『初心者のカメラ選びα5100かGX7MK2KかEOS M3』のクチコミ掲示板

2014年 9月 5日 発売

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

  • 179点像面位相差AFとコントラストAFを併用した「ファストハイブリッドAF」を搭載し、0.07秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
  • 約2430万画素「Exmor CMOSイメージセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。高画質と広い感度域を実現している。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥39,900 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:224g α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのオークション

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 9月 5日

  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのオークション

『初心者のカメラ選びα5100かGX7MK2KかEOS M3』 のクチコミ掲示板

RSS


「α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットを新規書き込みα5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者のカメラ選びα5100かGX7MK2KかEOS M3

2018/02/14 01:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

スレ主 Harukiiinさん
クチコミ投稿数:9件

長文失礼します。
先月末に子供が産まれたのをきっかけにミラーレス一眼を買おうと思います。
カメラは初心者レベルです。iPhone7plusで満足していた程度です。

使用目的は以下の通りです。
@屋内での子供の写真、動画撮影
A屋外での子供の写真、動画撮影(一緒に遊びながらの撮影)
B日中の風景写真撮影
C夜景撮影


価格ドットコムで自分なりに調べて3機種に絞りました。

・パナソニック LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
・ソニー α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
・キャノン EOS M3 ダブルレンズキット

以上3機種から1つに絞れませんので、皆様の知恵をお借りできたらと思い、投稿をさせて頂きました。
動画は長時間撮影する予定はありませんので、ビデオカメラは検討していません。
予算はレンズ込みで6万円以内です。

カメラに求める事
・適度に背景がボケた写真が撮れる事
・室内、暗所でも明るい写真、動画が撮れる(レンズが重要?)
・機械オンチの嫁も使うので、タッチパネルでピントが合わせられる事
・10分程度の動画撮影を考えて、コンパクトで重量は軽い事(それ以上の時間で動画撮影する際は三脚使用予定)
・FHDで動画が撮れる事(4Kはテレビが未対応なので必要なし)
・外出先でWi-Fiで写真、動画をiPhoneに転送出来る事
・自撮り機能は使うか不明なので、どちらでも良い


★上記のカメラそれぞれの私なりの見解

LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
・EVFが付いているので、撮影が楽しそう
・こちらのサイトのミラーレスランキングの上位機種ならではの安心感
・ヨドバシカメラで触った感じでは一番重かった。
・動画撮影に定評のあるパナソニックブランド?
・センサーサイズが他機種に比べて小さい

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
・本体がコンパクトで、ヨドバシで触った感じでは軽い
・パワーズームなので、片手で撮影しやすい
・動画撮影に定評のあるソニーブランド?
・販売時期が他機種に比べて古い
・ヨドバシでキャッシュバックキャンペーンをしていたので、一番安価

EOS M3 ダブルレンズキット
・単焦点レンズが付いているので、暗所での撮影に強い?
・EOS M2を半年ほど使っていて勝手がわかる安心感
・AFの性能が他機種に比べて低い
・動画の撮影が他機種に比べて弱い?
・実機が展示していない

下手な文章かつ間違っている知識も多いとは思いますが、是非アドバイスをいただけますでしょうか。
平日はご返信が遅くなってしまうと思いますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:21597584

ナイスクチコミ!1


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9815件Goodアンサー獲得:1252件

2018/02/14 01:46(1年以上前)

>Harukiiinさん

とても良く検討していらっしゃると思います。

いつもの私ならセンサーサイズの大きいほうをとお勧めするのですが、ソニーのα5100は最新よりは一世代前のもので、APS-Cのアドバンテージが薄れます。
またキヤノンは今一つ。
レンズも小型にでき、娘さんも使うことを想定すると、PanaのDMC-GX7MK2がスレ主さんと娘さんには合っていると思います。
あと別メーカーですが、Panaと同じセンサーを持つ、オリンパスのPenシリーズも候補になるのではと思います。
Panaは一般にはボディ内手振れ補正を搭載していないのが多いのですが、DMC-GX7MK2Kはボディ内手振れ補正も搭載しているので、レンズに手振れ補正が無くても大丈夫。
やはり手振れ補正は今どきなくてはならないアイテムですので、ボディとレンズの相乗効果でより強力
また4Kフォトで高速連写でここぞという瞬間を切り出せるのもいいですよね。

思いっきり高感度特性を重要視するのでしたらフルサイズをお勧めしますが、マイクロフォーサーズとAPS-Cは1段差程度でそこはエンジンの世代でも変わってきます。
α5100は悪くはないのですが、さすがに古くなってきた感は否めませんのでPanaのDMC-GX7MK2Kのほうが良いかなぁと思います!(^^)

書込番号:21597606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/14 02:19(1年以上前)

Harukiiinさん
カタログ、取り寄せしてみたらどうかな。

書込番号:21597647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:11件 α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの満足度5

2018/02/14 03:47(1年以上前)

>Harukiiinさん

お子さんがもう少し大きくなって、一緒にお出かけした時、お子さんと自撮りとかするかも

と思ったら、パナのGF9あたりも良いですよ
私はGF7とα5100、両方使ってます
(α5100はサイレントシャッターが無いんです(汗) 音はそんなに大きくないんですが)

自撮りはスマホでと分けるのでしたら、スルーしてくださいませ

書込番号:21597718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Harukiiinさん
クチコミ投稿数:9件

2018/02/14 22:42(1年以上前)

>Paris7000さん
コメントありがとうございます。
なんでも購入する時に結構調べてしまうので、いつも迷ってしまうんですよね(笑)
a5100のセンサーは一世代古いんですね。
キャノンは候補から外れました。

PENシリーズですね。私の予算からするとPL8ですね。調べてみます。
マイクロフォーサーズとAPS-Cはそんなにサイズ変わらないみたいですもんね。
世代の違いもいろいろと調べてみます。

>ケロンバさん
コメントありがとうございます。
自撮り機能も欲しいなと思ったので、a5100と迷っていました。
GX7MK2Kはできないんですよね。
サイレントシャッターなんて機能があるんですね。
週末ヨドバシで試してみます。

書込番号:21600025

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9815件Goodアンサー獲得:1252件

2018/02/15 12:22(1年以上前)

>Harukiiinさん

>a5100のセンサーは一世代古いんですね。

センサーというよりそれを含め画像処理エンジンが古くなっていると思います。
ソニーはあまり画像処理エンジンの世代のことを明言していませんが、逆に言うと、新しいモデルほど改善改良してきています。
実際に高感度時のノイズの処理などディティールを残しつつノイズだけ消すという処理が新しいほど上手になっています。
センサー自体の進歩はエンジンに比べるとゆっくりしたものですし、ランニングチェンジという形で、同じ型番のセンサーでも何年も製造するうちに性能が改善したりしてます。一つ一つのパーツの品質は徐々に上がってきている可能性がありますが、エンジン自体はデジタル処理ですので、ここはあまり変わらないんです。

ですので、α5100の登場当時と今製造されたものを比較すると若干は向上している可能性ありますが、最新の6300や6500と比べるとやはり劣るって感じです。
私が良く使う比較サイトです。スレ主さんは徹底的にひかくしちゃうタイプとのことなのでお教えしますね!じっくり見てください〜

α5100、6300、PL7(PL8のデータがないので)、M100の4つをISO6400で比較です
まずはJpeg
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=sony_a5100&attr13_1=sony_a6300&attr13_2=oly_epl7&attr13_3=canon_eosm100&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr171_1=1&normalization=full&widget=1&x=0.12498785891811336&y=-1.1064423055225625
ボトルのラベルを見ると
下の方の文字がちゃんと読めるのが6300次に5100、以外にもPL7も読めますがM100は少々厳しい

これを画像処理エンジンを通す前のRAW出力からの比較にすると
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=sony_a5100&attr13_1=sony_a6300&attr13_2=oly_epl7&attr13_3=canon_eosm100&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr171_1=1&normalization=full&widget=1&x=0.12498785891811336&y=-1.1064423055225625
PL7が一番ノイズが多いのですが、Jpegは綺麗ですよね、これだけ画像処理エンジンが上手にノイズだけ消しているってことなんです。
一方ノイズだけを比較すると、ソニーの二つはほとんど一緒ですがほんの少し6300が少なく見えます。これがセンサーの進化はなかなか進んでいないという事なんです。
キヤノンのセンサーはキヤノン製(ソニーもソニー製)なのでソニー製のセンサーよりはノイズが多め。
でもPL7があれだけ上手にノイズを消せるのならキヤノンもっと頑張れよーって思っちゃいますね

さて、もう一つの比較ポイント、糸巻での解像度です
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=sony_a5100&attr13_1=sony_a6300&attr13_2=oly_epl7&attr13_3=canon_eosm100&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr171_1=1&normalization=full&widget=1&x=-0.3126801998953199&y=0.5369712012821966
ここで比較すると、5100の赤い糸巻は完全に塗りつぶされていますよね。立体感もないもない。のっぺりとなっています。
意外と優秀なのがPL7、ちゃんと立体感が残っています。ひょっとしたら6300よりも優秀?って思うほどです。
M100は5100よりは良いですが、まぁドングリの背比べ

これをRAWで見ると
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=sony_a5100&attr13_1=sony_a6300&attr13_2=oly_epl7&attr13_3=canon_eosm100&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr171_1=1&normalization=full&widget=1&x=-0.3126801998953199&y=0.5369712012821966
元データーはどれも赤の糸巻もディティールが残っているのが分かります。ノイズだらけですが、ちゃんと立体感ありますよね。
でも、画像処理エンジンの優劣であれほど差が出ちゃうんです。
これ見るとノイズの量は6300≧5100>M100>PL7
これがセンサーの性能差ですが、JPEG画質は6300≧PL7>M100≧5100 と思いませんか?

このサイトは自分で見るポイントやISO,各メーカーの機種を変えられるので購入予定の機種を徹底的に調べることができますので便利です!

もちろん、これはセンサーの性能と画像処理エンジンの性能しか見られませんので、AFの性能とか使いやすさとか重量とか交換レンズの豊富さとかWiFi連携とか、自撮りとかタッチパネルとか他にもいろいろなファクターを総合的に判断して機種を決めていくことになると思いますが、こと写真の質という観点では非常に参考になるサイトだと思います!

書込番号:21601265

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45237件Goodアンサー獲得:7622件

2018/02/15 13:09(1年以上前)

Harukiiinさん こんにちは

使用目的を見ると レンズの追加が必要になると思いますので レンズの種類が多く コンパクトで選択肢が増えるマイクロフォーサーズの DMC-GX7MK2Kが良いように思いますし 新型が発表されたので今後価格の落ちにも期待持てます。

書込番号:21601399

ナイスクチコミ!0


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2018/02/17 20:48(1年以上前)

当機種

フォーカス位置が微妙なのは、ご愛敬。

>Harukiiinさん

EVF必須主義の私は、GX7MK2をお勧めします。

でもねー、A5100、一振り小さいんだよね。GX7MK2とA6300は同じくらいのサイズだしね。

以前使ってて一番気に成ったのは、シャッター音。A6500比だけど五月蠅い。たぶん3機種の中で一番五月蠅いと思うよ。


>Paris7000さん

RAW

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=sony_a5100&attr13_1=sony_a6300&attr13_2=oly_epl7&attr13_3=canon_eosm100&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr171_1=1&normalization=full&widget=1&x=-0.5915863158058411&y=-0.791882688985714

黒基準 ノイズ多い: E-PL2 > M100 > A5100 > A6300 :少ない

白基準 ノイズ多い: E-PL2 > A5100 > M100 > A6300 :少ない

JPEG

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=sony_a5100&attr13_1=sony_a6300&attr13_2=oly_epl7&attr13_3=canon_eosm100&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr171_1=1&normalization=full&widget=1&x=-0.5787137258407401&y=-0.7910869680933378

画質が劣る気がする : E-PL2 < A5100 < M100 < A6300 :画質が好ましい

と、見えるけど??違うかなー??

DPREVIEW、DXOMARK、IMAGING RESOURCE、いいよね。昔は、デジカメWATCHの実写速報も役に立ったんだけどね。

書込番号:21607715

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
SONY

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月 5日

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1004

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング