『ダブルズーム、EZレンズ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2013年 6月28日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのオークション

『ダブルズーム、EZレンズ』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ダブルズーム、EZレンズ

2015/01/10 18:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

クチコミ投稿数:4件

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット


この2つで迷っています。
ミラーレス初心者です。
主に子供の写真です。
直感 では電動とコンパクトさからEZが候補です。
まだ出かける時に子供の荷物があるのでコンパクトなのは魅力です。
EZの方が動画に強いと記載されているサイトがありましたが動画の予定は特にありません。
もし、ダブルズームでもEZレンズくらいコンパクトなレンズがあればそれを付けるという方法もありますか?

何店舗か回り、本体価格のみではダブルズームが税込40000円、EZが税込50000円まで下げれると言った店舗が最安値でした。 5万ならEZの方がいいのかなと思います。
本体のみで50000円くらいに抑えたいです。

電動は壊れやすい、電池の減りが早い、ズーム等で行き過ぎたりすることがある‥のデメリットもあるみたいなので悩んでいます。

書込番号:18355887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/10 18:55(1年以上前)

電動ズームは写真と相性がすこぶる悪いので
小型であることにこだわらないならやめたほうがいいです

写真にとってのズーミングは基本的に撮影までの準備にすぎないので
すばやく正確にが大事なので

動画の場合は滑らかなズーミングが基本であり表現ですけどね

書込番号:18355997

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/01/10 19:58(1年以上前)

レンズキット税込み¥29800、Wズーム税込み¥39800ですよ〜。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CPLPPO8/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CPLQ2QI/
 正月のケーズ電気の福袋はEZWズームが税込み¥48600だったのでしびれましたが、今はまだEZズーム高いな〜、です。

Wズームに関しては、近い将来に40−150mmF2.8Pro買うとか、75−300mm買うとか、シグマの60mmF2.8を買うとか75mmF1.8を買うなどの予定が無いならば、お子さんをUPで撮るのに重宝すると思います。これを使って次にどんなレンズが欲しいのか考えてください。

書込番号:18356226

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/01/10 20:50(1年以上前)

1年前に今よりはるかに高く買ったWズームキット、結局25o・60o、買い足してキットのレンズほとんど使って無い。(汗)

書込番号:18356408

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2015/01/10 20:56(1年以上前)

電動ズームは動画に対し滑らかなズーミングが出来るのが便利ですね。
静止画となると、瞬時に任意のところに止められないのがイライラすることも

コンパクトさを取るか、
静止画での撮影のしやすさを取るのか何を第一に考えるかですね。
バッテリーの持ちに関しては、予備バッテリー対処すればよいかと。
壊れに関しては、何ともです。
このレンズに限らず壊れる時はすぐに壊れますし…

どちらのキットがよいかは、
将来レンズを買い足しする考えがあるかないかで決めてもよいと思います
買い足しを考えないのであれば、ダブルキットの方がよいかと。


ただ、動きのある被写体とか、
また、ファインダーが有りませんので日中の明るい野外での撮影となると
背面液晶だと見づらいこともあります。
後付けの電子ビューファインダーも必要になるかもしれませんよ。
このボディで満足できるかもよく考えた方が宜しいかと
コンパクトでコンデジよりいい物と言う意味ではよいかと思います。

書込番号:18356430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2015/01/10 21:02(1年以上前)

自分はのちのち望遠を買う予定があるなら
wズームが値段的にいいと思います。

手持ちはともかく、鞄には
1 パンケーキ及びEZズームなら
薄くなるのでどういう向きでも
入る大きさは殆ど変わらず。

2 標準ズームは
レンズを上向き又は下向きに収納するか
マチのある鞄ならグリップを縦で収納
すれば幅は不要。

どうせカメラの上には
物を乗っけないので
自分の持っているミラーレスの
EOS-MかQ10は会社や散歩の鞄にはカメラは
ケースなしでいれ、カメラの横には
財布をいれてクッション代わりにしています。

書込番号:18356450

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/10 21:12(1年以上前)

まあ、理想のカメラって巡り会った事がないので、メリット、デメリットは仕方ないですね。
電動ズームはスムーズで動画でも違和感がないのがメリットですね。しかし動画を撮らないなら
あえて電動ズームを選ぶ必要は無いと思います。

ここはwレンズキットを購入するのが一番ベストだと思います。
今の季節は寒いですが、気候のいい時期に少し離れた位置からカメラを意識しない子供の
表情を撮るのに望遠レンズは重宝すると思いますよ。

書込番号:18356501

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2015/01/10 21:12(1年以上前)

こんにちは。

電動ズーム(他社ですが)を使ってますが、慣れもあると思いますよ。
最初はコンパクトさ優先でEZが良いと思いますね


書込番号:18356503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/01/10 21:28(1年以上前)

電動ズームレンズは、初心者には イージーに 撮影できると思われがちですが、はたしてどうなのかと思います、
ズーミングするということは 思った画角にするということで、瞬時に決められるのが望ましい、
また、余分なものが画面内に写り込まないようにしたいときも、ズーム操作することもあります、

そんなときに電動だと 微妙な調整が決まらずに、イライラすることもあります、
自分は以前、電動ズームのコンデジを使ってて、この微妙な画角調整に悩まされたものです、

これから先、写真のテクニックも上げて、納得できる写真をたくさん撮っていきたいとお考えなら、
Wズームキットの方をお勧めしたいですね ( ^ー゜)b
                    

書込番号:18356561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/01/10 22:13(1年以上前)

買うならEZダブルズームキットでしょう。価格.comの最安値だと、EZレンズキットとほぼ同じ値段です。(^◇^;)
http://s.kakaku.com/item/J0000012678/

EZレンズに別売りの自動開閉キャップを装着すると、コンデジのように片手でサッと取り出してすぐ撮影出来ます。(←持ってないので想像ですが)


例えEZレンズに満足出来なかったとしても、旧型の14-42mmURは中古なら格安で入手出来ますよ。

逆にEZレンズは、格安で入手するのは難しいです。

書込番号:18356760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/01/10 23:09(1年以上前)

>ミラーレス初心者
初心者でも、ピンキリです。
コンデジかスマフォ、写真撮影の経験有り(頼まれてシャッターを押した事が有る)
何れでしょうか?
また、写真に求める物。
フィルム一眼レフ歴約30年(笑)
デジタル一眼レフ7年(実質3年)
ビデオカメラ併用
現在、コンデジがメインです。
今、欲しいのは、ソニーです。

前置きが長くなりました。ごめんなさい!
私は、14-42キットを手に入れましたが、コンデジの方が便利です。
背面モニターでの、MFフォーカスが出来ません(コンデジ並みの画素数)
フォーカスも遅いです。
望遠レンズやワイドレンズの購入を考えているなら、もっと上の機種が良いと思います。

カメラのサイズ、取り回しに、納得出来るなら、ダブルレンズキットが良いでしょう。
手ぶれ補正も貧弱です。

書込番号:18357031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/01/10 23:52(1年以上前)

>背面モニターでの、MFフォーカスが出来ません(コンデジ並みの画素数)
>手ぶれ補正も貧弱です。

確かにPL6を安く購入しても、PL7が欲しくならないか心配です。


PL6とPL7の主な違いは以下参照。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005660

高級感アップ、手ブレ補正の強化、最新の画像処理エンジン、高精細になったモニター、Wi-fi内蔵あたりが大きな違いでしょうか。

僕ならPL7のEZキットがオススメですね。

書込番号:18357180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2015/01/11 00:40(1年以上前)

コンパクトさでEZズームが良いと思います。

PL5を使ったことがあって、本体小さいけどレンズがやはり大きいなと感じていましたが、
EZはズームができて、このコンパクトさに加え画質もそれなりに良いので、私は気に入りました。

ピント合わせの速度も、対象の明るさにも影響されますが
普段使いにおいて子供とかの撮影をされる分には十分な速度だと思います。

ズーム速度も、所詮12-42mmという3倍程度の焦点距離なので致命的な遅さとは思いません。
画角決めに関しても、適度な速度でイライラするようなことは無いと思います。


プロだとか、ベテラン気取りの、実際に製品を使ったことの無い方々の
数年前の商品知識からの想像による、あまりアドバイスになっていない書込みよりも
実際に使っている方の意見や、手に取れる環境があるなら実際に使って見るのがいいですね。

私はEPL6EZWズームキットを先日購入したばかりですが、使ってみてそう思います。

書込番号:18357320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/11 09:41(1年以上前)

私もEZのほうが良いかな。
容積抑えたいときはやはり便利。
私はそのような場合パナソニック14/2.5でやってるのだが、ズームのほうが何かと撮れるわな。

書込番号:18357978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/01/11 09:43(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
対象が子供となると本当に一瞬の瞬間なのでやはり電動だとムズムズしそうですね…


>TideBreeze.さん
安いですね!アマゾン等ネットの方が安いですが初めてなのでネット購入にはなかなか踏み出せず…
あまり予算がないのでとりあえずはキット内のレンズでしばらく勉強してからレンズは考えます!
教えていただいたレンズを参考にさせていただきます!


>しんちゃんののすけさん
やはり買い足すとそうなってしまうのですね…笑
買い足した25o・60oをもう少し詳しく教えていただけませんか?
なにも分からずでこの数字だけでは…涙


>okiomaさん
いずれは電子ビューファインダーを購入していと思っています。
本体見た目的には正直SONYでしたが、こちらにはなく後付けもできなかったのでオリンパスに決めました。
(SONYでもグレードのいいものならあるかもしれませんが…)
コンパクトさを取りたい!…ですがWズームにしようかなと心が傾いています。

書込番号:18357990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/01/11 10:14(1年以上前)

>アットホームペンギンさん
Wズームの値段は魅力的ですよね!
まだまだ安くなるのでしょうか?
ケースなしでもいけますか?裁縫が趣味で簡単な鞄を作ろうか迷っていました…笑
でも純正等の鞄はしっかりしているので私の手作りではカメラが壊れてしまうかなと…汗

>t0201さん
やはり動画メインでなければ手動の方がよさそうですね!
>>今の季節は寒いですが、気候のいい時期に少し離れた位置からカメラを意識しない子供の
表情を撮るのに望遠レンズは重宝すると思いますよ
これを楽しみにしています! なかなか携帯だと遠くなるとボケてしまい…

>BAJA人さん
コンパクトさのEZは私の中で本当に魅力的です!
電源OFFにすればレンズが戻ってくれるし手間がないので捨てがたいです…

>syuziicoさん
電動に慣れればいいのかもしれませんがやはり手動の方がパッと決まりそうですね!
購入したらテクニックを上げれるよに頑張ります!

>にゃ〜ご mark2さん
EZダブルの方は全く考えていませんでした…
それにしても安いんですね!私が店頭で確認したEZレンズより安いとは…!
悩みます!魅力すぎます!笑

>デジ亀オンチさん
コンデジは数年前に買って今はほとんど出番なしです…(やはりスマフォばかりになってしまい)
>>フィルム一眼レフ歴約30年
素晴らしいです!
もっといい一眼を購入していのですがお金が足りません…笑

>にゃ〜ご mark2さん
PL7も検討しましたが予算上と本体グリップ等が気に入らず…
真っ白がよく、グリップは変えられえるみたいですがお金を出すくらいならPL6でもいいかな…と思いまして。
PL7も1年すれば今のPL6くらい下がりそうですか?

>k-utada77777さん
コンパクトは大事ですね!
SONYのビデオカメラの話で申し訳ないですが、いつもズーム等すると撮りたい所を行き過ぎイライラです…泣
それをミラーレスでも…と思うとなかなか踏み出せず…。
実際に使用している方からのアドバイスありがとうございます!

書込番号:18358087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2015/01/11 11:32(1年以上前)

>SONYのビデオカメラの話で申し訳ないですが、いつもズーム等すると撮りたい所を行き過ぎイライラです…泣

SONYムービーは私も使うので分かります。
ズームレバーの傾け具合で速度は調整できるのですが
かなり慣れを必要とするくらい操作性が悪いですね。

その点、14-42mmEZズームはそこまで速く無いので
行き過ぎ、戻ったりとかでイライラすることは無いですよ。


個人的には、性能的にPL7か、α6000を狙っていたのですが、PL6の予想以上の値下がりに手を出してしまいました。
普段一眼レフ機をメインに使っているので、ミラーレス機との性能差に若干の不安はありましたが
Wifiが標準で搭載されて無い点を除けば、この年代くらいからのミラーレス一眼製品の性能には不満が無いですね。

書込番号:18358352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/11 14:36(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000268485_K0000463249&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1

パンケーキでないオリンパスの14-42はロックスイッチが嫌いです。G5で使っていたパナ14-42のほうが
ずっと使い易いと思います。E-PL3,E-PL5とレンズキットで買って、すぐに処分しました。

書込番号:18358942

ナイスクチコミ!0


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:13件

2015/01/11 22:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

パンケーキズーム&パナ14-42mmU

オリ 25mm/F1.8

シグマ 60mm/F2.8 DN

パナ 14mm/F2.5

ちゃきちゃき21さん

昨年末(12月29日)Amazonで、レンズキット(29,800円)を購入しました。
キットレンズ(M.ZUIKO 14-42mmUR)は、沈胴式でズームリングを廻し鏡筒を繰り出さないと(伸ばさないと)
撮影できません。
この「儀式」を行う前にカメラの電源をONにすると、カメラに叱られます。(笑い)
撮影終了後に鏡筒を収納する際には、アンロック(UNLOCK)スイッチをスライドさせながらズームリングを廻
さないと沈胴状態になりません。
じじかめさんは、この「儀式」が嫌いなのです。
ダブルズームレンズキットの望遠ズーム(M,ZUIKO 40-150mm R)は、この「儀式」必要無しです。

私はオリのパンケーキズームとパナの14-42mmU(じじかめさんお奨めの)を持っているので、キットレンズは
未開封でキタムラの買取りに出しました。
オリ14-42mmURとパナ14-42mmUは収納時レンズの長さはほぼ同じですが、最も鏡筒を伸ばした状態で繰り出し
長さがオリ24mmに対しパナ6mmでパナの方がコンパクトです。
PL6で、パナ14-42mmUとパナ45-175mm PZ(電動ズーム)を使っています。
2本共、手振れ補正機能内蔵(on / offスイッチ無し)のレンズです。
PL6ではメニューの設定で「レンズ手ぶれ補正優先」をONにすると、ファインダー像(背面モニター像)の揺れ
がほぼ止まるのでストレス無く撮影できます。
メニューの設定に「半押し中手振れ補正」が無いPL6では、キットの望遠ズームは使い勝手が良くないと思います。
価格だけで考えるとPL6ダブルズームレンズキットは、ほぼ底値だと思うので「買い」ですよね。
でも使い勝手を考えると、レンズはパナ2本の方が私は好きです。

しんちゃんののすけさんがお使いの25mmと60mm私もPL6で使います。
25mmはM.ZUIKO 25mm/F1.8 、60mmはSIGMA 60mm/F2.8 DNです。
2本共、焦点距離固定の「単焦点レンズ」でズームはできません。
自分の足で被写体に「近づいたり」「離れたり」して撮ります。
これを「足ズーム」とか言います。
F1.8やF2.8の「F」の後に付く数値(F値)が小さい程、俗に「より明るいレンズ」と言われます。
「F」の後に付く数値は、「絞り」を最も開けた状態の値で「開放F値」とも言います。
ズームレンズでは、ズームに連動してF値が大きくなるレンズが多いです。
キットの標準ズーム(14-42mm/3.5-5.6)の場合14mmでのF値が3.5 、42mmでのF値が5.6になります。
ISO感度が同一ならば、F値が小さいレンズほどシャッタースピードが「速く」なります。
F値の小さいレンズの方がシャッタースピードを速くできるので、F値が大きなレンズではフラッシュが必要とな
る様な暗い所でもフラッシュ無しでブレずに撮れます。
またF値が小さいほど被写界深度(ピントが合う奥行き)が狭くなるので、被写体前後のボケが「大きく」なります。
25mmも60mmも解像度が高く良く写るレンズです、60mmは20,000円でお釣りがきます。

参考になるかどうか判りませんが、私のPL6の写真を晴らせて頂きました。

書込番号:18360597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/01/12 00:45(1年以上前)

別機種

魚眼も楽しいですよ〜(笑)

ちゃきちゃき21さん

リアルのお店でしたら、ご近所にキタムラありますか? できれば正月の福袋が良かったんだけど、
http://shop.kitamura.jp/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9+PEN+Lite+E-PL6+%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88+%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88/pd/4545350044633/
¥39800の−下取り1000円(ジャンクOK)やってますよ〜
同時購入で画面下のプロテクトフィルター2枚組みと液晶保護フィルムがおすすめかな〜と思います。

持ち運びはボディキャップ魚眼BCL-0980で、使う時にレンズを取り替えてが、スリムで楽しいフォトライフになると思いますよ。

書込番号:18361089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2015/01/12 08:04(1年以上前)

E-PL6のダブルズーム購入しておいて必要に応じて
電子ビューファインダーVF-4や単焦点レンズ等
を後から購入されれば良いのではないでしょうか。
後は、予算から富士フィルムのXA-1のダブルズーム
も高感度に強く、動画撮らないならファインダーも
ないですが良いと思います。

http://review.kakaku.com/review/J0000010872/#tab

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_a1/

書込番号:18361504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/01/17 20:20(1年以上前)

みなさま、たくさんのアドバイスありがとうございました^ ^
いろいろな意見を元にPL6のダブルズームを購入しました!
EZも考えましたが、まだまだ初心者ですので少し休めのものからレンズを集めたり、またやはり電動がいいな〜と思ったら数年後‥笑、購入しようと思います。
goodアンサーには最初にアドバイスを下さった方にさせていただきました。
ありがとうございました!

書込番号:18379948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/01/17 20:50(1年以上前)

Goodアンサーありがとうございます。購入おめでとうございます。
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 、 M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroです。
キットレンズは見た目と使い勝手はイマイチですが写りはいいですよ。

書込番号:18380077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2015/01/26 08:28(1年以上前)

そうなんですよね!!
キットレンズって自分で少しずつ好みのレンズを買い足していくと全くと言うほど使わなくなりますよね。
でも最初はあったら便利。
勉強用と思ってってところですね。

書込番号:18407988

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 6月28日

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットをお気に入り製品に追加する <323

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング