LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
標準ズームの質問もさせてもらってますが
素人考えですが
この付属しているH-H020Aの使えるシーンはどういう意味でメーカはレンズキットとして売り出しているのかわからなくなりました 標準ズームというか望遠みたいなものはどうしても必要になると思うんです 結局レンズの買い増しをする そうすると標準ズームの別売レンズを購入すると この付属レンズの出番はなくなり 結局ボディだけ買えばよかったということになるんではないか とキットで買わない方がよかったと なんか情けなくなるような気分です
しかしメーカもわかって売り出しているのならこの付属レンズの出番はあるのでないかと思えるんですが どうなんでしょうか
書込番号:16988976
2点

ズームしか持ってない人は逆にその20mmを、お金出して別売で買い求めるくらいなので、今のあなたにはわからなくとんぽ、何か価値があると考えるとつじつまが合うかと!w
とりあえず、別途検討している中で14-140便利ズームを買って使ってみてください!
その時初めて、ああ、このシーンではあの20mmが使いたいな! とゆー欲求が実感として湧いてくると思われます!!!
明るいレンズとユー物をその時肌に感じていただければよいかと!!!
(百万言の説明よりも百聞は一見にしかず!です!!)
書込番号:16989031
6点

私は最近、これの旧を買い足したくちです。やはり、暗い場合には俄然有利になります。
安価な開放F値のレンズでは絞り開放で解像が甘くなる傾向ですから、どうしても一段絞って使ったりしますけど、
こと、この20mmに関しては開放で十分な解像を得られて、さらにぼけにも嫌みがありません。
用途は、一般風景・室内人物・薄暮夕景・なんちゃってマクロ(一応寄れます)。
書込番号:16989032
3点

私は、逆に広角ズームが主体で、望遠系は持ってるものの、余り出番は無いです。そんな使い方の奴も居るわけで、ご自身の使用と照らし合わせてだけの良否判断は意味がないかと。
ただ、単焦点レンズは、写真技術の向上には有効と思いますし、コンパクトに持ち運べるセットを手元に用意できるという意味では、有効と思います。
…なんて、生意気な言い方しても、大した写真撮れない私が言っても説得力に欠けますが(^^;;
書込番号:16989034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速のご返答ありがとうございます
初心者にもわかる回答でした
キットレンズの良さがわかるまでは多少時間がかかると思いますが
せっかく購入したものなので大事に使います
書込番号:16989060
1点

>安価な開放F値のレンズでは---
安価な明るい開放F値のレンズでは--- <(_ _)>
書込番号:16989063
0点

GX7のキットレンズ(20mm/F1.7)と、標準ズームレンズ(14-42mm/F3.5-5.6)はまったく違うレンズです。
ズームできるか出来ないかはもちろんですが、20mm/F1.7はレンズの解放F値が明るいので室内などの暗所でも
シャッター速度を速くして手ブレを防いだり、背景をボカしたりしやすいレンズです。
私は、標準ズームレンズの他にわざわざ20mm/F1.7(旧型)を買い増ししました。
言葉では分かりにくいかもしれませんが、使ってみると違いが分かると思いますよ。
書込番号:16989069
3点

んー。
標準ズーム買うと、20mm単の使い方も解ると思いますよ。
標準ズームを手に入れて、あなたの感性で20mm単は必要ないと思えば
オークションにでも流してしまえば、結構良い値が付くと思うので
後悔も少ないと思いますし。
僕の場合は単焦点レンズこそがいわゆる『イチガン』の絵だなぁと思っています。
ピンはシャープで、背景が大きくボケて色っぽく写ります。
色々撮ってみて、自分なりの答えを探して下さい(^^)
書込番号:16989098
7点

こんにちは。
このキットのレンズは値段のわりに描写はよく、ズームでは味わえない魅力もあり買い足す人も多いくらいです。
単焦点レンズが故に、自身が動き回らなければいけない煩わしさはありますが、それを差し引いても良い写りをします。
通常のスナップなどでは重宝すると思いますし室内など明るくない場合、標準ズームではシャッタースピードが大きく落ちてブレやすい状態になりますが、このレンズは大きく落ちることはなくて粘ってくれます。
標準ズームを買われたのであれば組み合わせて使ってみると、大概はこなせていけると思います。
尚、自分も買い足しています。
書込番号:16989118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> しかしメーカもわかって売り出しているのならこの付属レンズの出番はある
もちろんあります。というか、カメラ自体の性格に合ったレンズとしてキットに設定されていると思います。スレ主さんの撮りたいモノやシーンに合うかの問題だと思います。
なお、14-140を追加購入されるのであれば、今なら、G6の同レンズ付きキットをお薦めします。大して価格差もないし。14-140も良いレンズだと思いますが、このカメラではあまり使いやすくないと思います。
書込番号:16989129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はGX1の時に標準ズーム付きで購入後旧型の20mm F1.7を購入した口です。
20mmを購入してから標準ズームを使わなくなりました。
この新型20mm F1.7 II はシルバーとブラック両方持ってるぐらい好きです。
私はズームレンズを使いこなせないタイプの人間なので、私にとっては標準ズームがあすなろのおかさんのH-H020Aと同じ状況です。
どの商品にも存在価値はあるのですが、使い道や使用者の好みによってはその価値が無いに等しい。
ズームレンズを購入されたら試しに同じ焦点距離でどちらも絞り開放(ダイヤルはAの位置でF値の数字を一番小さく設定)
で使ってみてください。
違いが分かるはずです。
違いが分かっても必要ない人には必要ありませんので
もしどうしてもH-H020Aが不必要に感じるならヤフオクで売れば2万以上で売れますし、キタムラの買い取りでも1万5千円以上で売れますので、
結果最初からボディのみで買うより安くなるのでぜひ利用してみてください。
書込番号:16989160
2点

本当に勉強になります
せっかくのレンズ付きなので そのレンズが有効に使えるよう今後は楽しみたいとおもいます
ありがとうございます
書込番号:16989490
2点

12,000円でこのレンズがついて来る
幸運もわからないとは、さすが初心者。
しかし、質問する時点で筋がある。
スレ主、上手くなれよ。
20 1.7の次は、オリ45 1.8かシグマ60 2.8だ。
書込番号:16996483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私が写真を始めた30数年前には、皆カメラと一緒に50mmの標準レンズを購入したものです。
それは、別に50mmが好きだったからではなく、単にソレが普通だったからなのです。
当時、35−70mm等、標準ズームは有りましたが、50mmの倍の値段で、誰もが…という訳には行きませんでした。
その後、より本格的に写真をやる様になって、標準ズームを買いましたが、正直標準ズームを手にしてから、初めて短焦点の標準レンズというのが、如何に優れているかが分かりました。
恐らく20mm一本持っていても、その価値は分からないでしょう。私もそうでした。
明るく、ボケが素直で高画質…標準ズームを使い倒してこそ、その価値が分かることと思います。
そして、GX7が20mmとセットなのは、その価値を判る様な客層をターゲットにしているからだと思います。
因みに北米では、GX7も14−12mmのパワーズームじゃない方とセットで売られています。
20mmは、14−42mmの倍もするレンズです。だったら、後から14−42mmを買い足した方が、余程割安だと思います。
書込番号:16997589
1点

初めて投稿します。至らぬところはご勘弁願います。
スレ主の気持ちがよく分かるつもりでおります。
私が、カメラを始めたころは、45年ほど前になりますが!標準レンズ以外は贅沢でしたし、市販の標準系ズームはニッコールの43mm-84mm しかなかったと記憶しています。
広角系のズームはコンピュータが発達してなかったので、設計が難しかったようです。スパコンを時間、数十万、数百万円?で借りていたそうです。
パナのG3を使っていますが、キットレンズの14−42oは素晴らしく良く写ります。デジタル一眼レフ教室でプロジェクターで大きく写し出されても、ボディの数十万円するフルサイズカメラに見劣りしません。と私は思っています。
ズームでこれだけ写れば、その便利さと合わせて、どうしてキットレンズに加えなかったのか疑問です。
今回、20oF1.7をキットレンズに付けたのは、GX7はボディ内手ぶれ補正が付いているという事をアピールしたかったのでしょう?
写りが良いのは、設計段階で無理のない数値で抑えているからでしょうし、むしろ、単体で3万円もするのが疑問です。手ぶれ補正も付いていないのに。
私も、単体レンズを使いたいとは思っているですが、何よりブレで写真が台無しなるのが一番怖いです。それゆえ、ボディー内手ぶれ補正のついているGX7には注目はしているのですが、20oF1.7では普通の撮影で、ボケはあまり期待できないでしょう。アップとマクロの時に少し差が出るぐらいでしょう。45o1.8ぐらい欲しいでしょう。
初心者の人のために、キットレンズに標準と望遠のWズームセットを発売するのが、親切というものではないでしょうか?
単体レンズの良さがわかるのには、たいていの人には、時間がかかり過ぎると思います。
書込番号:16999505
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/11/24 23:52:28 |
![]() ![]() |
8 | 2024/08/13 12:55:34 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/27 23:09:40 |
![]() ![]() |
12 | 2020/10/21 19:05:44 |
![]() ![]() |
11 | 2020/10/07 20:50:22 |
![]() ![]() |
4 | 2019/11/22 9:51:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/05/27 19:42:31 |
![]() ![]() |
23 | 2018/01/07 10:16:11 |
![]() ![]() |
9 | 2017/09/23 17:47:15 |
![]() ![]() |
9 | 2017/09/23 1:22:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





