『M4/3系に完全移行するか迷っています。』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:223g OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日

  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオークション

『M4/3系に完全移行するか迷っています。』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ84

返信32

お気に入りに追加

標準

M4/3系に完全移行するか迷っています。

2014/02/05 21:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

スレ主 はちろさん
クチコミ投稿数:101件 E-510 連れて、てくてくと。 

ここのスレが適当か判らなかったのですが、ご容赦下さい。

E-30 を持っていて、気に入っています。
レンズも 12-60SWD、50-200SWD と持っていて、これらの組み合わせで
自分が撮りたいものは殆ど賄えます。

しかし、E-PM2 を購入してからめっきり、E-30の出番が減りました。
最大の理由は重量です。
E-30 + 12-60SWD で、約1.3kg、E-30 + 50-200SWD で、約1.7kgです。
動きものも殆ど撮らないので、E-PM2で充分です。

使わなくても手元に置いておくのもありかとは思うのですが
あまり使わないもの良くないのではないかとも思っています。
機械ですので動きが悪くなったり、レンズはカビが生えたりとか。

であるなら、やはり4/3系は手放し、当面はM.ZD のレンズを充実させ、
将来的にOM-D 系にステップアップもありかなと思っています。
個人的には、この4/3系を手放すのは惜しいと思っているのですが。。。


ちなみに、M4/3系で手元にあるものは

E-PM2
14-42/F3.5-5.6II R
17mm/F1.8
60mm/F2.8

です。


もし、皆さんならどうしますか?
1.4/3系は手放し、M4/3系を充実させる
2.今のシステムは維持し、M4/3系を少しずつ充実させる
3.4/3、E-PM2は手放し、OM-D系に移行する (^^;
4.その他

今のところ、4/3、M4/3以外のマウントには興味がないので
これを一本化するか併用するかです。

個人的な話ではありますが、ネガティブなレスはご容赦頂けると幸いです。



以上、ご興味のある方はレス下さい。
宜しくお願いします。



書込番号:17156468

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/02/05 21:32(1年以上前)

E-M1を導入して両方のレンズを使う、というのはどうですか?

書込番号:17156508

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2014/02/05 21:43(1年以上前)

こんばんは。

せっかくの良いフォーサーズレンズをお持ちなので、
アナスチグマートさんに同じく、(MMF-3と)E-M1がいいように思います。

書込番号:17156559

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2014/02/05 22:01(1年以上前)

>皆さんならどうしますか?

他の方はわかりません! 私の場合は、実質E-M1買ってから、これしか使ってません!!!

E-P3とかE-5は休眠中で、レンズはすべてE-M1にて運用中です!




・・・・そして、E-M1 + ZD150 が意外とお気に入り中!!?

書込番号:17156639

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2014/02/05 22:14(1年以上前)

横レス失礼します。

>めぞん一撮さん
ZD150、超うらやまです。やっぱり、最高ですよねー (^o^

書込番号:17156694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/02/05 22:16(1年以上前)

せっかくのZDレンズをドナドナするのはちょっと寂しいですね。
MZDレンズにない何かがあるような‥気もします。

もしE-M1に移行されるとしても、ZDレンズを使うのならアダプターは必要になりますから、とりあえずMMF-3を導入されてみては?

私はE-PM2にMMF-1経由で14-54mm(初代)を付けてみましたが、動きもの以外なら、そしてちょっとした忍耐心があれば(笑)、そこそこ使えますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002792/SortID=16818276/#tab

書込番号:17156699

ナイスクチコミ!4


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/05 23:40(1年以上前)

こんにちは、
>E-30 + 50-200SWD
バランスは、こちらが良いと思います、
MMF-3は、自分は不安に感じます。

でも、使い方しだいですかね、

2.今のシステムは維持し、M4/3系を少しずつ充実させる

自分は、これを選択しました、
仕事では、E-5・E-30です、M4/3系は家庭用です。

後あと、また欲しくなりませんかね?処分しても、かなり安いし(・.・;)

書込番号:17157079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2014/02/06 01:23(1年以上前)

悩ましいですね。でも、即M1を買わねば無くなる訳でもないので、しばらくフォーサーズレンズは休眠してもらって、M1mkIIの登場を待つのはいかがでしょう?
やはり像面位相差AFが載ってないと、ズイコーレンズはきついのかなと感じます。緊急性が無ければ、mkII登場でコストダウンした後継機か、初代の値下がりを待つのも手かなと思います。

ズイコーレンズを処分するのは勿体無い気がしますね。

書込番号:17157383

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/06 02:19(1年以上前)

こんばんは。

ところどころから、2.の要素が見えていますので、いよいよの時まで残されておくほうが良いと思います。
ズイコーマイスターの息がかかり、安価なレンズでさえ手を抜かない姿勢の意気込みが感じられるもの、手放してしまうのは簡単ですが、再び欲しくなってくることも考えられますが、集めることは難しくなってくることも予想できます。

E−M1に移行するときまで、まだ時間がある?かと思いますので、ゆっくり考えられてはどうでしょう。
そのうちに、「フォーサーズファンが望んでいたもの」が出てこないとも限りませんし。
たとえm4/3であっても、核心をついたもの。
希望はあると思いますよ。

ニコンやキヤノンのフルサイズを使っていますが、このジャンルも新鮮味ある別の世界がありますね。
m4/3ユーザーでもありますが、まだまだ埋没するには早過ぎるジャンルだと見ています。

書込番号:17157474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/02/06 04:52(1年以上前)

おはようございます、
自分は 4/3機、 E-300 、 E-510 、 E-30 、 E-5 と 4台持ち、 しかるに m4/3機所有ゼロという、
根っからの ノーマル4/3党です、

お尋ねの件にお答えしますと、 自分なら 4/3機は 使わなくとも、そのまま温存しておきます、
処分しようとしても、あまりの安値にがっかりされること 必至です d(-_^)

ならば、密閉シールボックスに カメラ用乾燥剤と一緒に入れて、棚の奥にでも保管しておく方がよっぽど良い
自分も長期保存の E-300 なども、たまぁ〜〜に、持ち出してみたりします
使いにくいことこの上なしですが、出してくる画には、その都度 喜びを感じたりしてます、

それと・・・・ 4/3機は 現在、開発 "凍結" 扱いにはなってますが、将来、状況の変化で復活しないとも限りません
そのときのためにも、レンズもお持ちになってたほうがいいとおもいますよ

 しかし、復活・・・・ って、ハハハ♪ 夢物語ですかね〜 f ( ^ ^ )
                      

書込番号:17157576

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/06 07:50(1年以上前)

E-PM2で十分満足できるのなら、4/3の機器は手放していいと思います。(値段にもよりますが)

書込番号:17157756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2014/02/06 11:59(1年以上前)

一応レンズの救済はされたことになってると思うので
レンズは持ってても良いかもしれませんが
重くて使わない。PM2で充分
というなら、寝かせておかないで使いたい方に回してあげた方が
レンズも幸せかなと思います。

書込番号:17158301

ナイスクチコミ!3


スレ主 はちろさん
クチコミ投稿数:101件 E-510 連れて、てくてくと。 

2014/02/06 13:02(1年以上前)

みなさま

短時間の間に多くのレス、ありがとうございます。

また、1点下記漏れがありました。
MMF-3も所有しており、たまにE-PM2に4/3レンズを付けてみたりしています。
しかし、AFの違いからフォーカス速度が圧倒的に遅く、4/3との
組み合わせでも持ち出すこともなくなりました。

40-150/F4.0-5.6も持っており、こちらは軽いので、たまにMMF-3とセットで
持ち出したりしています。
このレンズはファームアップしてみましたが、やはりフォーカス速度は遅いですね。


アナスチグマートさん
Digic信者になりそう_χさん

はい、E-M1気になります。
しかし、ボディが増えるのは、家庭の事情(笑)で厳しいかと思ってます。
この場合は、E-30を手放すのが前提条件になってしまいます。
ただ、そうなると、原資が…。


めぞん一撮さん

E-M1に加え、E-P3、E-5もお持ちなのですね。
それはそれで、うらやましいです。
しかもZD150まで所有とは…。


みなとまちのおじさんさん

そうなんです。
ZDレンズのドナドナは、悩みどころです。
いずれ、OM-Dにステップアップした時に、また活躍するかもとも思っています。
その反面、MZ.PROも気になったりしています。
本体をMZDにするなら、レンズもMZDでいいのではないか、とも思ったり…。


STYLUSさん

>後あと、また欲しくなりませんかね?

可能性は大いに『あり』です(笑)
なので、今、手放すべきかが悩みどころなんです。


TideBreeze.さん

はい、悩ましです。
今のところ、OM-D購入予定はありません。
暫くは、E-PM2で行く予定です。
E-PM2を買い替えか、増機の場合は、OM-Dの可能性もあります。
また、PENになるかもしれませんが(笑)

やはり、レンズの処分はもったいないですかね。


Hinami4さん

オリオンを見ると、12-60SWD、50-200SWD共『お届けまでに2〜3週間』となっています。
もしかして、そのうち受注生産とかになるのでは?
入手困難になるのでは? とも危惧しています。
その時に『やっぱり欲しい』と思っても入手できないのかなあ、と。思ったりもしています。



syuziicoさん

将来、4/3は復活しますかね?
E-7(?)とかE-50(?)とか出してくれるとうれしいのですが。


じじかめさん

ヤフオクでの価格を見ていると、12-60SWDは3〜4万、50-200SWDは7万前後ですかね。
E-30も2万位でしょうか。都合10万ちょいくらいですかね。
これを元手に、MZDレンズを…とも思ったりしてます。



むむまっふぁさん

> 寝かせておかないで使いたい方に回してあげた方がレンズも幸せかなと

それは一理あると思うのです。




ということで、まだまだ悩み中です。






書込番号:17158511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2014/02/06 13:22(1年以上前)

思いっきり私見を述べます。

「サイズパフォーマンス」「コストパフォーマンス」の両方を考えると、PM2+vf4(最近ファインダーの必要なときは、もっぱらこれを使っています)はたぶん現状で世界一のカメラでしょう。重量を気にされているのでしたら、4/3は処分してm43に移行するべきです。万一、VF4をお持ちでないならすぐにご購入ください。

「4/3レンズの性能は……」という話は耳タコですが、それは「フルサイズの絵は……」と同様に、実際には無意味な比較です。差はあっても、それが実際の写真(最終出力状態での画質)に現れる機会は希ではないでしょうか。それより、フットワークを軽くすることこそが、よりよい成果を上げるいちばんの方法だと思います。

ただ、そこまでドライに考えられるかどうか、です。4/3ユーザーもフルサイズユーザーも、そしてレフ機ユーザーも、それができない守旧派なんです。客観的に判断して、4/3とm43(レンズのこと)に何の差があるというのですか? 

とはいうものの、とくに趣味で撮っていると「質感」「使用感」「所有する喜び」などにこだわりが出てきてしまうものです。その意味でPM2は安物カメラのひとつでしかないと思います。まあ、m43には他のカメラもありますが。

どういう結論を出されるのもご自由ですが、個人的には、一日でも早く守旧派が悔い改め、ミラーレスに移行することが、結局、全体の利益(みんなが軽量コンパクトかつ高性能のカメラを使えるということ)になると信じて疑いません。

書込番号:17158556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/02/06 13:41(1年以上前)

えらく狭い見聞の私見に口を挟むのもアレだが

>それが実際の写真(最終出力状態での画質)に現れる機会は希ではないでしょうか。

ズームであってもSHGの描写は圧倒的だよ。
うっかりSHGを手にしてしまったばっかりに、性能に惚れてオリンパスから離れるタイミングを逃してしまった。
HGも光学性能は極めて信頼出来る。HGとSHGが手元にあると、わざわざμ4/3のレンズを買う理由が小ささ以外に見当たらない。
そして4/3レンズを使うならE-M1は現状で最強。

もっと色んな物を見たり聞いたり体験してみることをお薦めするよ。>つなみてんでんこさん

書込番号:17158596

ナイスクチコミ!17


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/02/06 15:23(1年以上前)

OM-D E-M1
思いっきり私見・・・・ に、さらに思いっきり 私見的つっこみを入れさせてもらいます f ( ^ ^ )

カメラ・写真は、趣味性の高い道楽・・・・ ということに意義をはさむ人は居ないとおもいます、
もちろん、カメラ・写真を生業としているプロカメラマン、評論家さんとは別の次元のはなしです、

あくまで 個人の責任でやってる趣味の世界のことだから、自分の機材で得られる写真に 個人で 十分に満足感を得ることが
出来れば、それは幸せなこと、
そのレベルは人によって まちまち・・・・ 超高画質でなければ 絶対に満足できない人も居るだろうし、
ボケボケの甘い画質でも、そのときの自分の感動が表現できてる写真ならば それだけで嬉しい人も居るでしょう、、

カメラ・レンズの重さ、携帯性についても同じこと、 とにかく 1グラムでも軽量でなければ困る人も居て当然、
逆に、自分が望む画を得るためには、アスレチックのダンベル並みの荷物になっても構わない という人も居るはずです、

いろんな見方、考え方があって当然の趣味の世界のことではないでしょうか?
皆が一律に "右へならえ" 的に進む風潮には、大いに疑問を感じるところです、
たとえ、ごく ごく 少数派ではあっても、その考え方や持ち物には敬意をもって接したいと、自分は常々注意しているところです


思いっきり私見・・・ を批判してる訳ではありませんので、どうか 誤解なさらぬように f ( ^ ^ )
上記理由にて、てんでんこさんのご意見も、なるほどなぁと 十分に納得して読ませていただきました、、
                         

書込番号:17158810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2014/02/06 15:25(1年以上前)

> ズームであってもSHGの描写は圧倒的だよ。
> うっかりSHGを手にしてしまったばっかりに、性能に惚れてオリンパスから離れるタイミングを逃してしまった。
> HGも光学性能は極めて信頼出来る。HGとSHGが手元にあると、わざわざμ4/3のレンズを買う理由が小ささ以外に見当たらない。
> そして4/3レンズを使うならE-M1は現状で最強。

激しく同意。

ただ,最後の一行は…… (;^_^A アセアセ…
 だけど(苦笑

こちらでは有無を言わさず毎日のように氷点下で撮影していますが,ZUIKO DIGITALですとMMF-3を介さなきゃならないのでトラブルがつきまといます。
殆どはMMF-3部分での電気接点の接触不良で,なおかつ必発ではありませんが,それでもここぞという時にEVF真っ黒,ってのはさすがに信頼性という点で問題ありです orz
ちなみに気温がプラスの環境下ではこのようなトラブルは起こらないので,低温がきっかけであることは間違いないです。

このMMF-3がらみトラブルの解消と,像面位相差AFの性能があともう少し良ければZDの常用が実用範囲になるのに (^^;
ってのが私の今のところの感想。

一方で,低温下でE-M1のバッテリーの保ちが悪いというスレもありましたが,私の場合は悪いような気配はないですね。E-5よりは少し撮影可能枚数が減る,という程度。

ということで,信頼性一番なのはやっぱりE-5です。
E-M1,もーちっと頑張ってくれー (^^;

と,以上は少々蛇足(汗


ってことでスレ主さん,ZUIKO DIGITALのHGレンズを手放すのはしばらく待った方が良いと思いますよ。2Lでプリントアウトしてもその違いが分るくらいですから。
 E-M1は「4/3レンズも使える機体」第一号ですから,それなりに無理しているところもあって,使っていて正直フラストレーションが溜まることもあるってのが現状です(笑
 ですが,いずれ出てくるであろう「4/3レンズも使える機体」第二号では,かなりの部分を克服して十分に実用的な機体になることは間違いないだろうと,そういう感触を感じながらE-M1を使ってます。
 ただ,その第二号がいつ出てくるか分らないのが玉に瑕ですけど(笑

E-M1にM.ZD12-40/F2.8 PROというレンズで撮ってますけど,MTF等の性能曲線はこちらの方が良いと言われてますが,実際に出てくる絵を見ますと,ZD12-60やZD14-54の方が,私の目には好ましい絵に見えます。
それに,ZD50-200に匹敵する描写を備えた望遠ズームレンズはm4/3レンズには無いです。
 今年中にM.ZD40-150/F2.8PROなるレンズを出す予定になっているようですが,望遠端が50mm "も" 短いのでZD50-200の代替にはなりきれない気がしますし。

E-M1にM.ZDを付けて使ってみて改めて思うのは,4/3のZUIKO DIGITALレンズ群は非常に素直な描写をしてくれる,ということ。これだけは確かに言えますね。
ZDの梅(STD)レンズでも,その素直な描写には改めて感心することもあります。

ってことで,現状を維持しつつ,「4/3レンズも使える機体第二号」の登場をまったりと待つ,のはどうでしょう?(笑
まぁ,被写体が動体でなければ,E-M1にZDでも十分に実用範囲なので,E-M1を検討してみる,というのでも良いとは思いますが。
E-M1でも,ZD12-60であればけっこうサクサクとAFが動きますので,動体を追わなければ普段使いに困らない性能であることは保証します(笑
ZD50-200はそれに比べると動きがややモサっとした感じでしょうか。AFもちょっと迷いやすい傾向があります。

一度モノは試しに,MMF-3とZD12-60を持って,どこかでE-M1に装着して試されてみては?

書込番号:17158814

ナイスクチコミ!6


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/02/06 15:29(1年以上前)

 ↑ OM-D E-M1 ・・・・と書き始めて、急にこのコメントに変更したため、不注意にも残ってしまいました、

たいへん 失礼しました m(_ _)m

書込番号:17158820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2014/02/06 16:08(1年以上前)

12-60SWD や 50-200SWD はE-M1のような大きなグリップがないと、使う気にならないと思う。AFもE-M1以外遅い。
良いレンズなのは認識してますが(持ってません)キッパリ諦めて資金確保に回し、m4/3システムの充実の方が良いです。
未練があるのなら、慌てて売る必要はないでしょう。
将来的にE-M1とか大きなグリップ付カメラを買うかも知れないし。

E-PM2はたとえOM-Dを手に入れても、手放す必要ないのでは?

書込番号:17158912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2014/02/06 16:24(1年以上前)

50-200SWD は良いですね。ネットにアップされてる写真を見た限りですけど、ZD50mm Macroの写真と見間違えそうになります。
欲しいレンズの第一候補ですが、買わないのは重そうなので使用頻度が少ないと判断。私自身、望遠自体をあまり使わないというのが一番の理由。

所有の400g以上のフォーサーズレンズも、PENの時は徐々に稼働率が低下しました。重くてかさばるから。
重いフォーサーズレンズを使う場合は、フォーサーズボディ(E-510)を持ち出してました。小型のPENと同時持ち出し。
E-M5は持ってないのでフォーサーズレンズとのバランスは解りませんが、E-M1はフォーサーズレンズ・オンリーにしたいぐらいの気持ちで、今のところ使ってます。その気にさせるカメラですね。
初心者レベルの私には、重いレンズはやっぱりつらいです。レンズに見合うボディが必要ですね。

書込番号:17158946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2014/02/06 16:25(1年以上前)

MMF-3をお持ちで、12-60mmと50-200mmのSWDコンビもお持ちだとE-M1をオススメしたいところなんですけど、
重さが理由でE-30の出番が減っているのであれば、M4/3への完全移行というのもありだと思います。
4/3と比べて軽いM4/3のボディでも、4/3レンズをつけると結構重くなるので。
でも、E-M1+12-60mm、E-M1+50-200mmって良い写りするんですよねぇ。(^_^;)

自分が立てたスレッドですが、参考までに、、、。

E-M1で撮ってきました。〜動物編〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575054/SortID=16726531/#tab

書込番号:17158947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2014/02/06 16:33(1年以上前)

50-200SWD が ZD50mm Macroの写真と見間違うと書いた中には、Hiro Cloverさんの写真も含まれてます。
E-510で撮った写真だったかな? たしか奈良の鹿。
透明感があってZD50mm Macroだと思ってしまった。
E-M1で撮っても綺麗ですね。このレンズはm4/3レンズに代わりがないから、やっぱり処分は惜しいのかなぁ。難しいね。

書込番号:17158961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2014/02/06 16:46(1年以上前)

ファイヴGさん、こんにちは。
50-200mmSWDを使い続けたいというのがE-M1購入の大きな理由でもありました。(^_^)
M4/3でオリから40-150mmF2.8が出たとしても、
EC-14やEC-20を使える50-200mmの代わりにはなりませんし、
望遠レンズの使用頻度はかなり高いほうなので、、、。
逆に望遠をあまり使わないのなら、E-P5があるのでE-M1には手を出して無かったかもしれません。

E-510、いいカメラでしたね〜。(^_^)
今でもまだ手元にあるので、たまには使わないといけませんね。

書込番号:17158989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/06 17:01(1年以上前)

こんばんは。

私ならそのままにしておくです。
E-PM2が故障した際、修理期間中使うカメラとして残し置くです。

私はE-3に12-60と50-200SWDを使用していまたが、
昨年E-M1と12-40を導入。

E-3と12-60は休眠状態になりましたが、
故障した場合に供えて、そのままにしておいています。

また、レンズの付け替える時間が勿体無い場面が
来るかもしれない
2台体制が必要な場面・・・
その時の為と思い残しています。

書込番号:17159022

ナイスクチコミ!1


スレ主 はちろさん
クチコミ投稿数:101件 E-510 連れて、てくてくと。 

2014/02/06 19:11(1年以上前)

てんでんこさん

なるほど、VF4ですか。
確かにE-PM2を使う時、暫くはファインダーを覗こうと
してしまてました。

> とくに趣味で撮っていると「質感」「使用感」
>「所有する喜び」などにこだわりが出てきてしまうものです。

これは、共感できますね。
やはり、使っていると愛着が出てきてしまいますね。



大場佳那子さん

今は、M4/3より、4/3のレンズの方が、優れているんですね。
さすがにSHGには手が出せませんでしたが…。


syuziicoさん

そうですね、確かに人によって価値観は違うのだと思います。
なので、色々な意見を聞かせて頂くのは参考になります。


せっこきさん

MMF-3は、寒さに弱いのですか。
まだ、そのような環境で使用していないので、勉強になりました。

ZDレンズは、M4/3でも威力を発揮できるんですね。
ただ、E-PM2ではAF速度が…。
やはり、OM-Dでないと使いこなせないですね (^-^;
すぐには買う予定会ないので、せっこきさんがおっしゃるように
EM-1の後継機を待つのもいいかもしれませんね。


ファイヴGさん

確かに小型軽量のPENに12-60SWD、50-200SWDはアンバランスです。
なので、E-PM2購入時にはMMF-3と共に使っていたのですが
最近は、殆ど出番がありません。


Hiro Cloverさん

そうなんです、重さがネックになっているのです。
M.ZD12-40/F2.8 もいいな、と思っているのですが、やはりそれなりの
重さですよね。

なんて、言ってるとカメラそのものをやめろと言われそうですが (^-^;

ちなみに自分の最初の一眼レフは、E-510でした。
E-30を購入した際、2台持ちも考えたのですが、やはり片方しか
使わなくなるのではないかと考え、売却してしまいました。



yoshi-tomatoさん

E-3に12-60SWD、50-200SWD、更にE-M1と12-40もお持ちなのですね。
ある意味うらやましいです。


確かにE-PM2が修理となった場合、手持ちが無くなりますね。
となると、E-30を残すのか、OM-Dに変えるのか。
もしくは、PENを追加…??





悩みますね。





書込番号:17159363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2014/02/06 20:40(1年以上前)

こんばんは。

悩みますねー(笑

> 個人的には、この4/3系を手放すのは惜しいと思っているのですが。。。

という一文があったので,それもあって温存するケースを考えてみたのです。
惜しいと思っているのでしたら,やはり今の段階で焦って結論を出さずに温存しておくべきではないかと。

それでE-M1を持ち出したワケです。4/3レンズを使うなら,現状ではこの選択しかありませんし (^^;

ただ,E-M1は確かに高価です(苦笑
 ですから,場合によっては(2台持ちは許されそうにないということも考慮に入れると)E-30を手放し,代わりにE-M1を充当する,という手段もあります。
 これならE-M1が "両刀遣い" になりますので,その後の橋渡し役にも一役買ってくれるでしょうし。

E-PM2と違い,4/3レンズの操作感は遙かに良好だと思いますよ。
 E-M1にZD50-200を付けてしばしば撮影してますが,それほど持ちづらさもないですし,動体撮影もハクチョウくらいなら余裕で十分に食い付きます。

M.ZD12-40PROですが,質量がZD14-54と殆ど変わらないンですよね(苦笑
 でも,レンズの光学性能を確保しようと思えば,こうなるのは必然のようにも思います。
 で,ZD14-54の方がレンズの胴回りが太いので,E-M1に付けた時のホールド性はむしろZD14-54の方が良好だったりします。
 だからZD12-60はそれよかさらに長く重たいですけど,撮影時に構えた時の安定感は全く心配ないです。

でも経済的負担は高いですね,E-M1だと (^^;


MMF-3の件ですが,オリンパスによればMMF-3も -10℃までの動作保証対象となっているそうです。
 ただ,大きな温度変化に曝されることによってこのような現象の起きる可能性はあり得る,だそうです。
 冬期になりますと,バスでも鉄道でも自家用車でも,必ず暖房が入ります。すると氷点下の外気温との温度差は20℃以上にもなります。これが不具合を起こさせる原因になっているかもしれません。
 ちなみに私は盛岡市在住ですが,我が家は山沿いにあるので,今朝の自宅の気温は -14℃以下でした(笑


最終的には,はちろさんが何を重視するか,によると思います。
 気軽に写真を撮ることを楽しみとするのであれば,4/3一式は無用かもしれませんね。たしかに写りが良い分だけ4/3レンズは大きく重たいです。でも4/3レンズにかなわないとはいっても,m4/3のレンズの写りが悪いワケじゃありませんで,むしろあの小型さで健闘しているとは思いますから。
 自分にとってどこまでの写りなら満足できるのか,が,ひとつの基準になると思います。

 ただ,手放すには惜しい,という気持ちがあるということは,どこかでそのZDの写りが気にいっているからではないかと,私はそう思ったので温存に言及したまでです。

でも,繰り返しになりますが,今の段階で早急に結論を出さなくても良いのではないかと,私はそう思いますけど (^^;

書込番号:17159680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/06 21:53(1年以上前)

スレ主様、こんばんは。

4/3を売ったところで二束三文にしかなりません。ドライボックスに乾燥剤を入れて
保管しておき、M4/3を拡充するのが良策かと。

書込番号:17160018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/02/07 17:14(1年以上前)

せっこきさん

あいやー、MMF-3が温度差でそんな不具合出てしまいますか。
厳しいっすね。
そもそもアルミのマウントをプラスチックに固定している辺りに不安を感じてはいます。
M5の予約キャンペーンでもらったやつは、ロックのピンが入る穴が少し広がってきていますし。


はちろさん

M.ZUIKOも、単焦点が揃って来たのでそちらはとっても気になりますね。
ズームはProが揃ってからかな。

書込番号:17162507

ナイスクチコミ!2


スレ主 はちろさん
クチコミ投稿数:101件 E-510 連れて、てくてくと。 

2014/02/08 15:51(1年以上前)

12-60SWD、50-200SWD、E-30は、E-PM2を購入してから出番なしです。

なので、手放して、M4/3に完全移行するか、暫く保管しておくか。

いやいや、使わないのであれば、使ってくれる人に譲った方がいいのかも。


が、延々渦巻いています(笑)




せっこきさん

E-PM2、E-30を手放して、E-M1購入という訳ですね。
確かにいい手段なんですけど、E-PM2は家族も使っておりまして…。
今のところボディを1つだけにするなら、E-PM2が最終力候補です。

また、E-M1だとそれなりの重量があるので、E-30との入れ替えは
『今は』考えていません。

何を重視するか。
今は、トータルの重さでしょうか。
ただ、竹レンズを手放すのも惜しいというのも事実です。


モッツァレラ55さん

やはり、それが最良ですかね。


大場佳那子さん

そうなんです、
45mm/F1.8
75mm/F1.8

が欲しいですね。

書込番号:17166283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2014/02/08 16:51(1年以上前)

こんにちは。

E-PM2はそのままで,E-30のみを置き換える,ということは無理そうですか?
それができれば全ての手持ち機材を無理なく持ち出せてうまく使いこなせるかな?,と思ったのですが (^^;

ためしにE-30, E-M1, E-PM2のカタログ値を比べると,質量が左から655g, 497g, 269gですね。
で,E-30は昔の計測法なので,実際に使う際の質量は740gくらいですかね。
こうやって並べると,それぞれ200gちょっとの重量差ですね(笑

私の場合はE-5(約900g)からなのであまり参考にはならないと思いますが,E-M1に持ち替えてみると,やたら軽く感じました。
このばあい,E-5が900gでE-M1が500gとすれば,質量は半分近くになったわけですから,それはそれは,軽いわけです(笑

同じく,E-30をカタログ値のまま655gとしてE-PM2を約300gとしても,ボディの質量は半分以下になったわけですから,手に持った時には劇的な軽さに感じますよね。

一方,E-30とE-M1を比較しますと,E-30はバッテリー込みで740gと想定して,E-M1は約500gとすると,その差は240g。
240gという質量差は,長時間持ち歩くと実際にはバカにならない差なんですが,でもたいして変わらないという感想にしかならないかもしれませんね。
実際にも,E-M1を何の予備知識も無しに持ち上げようとすると,あのボディサイズからはまるで鉄の塊のように重たく感じてビックリしますからねぇ(笑

E-PM2と軽量レンズに慣れてしまうと,やはりE-M1+ZDレンズでも重たく感じるのは必至かもしれません。レンズそのものはどうやってもそれ以上軽くはなりませんから (^^;

ただ,一度機会を設けてZDをE-M1に装着した状態を確認しておくのは決してマイナスにはならないと思いますよ。
考え方として,手持ちの機材をどうやって活かすか?,ということも,時には大切なことだと思いますし。


大場佳那子さん,

そうなんです,E-M1にとってMMF-3が鬼門というかネックになってますね。まぁ,これは余分な輪っかが一つ入ることで何らかのトラブルのタネになるかもと,使用前から予想していたことではあるので,あぁやっぱり orz ではあったのですが。
で,オリンパスには改良品を是非とも出してくださいとお願いしておきました。願いが叶うか分かりませんがぁぁぁ (^^;

書込番号:17166500

ナイスクチコミ!2


lulunickさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:9件

2014/03/11 16:24(1年以上前)

PM2で 14−54II使用してますが、動き物はとらないので私的には十分です。EVFは必須だと思いますが。アダプターだけ購入されては?かえってシステムとして軽いので生きるのでは?OMシリーズは画質が変らず私的には今一つで、次世代のセンサーが出たらと考えています。
FTレンズは3535macro, 14-54II(使用率20%)、70-300の三本。micro FT 12, 14pana(アダプターでfisheye),20oana(使用率70%)、45。私的には40-150f2.8を待っています。500g程度ならそく買います。

余談ですが、軽い、便利でolympusでしたが、FT終焉騒ぎでpl3, PM2と時間稼ぎをしている間に、単焦点の表現力にハマりました。以前は、標準ズーム、望遠ズーム、広角レンズ、マクロとそろえる癖が有りましたが。

書込番号:17291502

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/03/11 20:02(1年以上前)

はちろさん、こんにちは、
亀レスですが、全て売っても金銭的に6〜7万円になるか?ですね(中古価格から見て)

年に1〜2回でも使用してみれば如何ですか?
自分は昨年から4/3にはまりE-1、E-300、E-500、E-510、パナL-1と5台使用、更にE-5、E-M1も狙ってます。
現在デジ一眼、フイルム一眼合わせ60〜70台位使用してますが、売る気はありません。
売るのは簡単、買い直すのは大変です。
ただトータル重量が使わない理由なら所有してても無駄ですね、
私の場合は重さがないと使いたくないです。

書込番号:17292134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2014/03/11 22:10(1年以上前)

わたし4/3はE-1,E-3を持ってましたがE-M1を買って処分しました。
レンズも何本かあって、今のところ
50マクロ、Pana25mm、Pana14-140mmの3本だけ残そうかなと思ってます。
(今後発売されるレンズにもよりますが)

m4/3はE-M1とM10の2台にする予定です。
自分は年寄りなのでファインダーがないと使い辛いので。

書込番号:17292762

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットをお気に入り製品に追加する <398

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング