PENTAX Q7 ダブルズームキット
1/1.7型の裏面照射CMOSセンサーを搭載した小型一眼カメラ



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ダブルズームキット
夏に子供が生まれるので、今後子供の写真や家族で写真を撮ることが多くなるかなと思い
軽くて価格の安いミラーレス一眼レフカメラの購入を検討しています。
当方カメラのことは全くわかりません。完全な素人です。
コンパクトデジカメは何個か(Canon、CASIO、OLYMPUS、SONY)所有していますが全てオート撮影です。
レンズは2種類あった方が何かと使えそう(実際よく分かっていませんが…)
価格は4万以下。なるべく安い方が嬉しい…
という基準で主に価格をメインに検討した結果、
ランキングの高いQ7を買えば当面はこれ1台で間に合うのかなぁ?
と思ったのですが、夏までにもう少し待った方が良いでしょうか?
皆様が夏までにミラーレス一眼レフを買うとしたら、価格が多少下がることを考えて別のカメラにしますか?
アドバイスをお願いします。
それと、これから兄弟の結婚式が数件控えております。
手持ちのデジカメの中には、結婚式場の薄暗い中でブレずに撮影できる物がないのですが
一眼レフなら大丈夫でしょうか。カメラ本体ではなくレンズ次第ですか?
ちなみに、ミラーレス一眼レフは、職場にOLYMPUS E-PM1があるのですが
標準レンズ?一つしかないのと、明るい屋外でしか撮影したことがないので
コンパクトデジカメと比較して何がすばらしいのか良く分かっていないです…
印画紙に印刷してマジマジと比較すればわかるのかもしれませんが
現場写真をレーザープリンターで印刷する程度なせいかよくわかりません。
書込番号:18282064
1点

安い時期は
年末商戦
年始福袋
年度末決済商戦かな
コンデジ
サイズ優先、高倍率優先のモデルが多い
一眼以上に写り最優先のモデルもあります
一眼
レンズ交換出来る
センサーの大きいレンズも大きいのが多い
Qシリーズは現行の一眼の内、最少クラスのセンサーサイズではありますね
その為レンズも最少クラスに出来ます
書込番号:18282141
2点

まずミラーレス一眼レフカメラの時点でまちがってるっす
レフ板とかって反射板聞いた事あります?
それがミラーなので、ミラーレス一眼レフカメラですとミラーがあるのかないのかわからない結果になるっす(^_^;)
ペンタのQ7っすけど、趣味にするには楽しいカメラっすよ〜
ただ、コンデジと比べてオートで撮っても極端に綺麗に撮れる〜って事は少ないかと思われるっす
何をお持ちかわからないっすけど、コンデジも色々と操作出来るんすよね〜
まずはそこから覚えないと、Q7を買っても撮れないっすよ〜( ̄∇ ̄;)
Q7を買ってから覚えるって手もあるっすけどね(^O^)
結婚式は素直にフラッシュ炊いてくださいっす(⌒▽⌒)
書込番号:18282154
3点

これを買うなら
明るいレンズを搭載したコンデジの方が
撮影の幅もありますし
綺麗に撮れると思います。
手ブレ補正に関しても
ミラーレスの方がコンデジより優ってるとは限りません。
http://kakaku.com/item/K0000402689/
オススメ
書込番号:18282177
0点

まず、ミラーレスは一眼レフではありません。
「一眼レフ」と混同しやすい「ミラーレス一眼」という呼称はいかがなものかと
思っているんですが、この名称が浸透してしまいましたね。
ミラーレスならオリンパス、パナソニック、ソニー、富士フイルムがいいと思います。
>ちなみに、ミラーレス一眼レフは、職場にOLYMPUS E-PM1があるのですが
>標準レンズ?一つしかないのと、明るい屋外でしか撮影したことがないので
>コンパクトデジカメと比較して何がすばらしいのか良く分かっていないです…
1/2.3型センサーの普及クラスのコンデジと比べると、
標準レンズでもE-PM1のほうが絶対的に綺麗に撮れるはずです。
ペンタックスQ7は、1/1.7型クラスの高級コンデジと同じセンサーです。
E-PM1のほうがセンサー自体は大きくて性能も良いはずです。
「ランキングが高い=性能が良い」ではありません。
書込番号:18282208
1点

とりあえず
カメラの前に
カメラの教則本を買うのはどうですか?
一からここで聞くのは大変だと思います(;^_^A
ミラーレスと一眼レフの挿絵や写真の多い、薄い本が良いと思います(^ワ^)☆
千円くらいので♪
書込番号:18282237
3点

今お持ちのコンデジの型番を書かれるとアドバイスしやすいのですが‥‥
>ミラーレス一眼レフカメラ
Q7は一眼レフではありません。ミラーレス一眼と呼ばれるジャンルのカメラです。
>ランキングの高いQ7を買えば当面はこれ1台で間に合うのかなぁ?
私も昼間屋外でのスナップなら楽しいカメラだと思いますが、何でも撮れるというカメラではありません。
>婚式場の薄暗い中でブレずに撮影できる物がないのですが
たぶんお手持ちのコンデジは1/2.3型というすごく小さなセンサー(フィルムにあたる部品)だと思いますが、Q7とて1/1.7型センサーなのでたいして大きさは変わりません。ブレには手ブレと被写体ブレがありますが、いずれにせよ高感度性能が問題になります。
お手持ちのコンデジからQ7に替えて高感度性能が飛躍的にアップするとはとても思えません。大きな期待は禁物です。このレンズを使えば少しは改善されますが、ズームできません。
http://kakaku.com/item/K0000336291/spec/#tab
E-PM1は私も持っています。最新のPENと比べると高感度性能は落ちますが、少なくともお手持ちのコンデジやQ7よりはマシなはずです。暗い所で感度を上げて撮り比べてみてください。また、特に結婚式あたりだと、どんなカメラを使ってもカメラ任せのオートでは満足できる結果は得られないでしょう。少し勉強が必要です。
Q7を含め、コンパクトなカメラはセンサーが小さいので暗所での撮影には向いていません。せめてこちらあたりがお勧めです。(ちょっと予算オーバーするかもしれませんが)
http://kakaku.com/item/K0000587173/?lid=ksearch_kakakuitem_image
http://kakaku.com/item/K0000418147/?lid=ksearch_kakakuitem_image
http://kakaku.com/item/K0000489503/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:18282238
2点

御誕生予定とのこと、おめでとうございます。
以前同じシリーズのQ,Q10でこどもを撮っておりました経験から。
Qシリーズは確かに分類上はミラーレス一眼です。
しかし、レンズが交換できるというだけでセンサーも小さく、画像エンジンなどカメラとしての性能がさほど良いわけではありません。
寝返り云々言うてる頃まではどうにでも撮れますが、立ったり歩いたりするようになると、AFが追いつかずそれはもう大変。走るようになるとお手上げです。
レンズ交換できなくて良いのであればSONYのRX100など、よりAFの速い機種をお勧めしたいところです。
レンズ交換にこだわられるならNikon1などいかがでしょうか?
書込番号:18282326
2点

Q7持ちです。
はっきり言えばQ7は子供を撮るには不向きです。Q7は外見こそミラーレス一眼ですが、中身はコンパクトデジカメです。
動きのあるものや暗い場所ではうまくとることが大変困難です。
ここはミラーレスをあきらめて高級コンデジはいかがでしょうか。
ソニーのDSC-RX100あたりが無難なところではないかと思います。
これならセンサーが大きくレンズも明るいのでQ7より遥かに良く撮れます。
型は古いですが、その分価格もこなれています。いまだ人気の機種です。
http://kakaku.com/item/K0000386303/
お子さんがもっと大きくなって運動会などを撮るときに一眼レフを検討されたらどうでしょう。
書込番号:18282360
3点

ランキングが高いのは、ファッション性の人気票だと思います。
えこにあさんの購入目的からすると、皆さんが言われるように
センサーサイズのより大きい本物の(チョット語弊はありますが)ミラーレス一眼か、
一眼レフを検討されるのがいいと思います。
書込番号:18282365
0点

沢山のご意見ありがとうございました。
ミラーレスと一眼レフの違いよく分かりました。ありがとうございました。
沢山情報があるので間違っているかもしれませんが…
本体がコンパクト過ぎるとセンサーも小さく、素人がオートでとってもあまり綺麗に撮れない
ということですよね?
センサーが大きいものを選べば、暗い場所でもブレにくい。
そうなると本体も大きくなる
小さいカメラでも明るいレンズがあればOK
このように理解しました。(間違っていたらすみません)
職場にかなり古い一眼レフのデジカメ(DMC-FZ30)もあるのですが
E-PM1と比べて、初心者の自分としては撮影しやすかったです。
PanasonicやCANNONは直感的に迷わず撮影できますが
OLYMPUSやSONYは操作方法で迷う感じがあります。
PENTAXのカメラは使ったことがありません。
(PENTAX=RICOH?だとすればG700ならあります。一番操作が簡単です。笑)
慣れてしまえばどのメーカーのカメラでもあまり問題無いものでしょうか。
話がそれてしまいましたが、皆様から教えて頂いた情報を元に
もう一度自分が欲しいカメラの条件をまとめてみます。
・なるべく小さい(軽い)
・レンズが最初に2本付属、追加でもう1本購入
・トータル6万円以内(可能なら5万以内)
・撮影メインは赤ちゃん
・多少薄暗い場所でも(結婚式場)そこそこ撮影できる
スレ違いになりますが、上記条件でお薦めがありましたら教えてください。
書込番号:18282389
0点

FZ30はコンデジですよ
ネオ一眼なんて言われる高倍率カメラです
センサーの大きな一眼を使えば『ブレ無い』かというとそうでも無いです
設定が大事です
書込番号:18282410
1点

すみません、返信中に新しい回答きておりました。
レンズも何もわからない、お金もそんなに出したくない
基本オートで撮影するような自分には、
カトキチ7さんのおっしゃるように高級コンデジというのがもしや一番良いのかなと…
レンズ交換するのがいかにもらしくていいなと思ったのですが(形から入るタイプ)
高めのコンパクトデジカメも検討してみます!
書込番号:18282413
0点

コンデジからミラーレスに変えたらよい写真を撮れるようになった。というのはQ7には当てはまらない場合が多いです。
と言いながら私はコンデジからステップアップでQ+01単焦点レンズを購入しました。
それまで使っていたコンデジとは異なる絵が撮れましたが、いわゆる一眼で撮ったような背景がふわっとボケて被写体が浮かび上がるような写真を撮ることはできませんでした。
そういう写真をQ7で撮れないか?というと撮ることはできる。という回答に逆戻りです。使うレンズ、絞りの値、被写体との距離、被写体から背景までの距離など様々な要素を考えて撮れば、一眼で撮ったような写真も撮れます。
つまり努力すれば撮れるけど、簡単には撮れないということです。
Autoで綺麗に撮りたいなら、最新機種に拘ることなく予算内で一番性能が良いコンデジを入手されることをお薦めします。
書込番号:18282420
2点

形から入って安めでそこそこ満足するミラーレスは「Nikon 1」ぐらいっす
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012390_J0000005216_J0000001584&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
これならレンズ交換にて一台で色々出来るっす
デザイン的にはQ7のがお洒落っすけど、やはりQ7は趣味のカメラっすのでNikon1がいいと思うっす
書込番号:18282442
0点

誤解がないように申し添えますと、私はけっしてQ7をダメカメラと言っているのではありません。むしろ、非常に魅力的なカメラで、全てのレンズが揃ったプレミアムキットを垂涎の想いで見つめております(苦笑)
ただ、えこにあさんの用途には明らかに向いていません。その理由は概ねご理解いただけたようですね。
さて、ご希望の条件を全て満たすのはかなり難しいとは思いますが、オリンパスPEN E-PL6ダブルズームキット+シグマの単焦点レンズならギリギリ予算内におさまると思います。(E-PL5のほうが安いのですが、既に製造中止なので量販店で見つけるのは困難かと) シグマの単焦点は評価が高いですし、手ブレ補正はありませんが、PENのボディ側に手ブレ補正機能があるので問題はないでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000508961/?lid=ksearch_kakakuitem_image
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000505821_K0000476458
E-PL5・6と同じセンサーのE-PM2で手持ちで撮った暗所撮影の駄作です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002792/SortID=16818276/#tab
こちらは古い一眼レフで手持ちで撮った結婚式です。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-846/
操作方法でオリンパスが使いにくいのであれば、パナのGF6でもよろしいかと。レンズは同じマイクロフォーサーズ規格ですからシグマのものが使えます。キヤノンがお好みならEOS M2ダブルズームキットがありますが、単焦点に割ける予算が足りないのと、量販店では7万円以上すると思います。
http://kakaku.com/item/K0000673212/?lid=ksearch_kakakuitem_image
また、望遠ズームを後回しにできるのなら、標準ズーム+単焦点レンズのEOS M2ダブルレンズキットもあります。
http://kakaku.com/item/K0000602300/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:18282449
1点

ミラーレス一眼では
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000007618_J0000012678_J0000008195
えこにあさんにはコンデジのこれがいいかも・・・(値段が上がっちゃってますが)
http://kakaku.com/item/K0000589967/
書込番号:18282458
0点


これ、ポケットに入るコンパクトデジカメのキャノンG7xで撮りました。
レンズ交換できるもので、予算内なものよりレンズがめちゃくちゃ明るいです。一般的な予算内レンズ交換モデルのレンズの明るさがF3.5〜5.6なのに対し、このカメラはF1.8〜2.8です。2〜3段速いシャッターをきれます。
望遠は弱いですけどね(^-^)
ご一考を。
書込番号:18282738 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

松永さんの写真はいつ見てもいいなぁ…
写真から優しさが伝わってくるようです。
心が洗われます。
スレ主さんにはコンデジなら私もG7XとかRX100系とかLX100がいいと思います。
書込番号:18282772
2点


この価格が出せるなら、今ならCANON EOS Mダブルレンズキットが安くオススメです。
センサーが大きいので、赤ちゃんの回りをぼかして赤ちゃんが浮き出ます(^o^)/
センサーって何?。とか、細かい事は気にしないでこれがオススメ( ^^) _旦~~
書込番号:18283751
1点

えこにあさん、こんばんは。
暗所での撮影に強く値段が4万円以下なら、富士フィルムのX−A1が良いのではないでしょうか。
高感度耐性が半端なく良いです。ただ、動体を撮る場合は厳しいかも。動画もあまり・・・。また、液晶は180度は稼働しないので自撮りはし辛いと思います。これらが問題でないのなら、値段が安い・画質が良い・暗所に強いという全てを満たしていると思います。
キットレンズでも十分良い画質なのでレンズを買い足さなくても良いと思いますが、もし買い足しを前提にしているなら富士のレンズは高いのでそこは注意が必要かもしれません。
また、オート撮影しかしたことがなくても、使っていれば自然と覚えますし(こだわらなければカメラの機能ってそれ程難しくないですよ)、今なら本でもネットでも情報はいくらでもあるので、そこはあまり気にしなくても良いような気がします。
『カメラ選びを悩む時が一番楽しい』と言われますが、悩みすぎると本当に苦しくなってくるので(自分だけかもしれませんが(笑))、あまり難しく考えすぎず、予算と目的を整理して候補を数個に絞り、あとは見た目で選ぶ。それくらい気楽にした方が良いのではないか、と経験上思います(苦笑)。すみません、最後は余計なお世話でした。
書込番号:18284004
2点

皆様沢山のご意見ありがとうございます。
レンズ交換できるカメラの方がかっこいいなと思いましたが
これから何かとお金もかかると思うので、レンズを買い足す余裕なども無いかと思うので
今回はコンデジを買おうかなと思っております。
複数の方お薦めのG7x、RX100、コンデジにしては高いものなのですね。
特にG7xはちょっと手が出そうに無いので、RX100が良いのかなと思っております。
お値段グっと下がりまして、PowerShot S120は私の用途としてはどうでしょうか?
このくらいの値段なら、気負わずに購入できるのですが
1万の差ならRX100を買う方が良いでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693652_K0000386303_J0000009971
書込番号:18284567
0点

今お持ちのコンデジの機種名と不満点を書いてみては?。
カメラに問題があるのなら、その弱点を回避できる機種への買い替えや買い増しで改善できますが、
撮り方に問題があるようなら、変わらないかも知れませんので・・・
書込番号:18284626
2点

今回結婚式場で使ったデジカメを書きます。
IXY DIGITAL 910 IS
ブレはあまりなかったのですが、粒子が粗く全体的に青白い画像になりました。
SONY DSC-WX100
設定で連写みたいな音で連写ではなく、動いているシーンは100%ブレました…
撮影時、プレビュー(合成?)が長く、次々に撮影できずストレスがたまりました…
式のメインカメラだったのですが、式当日に渡された上SONYのデジカメが初めてで設定がよくわからず大失敗でした…
EXILIM EX-H50
ブレはそこまで無かったのですが、赤目というのでしょうか?
フラッシュの際ほぼ全ての画像で目が反射してしまいました。
上記の不満点は、少しくらい結婚式場での撮影時のお話です。
他にもIXY 50S、OLYMPUS 1050SWを所有しております。
どのカメラも、主に明るい屋外でしか使わない為特に不満は無いです。
書込番号:18284678
0点

PM1は前のパナセンサーなのでQよりもダイナミックレンジ(明暗許容差)が狭い位なもんです。
ペンも現行機種はソニーセンサーになって性能もずっと良くなりました。
ただなんとなくコンデジで撮る でなく 写真を考えて撮るようになりたい ならQはお勧めできますよ。
交換レンズも小さく安いですしね。
赤目はストロボ設定に赤目防止がありますし、ぶれはシャッター速度を自分で考えないと手振れは補正してくれても被写体のブレは止まりません。
そこいらは経験を積むしかないとこも有ります。
1/60以上はキープできるようにISOを調節をするとか、シャッター速度優先モードでISOオートで撮るとかですね。
ただQだと普通のコンデジと違う楽しさがあります。
写真は毎度の例ですみませんが、一通りなんでも撮れるとゆーことでw
書込番号:18284794
3点

カメラの買い替えでそれなりに改善しそうですね。
S120でもそれなりに、G7 Xなら更に・・・
ただ・・・
明るい屋外なら常にカメラ任せのオートでいいと思いますが、
結婚式場など条件が厳しい場合、思ったように撮れない時はある程度設定をイジル事も必要かと思います。
WX-100は連写合成によるブレ補正が働いたと思います。
静止物なら効果的ですが、動かれるとお手上げですね。
WX−100は暗い所にも強い機種ですから、勝手に連写合成とかにならないPモード等なら、
もう少しテンポよくマシに撮れたかも知れません。
書込番号:18284894
1点

PowerShot S120
いいと思いますよ〜
RX100の方が薄暗い場所や引き伸ばしたりには良いと思うっすけど
所詮コンデジっすからね
PowerShot S120のが起動時間速いっすもん
気楽に考えた方がいいっすよ〜
書込番号:18285243
0点

Qシリーズはメインのカメラとして使うにはちょっと力不足なので(一眼レフ機のサブ運用やお散歩スナップカメラとしては優秀ですよ)。
多少ゴツく(大きく)なりますが、一眼デジカメにするなら、Panasonicかオリンパスのマイクロフォーサズ規格が無難じゃ無いでしょうか?センサーサイズも大きくなりますし、レンズもQシリーズより多いので…
書込番号:18285336
0点

僕のは二つ前のS100ですが、これでも好い仕事してくれます!
S120なら、もっといい仕事をしてくれるでしょうね!
望遠はちょっと暗いですよ。
書込番号:18285650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


3万円前後で
Q7・S120並のセンサー
広角〜望遠まで明るいレンズ(G7Xに近いタイプのレンズ)だと…
ペンタックスMX1
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000699424
…も ありかなぁ〜?
夏までは残らないでしょうがw
…ズームするとレンズが結構暗くなるカメラよりは使いやすいかも?
…個人的には予算を絞る程、技量・判断を求められやすいと思いますが、、、
書込番号:18286078
0点

赤ちゃんの時から娘を撮ってきましたが、きれいな写真を撮ることを考えると
なんだかんだで一眼レフ入門機が良いと思います。
最新の機種は、映像エンジンが新型になりましたので、数年前にプロが使っていた
カメラの画質より良いです。特に暗所にとても強くなりました。
15インチのPC画面で拡大しても滑らかです。
数あるカメラの中でも、一眼レフ入門機はコストパフォーマンスを見ても最高クラスだと思います。
私もコンデジや小型のカメラで色々試しましたが、一眼レフ機と比較くすると
センサーが小さいので捉えられる光の量が少なく色の表現が乏しくて暗所にも
弱いです。
センサーが同じ大きさのミラーレス機も操作系統が簡略化されていていたり、
操作しにくい部分もあり、それなりに割り切る部分も多いです。
ミラーレス一眼もかなり良くはなっていますが、レンズの価格を見ると一眼
レフと変わりません。日差しが強い5月6月は太陽の光がまぶしくミラーレスの
モニターだと反射して見えにくいですが、ファインダーだととても見やすいですよ。
ファインダーが付いたミラーレス機もありますが、モニターなので電池の消耗が早いです。
また、機種によってはタイムラグがあったり周囲を見ながらファインダーを覗く際に、
両目で見ると違和感がある機種もあるので店頭で実際にさわってみると良いですよ。
まだ先の話ですが、お子様も1歳を過ぎると走り回るのでコンデジなどフラッシュを
搭載できないカメラでは画質優先にするとブレるし、シャッタースピードを上げると
ノイズが多くてだめで、結局良い写真は撮れないと思います。
こんな時はフラッシュを使った撮影方法が良いです。
プロが良く使う簡単な技があり、自然に見える撮り方があります。
ニコンの動画を見た方が分かりやすいのでこちらを見てください。
http://www.nikon-image.com/sp/lighting/bounce_flash/bounce_flash01.html
実際、一眼レフを使うと好きな設定で撮れるので、設定に制限があるカメラとかと違い
カメラ性能がダメで撮れないという写真は少ないと感じています。
赤ちゃんをふんわり可愛くも撮れますし、走り回る幼児もブレずに撮れますし、ブランコに
乗っているところもビシッと撮れます。
チョット良いレンズに付け替えればさらに画質が上がりますし、写真表現の幅も
とても広いです。撮りたい写真のすべてを満たしてくれると言っても過言ではないほどです。
一眼レフ機は最初は難しそうと思うかもしれませんが撮り方の本も初心者向けのが
たくさん出ていますので分かりやすいですよ。
また、入門期の一眼レフには、シーンモードといったたくさんのオート撮影機能も備わって
いるので、フラッシュを載せてもオート機能で全てカメラ任せで撮ることが可能です。
おすすめは、人物撮りのレンズが揃っていて、オートフォーカスの性能が高く、電池の
持ちが良いいキヤノンかニコンです。
レンズ交換式のカメラは、メーカーごとにボディー(カメラ本体)とレンズのマウント
(連結する部分のこと)の規格が異なるので最初の選択は重要です。高額なので気軽に
他のメーカーに変更できないので、カタログ等で購入前にレンズの種類と価格も見て
おいた方が良いです。
おすすめの機材は、下記です。
キヤノンのEOS Kiss 7i
http://kakaku.com/item/K0000484117/
ニコンのD3300
http://kakaku.com/item/J0000011499/
気軽に近くから遠くまで撮れる便利なレンズです。
お子様が少し大きくなったら使うと思います。
シグマ18-200
キヤノン用
http://kakaku.com/item/K0000620116/
ニコン用
http://kakaku.com/item/K0000620117/
慣れてきたらフラッシュを使うとより一層表現の幅が広がりますよ。
とは言え、大きさや重さ、好みもありますし、高い買い物なのでよーく検討してみて
ください。
本当に欲しいのはカメラではなく、かわいいお子様の写真だと思いましたので、コスパと
写真のクオリティーに特化して書いてみました。
長文で失礼しました。
書込番号:18286841
0点

こんばんは。
Q7でボケた写真にされる場合でしたらボケコントロールを使っての撮影絵になると思います。
Q7でもボケの綺麗なレンズはありますがMFになりますしレンズだけで4万円すると思います。
初心者と言うことでMFはしばらく無理となるとボケコントロールとかソフトでとなります。
皆様いろいろ書かれてますが何処のメーカーのを買われてもボケが綺麗となると単焦点レンズになり4万円でボディとレンズとなると新品では難しいと思います。
ペンタックスで買われるなら中古のFA35mmf2に中古のK10Dクラスなら4万円でボディレンズともに買えると思いますよ。
大きさ的に一眼レフが厳しいのであれば他社のミラーレスの中古単焦点レンズの中古になりますが4万円でそろえられるかどうかは厳しいと思います。
予算、大きさ、出てくる絵で何処で妥協されるかになると思います。
持って重たいカメラなら無理して買われても使われる頻度は減りますのでいろいろ考えて選ばれてください。
書込番号:18289185
0点

小さな子にストロボ撮影はあまりお勧めできませんね。
いい気になってバンバン撮ってると目に悪影響があります。
極端な話、撮影用の動物とかストロボのせいで白内障になって・・・
小さな子がいる状態では余計な荷物は避けたいもので、ただ趣味で写真撮る目線でのセレクトとは変わってきます。
Kiss7とか元々素子が一回り小さい上にいろいろ手を抜いてで最小!とか言ってるもので、レンズも結局フルサイズの用の大きく高い奴付けてなんぼってものだし。
高倍率ズームはレンズ交換しなくていい代償に暗いし画質もそれなりです。
外でモニターが見えにくい場合がとか言っても、カメラが小型軽量なんで片手で日差しを遮りながら撮ればいいだけの事。
何事も工夫です。
それにモニターを見ながらの撮影をしようと思ってもニコキャノのは性能が随分劣ります。
ましてや小さいファインダー画像ではつまんない日の丸写真の量産になりかねませんしね。
書込番号:18295144
1点

皆様沢山のアドバイスをありがとうございます。
話を聞けば聞くほど、どれが良いのかわからなくなってきました…(笑)
旦那は機械類に全くといって良い程疎く決定権は全て私にありますので
産休に入れば暇もできるでしょうから、少しカメラの勉強をしてから決定しようと思います。
皆さん、本当に親切にありがとうございました。
決めるのはまだ当分先になるかと思いますが、決め掛けた時にまた当該機のところで質問させて頂くかもしれません。
その際はまたよろしくお願いいたします。
書込番号:18295162
2点

すでに解決済みですし遅レスで、ご覧になるかどうか分からないですけど、
コンデジだったらこのへんから選べばいいと思います。ご参考まで。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-2.0&pdf_Spec320=0.588-&pdf_so=p1&pdf_pr=-50000
センサーサイズは画素数以上に画質に直結します。基本1/1.7型以上を選ぶといいかと。
例外として、1/2.3型センサーですがXZ-10はなかなかいい絵が出ます。まあまあサクサクみたいだし
http://kakaku.com/item/J0000005986/
この中でサクサク動く軽いオススメは、XZ-10 / S120 / P340 / XQ1 / RX100あたりになります。
しばらくは赤ちゃん撮影に限れば望遠側がいらなそうなのでこのオススメですが、
もっと望遠側があるものとなるとジャンルが違い、話が変わってきます。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec301=10-&pdf_Spec320=0.5-&pdf_so=p1&pdf_pr=-50000
こちらの場合レンズが暗めなので、暗いところの動きもの撮影にはあまり向きません。
書込番号:18295393
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX Q7 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2022/08/15 21:13:09 |
![]() ![]() |
25 | 2021/06/03 21:12:50 |
![]() ![]() |
6 | 2019/07/01 11:52:15 |
![]() ![]() |
37 | 2019/03/18 7:13:16 |
![]() ![]() |
18 | 2018/10/21 1:07:59 |
![]() ![]() |
2 | 2018/08/14 22:20:00 |
![]() ![]() |
6 | 2018/08/14 18:57:30 |
![]() ![]() |
9 | 2018/03/24 8:07:50 |
![]() ![]() |
7 | 2017/11/29 19:32:34 |
![]() ![]() |
58 | 2022/05/18 12:44:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





