアダプターつけてEF-sレンズ着くけど遅くてダメ。
無難にKiss X7は?
ミラーレスより嵩張るけど汎用性は高いかもです。
書込番号:16863727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
撮りたいな!と言う気持ちがありながら、良くわかんないし、、KissX5が重く・高くパスした・・
ってことは、ミラーレスでもどうなるか?微妙ですね。
発表会等室内は速めに場所を確保しS200を使うのが良いかも。。
屋外の運動会とかは キヤノン PowerShot SX280 HS
フジ FinePix F900EXR
ソニー サイバーショット DSC-WX300
パナソニック LUMIX DMC-TZ40
あたりで100発100中を望まず、自分のお子さんが通る場所にシャッター半押しで待ち構え、通った瞬間にシャッターを押し込むのが良いでしょうね。(これはミラーレスとかでも使える技術です)
失礼かもですが、文面よりレンズがニョキっと出たカメラをお使いになるように思えない気がしましたので。。
書込番号:16863729
2点

X7 ダブルズーム
対
E-PM2 ダブルズーム+VF-3またはVF-4
ですかね。
運動会はまだしも、お遊戯会くらいだったらファインダーいらないかも。少なくとも普段使いだったらファインダーいらないでしょう。
ピアノの発表会もファインダーいらないと思いますよ。むしろ問題はシャッター音をどれだけ小さくできるかでしょうね。この問題があるので、うちではピアノの発表会は動画主体で、シャッター音のしないコンデジですこしだけ静止画をとっていますが画質は悪いです。
バレエの発表会ですが、これは撮影許可されてますか?
うちのは本番はダメで、リハーサルのみ可です。で、これはさすがに追加の明るいレンズがないと写真撮影はきつい感じですね。
バレエの撮影にミラーレスを試したことがないので撮れるかどうかわかりません。一眼レフ+明るいレンズなら撮れました(Kiss X2 +EF85mm f1.8 USM)。リハーサルなので舞台のすぐ近くまでいけるので、このくらいの望遠レンズでも大丈夫なのです。
ミラーレスでも45mm f1.8, 75mm f1.8とか使えば置きピンなどのテクニックを駆使すればどうにか撮れるような気はします。あるいは決めのポースくらいなら撮れそうな気がしますねー。
書込番号:16863754
1点

まずご注意ですが、EOS-Mのダブルレンズキットには望遠ズームがつきません!
とゆーアドバイスがたくさん書かれていますが、正確ではありません!!
EOS-Mには、そもそも専用の望遠レンズ有りません! 存在し無いので別購入でもつけられません!!!
EF-S等の別規格レンズは付けられますが、高い、重い、遅いの三重苦です!
KissX5が重すぎるという方にはおすすめいたしかねます!!
GF5とE-PM2の最大の違いは、後での拡張性です!
最初はどちらも同じですが、慣れてきて、バウンス撮影
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%90%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%B9%E6%92%AE%E5%BD%B1
がしてみたい!
とか、やっぱりEVF欲しいかな!?
とか言ったときに差が現れます!!!!
さすがにそこまではしないと思いますが、やろうと思えばワイヤレス多灯やリングフラッシュなんかも標準でサポートしてるのがE-PM2です!
ただ、バレエの発表会はどのカメラでも、なかなかの強敵かと!
E-PM2やGF5なら、Pana35-100
http://kakaku.com/item/K0000418188/#tab
とか、
KissX7なら、EF70-200F2.8
http://kakaku.com/item/K0000079167/
とかが欲しくなるかもしれません!!!!!!!
・・・ってゆーか私が欲しいです!w
書込番号:16863815
2点

FZ200はレンズがズーム全域で明るいので、室内でもきれいに写真を撮ることができますよ。
先日あったホールでの演奏会の写真をUPしてみますね。
そんなに明るい会場ではなく席も前の方ではなかったですが、ズームしてもブレずに撮ることができました。
書込番号:16863831
6点

ISO400でその画質…
一眼レフやミラーレスにダブルズームキットの望遠ズームをつけると望遠端はだいたいF5.6のものが多いので、ISO1600になるとしても、その画像より画質はいいと思いますよ。
全域F2.8といっても低感度から高感度までだめなセンサーのカメラではあまり意味がありませんね。
ソニーのRX10も全域F2.8ですがこちらの画質は素晴らしいです。
書込番号:16863868
1点

もうすぐ オリンパスから STYLUS1というデジカメが出るんですよ。
これはF2.8通しの 28−300mm相当のズームで ファインダーは液晶画面です。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/1/index.html
出始めは ちょっとお高いですが。
書込番号:16863929
2点

お遊戯会や運動会を撮るならカメラよりも同様のコストで購入できるムービーが良いかと思いますよ。
その3機種で運動会を上手に撮るのは難しいと思いますので。。。
書込番号:16864062
1点

G5のWズームがよろしいかと。(ほら男爵さんと同じ)
ファインダー付きであることもお勧め要因ですが、望遠ズームの使い勝手を考えるとパナとオリでは雲泥の差があります。オリのは「使いにくいなあ」と感じ、運動会のあとはタンスの肥やしになること必定です。一度実物を見比べたら(実際に撮影する状態で比較すること)唖然とするはずです。
書込番号:16864126
2点

皆様、初心者の私にご親切に本当にありがとうございます(T_T)☆彡
>この値段を出すなら、吾輩は別の一眼レフを買います
どの一眼レフでしょうか><?
>いまPowerShot S200をお使いなのですよね。それと比べてFZ200の画質はかなり落ちます。
本当ですか!!
アナスチグマートさんのFZ200で撮影したバイオリンの画像、綺麗だと思いました・・・><
>場所を確保しS200を使うのが良いかも。。
5倍ですと、あまり顔面アップで撮れないのでやはり他のカメラも必要そうです><;
約7万円ですが、やはり大好きなメーカー、キャノン(X7)気になります。
でも私には高すぎるような・・・(T_T)
とりあえず36000円と安いので、E-PM2 ダブルズームを購入して、来年の運動会までに中古のファインダーを用意するのもありかなと。
ピアノの発表会は来年の二月ですが、確かに音は厳禁と先生がおっしゃっていました。
ピアノの発表会はビデオカメラ(キャノンiVIS FS10です)をメインに考えます。
まだ小さい娘ですが、バレエは二箇所で習ってまして、一箇所は本格的なバレエ教室なのでまだ確認していませんが、禁止かもしれません><;
もう一つのバレエ教室は撮影大丈夫だそうです。
>ワイヤレス多灯やリングフラッシュなんかも標準でサポートしてるのがE-PM2です!
何だか難しいですが、やはり万能なのですね><!!
Pana35-100、EF70-200F2.8
お値段驚きました><;
やはりレベルの高い?レンズが別途必要なのですね・・・
アナスチグマートさん、あの場所からMAXでズームしたのがお嬢様のバイオリンのお写真なのでしょうか?
もしくはもっとズーム出来るのでしょうか?
あんなに遠い位置からなのに、綺麗で驚きました・・・
FZ200すごい!!
ただ、一眼レフを買いたい!!と思っていただけに、またデジカメかぁという思いはありますが、お写真を見て、大分気になりはじめました><;
書込番号:16864136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>k622mさん
FZ200の実焦点距離の望遠端は108mmで、35mm換算600mm相当です。
撮影情報の実焦点距離が106.1mmとなっていますので、望遠端に近いですね。
FZ200はズーム倍率が高く望遠が得意なカメラなので、遠くを撮れます。
PowerShot S200は5倍ズームなので望遠が得意なカメラではありませんが、画質自体はS200のほうが良いですよ。
でもFZ200の画像を見て画質に問題がないとお感じになられたのでしたらFZ200も候補に入れていいと思いますよ。FZ200はレンズ交換ができないので、言い換えればレンズ交換をしなくてもいいので、レンズ交換をするのが面倒と思われるのでしたらFZ200でいいと思います。
書込番号:16864200
2点

ただ単純に画質だけを見るなら
FZ200は確かにがんばっているのだけども
マイクロフォーサーズでもFZ200に比べて2段くらい高感度を使っても
同等の画質になってしまうので
実焦点距離で300/5.6のスペックで同等になる
大きさ重さと、どの領域での撮影を重視するかしだいかな
G3、G5、G6はEVFはいいのだけども
高感度撮影がぜんぜんだめなので…
悩ましいところです…
書込番号:16864201
1点

こんばんは。
返信ありがとうございます。
>あの場所からMAXでズームしたのがお嬢様のバイオリンのお写真なのでしょうか?
あの大きさでほぼMAXです。
画素数を落としてEX光学ズームというのを使えばさらにズームすることはできます。
画質はS200に劣るのは間違いないです。どこまでを許容できるかですね。
でもFZ200の35mm換算25-600mmF2.8のズームはとても便利ですよ。
もしPM2で同じ画角を得ようとしたらダブルズームでは足らず、LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6などのレンズが必要となり、結構な出費となります。
http://kakaku.com/item/K0000152875/
画質はもちろんPM2の方が良いですが、予算的にどう天秤にかけるかですね。
書込番号:16864205
3点

どの一眼レフ……
あくまでも吾輩なら…ですが
5万円でお釣りの来る
ニコンD3200とか
この価格帯で中級並な
ペンタックスK30とか
軽さにこだわるなら
パナソニックG6
…ですね
X7は…サイズの為に潔く色々取り除いたカメラに見えて好きになれません(し・ゅ・ん)
逆もまた真なりで…
『潔良い!』…と褒める事も出来る筈なんですが…(笑)
…なら、安いX50で良いや♪(・∪・*)
…とも、思ってしまっています
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000226441
重さも大して変わらないし…安いし…
書込番号:16864544
1点

今、手元のE-PM2のシャッターをきって見ましたが‥
一眼レフほどではないにせよ、やっぱり「カシャッ」という音はします。これは静音モードがある一眼レフでも同じようなものでしょうね。ピアノ発表会だと少々憚られるかもしれません。
FZ200はすごいカメラだと思いますよ。
アナスチグマートさんがおっしゃるように、25-600mm相当F2.8通しのレンズなんて最初は信じられませんでしたから。それというのも、画質面では妥協せざるを得ない1/2.3型という超小型センサーだからこそ実現できたのですから。もしこのスペックで一眼レフ用のレンズを作るとすれば100万円程度じゃ買えないでしょうし、持ち運ぶのに小型トラックが必要なくらいの大きさ・重さになると思います。
E-PM2の高感度性能ですが、↓の駄作を参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002792/SortID=16818276/#tab
ISO3200でも十分きれいだと個人的には思います。アナスチグマートさんの作例の1枚目ですと、画角(望遠効果)はトリミングでカバーするとして、1/80秒 絞りF2.8 ISO400ですから、E-PM2望遠ズームの望遠端で撮るとして、1/160秒 絞りF5.6 ISO3200でいけると思います。
高感度性能・ノイズの少なさはE-PM2のほうがかなり有利だと思いますので、ピアノ発表会はシャッター音の問題で断念するとしても、お遊戯会などでは被写体ブレもある程度抑えてそこそこ満足できる写真が撮れるように思います。
書込番号:16864559
1点

ダンスパーティー(競技会)でFZ200を使っています。
FZ200は撮影素子が小さいので暗所で画質が悪いとの書き込みがありますが、そうでもないです。
FZ200とKiss-X6で撮影した画像をA4サイズでプリントしても比較しなければわかりません。
価格を考えるとFZ200が最右翼です。
ただ気になるのが、11月29日に発売になるSTYLUS1です。私なら、これを見てから判断します。
書込番号:16864894
3点

その小さい画像でもKiss X6iのほうが画質がいいのは分かりますけど…
クリアさが違いますね。FZ200のほうは変なノイズも浮いてますよ。
でも大事なのは使う人が決めることですから、
スレ主さんの用途にはFZ200のほうが合ってるのかもしれませんね。
書込番号:16864937
3点

皆様、ご回答誠にありがとうございます><
21件目以降のページに気付かないまま、昨晩は寝てしまいました><;
『F2.8』というワードがよく出てきますね><;
29日発売のSTYLUS1はFZ200と似ているデジカメということですか?
出たてですと高そうです・・・
FZ200と同じような条件の場合、一眼レフだと結構な出費になるや、100万円程度じゃ買えないといった言葉がとても気になります。
オススメ頂いた、ペンタックスK30やG5のWズームは買い足さなくても大丈夫なのですか?
ペンタックスK30の口コミ欄に『Wズームですと、レンズ交換すると約16.6倍ズームで撮影できます。 』16.6倍!!!
防塵・防滴構造というのも気になります。
http://s.kakaku.com/item/K0000381910/?lid=sp_itemview_relatedtype
55843円ぼちぼち許容範囲のような。
ブルーというのが微妙ですが^ ^;。。
昨晩主人に相談したところ『大切に使って、しょっちゅう買い換えなければ、多少高いのでもいいのではないか』と。
FZ200が家計的には安くて本当に助かるのですが、買い足さなくても良いのであれば、ペンタックスK30Wズームも防塵・防滴構造ということでかなり気になってきました。。
K50も違いが分かりませんが、一万円程高いだけですね。
わざわざ記載があるということは、他のカメラは防塵・防滴構造ではないのですか?
EOS Kiss X50 ダブルズームキット42800円、お安いですね><!
大好きなキャノンですし、気になります><
ダンスパーティのお写真、並べてしまうとやはりFZ200よりKiss-X6 シグマ50-150oF2.8の方が、素敵ですね。。
他のレンズ?を買い足さない状態であの画質ですか?
暗さなど、同じダンス会場とは思えないような・・・
>FZ200のほうは変なノイズも浮いてますよ
ずっとキャノンのデジカメしか使っていなかったのに、数年前安さから浜崎あゆみが宣伝していたルミックスのデジカメに浮気したことがあり、その時あまりのノイズ?にすぐ手放しキャノンに戻ったことがあります。
FZ200もパナソニックということでまたあのノイズ?というのがあるのかなぁと心配になってきました><
PM2を購入する気で、こちらに書き込みをしたのですが、買い足しが必要ということと、タンスの肥やしになりそうといったアドバイスを聞きすみません候補から外れそうです・・・(T_T)
今はオススメ頂いた、
★FZ200(とにかく安い!)
★EOS Kiss X50 ダブルズームキット42800円(キャノンが好き)
★ペンタックスK30Wズーム(防塵・防滴だから)
★G5のWズーム(用途に適してるのかな?)
★STYLUS1(何だかすごい?)
以上の中から選びたいと思います><
FZ200は画質が・・・、STYLUS1は値段が、それ以外は買い足しが心配です(T_T)
書込番号:16865253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度もすみません・・・
今、EOS Kiss X50を調べていたところ、
http://s.news.mynavi.jp/articles/2011/06/13/canonx5x502/001.html
上記の記事を読みました><
『バリアングル液晶はいったん慣れると手放せなくなるくらい便利なもの』バリアングルとはよく分かりませんが、気になりました><;
以前何度も店頭に行って悩んだX5が再び気になってきました・・・
当時CMしていた『キスキスキスキス〜♪』の音楽が頭から離れません(T_T)
AmazonのX5のレビューで『何でもっと早く購入しなかったのだろうか』といった口コミが多くで、私もそうなりそうです。
書込番号:16865267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
いろいろ候補が増えてきましたね。
スレ主さんの好みからするとパナソニックの機種は相性が悪そうなので候補からはずしてもいいかなと思いました。
FZ200は軽くて安くて便利ですが・・・
一応ISO800の写真も貼っておきますね。
X5のダブルズームキットが買えるなら、それが一番よさそうです。
X50のダブルズームキットでもいいと思いますが。
ただどちらも大きさ・重さが気になるところですね。
新しく出たX7なら小型・軽量でいいのですが、まだ価格が・・・高いです。
>バリアングルとはよく分かりませんが、気になりました
バリアングルとは液晶が動かせるタイプの機種です。
あると便利ですが、無くても困ることはないと思います。
>他のカメラは防塵・防滴構造ではないのですか?
防塵・防滴であるのがK-30のウリです。他のカメラにはありません。
K-30は価格は入門機ですが、他社の中級機並みの機能があり、非常にコストパフォーマンスが高いです。
カラーは選べますよ。
書込番号:16865309
1点

訂正です。
他のカメラにはありません→候補の中のカメラにはありません。です
失礼しました。
書込番号:16865325
1点

キスX50とキスX7の重量差は70g程度(X50が重い)の様子です
FZ200やスタイラス1はF2.8(この数字が小さい方が集光効率が良い)でズームしても変化しないレンズです
…普通はF3.5ーF5.6の様にズームすると集光効率が落ちます
バリアングル液晶は液晶がかなり自由に動く事
チルト液晶は液晶が上下に可動する事です
…あくまでも吾輩の場合ですが、一眼レフを買ったらレンズが欲しくなって次々増えてます(/ ̄∀ ̄)/
なお
50ー150F2.8は別売りの…まぁ、結構値の張るレンズですね(;^_^A
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000357639
カメラの防塵防滴は中級〜上級と呼ばれるカメラには施されますが…この価格帯では希少ケースですね
書込番号:16865356
1点

書き忘れました(;^_^A
防塵防滴はレンズも防塵防滴で無いと効果があまりありません(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:16865364
1点

E-PM2が候補から削除されたのは残念ですが(苦笑)
一般的にいって、「画質」というものはセンサーとレンズの影響が大きいものです。
特に暗所でのノイズは、同時期のものであればセンサーのサイズとレンズの開放F値がものをいいます。
まずセンサーサイズですが、こちらを参照してください。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
FZ200は1/2.3型・KissX50はAPS-Cサイズ(キヤノン)・K-30はAPS-Cサイズ・G5はフォーサーズ(4/3型)・STYLUS1は1/1.7型です。です。大きい順に並べるとK-30>KissX50>G5>FZ200になります。かなり違うでしょ?
なので、KissとFZ200の画質を、特に暗所で撮り比べてノイズが云々というのはナンセンスともいえます。センサーサイズが大きいKissの画質のほうが良いのは「当たり前」ということです。STYLUS1はたしかに魅力的なカメラですが、1/1.7型なので高感度性能はFZ200に毛が生えた程度と考えたほうが無難です。
次にレンズですが、まず換算焦点距離から。「換算」というのはセンサーサイズごとにレンズの焦点距離がまちまちなので、いちおう統一して考えようということです。「相当」という表現を使います。単純にいえば、どれだけ広角で撮れるか・望遠で撮れるか、ということです。
FZ200:25−600mm相当 KissX50:28.8−88mm相当と88−400mm相当の2本 K-30:27−82.5mm相当と82.5−450mm相当の2本 G5:28−84mm相当と90−300mm相当の2本 STYLUS1:28−300mm相当
次にレンズの開放F値ですが、たしかにFZ200とSTYLUS1はF2.8と明るいのですが、センサーサイズからくる制約とトレードオフになります。
多少のノイズを我慢しても軽量コンパクトで望遠が効くFZ200・STYLUS1グループを選ぶか、レンズの開放F値が暗く重くて持ち運びが疲れるけど画質に優れたK-30・KissX50グループを選ぶかということになります。G5(E-PM2も同じ)はその中間点というところですね。
アナスチグマートさんがお使いのレンズはこれですね。性能は素晴らしいですが、お値段と重さ(1340g)は少々手ごわいようにおもいます(苦笑) もっとも、暗い場所で動きが激しいダンスを撮っておられるので、このくらいのレンズを使わないと難しいシーンであるのも事実だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000357639/?lid=ksearch_kakakuitem_image
K-30かKissX50のどちらを選ぶかということですが、私ならK-30を選びます。
雨の中や海辺、砂塵が舞うような環境で使うなら別ですが、通常使用ではあまり気にする必要はないでしょう。それよりも、KissX50はあくまで入門機種、それも機能限定版です。他のKiss1桁機とお値段が違うのもそれが理由です。常にオートで屋外使用がメインなら不満は少ないかもしれませんが、慣れるにつれて不満が出そうに思います。
K-30はアナスチグマートさんがおっしゃるように、お値段は初級機なのに作りは本格的です。特にファインダーの見易さはKiss1桁機をはるかに凌ぎます。なお、K-30はボディは防塵防滴構造ですが、ダブルズームキットのレンズ2本は防塵防滴ではありません。18−135mmキットのレンズも簡易防滴だけです。
書込番号:16865438
3点

オリンパスのSTYLUS1を言い出したので、補足を。
発売記念キャンペーンで、バッテリーを もう一つもらえます。
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c131129a/index.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131120_624323.html
おそらく 必ず買い足すものですが、買うと ン千円 します。
X50にはゴミ取り機能がないし、安く上げたいのならX5がお奨めですが、
大きく重く感じるかも知れません。
X6iがどこかに残っていればお奨めです(液晶タッチシャッターなどあり)。
書込番号:16865636
1点

みなさん、お返事本当にありがとうございます。
K30の付属レンズは防塵・防滴ではないのですね。
でもX5とお値段もさほど変わらず、本格的とのことなので、今一番気になります><
STYLUS1は高感度性能はFZ200に毛が生えた程度とのこと、プレゼントキャンペーンが気になりますが、出始めは高そうですね><;
29日まで待てなさそうです(T_T)
FZ200:25−600mm相当の25の部分が小さい程広角?で600の部分が大きい程望遠?ということですかね。。
近くの撮影は手軽なS200ばかり使うと思うので、今回は望遠(遠くにいる子供)重視なのですが、K30は450でFZ200は600だとFZ200の方が遠くを撮影出来るのでしょうか><;
画質よりいかに遠くをとなると、FZ200なのかなとも思います><;
今のところ、
1. ペンタックス
PENTAX K-30 ダブルズームキット
\55,912(16.6倍ズーム!中級機並み)
2. CANON
EOS Kiss X5 ダブルズームキット
\54,100(大好きなキャノン・安さ)
3. CANON
EOS Kiss X6i ダブルズームキット
\69,800(オススメ頂いた)
4. CANON
EOS Kiss X7 ダブルズームキット
\69,260(サイズ小さめ)
5. FZ200(やっぱり気になる)
(6. STYLUS1)
以上の品を週末にヤマダ、ケーズ、キタムラ、ヨドバシなど実物を見て体験してきます。
PM2とは関係なくなってしまったのに、こちらにだらだら質問を続けてしまい、申し訳ございませんでした(T_T)
皆さん親切にご回答下さり本当に本当にありがとうございました><
とても勉強になりました(o^^o)
12月7日までに気に入った逸品を頑張ってGETしたいと思いますヾ(@⌒ー⌒@)
書込番号:16865865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
候補が増えてしまったようですが、選んでいる時も楽しいと思います。
>今回は望遠(遠くにいる子供)重視なのですが、K30は450でFZ200は600だとFZ200の方が遠くを撮影出来るのでしょうか><;
焦点距離と画角の関係はこちらのサイトを見るとよいですよ。
http://panasonic.jp/support/dsc/knowhow/knowhow12.html
K-30、X5、X6iは型落ちになるので、在庫・展示があるかどうかあらかじめ店舗に問い合わせた方がいいと思います。
店舗になければ、近所にキタムラがあれば中古品をお近くの店舗に取り寄せて触ることができます。
買わなくても取り寄せ可能なので利用してみてはどうでしょうか。
書込番号:16865903
2点

X5は現行機です。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/index.html
量販店に行っても ふつうに扱われています(X50は取り寄せになる可能性あり)。
クロスセンサーの数(X5は中央1点)と連写が少ないだけで、困らない範囲ではあります。
あと、キヤノンのAFは普及型でもペンタックスの普及型よりも速いですから、
55−250ISでも当分困らないでしょうし、困ったら高いけど上があるし、
シグマ・タムロンの選択肢も残っているし、最後にはもっと上位機がある(笑)
更に、X6i(X7i)は、9点クロスセンサーが優位点でしょう(X7にもないし)。
書込番号:16865960
1点

FZ200 の対抗として、Canon PowerShot SX50 HS が画質良さそうとの事です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=16724075/#tab
http://www.cameralabs.com/reviews/Canon_PowerShot_SX50_HS/outdoor_resolution.shtml
SX50の方が画像が眠くなく見えます。
候補になるのではないでしょうか。
書込番号:16865962
2点

動き物や暗いシーンではFZ200が良いみたいです。遠くから大きく写すのを重視の場合、SX50も良さそうですが・・・・。詳しくなくてすみません。
書込番号:16866066
1点

再度お邪魔します。
SX50HSは私もたいへん気に入っていて、ほぼ毎週末使っているカメラです。
確かにセンサーサイズが小さいわりに画質がよいのです。また望遠はものすごいです。
が、やはりレンズが明るくないしセンサーが小さいので、残念ながらk622mさんの目的にはあまり向いていないと思います。運動会にはけっこう使え、ピアノの発表会ではビデオとして使って、さらに静止画を少し撮るのに使っていますが、やはり室内の静止画は私は満足できませんねー。
またバレエの発表会はSX50HSではとても難しい。お遊戯会もスポットライトが当たってじっとしている子はたぶん撮れますが、当たっていない子は苦戦すると思います。
やはり室内行事の子供の写真を撮ることの多いk622mさんの目的にあうのは 「センサーの大きい」一眼レフ、ミラーレス、でしょうね。バレエとか運動会といったスポーツ系も入ってくるので、一眼レフが最も有利であると思いますよ。ミラーレスが有利なのは携帯性に優れる、という点が主ですね(これも重要ですが)。
私としては やはりX7が「ある程度 携帯性に優れる一眼レフ」という点でイチオシなんですけど、まあ、小型軽量化するために機能を削っている面があり、その割に高い、というのも確かです。
k622mさんはS200を持っていらっしゃるので、それを普段は持ち歩く、そして行事の時(あるいは自宅近くにいる時)に一眼レフを持ち出す、というスタイルにするのであれば、あまり携帯性にこだわらなくてもいいのかも。
ということで、候補にあげられた一眼レフ、どれでもいいと思いますよ。
書込番号:16866081
3点

>画質よりいかに遠くをとなると、FZ200なのかなとも思います><
単純に考えればそういうことになります。
でも、基本の画質がまるで違います。K-30の450mm相当で撮った写真をPCのソフトで切り出せば(トリミングといいます)800mm相当にも1000mm相当にもできます。(ボケだけは450mm相当のままですが) 画素数は少なくなりますが、画質は劣化しません。画素数と画質は何の関係もありませんので。
FZ200のそのままの写真とK-30のトリミングした写真、どちらがきれいかといえば、まず間違いなくK-30のほうでしょう。センサーサイズの違いがそのまま反映されますので。
もし大きさと重さ、ご予算が許すのなら、私も一眼レフをお勧めします。
基本性能が違うので、コンデジ(FZ200・STYLUS1を含む)よりも、特に悪条件で楽に撮影できます。
キヤノンがお好きならKissX50よりも高感度性能に優れ(センサーの世代が違います)、可動式液晶のX6iでしょう。キットレンズの望遠は400mm相当ですが、前述のトリミングで切り出せばもっと望遠効果が得られます。一時すごく安くなったんですけど、また値上がりしましたね。
X7はまだお高いですが、軽量を重視するならアリかと思います。
K-30はファインダーの魅力と、別売りのバッテリーホルダーを購入すればエネループが使えます。
書込番号:16866363
3点

>k622mさん
スレ主さん、STYLUS 1とFZ200は似ている部分もありますが、結構違う部分も大きいです。同じ部分は、広角から望遠まで全域F2.8という部分です。最近の一般的なコンデジは広角はF3.3、望遠はF5.6などのスペックのものが多い中で、全域F2.8というのは明るいレンズです。つまり、F5.6などのレンズに比べてより低感度で撮ることができます。
違う部分は、FZ200は600mmまでの望遠、STYLUS 1は300mmまでの望遠です。FZ200のほうが望遠が効きます。
他にもセンサーのサイズが違います。FZ200は1/2.3型という小さいセンサー。STYLUS 1はそれよりも大きい1/1.7型というセンサーです。1/2.3型センサーは1万円以下の廉価コンデジにもよく使用されている超小型のセンサーです。STYLUS 1の1/1.7型センサーは4万円も5万円もする高級コンデジに使われているセンサーです。センサーは一般的には大きいほうが画質が良いです。ただしこれはあくまでも一般的で、この法則に従わない場合もあります(下記参照)
STYLUS 1は11月29日に出るところなので、最初のうちは値段が高いですね。1年もすればかなり値下がりするのですが、それでは間に合わないですよね。ならば今回はSTYLUS 1はパスして候補から外してもいいと思います。
ご主人のお言葉の「大切に使って、しょっちゅう買い換えなければ、多少高いのでもいいのではないか」に関して、FZ200の場合は画質に不満が出てすぐに買い換えたくなるという可能性もあると思います。
一眼レフやミラーレスならば画質に不満が出るということは滅多にないと思いますので、「重い」「かさばる」「持っていくのが面倒」などの理由以外で、不満はあまり出ないと思います。
E-PM2のどんなところがタンスの肥やしになりそうと感じられましたか?画質もFZ200などのコンデジよりずっと良いですし、キットレンズだけで使うなら一眼レフもミラーレスも大差ありませんよ。レンズの買い足しが重要なのは一眼レフも同じです。一眼レフも必要にあわせてレンズを交換することで、性能を100%発揮できるカメラです。キットレンズだけで済ますのがもったいないのはミラーレスも一眼レフも同じです。
画質でいうなら一番高画質なのがペンタックスK-30、次点でオリンパスE-PM2とKiss X50がほぼ同じ、ちょっと離れて次にパナソニックG5、そしてSTYLUS 1、最後にFZ200ということになります。
オリンパスE-PM2とパナソニックG5はセンサーサイズは同じですが、E-PM2にはソニーセンサーが使われ、G5にはパナソニックセンサーが使われているのでE-PM2のほうが画質が良いのです。
また、キヤノンKiss X50のほうがオリンパスE-PM2よりもセンサー自体は大きいのですが、X50はキヤノンセンサー、E-PM2はソニーセンサーなので、実際はE-PM2のほうが少し画質が良いと言われています。
ソニーはセンサー製造メーカーとして大変優れていて、キヤノンやパナソニックよりも画質に優れたセンサーを作っています。そしてペンタックスK-30はAPS-Cサイズのソニーセンサーですから、この機種が最も画質が良いです。
ですので、FZ200のレンズが全域F2.8というのは良いのですが、センサーが良くないので相殺されてしまいます。結果的に一眼レフやミラーレスにF4.0-5.6のズームレンズを付けるほうが画質が良いということが起こります。
キヤノンEOS Kiss X50にはゴミ取り機能がありません。ゴミ取り機能の呼び名は各社違いますが、これはオリンパスが最も優秀です。「ゴミ取りって何のゴミ?」と思われるかもしれません。センサーに付着するゴミです。一眼レフやミラーレスはレンズを交換するときに、内部にほこりやゴミが混入してしまうことがあります。センサーにゴミがついたままだと、撮影した写真にゴミが写りこみます。ですのでセンサーのゴミを除去する機能をほとんどの一眼レフやミラーレスは持っています。しかしKiss X50は入門用の一眼レフなのでこの機能がはぶかれています。よって、センサーにゴミがついた場合、自分で清掃するかサービスセンターに持ち込むしかありません。オリンパスがゴミ除去機能について最も優れているのは、世界で最初にこの点に着目し、ゴミ取り機能をカメラに導入して、それに関する特許もたくさん持っていて、他社はオリンパスのようなゴミ取りを真似できないからです。ただしパナソニックはマイクロフォーサーズ規格をオリンパスと共同でやっていてパナソニックのミラーレスもオリンパスと同じゴミ取り機能を使っています。候補の中でいうとG5がそれにあたります。オリンパスと同じ優秀なゴミ取り機能を持っています。また、ソニーもオリンパスと業務提携した関係もあって、ソニーの一眼レフやミラーレスにも今後はオリンパスと同じゴミ取り機能が搭載されると思われます。
なお、コンデジ(FZ200やSTYLUS 1)にはゴミ取り機能はついていません。コンデジはレンズを交換しませんが、使っているうちにレンズなどから自然にゴミが入ることがあります。もしコンデジのセンサーにゴミがついてしまったら修理扱いになり、保証が切れたあとは有償修理となります。
書込番号:16866430
1点

一眼レフの機種を候補にかなりあげていらっしゃいますが、一眼レフではカメラと一緒に付いてくるキットレンズ(標準ズームや望遠ズーム)は、絞りの明るさではあまり明るくないので、コンデジのFZ200程は室内が撮りづらいですよ。
一眼にて室内でしっかりと撮るには、フラッシュを使用したり明るいレンズの追加が必要になります。
目的に合わせて明るいレンズを追加出来る状況であれば一眼レフからの検討を続けていても良いのかと思いますが、もしも経済的には追加の出費は控えたいとお考えのようであれば、FZ200のようにコンデジにて全て賄える方が良いのでは。
もしもそれでどうしても不満を感じられるようであれば、それこそ一眼レフを本気で検討なさってみるのも良いのでは。
私はコンデジからミラーレスへ買い換えた方ですが、目的に合わせていろんなレンズが欲しくなってしまって大変です。(楽しいですけど…)
書込番号:16866542
3点

気になられた「バリアングルで人の頭越しに素早くAFして撮影」を実現したいなら、ソニーのαシリーズ一択です。
他のメーカーの機種はバリアングル液晶が付いていたとしても、AF速度がファインダー撮影時とバリアングル液晶時で大幅に違うので、運動会の撮影では使いにくいと思います。
一方でソニーのダブルズームレンズキットの弱点は、望遠側が200mmって事ですかね。
やっぱ300mmは欲しい。そうなるとα37のズームレンズキット買って300mmを買い足すと、予算オーバーですかね。
書込番号:16866579
2点

追加のレンズが欲しくなってしまう、というのが一眼レフ(ミラーレスも)の一番問題な点ですね。
これをどこまで我慢できるかです。
最近の機種ならけっこう高感度が使えるので、それでがんばる、というのが一般的ですかね。でもはまると追加のレンズ買っちゃうんですよねー。
私は古い機種を使っていてISO1600までしか設定できないので、やむなく明るいレンズを追加しちゃいました。
特にバレエの発表会、キットのレンズではISO1600ではほとんど撮れない(ISO3200, ISO6400なら多少は撮れるかも)ので、EF85mm f1.8 USMを追加しました(これはキットの望遠ズームより3段以上明るい、つまり10倍くらい明るい)。これが最初です。
で、これが次第に増えて行くんですよね。どこかで歯止めをかけないといけません。
「追加のレンズは買わない」あるいは
「追加のレンズは一種類しか買わない」
っていう強い意志が必要です。
書込番号:16866611
1点

取り急ぎすみません(T_T)
今からキタムラにいってきます。
電話で確認したところ、K30もX6iもないそうです( ; ; )
X5.7.7iはあって、K50ダブルは63720円だそうなので、実物を見てきます。
キャノンのSX50もあれば見てみます。
FZ200は残り一台で、34920円だそうで触れないみたいですが、一応見てきます><
皆さん色々本当にありがとうございます><!
書込番号:16866843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気をつけて行って来て下さい♪
焦って事故にあったら何にもなりませんよ〜♪
縁のあるカメラはちゃんと待っていてくれます☆
大丈夫です
G5が無くなってもG6があります
K50はまだ出たばかりです
キスの在庫は沢山あります
FZ200が無くなっても
スレ主さんが怪我をするよりずっと良いのですからね☆
ヾ(=^▽^=)ノ
書込番号:16866866
2点

K-50はダメ。
本体も重いし更に電池が重い。
(軽い電池は充電器ともにオプション。)
望遠ズームがK-30と違って200mmまで。
候補では作動音が一番うるさいので発表会に不向き。
書込番号:16866930
2点

k50安いと思ったら改悪なんて><
FZ200は残り一台で、34920円と高めなような・・・
今キタムラついたので触ってきます!ワクワク(≧∇≦)
書込番号:16866976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

富士フイルム FinePix HS50EXR
も良いような。FZ200と比べてこれにした人がレビューしてました。
書込番号:16867005
1点

k622mさん
身辺やご家族、大丈夫でしょうか?
(熱心なクチコミやりとりが途絶えて心配です)
書込番号:16869647
1点

皆さん、ありがとうございました!
キタムラにいってきました。
KISSX5はやはり重いですね><
KISSX7は67700円でした。
ただ、私の用途にはやはりFZ200が良いと言われました><
画質は別としてFZ200と同じズームレベルを一眼レフに求めると大変な金額が掛かるとこちらの皆様と同じことを言われました。
SL1000を勧められましたが、FZ200はズームしてもF2.8を保てるけど、SL1000は保てないと話してました><
なので、FZ200を購入しようと思います。
一切値下げ出来ないみたいだったので、ネットで購入します。
FinePix HS50EXRも調べてみます!
今回はとても勉強になりました!
カメラを愛する方々は親切な方ばかりです。
私もいつか余裕が出来たら一眼レフデビューしたいと思います。
皆様、最後まで親身に相談に乗って下さり本当にありがとうございました><(o^^o)
書込番号:16870053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いろいろ実際に見た上で納得して決められたのでよかったですね。
FZ200は望遠まで明るいレンズがついているので、(画質、画質とうるさいことを言わなければ、)望遠レンズの必要な室内の行事には本来向いているんですよね。屋外の行事(運動会)は、600mmもの望遠があるので問題ないですしね。
(SL1000やHS50EXRはレンズが明るくないしセンサーも大きくないので残念ながら室内の行事には向いていません。これらとくらべると明らかにFZ200が有利でしょう。(Fujiファンの人、ごめんなさい。))
あと、FZ200のいい点は、シャッター音が消せるんですよ。カチっていう小さい音は残るらしいんですが、撮っている本人以外にはほとんど聞こえないという話です。これはピアノの発表会では有利ですね。
更に、追加のレンズが全くいらないっていうのは経済的には一番いいかも知れませんね。
ーーー
FZ200けっこう大きいですが、普段はS200を使われるでしょうから、これも問題にならないでしょう。行事のときは気合いが入ってますから、このくらいの大きさのカメラは持ち出しますよね。
書込番号:16870178
2点

FZ200に決められたようですね。
センサーが小さいとはいえ、驚異的なレンズの明るさに助けられる部分も多いと思います。
楽しんでくださいね♪
なお、パナ機は動画も得意です。こればかりはK-30やKissX50も及びません。
シャッター音NGのピアノ発表会でも活躍してくれると思いますよ。
書込番号:16870186
1点

(お返事あって安心しました)
高倍率デジカメで決める方向、良かったと思います。
たまたま明るさF4の70-210レンズ(中古相場5000〜10000)を最近手に入れまして、最近の最新レンズはもっと小さいのでしょうが、スレ主さんが大げさな事になってしまわないようにと思っていました。
FZ200等、最新の進んだデジカメで、是非撮影を楽しまれますように。
書込番号:16870276
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2022/11/03 22:19:18 |
![]() ![]() |
14 | 2019/09/25 0:52:52 |
![]() ![]() |
11 | 2019/08/28 9:40:38 |
![]() ![]() |
6 | 2019/01/14 10:06:46 |
![]() ![]() |
14 | 2018/10/09 23:47:23 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/07 14:50:20 |
![]() ![]() |
21 | 2018/06/01 21:10:44 |
![]() ![]() |
46 | 2018/05/27 22:52:59 |
![]() ![]() |
20 | 2018/05/26 12:40:07 |
![]() ![]() |
13 | 2018/05/27 11:22:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





