『E−PM2、ついに売り切れ?』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:223g OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日

  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオークション

『E−PM2、ついに売り切れ?』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ59

返信27

お気に入りに追加

標準

E−PM2、ついに売り切れ?

2014/05/13 10:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

クチコミ投稿数:1022件

価格.COMでも、ホワイト以外販売されていないですね。

ヤフオクの流通量も心なしか減って来てます。

PM3出るのかな?

書込番号:17509989

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/05/13 10:23(1年以上前)

情報サイトではPMシリーズは今後出ない可能性があるとか・・。

OM-Dも3機種あって、E-P,E-PL,PMはやっぱり多すぎな気がします。

書込番号:17509998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/05/13 12:12(1年以上前)

無くなると見せかけて無くならないパターンに1票!(^-^)/
PM1やPL3も無くなりそうで無くならないですし。
想像ですが、miniの後継機が出ない上に、もしもPL7に大した人気がでなかったら・・・
メーカーとしてはまだまだPM2は捨てられないのではないかと思います。

書込番号:17510200

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/05/13 13:10(1年以上前)

>PM3出るのかな?

ただいま中国でPM2.5大量生産ちゅー。  \(o‥o)

書込番号:17510360

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1022件

2014/05/13 13:47(1年以上前)

kenta_fdm3 さん
う〜ん、それは寂しいですね。
でも、フォーサーズで軽いのは、パナのGM1一人勝ちになっちゃいますね!

コーンスープ生クリーム入り さん
そこですね!
PL7が思ったより小さくならなかったら、復活するかも?!

guu_cyoki_paa さん
今、上海に居ますけど、青空です。はい

書込番号:17510428

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/13 16:59(1年以上前)

取扱店も少なくなってきましたが、後継機(低価格機)は出さないのかもしれませんね。

書込番号:17510793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/05/13 17:12(1年以上前)

物欲系の人ってボディ買おうが、レンズ買おうが価格watch&スレ建てに対する情熱は一向に衰えないんだよなあ。

その情熱を撮影に向ければかなりのモノが撮れる筈。

書込番号:17510821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2014/05/13 19:13(1年以上前)

製造は一応終了なんでしょうか。PL7はいまだに正体が掴めないし、もしPL6より大きかったりしたら困りますね。

でも、こんな名機を今ごろまで買ってないで、なくなるなくなると騒いでいるとしたらダメ男くんダメ子さんです。もし壊れたら中古もあります。

願わくはGM1に刺激を受けたPLかPMがでること。そのときはセンサーも世代交代してそう。本来は3年に一度のモデルチェンジでじゅうぶんなはずです。

書込番号:17511155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2014/05/13 19:30(1年以上前)

言い忘れてた

そこのちょっと写真のうまい口の悪いお嬢さん
同じギャグを2度つかわないように

書込番号:17511204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/05/13 21:02(1年以上前)

PM2って売って儲かるのかなあ。

書込番号:17511597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1022件

2014/05/13 21:35(1年以上前)

じじかめ さん
出ないと寂しいですね〜!
じじかめさんのことなので、出ない「よそう」は「よそう」とか、出ない「よそう」は「うそよ」とか言われることを期待してしまいました。

横道坊主 さん
あははは、相変わらずの、突っ込みありがとうございます。
多分、横道坊主 さんにレスしても返信ないのでしょうけど、記載を続けさせて頂きます。

購入を予定していたボディとレンズは一応全部揃いました。
お陰様でご指摘の物欲は一段落ですが、用途を考えるとPM2が余ってしまい処分を考えていたところです。
昔上司に、「その情熱、仕事に生かせないかな?!」と言われた事がありますが、そんな器用な生き方が出来ればやってますと返したついでに、逆に、私にそんなことが出来たなら「上司と部下の立場が逆転しちゃいますよ!」と言ったらムスっとしてました。
誰にでも通用する「常套句」と思っていたみたいですね(笑)

私に取ってPM2は、1号機が盗難に遭いその思い入れから2号機を買ったものの、現在あっさりPL5に浮気中という訳の分らない立ち位置にあるモデルです。
そのモデルが売り切れかと思うと、残念に思いスレ立ててしまいました。
PM2はペンの中でも最安で見た目もおもちゃっぽいですが、性能が良く人気のあると思ってましたので、後継モデルが出ないとなると非常に残念です。

てんでんこ さん
私もてんでんこ さんのご意見に、全面的に賛同致します。
PL7が大きくなったら、絶対買いません。

<願わくはGM1に刺激を受けたPLかPMがでること>
ポイントは、ここだと思います。

PM2を手放そうとしている私は、超ダメ男君になってしまいますが、仕方がないですね〜、、、
カメラコレクターではないので、用途が被るものは2台も要りませんので(><)






書込番号:17511777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1022件

2014/05/13 21:50(1年以上前)

しんちゃんののすけ さん
多分、モデル末期は作っても左程利益は出ていないのでは?と推測致します。

車を例にしますと、プラットホームの共通化に代表される共用部品を増やし製品コストを下げ、デビューしたては高く販売しがっぽり儲ける、その後出来るだけ利益を確保できる価格で推移させ、モデル末期は人件費が稼げれば作らないよりマシ、みたいな感じだと思います。
最初からPM2のレンズキットが25800円で販売ということでしたら、流石にオリもやらないでしょう?

書込番号:17511860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5 Soul Eyes 

2014/05/14 00:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Olympus Pen mini E-PM2 & Lumix G 20mm/F1.7 ASPH

Olympus Pen mini E-PM2 & Lumix G 20mm/F1.7 ASPH

Olympus Pen mini E-PM2 & M.ZUIKO 45mm/F1.8

Olympus Pen mini E-PM2 & M.ZUIKO 45mm/F1.8

ギイチャンズさん、みなさん、こんばんは。
PMシリーズ、これでおしまいだとしたらとても残念ですね。
初代のPM1から使っていますが、「なりは小さくてもちゃんと写る」カメラと言うコンセプトは大好きです。

この小ささと写りの良さ、銀塩フィルム機の名機、Rollei 35を思い出します・・・サブには最高のコンパクト機でした。
Rollei 35はサイズの小ささに特化しすぎたため、距離計がなかったりして使いにくさもあるカメラでしたが、PMシリーズはより機能的なカメラです。

パナソニックのGM1、手振れ補正がカメラに内蔵されていないのは耐えられるとしても、外付けEVFが使えないのが辛いです。
添付は本日撮ってきた写真ですが、このぐらい明るい場所だと、背面液晶ではフレーミングしにくいんですよね。

厳密なフレーミングをしたければ、ちゃんとしたファインダーのあるカメラを使えばいいんでしょうけど、大きさが問題です。
今日もMamiya C220と言う重量級のカメラと一緒に持ち出したので、一緒に持って行くサブは軽ければ軽いほどありがたい・・・
でも、コンデジではボケを活かした表現に限度があるので面白くない・・・結局、Pen miniが一番良いオプションなんですよね。

外付けEVFが使えるコンパクトなボディ、需要はあるような気がするんですがねえ・・・後継機、出さないかなあ。

書込番号:17512608

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/05/14 07:00(1年以上前)

小さなカメラを大きなカメラバッグに入れて出かける私・・・
これでいいのだ。||:3三

書込番号:17513088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2014/05/14 09:29(1年以上前)

機種不明

X-A1とPM2 大きさ比較

去年の7月にPM2を買いましたが、PM3が発売されないと聞いて、先月末に富士の
ミラーレス機X−A1を買いました(1万円キャッシュバックあり)。
PM2は現在9mm魚眼専用機になっています。

大きさ的にはX-A1がやや大きいもののほぼ互角。
キットレンズ広角端16mmはμ4/3でいうところの12mm(フルサイズ換算24mm)ですが
APS−Cだけあって結構ボケますし、JPEG撮って出しの高感度ノイズも気になりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000530690/SortID=17498260/ImageID=1898942/

書込番号:17513471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/05/14 15:16(1年以上前)

モンスターケーブルさん

お祭りの写真すばらしいですね!
換算24mmにもくすぐられてしまうなぁ。(-o-;)
ぱっと見、色では富士フィルム、解像感ではオリンパスでしょうか。
現像ソフトで自社の色が出ないフジと、現像ソフトを駆使しなければならないオリンパス。
RAW現像で追い込むのも楽しいので悩ましいところです。
Lightroomがどこまでフジに似せてくれるのか・・・
フジの高感度は案外きれいなんですね。(^^)
等倍に拘らなければフジが魅力的かも?

書込番号:17514251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2014/05/14 22:56(1年以上前)

以前、ヨドバシでオリの拡販の人に聞いた話ではPMシリーズはPLと統合されて新機種はでないと言ってました。

デジカメinfoではPL7の噂は出てきましたが、PMの話は全く無いですね。

書込番号:17515969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2014/05/14 23:00(1年以上前)

コーンスープ生クリーム入りさん、こんばんは。
ブログに貼るくらいならX-A1はISO12800だってイケちゃいますよ。

書込番号:17515997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/05/14 23:58(1年以上前)

PL7のサイズは気になりますが、Liteと統合されても価格がminiであってくれればいいかな。(^^)
そもそも液晶が回るというだけでそこまでコストに差が出るとも思えないので、今後はLiteが呼び水になってくれれば。
しかしPL5もだいぶんお安くなってきましたね。5万円を切った辺りが底値かと思っていましたが・・・
http://kakaku.com/item/J0000002791/


モンスターケーブルさん

ISO 12800はすごいですね。(^^)
ISO 3200でもためらいつつの私には未知の世界です。
フジはノイズ処理が上手いのかな?

書込番号:17516251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2014/05/28 23:38(1年以上前)

ついに最期を迎えたようですね。リアル店舗ではまだ売れ残りはあるでしょうけど、カカクコムにはもう登場しないように思います。

書込番号:17568106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/29 08:38(1年以上前)

E-PL7 のスペック確定したみたいだよ。ル〜モアちゃんにカタログスペックが、FT5で全部出てる。
大きさは 119.1(幅), 82.3 (高さ), 45.9(奥行)mm、出っ張り部分はサイズに入れてないんだって。

このタイミングでこの仕様だと統合かもね。てことはもう1年以上前からだいたいこうなることは社内で決まってたんだろう。

値段はガンバって高値で推移させたいところだろうけど、市場がそれを許すわけないよね。

黙ってても値段は落ちていくだろうけど、たぶんその前にどっかで突発的かつ一時的なゲリラ値引きするはずだからそこが狙い目かも。

書込番号:17568931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1022件

2014/05/29 10:44(1年以上前)

ようこそここへ さん
情報ありがとうございます。
後はデザインがどうかですね。
グリップが取り外し可の仕様ですと、良いのですが、、、

しかし、OMD E-M10と全く同じ寸法とは、どーいうことでしょう?
まさか、EVFが付くとか??
そしたら、M10の存在価値が無くなりますね。
それで、最近価格がガラガラと、、、
でも、三角が上に乗ると、もはやペンデザインではなくなるのでそれは無いですかね???

とは言っても、PL5やPL6と同じじゃ、購入意欲が湧きません。
PL5は買った最初は新鮮味が有って良かったのですが、こじんまりとしたデザインに3か月で飽きてしまいました。

しかし、M10を買ってしまったばかりなので(大きさも同じですし)、個人的には相当な一目ぼれをしない限り静観すると思います。
一目ぼれしたら、持ってる機種全部売ってでも買うかもしれませんが、、、

書込番号:17569207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/29 11:41(1年以上前)

とにもかくにも細やかな部分での 「熟成度」 に期待ですな。

この流れの中では、部品の共通化やデザイン設計の効率化は絶対条件だし、むしろそのための機種だと思う。
だから、細部はともかく大筋では特に変化はないんじゃないかな。

リークされてるスペックをみてもらうとわかると思うけど、だいたい予想の範疇のものが出てくると思うし、大きなサプライズはないはず。

てことはやっぱり、PENスタイルのE-M10 (EVFの無い E-M10)てことでしょう。

そんなもん出してどうすんの?って話も少なからずあるとは思うし、売れるかっつうと売れないと思うけど、
もうそうするしかないんだと思う。

オレが間違ってるといいんだけど・・・

書込番号:17569368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件

2014/05/29 14:24(1年以上前)

ようこそここへ さん
そうですね。
性能面ではP5のシャッタースピード位でしょうか?
大きさが一回り大きくなっているので、ペンシリーズ初のインナーEVFを期待したいですね。
先に書きましたとおり三角が乗ると、ペンじゃなくなっちゃいそうなので、、、

書込番号:17569827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2014/05/30 09:43(1年以上前)

PMエントリー機やサブ機に持ってこいだったので後継が出ないとなると残念です…。
どうかただの噂で有りますように…。

書込番号:17572818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/05/31 10:59(1年以上前)

チルト好きとしてはバリアングルモニターが地味に気になっています。
バリアングル兼チルトって難しいのかなぁ・・・バリアングルにチルト乗せるだけって思うんですけど。(素人考え)

書込番号:17576798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件

2014/05/31 13:30(1年以上前)

masaマジック さん、コーンスープ生クリーム入り さん
こんにちは

私もリークされた、PL7のマニュアルを見ました。
PL7で検索すると、出て来ます。

先ず、大きさは、ようこそここへ さんの書き込みどおり、M10と同寸。
で、外観ですが私の好きな取り外し可能なグリップは廃止、P5にならえですね。
ダイヤル類がOMDっぽくなったせいで、ちょっとゴチャっとした感じになるかもしれませんが、メカっぽく演出されたと言えば納得です。
液晶のバリアングル化は実は私は賛成で、OMDみたいなEVFが付いても液晶が自分撮り出来る角度まで稼働出来る様になる点と、自分撮りした時の目線が大きくズレないメリットが有ると思います。

ただ、そのせいか、重量が400g位まで重くなってしまう点は、頂けないですね。

大きさは大きくなるは、重量は重いはでは、「何処がライトなの?」って言う感じです。

オリの社長が低コストのミラーレスはこれからは作らない?みたいなことを言ってますので、PM2の後継は期待できない気が致します。
そうすると、こんな重いライトを買うなら、上位機のP5を買った方が良いと思うのは、私だけでは無い気が致します。
P−6がバリアングルになって更に重くなればライトとの差は出るでしょうが、現在のP5もP3からすれば約50g近く重くなっているので、流石にそれはしないと思いますが、、、

重量が重くなることで、魅力が薄れるということを、オリは解っているのでしょうか?

書込番号:17577249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/05/31 14:42(1年以上前)

たしかにPL6の自分撮りは、フラッシュが視界を遮ったり、回すのもパタンクルリというほどスムーズに行かなかったり・・・
縦構図のときも使い難いので、いっそセンサーが丸になってカメラ回さなくても縦長で撮れればいいのにとも思います。
魚眼好きな人にも受け入れられそうですし。σ(^^ )

重さは上位機と近くなっていたのですね。
う〜ん、たしかに何がLiteなのかと考えてしまう。笑
ライトユーザーのライトかな?

書込番号:17577434

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットをお気に入り製品に追加する <398

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング