『OM-Dを凌駕した?OM-Dとの棲み分けは?』のクチコミ掲示板

2013年 6月28日 発売

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

1/8000秒の高速シャッターやWi-Fiに対応したミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 6月28日

  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオークション

『OM-Dを凌駕した?OM-Dとの棲み分けは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ83

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

OM-Dを凌駕した?OM-Dとの棲み分けは?

2013/05/16 20:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

クチコミ投稿数:575件

ぱっとカタログ見て、

OM-Dと同じセンサー・画像処理エンジン・手振れ補正システム
インターバル撮影が可能
Wifi対応

E-P5はやり過ぎって言うレベルの完成度ですね(凄)

小生みたいにファインダー使わず撮影する者にとっては、棲み分けがいよいよ難しくなってきたような(?)
OM-Dのメカニカルないかにもカメラカメラした風貌が気に入っているんですけどね。

キャノンPowerShotG10から一段落脱皮して、初ミラーレスでE-PL1を手にして以来、キャノンからオリンパスに完全鞍替えしてしまった小生にとっては、いい意味でニュースです。


質問がぼやけてしまいましたが、表題の件、皆様いかがでしょうか?

書込番号:16140446

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/05/16 20:42(1年以上前)

そろそろモデル末期であろうOM-Dと発売前のE-P5、どうしても一部機能で逆転現象がおこってしまいますよね(ほとんどの機能!?)

まだミラーレスカメラ自体が発展途上な状態なので、1〜2年の間にどんどん進化しています。
住み分けは、単純にEVFを内蔵しているか、いないかの差のように感じますが、E-P5をみて、次期OM-Dが非常に楽しみに感じました。
ISO 100や1/8000シャッター、AFC追従最低でも6コマ以上(E-P5が5コマなので)となれば、中級機の一眼レフに機能で並ぶのではないでしょうか。
近い将来、動体もミラーレスで・・となるかもしれませんね。

書込番号:16140486

ナイスクチコミ!4


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件

2013/05/16 20:44(1年以上前)

現状、防塵防塵ボディとEVEが内蔵か後付けか、くらいですねー
それ以外の性能は新しいE-P5がほぼ全てにおいて上回ってますね

現在OM-Dを愛用していてもnew penには心惹かれます!

書込番号:16140496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:575件

2013/05/16 20:52(1年以上前)

iso100も来てますね。
三脚夜景撮影で、SS長くてもノイズ少な目にできる点はかなり評価できますね。
(OM-Dのファームウェア更新で対応されなかなぁ)

OM-DではND使うような場面に遭遇してはいませんが、G10ではiso80とND内蔵でしたので、いずれオリンパス機器でもそのスペックまで達して欲しいものです。

書込番号:16140527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2013/05/17 00:15(1年以上前)

棲み分けというような営業計算よりも、より良いものを出してゆく姿勢で開発していって欲しいです。
ここを取ればAだけど、こっちを取ればBの方がとの悩みより、両方を入れたものを出してくれればついてゆきます。

買った人が、それぞれの使い方に於いて「使い分け」をしてゆけば良いのではないでしょうか。分ける必要もないですが。
EVF内蔵のOM-Dシリーズ、無しのPENシリーズで切磋琢磨して行くのが正しいかと。変な住み分けを考えると「機能を削る」と言う選択肢が出てきそうで嫌ですね。

と、私は思います。

書込番号:16141385

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/17 01:32(1年以上前)

まあ個人的にはデザインの問題で今の値段でE−M5を買うのはあり得ないけども…
E−P5にEVF内蔵されたのでればE−M5の値段でも買うかも♪

でもたぶんE−M5が3万円で買えればほしいから
そっちのほうが早そうだなあ♪

それまではE−P1使い続けるだけかな

書込番号:16141594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度4

2013/05/17 02:00(1年以上前)

>OM-Dを凌駕した?OM-Dとの棲み分けは?

まあ新しい製品ですから上級機を超えるスペックで登場するのは普通の事だと思いますよ
まあ現時点での棲み分けはより過酷な条件で撮影出来るカメラがOM-Dと言う事で・・・・・・・
ほらキットレンズもOM-Dの場合防塵防滴仕様ですから・・・・・・・

書込番号:16141638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:77件

2013/05/17 05:24(1年以上前)

ターゲットとしている層が異なるので問題なし!

でも戦略的な製品開発は大切だと思うよ。
ビデオ戦争やブラウザ戦争を見てきたからねぇ。


書込番号:16141778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2013/05/17 09:51(1年以上前)

オリンパスはOM-DシリーズとPENシリーズは単純な上下関係にあるのではないと考えているのだろうと思います。

一眼レフの世界ではボディサイズによってヒエラルキーを作るのは半ば当たり前になってしまっていますが、コンパクトであるからといって機能的に妥協はしないというのはいかにもマイクロフォーサーズ的な自由な発想で良いと思います。

書込番号:16142268

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/17 10:29(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000008191_K0000434047&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,105_5-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

小型でEVF内蔵のNEX6もありますので、EVF内蔵機種(OM-Dを除く)も出して欲しいと思います。

書込番号:16142337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度4

2013/05/17 11:02(1年以上前)

>小型でEVF内蔵のNEX6もありますので、EVF内蔵機種(OM-Dを除く)も出して欲しいと思います。

今回のEVFを覗くと内臓型だと作るのが困難な位良いですよ
要は覗き窓が大きくて一眼レフ以上に見やすいです
見にくい内臓型よりも見やすい大型のファインダーのほうが俄然使いやすいと感じます

書込番号:16142395

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:120件

2013/05/17 12:42(1年以上前)

>キャノンPowerShotG10から一段落脱皮して、初ミラーレスでE-PL1を手にして以来、キャノンからオリンパスに完全鞍替えしてしまった小生にとっ>ては、いい意味でニュースです。
コンデジよりちっとはマイクロフォーサーズの方が写りいいから、良かったカモね。
OLYMPUSは低価格のコンデジとかやめるらしいから(フォーサーズは不明)これから、フォーサーズより
マイクロフォーサーズの方が良いレンズ出て来そうだし。

書込番号:16142652

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/17 18:35(1年以上前)

>あっちらかん太さま

私も同じ疑問をいだいたため、先日ラフォーレ原宿で行われた「PENコレクション2013」で、オリンパスの方三名に同様の質問をしました。御参考までに。

🔵PENシリーズとOMシリーズは、独立関係です。今回のEーP5はハイスペックかつ高機能ファインダーを付属しているため、どうしても両者を比較する意見を聞きますが、あくまで両者は別シリーズ。そのため、今後とも別シリーズとして両シリーズ開発するとのこと。

🔵防塵防滴では断然OM。そのため、登山写真など、雨風などの自然の変化をかなり考慮しなければいけない場での撮影が多い方は、OMーDをお勧めします、とのこと。

🔵;ファインダー内蔵が大きな違い。但し、今回はより多くのPENユーザーにも、ファインダーを使った写真の世界を体験してもらいため、付属品としてファインダーを付けたとのこと。

次世代OMーDは、どんな姿で現れるのかたのしみです。私はEーP5のシルバーに惹かれて、レンズキットを予約購入しました。

書込番号:16143565 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/05/23 15:38(1年以上前)

フィルムカメラ(Nikon F5,Contax G)時代からファインダーを覗いて撮る癖がついてるのでOM-Dを使ってますが、VF-4をつけたE-P5に移行しちゃいそうです^^
軽量で写りもいいし、重いカメラを嫌がるママたちにもペンタプリズムを使ってないKissなんかよりこういうカメラを使ってほしいな。レンズも小さくて軽いしね^^

書込番号:16167296

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2013/05/28 23:15(1年以上前)

OM-Dを凌駕したって位の評価なんですか!?
実機を触ってないのでそこまでとは思っていなかったのですが…。
ちょっと欲しくなって来ました。

書込番号:16189128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2013/05/29 02:47(1年以上前)

今のところ防塵防滴が付けばE-P5の圧勝?とまでは行きませんが(笑)
やはりOM-DはEVF内蔵が大きなアドバンテージですね。
他社だったら他の機能を削ってでもE-P5に内蔵してきたと思います。

書込番号:16189662

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/05/29 10:42(1年以上前)

インタビューによると搭載するのに一番苦労したのが5軸手振れ補正だそうです。(=スペースをとっている?)

5軸手振れ補正→従来通り2軸
フラッシュのGN7→5~6
アクセサリーポートを省略(高性能な外付けEVF等が使えなくなる)、場合によってはアクセサリーシューも。

それでEVFが内蔵されたとしても、わたしにとっては大幅に魅力減だなあ。

書込番号:16190365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/05/29 10:50(1年以上前)

オリンパス的にはPENは背面液晶スタイル、OM-Dは一眼レフスタイルって決めてるんでしょう。

書込番号:16190389

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
画質 12 2020/07/22 1:24:59
e-m10,m10iiと比べて 5 2020/01/05 10:20:49
Taro's Micro Four-thirds system。 11 2020/04/09 6:15:48
E-P5のバッグ収納について 4 2017/02/21 0:03:02
mobileの時代 5 2016/12/26 15:15:45
PEN E-P5での星景写真 2 2016/11/18 3:15:43
これから買うなら? 31 2016/11/18 7:30:02
今更入手(中古美品)、保管時バッテリー抜いてますか? 16 2016/09/07 21:03:34
モーター音 20 2016/08/13 14:39:49
Amazonタイムセール 4 2016/06/09 11:17:56

「オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット」のクチコミを見る(全 7277件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月28日

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットをお気に入り製品に追加する <431

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング