LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
カメラ初心者なんですが、今GF6を使っていて、GX7がとても気になります
GX7+キットレンズとGF6+f1.4 25mmでは止まっている子供を撮った場合どちらがいい感じの写真が撮れると思いますか?
また、明るい室内でGX7とGF6で同じレンズを使って撮った場合、画質の違いがわかるくらい変わりますか?
記念写真や昼間に子供を撮ったりするだけならGX7に買い替える意味はないですか?
よろしくお願いします。
書込番号:17204038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらも所有してませんが店ではけっこう弄りました。
操作性が違うので買い替え有りかと。
書込番号:17204135
0点

GX7のキットはGF1のキットレンズでもありましたが、手ぶれ補正が無いのでGF6で使うとちょっと暗いところではISOを上げないといけないので20mmF1.7で撮るならGX7でしょうね(ボディ内手振れ補正があるから)
止まっているお子さんでしたらやや画角が変わるぐらいですが、レンズの味という面では25mmF1.4の方が柔らかい感じで撮れるかと思うので人撮りなら25mmF1.4かな。
今お持ちのレンズが25mmF1,4以外に広角寄りのレンズ(14-42mmの標準ズームとか14mmF2.5とか)があれば集合写真だとそう変わらないかな。液晶画面が外で撮る時に太陽光で見づらい時にEVFで撮れるのはGX7しかないのでその点は有利ですかね。
書込番号:17204226
2点

返信ありがとうございます
salomon2007さん
明るいとこでとるなら、EVFをのぞいたら、GX7もGF6も普通サイズの写真にするだけなら対して変わらないということですか?
書込番号:17204279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

性格の違う機種ですね。GF6はエントリーコンパクト機、GX7はマニアックなハイエンド機。
似たような構成でGF5/GX1等使いですが、好条件では画質が向上するとかはありません。
暗いとかの厳しい状況で使いやすいのがGX7ですから、
少し大きくなりますけど、優れた機能を活かして楽に撮れる点では推奨。
書込番号:17204296
1点

うさらネットさん
素人がみてもわかるくらい画質ちがいますか?
書込番号:17204312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画質に関して、レンズの違いによる差は分かりやすいですが
センサーサイズが同じカメラの機種違いによる差は微々たる物です。
極論すると、画質にかなり細かい人じゃないと無いも同然と言えるかも〜
カメラの違いによって画質に差が出るのは
ボディ内手ぶれ補正があるから、ぶれていないとか低ISOで撮れたからノイズが少ないとか
EVFがあるから晴天でも構図ばっちりとか望遠でもぶれにくいとか
そういう補助的な部分です。
数年前のカメラ(初代のG1とか)でも明るい場所で同じレンズ付ければ
最新のカメラとの画質の違いはほとんど無いですよ。
書込番号:17204387
4点

センサーはGF6もGX7も同じセンサーかと思いますから画質的には変わらないかと思います。違いは使い勝手ですかね。
AFの速度・精度はセンサーからの読み出し速度がGX7が240fpsなのに対してGF6は120fpsだとか、EVFが付いているだとかそういう面が違うかと思いますね。
GF6は軽量化に重点があるのでGX7のような金属シャーシでがっちりとは逆のプラスチックボディで軽量化を図ってますから持ち運びで楽だというコンセプトですね。タッチAF・タッチシャッター等タッチ操作は全く同等に使えますから、高級感のあるズッシリタイプでAFがより速くEVFやボディ内手振れ補正が使えるGX7か、気軽に持ち出せるGF6かの違いでしょうね。GX7のコンセプトにそれほど魅力を感じないのであれば撮れる絵は一緒だと思うのでGF6はそのままにレンズ購入に資金を使った方がいいでしょうね。
書込番号:17204389
0点

salomon2007さん
ありがとうございます
画質が変わらなくて使い勝手の違いということなら、もう少し安くなるのを待ってから、考えようかなと思います
書込番号:17204446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は、GX7とおなじセンサーだと言われるGM1を使ってますが、GX1との比較だとなんとなく白トビが少ないように思います。GF5とGX7も同じ傾向があるかも?機種違いですいません。
書込番号:17204599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GF6も最新機種です。明るい所で撮るには、画質の違いはほとんどないと思います。
たぶん、どっちで撮ったのか判別できないと思いますよ。
デジカメは1年〜2年くらいでモデルチェンジしますので、カメラをじっくり勉強してから
新しい機種を買う方がいいと思います。
書込番号:17204623
0点

パナの20mmと25mmは、同じパナでもけっこう雰囲気の違う写真になりますよ。
両方使っている人は、同じように感じてると思いますけど…違うかなぁ?
人を雰囲気よく撮るって感じなら、間違いなく25mmですよ。
でも子供が将来見て喜ぶのは、やや広目の画画でパキっと写る20mmじゃないかなぁ?って思います。
つまり『画質はどっちか?』って天秤にかける関係じゃないんじゃないですかね?
欲しい画は、どっちか?とか…
両方を使い分ける関係じゃないすかね?
でも操作性を求めてないなら、GX7に手を出さないで、GF7を、待つのが吉かも。
書込番号:17204784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます
男性A型さん
画質の差はないのですね
じじかめさん
画質はちがわないのですね
TTT1204さん
白とびが少ないのですね
ひかり屋本舗さん
ちょっと勉強してみます
不比等さん
レンズを買ったつもりでGX7を買うのもありですか?
書込番号:17204880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GF6とGX7はセンサーが違いますよ。確かGF6はGX1と同じセンサーでしたね。
私はこのGX1とGX7を使っていますが、晴れた屋外ならあまり違いがでないこともあります。でも高感度がかなり良くなっているので屋内だとGX7がやはり良いと感じています。明るい屋内限定ということだとどうでしょうね。私も白飛びしにくくなっていると思いますが、気にならない人もいるかもしれません。
書込番号:17204942
2点

GF6は、高感度以外は優秀ですからねぇ…
高感度が優先課題でなければ、私は無しです。
既に20&25mmをお持ちなら有りかもしれないですけど…
ボディは進化が速いですからねぇ…
ムリして両方なら賛成しますけど(笑)
書込番号:17205024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不比等さん
今さらなんですが、高感度とはどんな状況ですか?
書込番号:17205095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20130522_600258.html
下の方に感度別の画像サンプルがあります。
書込番号:17206942
0点

写真が写るためにセンサーに適切な光が必要なわけですが
その光の量を調整するのがレンズの明るさ(F値)と
シャッターが開いてる時間(シャッター速度)です。
レンズの明るさ(F値)はレンズで決まってしまうし
シャッターを長く開いておくと被写体がブレたり手振れするから
これもある程度までしか開いておけません。
そこで光が足らない場合はセンサーの感度を上げて
少ない光で無理やり被写体を写しだします。
センサーが無理してるからノイズ(ブツブツ感)まで写ってきます。
感度を上げてもノイズが出る限界が高い(ブツブツが少ない)機種が、
高感度に強い機種って事になり
ここ数年、写りに関して目に見えるカメラの進歩と言ったら
主にこの高感度ノイズが減った事になると思います。
一般的な人でも分かりやすい古いカメラと新しいカメラの写りに関する違い
センサーサイズが同じなのに普及機と高級カメラの写りに関する目に見える違いが
主にこの高感度でのノイズの出にくさです。
高感度に強い(高感度でノイズが出にくい)機種は弱い機種に比べると
高価な明るいレンズを使わなくてもシャッター速度を早く出来るし
同じレンズを使う場合はシャッター速度を早く出来るから
被写体ぶれや手振れを減らせます。
逆に言うと明るいレンズを使ったり照明を考えたり三脚を使う事で
古いカメラや普及機でも感度を上げないように創意工夫する事も出来る部分です。
だから古い機種でも明るい場所で同じレンズなら画質の違いは出にくくなります。
書込番号:17206979
4点

じじかめさん
サンプルありがとうございます
男性A型さん
とてもわかりやすい説明ありがとうございます
では高感度に弱いGF6でもf1.4を使えばそこそこ使えるということですか?
書込番号:17207061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たかかっぱさん
>では高感度に弱いGF6でもf1.4を使えばそこそこ使えるということですか?
GF6でもそこそこ使えますが、GX7にF1.4を使うと更に楽になります。
・GX7は手ブレ補正が効くので、GF6よりもシャッター速度を遅くしても手ブレしにくい。
・GX7はGF6よりも高いISOにしても、ノイズが少な目なので、より暗い状況でも明るく撮りやすい。
あと、連写はGX7のほうが遅くなるまで枚数撮れたりするかもしれません。GX7の連写バッファはかなり大きめなので。
書込番号:17207272
2点

男性A型さんのアドバイス通りなんですけど…
そこがまだの場合は、今回の買い物は一時停止した方が良いですよ。
そんなに難しくないので…
・なんか本を一冊仕入れて
・GF6で検証
してみると良いです。私も2年前にアレコレしました。
【デジカメ】【教科書】とかで検索すれば、イロイロヒットします。
なんでもイイと思うので、サッサと仕入れればいいです。
んで、パナソニックのセンサーは、ただいま代替わりの真っ最中なもんで…
新しいセンサーを積んでいるGX7とかGM1は、人肌を撮るのにISO3200も使えるかも、みたいなセンサーで…
その一世代前のセンサーのG6だとISO1600まで、GF6は更に古いセンサーなのでISO800まで…
みたいな、あくまでもみたいな感じなんです。
逆にISO200とか400なら、そんな差は感じないってことです。
だから昼間は差がない、室内とか夕暮れとかはバリバリ差があるみたいな。
※ 世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書
↑これ、DVD付きなんで奥さんも一緒に見れるからまあまあイイと思います。
書込番号:17207278
1点

GF6を購入されて未だ1年にも満たないですよね。
そして画質の差もそうないと言うことだし(私もそう思います)、
ここはGX7買うよりレンズを買い増しされた方がベターだと思います。
ポートレートには20や25では少々足らない場面が出そうなので
12-32や14-42、予算が有れば12-35辺りを買われたらどうでしょうか。
動画も録るということになれば、GX7を推しますが。
書込番号:17207349
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/11/24 23:52:28 |
![]() ![]() |
8 | 2024/08/13 12:55:34 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/27 23:09:40 |
![]() ![]() |
12 | 2020/10/21 19:05:44 |
![]() ![]() |
11 | 2020/10/07 20:50:22 |
![]() ![]() |
4 | 2019/11/22 9:51:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/05/27 19:42:31 |
![]() ![]() |
23 | 2018/01/07 10:16:11 |
![]() ![]() |
9 | 2017/09/23 17:47:15 |
![]() ![]() |
9 | 2017/09/23 1:22:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





