α6000 ILCE-6000 ボディ
- APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
- 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
- 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日
デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
他のサイトで1月に発表かもとか、チラホラ出てますが、出てほしいな、後継機
1/8000、256点AF ス−パ−ファストハイブリッドAFとか・・・汗
ファンダ−性能アップや他にもレンズも増やしてください。
出たら買います、お願いします、SONYさん、さらなるミラ−レスの発展の意味も含めて m(_ _)m
書込番号:18099051
4点
カメラ界的には『α7000』はめちゃくちゃ歴史に残る金字塔。
わざわざ…この名前で出すかな?
書込番号:18099363
7点
ニコン見習って
α7500にしたらイイ鴨
もちろんモニタはチルト
マグネボディなら嬉しい?
フルサイズなら
D750とガチンコ!?(゚◇゚)
書込番号:18099608 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
オイラはもう手に入れたぜ! α7000!!
時代の先端を突っ走るα7000!!
でもミラーが有るぜα7000?
どこが、だれがパクったα7000、犯人はお前だ! α7000
書込番号:18099686 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
α7000ML(ミラーレス)じゃダメですか?
ダメよダメダメ〜?
書込番号:18100755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今のうちに要望を言っておきます。
って遅いかな?
ロックオンAFのターゲット枠が勝手に広がるのをやめてほしい。ボタンで枠拡大有り無しを選択出来るようにするのを希望。せっかく小さい枠でピント合わせても、追いかけているうちに枠が広がって、狙いじゃないところにピントが来ちゃう事があるので…
α6000のファームアップがあるとしたら、6000でも対応して欲しい。
書込番号:18101150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
α6000で満点とはいかないまでも80%満足しています。
これ以上望むものとしては、AFの追従性の向上とボディ内手振れ補正と1/8000sの搭載ぐらいです。
将来的にはフォビンの彎曲イメージセンサーと、それにより軽薄短小になるレンズ群です。
書込番号:18102243
2点
橘 屋さん
>時代の先端を突っ走るα7000!!
間違いではありませんが、過去完了形ですね...あっ橘 屋さんの写真のα7000のことね 今度出るやつは現在進行形になるでしょう
>どこが、だれがパクったα7000、犯人はお前だ! α7000
ホントーにα7000で出してきたら、ロゴマークを MINOLTA に交換サービスする業者が出るかも?
書込番号:18102319
1点
もう一段の高感度、3軸液晶、ボディー内現像、ボディー内手ぶれ補正
書込番号:18102403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Eレンズさえ増やしてくれれば、それで充分で〜す!
書込番号:18102630
3点
高感度のノイズ低減とEVFタイムラグ少なくしてくれたらすぐ買います、僕は。
書込番号:18103019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 19 | 2025/08/19 23:14:53 | |
| 14 | 2025/01/22 7:36:56 | |
| 8 | 2024/09/11 9:02:31 | |
| 25 | 2024/06/22 23:43:04 | |
| 21 | 2024/01/25 12:06:44 | |
| 17 | 2023/08/05 20:31:55 | |
| 1 | 2023/04/27 14:49:14 | |
| 9 | 2022/10/09 12:58:45 | |
| 15 | 2022/09/09 11:49:38 | |
| 10 | 2022/02/01 8:53:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









