『どのカメラを買うべき?』のクチコミ掲示板

2014年 9月20日 発売

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

  • 下方向に180度回転するタッチパネル搭載可動式モニターを採用し、快適な自分撮りが楽しめるミラーレス一眼カメラ。
  • 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「3軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載する。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットとOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット

OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年11月18日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:326g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 9月20日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのオークション

『どのカメラを買うべき?』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ101

返信28

お気に入りに追加

標準

どのカメラを買うべき?

2016/08/07 10:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

スレ主 yurika0318さん
クチコミ投稿数:15件

カメラ初心者です。
カメラを買いたいと思っているのですが、条件が

・価格がレンズ付きで70000円以内
・重量は350gくらい以内
・自撮りができる
・WIFI機能がある
・タッチ撮影ができる

ものがいいと思っています。
それで、候補としてあるのが、パナソニックのルミックス、オリンパスのpen、ソニーのA5100、CANONのEOSM10やM3あたりかなあと思っているのですが、結局どれがよいのかわかりません。

家電量販店などでデモ機を使ってみた感じでは、オリンパスのpenが一番好きだなと思いました。アートフィルターが多くて、好きなアートフィルターが多かったからです。あと、カメラのデザインがきれいだと思いました。ルミックスもアートフィルターは多かったのですが、撮った感じあまり画質がきれいではないのかなと感じました。
ただ、センサーサイズや画素数などを比較してみるとソニーやcanonのほうがセンサーサイズも画素数も大きいので、普通に撮る分にはきれいなのかなと思って迷っています。確かにデモ機を使ってみたらcanonのeosは何となくきれいだなという感じがしたのですが、上のところにダイヤル?がついていなくて操作しにくそうだなと思いました。

用途としては、旅行に行ったときの写真をsnsとかネットに上げるくらいで、大きく印刷したりするつもりはないので、センサーサイズがフォーサーズでも問題ないかとも思っているのですが、実際どうなんでしょうか。
アートフィルターは最初こそ使うけどだんだん飽きてくるとも聞くので、アートフィルターの種類で選ぶよりももともとの画質のよさなどで選んだほうがいいのでしょうか。

書込番号:20097270

ナイスクチコミ!2


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/08/07 10:41(1年以上前)

キヤノン以外ならどれでOK

書込番号:20097282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/08/07 10:59(1年以上前)

こういうのって贔屓のメーカーを推奨するのが常連さんです。初心者の方にお勧めするとすれば値段とスタイルで決めても良いと思います。他人の好みは所詮他人の好みです。オリンパスの機種に書きこまれてるなら無意識にこの機種が本命ではと思いますけど?

書込番号:20097318

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2016/08/07 11:23(1年以上前)

気に入った機種で良いと思います。

書込番号:20097361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件

2016/08/07 11:36(1年以上前)

私なら、デザインのペンか小ささのパナかですかね。
イオスMのシリーズは、どうも中途半端な印象を受けてしまいます。
この2つの最大の違いは、手振れがカメラの中に入るか、レンズに入るかの違いのように感じます。オリンパスの手ブレ補正は強力ですよー。
でも、AFなどは、パナの方が速いと言う人がいますねー。
私は、オリとキャノン(イオスキス)を使ってます。MシリーズのAFは、初代は、正直へきえきとするほど(特にコンバーターを付けて、EFレンズ付けた時)でしたが、今はさすがにまともになっていると思います。キャノン買うならキスシリーズをオススメしたくなっちゃいますが、デカイですね。

書込番号:20097382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2016/08/07 11:40(1年以上前)

350gがレンズ込みなら、かなり絞れるのでは?

…350gでレンズ込みなら、高性能コンデジをえらびますが( ̄▽ ̄;)

ボディのみの重さなら、触って気に入った物で良いと思います

フォーサーズはかなり綺麗ですよ
重量と写りのバランスはかなり高い所で調和していると感じます
それ以上は本気度の問題です
ちょっとやそっとでは差は実感出来ないかと…

書込番号:20097388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38433件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/08/07 11:45(1年以上前)

m43/APS-Cで画質上の差異が出るのは、薄暮時とかですかね。配慮した撮り方をすれば差は出づらい。

システムコンパクトなのはm43ですから、本機種が合っていると感じられたのなら、ベターな選択かと思います。

書込番号:20097398

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/08/07 11:49(1年以上前)

こんにちは。
その目的ならセンサーサイズはあまり問題にはならないのでは。というか、キヤノン・ニコン・SONYなどの入門タイプの一眼レフ(APS-Cサイズ)とマイクロフォーサーズとの画質の違いなんて微々たるもので、むしろレンズに左右されることが多いです。

>撮った感じあまり画質がきれいではないのかなと感じました
オリンパスの画作りはデフォルトでは派手目なのでそう感じられたのかもしれませんね。パナ機は比較的ニュートラルなので。もちろん、設定にもよりますが。できれば条件を揃えて撮り比べることをお勧めしたいのですが。

オリンパス以外のメーカーのカメラもアートフィルター的な機能を持っていますが、オリンパスの場合はRAWといいう形式で普通に撮っておけば元画像を残したままでカメラ内でもPCでも好きなようにアートフィルターやアートフィルターをかけられることです。これはyurika0318さんにとって魅力的かもしれませんね。

例えば、普通に撮ったものをカメラ内で現像してアートフィルターをかけ、Wi-Fiでスマホに飛ばしてSNSにアップするという使い方もできます。

書込番号:20097407

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/08/07 11:50(1年以上前)

yurika0318さん

その用途ならどれでもOKですよ。

デザインを最優先で選びましょう。

書込番号:20097411

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2016/08/07 11:51(1年以上前)

 気に入ったカメラを使うのが一番ですので、PENでいいと思います。

 ただ、一つ確認したいのは、レンズ交換式カメラが本当に必要ですか?本体は350グラム以内でもレンズを付ければ簡単に350グラムはオーバーしてしまいます。風景や記念写真など撮る程度であれば、センサーサイズが大きめのコンパクトデジカメでも十分だと思いますが、その点は考慮されてますか?

書込番号:20097416

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/08/07 11:54(1年以上前)

penで良いと思います(^-^ゞ

書込番号:20097424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2016/08/07 12:00(1年以上前)

m10で良いと思います( ̄ー ̄ゞ

書込番号:20097441

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2016/08/07 12:37(1年以上前)

スマホで十分です。

書込番号:20097537

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/08/07 12:57(1年以上前)

yurika0318さん

PENとLUMIXなら
マイクロフォーサーズなので、交換レンズ選びも楽しめますよ。

他を選んじゃうとそこがへなへな。

書込番号:20097571

ナイスクチコミ!3


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/08/07 13:17(1年以上前)

そんなに知っているのなら自分で決めればいいように思いますが…

書込番号:20097603

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/08/07 14:01(1年以上前)

カメラは、何を撮影したいか、どんなレンズがほしいか検討してから、カメラ本体を決めます。
初心者でしたら、撮像素子の埃対策が優れたオリかパナのカメラを推奨します。
本当は、1インチクラスのコンデジを買った方が良いと思います。
一眼は、本体 + レンズ × 本数 + カメラバックと結構重く、嵩張ります。

書込番号:20097696

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/08/07 14:08(1年以上前)

ペンが第一候補だからペンの板にスレ建てているのでしょう。どれ買っても機能性能的には(重さは知らない)問題ないと思うので、ペンEPL7にすればいいと思います。

書込番号:20097712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2016/08/07 14:40(1年以上前)

何を撮って残したいのですか?
旅行などでは、アートフィルターなどで加工はしないで
思い出として残すのですよね。

で、あればそれほどアートフィルターにこだわる必要はないかと思います。


高感度などをより望むのであれば、
センサーサイズが大きいほうが一般的には有利とされていますが
目的、用途からして、気に入ったもので良いのではないでしようか?

書込番号:20097761

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/08/07 21:40(1年以上前)

>あと、カメラのデザインがきれいだと思いました。

ということであれば、オリンパスのpenにされるといいと思います。

たしかに、マイクロフォーサーズはAPS-Cより小さいので画質面では不利ですが
差が出るのは暗いところでの高感度撮影時だと思いますので
普通に撮影する分には、あまり気にしなくても大丈夫だと思います。

そう考えると
気に入った部分のあるカメラ=オリンパスPenがいいように思います。

書込番号:20098604

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2016/08/07 22:27(1年以上前)

>yurika0318さん

こんばんは。
私も、この4機種で劇的に画質に差があるわけではないと思うので、デザイン重視でE-PL7に決めてしまってよいと思います。
ただし、コンパクトに見えて意外とずっしりと重さがあるので、最小のキットレンズをつけても重さは400g強になってしまいます。

小型軽量にトコトンこだわるなら、ルミックスの機種(GF7やGM5など)となるでしょう。

あと、一眼らしい背景ボケを楽しみたい場合、キットレンズでは物足りなくなる可能性もあります。
その場合、マイクロフォーサーズマウントには、オリンパス製やパナソニック製の、比較的安価な単焦点レンズのバリエーションが多いのも魅力的です。

どのレンズを選ぶかは、画角や大きさ、さらには価格も考慮しながら選ぶのが良いでしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000041123_K0000808291_K0000268305_K0000532768_K0000700442_K0000617304_K0000766328_K0000439789_K0000636770&pd_ctg=1050

書込番号:20098740

ナイスクチコミ!3


スレ主 yurika0318さん
クチコミ投稿数:15件

2016/08/08 06:52(1年以上前)

アドバイスをありがとうございます。
まとめて返信させていただきます。

オリンパスがいいかなと思ってますが、ちょっと重そうですね。
その点ルミックスは軽そうなのですが、実際に撮影された写真を見ていてなんとなくやっぱりオリンパスのほうが画質がいい感じがして迷っています。

コンデジという選択肢もあるなあと思ってきました。軽いし、最初から明るいレンズがついてくるらしいので。ただその場合拡張性がなくなるんだろうなあと。あと、今すでに7年くらいまでの高級コンデジと使っているのですが、それでは満足できないので買い替えを検討してます。

もうちょっと調べてみます。ありがとうございます。

書込番号:20099252

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2016/08/08 11:42(1年以上前)

>yurika0318さん
画質は好みによるので、一番いいなと思ったものを選んでもらえればOKです。
…だけだと元も子もないので、各メーカーのおおよその画作りの傾向をあくまでも個人的な印象ですがお伝えします。

オリンパスは快晴時の青空や新緑など、主に屋外での撮影シーンが得意そうです。アートフィルターの種類はかなり増えましたが、私はファンタジックフォーカスやデイドリーム、ライトトーンなどは完成度が高く飽きずに使っていました。

パナソニックはライカと協業している影響(?)もあるのか、屋内や曇りの日など、どちらかと言うとシックで陰影を活かした色表現が得意そうです。オリンパスよりも全体的に優し目のトーンで、ドキュメンタリー的な雰囲気??

ソニーは動く被写体に対するオートフォーカス性能やビデオカメラ並の動画など機能面はピカイチなんですが、α6000/5100世代の写真の色合いは全てにおいてそつがないんですがどこかビデオ的というか、「写真」というより「静止画」な雰囲気なんですよね。ただ前述のとおり機能は申し分ないので、記録するという点では最高レベルです。

キヤノンは肌の表現がきれいで、血色がよく透明感のある健康的な色合いが特徴です。ほのかな薄ピンク色の肌が他メーカーだとどうしても黄色っぽく感じてしまいます。主に人を撮るのならキヤノンと、同じく肌の表現が得意か富士フイルムでしょうか。

もちろん、どのメーカーでも撮影前・撮影後に調整すればある程度どのような表現も可能ですが、カメラで撮ったそのままの状態だとおおよそ上記のような感じになると思います
。暗所での高感度などの画質はおっしゃる用途であればどれを選んでもそれほど差がないので、上記の色合いと使いたいレンズの有無によって選んでいただければと思います。

書込番号:20099701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/08/08 11:51(1年以上前)

サイバーショット DSC-RX100が発売されたのが、2012年 6月15日です。
本当の意味での高画質コンデジの幕開けでした。
キットレンズのデジ一に解像度など画質が上だったりして驚かされました。
その後、1インチ撮像素子を搭載した高画質コンデジが各社から発売されるようになりました。
広角系コンデジと超望遠コンデジの組み合わせもありです。
レンズ交換より、カメラ交換の方が、シャッターチャンスに強いです。

書込番号:20099714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/08/08 12:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種


ちょっと疑問に思ったのですが、もしかして量販店の展示機の液晶同士で比較されていませんか?

カメラの液晶の発色やコントラストは同一メーカーでも年代や機種ごとに違いますし、ましてメーカーが違えば全く違った印象を受けるものです。

一番確実なのは、SDカードを持参して店員さんに許可をもらい、それぞれの機種をデフォルト状態にして同一の条件と設定で撮り比べてご自宅に持ち帰り、じっくりと比較することです。

私はオリンパスがメインで、パナ機は初代のGF1しか持っていませんがこんな感じです。ほぼデフォルト状態での撮影ですが、オリンパス機に比べてそんなに地味とか画質が劣っているとは感じないんですけど。もちろん、設定を少しいじれば派手目にすることもできます。

書込番号:20099865

ナイスクチコミ!4


スレ主 yurika0318さん
クチコミ投稿数:15件

2016/08/09 06:55(1年以上前)

返信ありがとうございます。

たしかにモニターで画質を比べていました。モニターで比較すると正確に比べられないんですね。たしかにこうやって比べてみるとそんなに画質が悪いわけではないですね。
画質が悪いと思った理由として、以前カメラに詳しい人がパナソニックは電機メーカーだけどオリンパスは光学機器の会社でカメラを専門的にやってるから技術の底力が違っていて、同じセンサーサイズ、画素数でもうつりが違うといっていたので、その先入観もあったかもしれません。

旅行したときの風景を撮りたいと思っているので、メーカーごとの画質の違いがそういったものであればやっぱりオリンパスがすきそうと思いました。あと、ただ景色を記録するだけではなくて、後でフィルターをかけたいと思っているのもあります。
ただ、風景を広角にうつしたいとも思っているので、そういう意味だとルミックスのほうが広角にうつっていいのかなと思います。

今使っているのはcanonのパワーショットG10です。これでもきれいにうつりますが、もっときれいにとりたいと思ってミラーレスがほしくなりました。

ルミックスが安くて軽いので迷っているのですが(あとシャッター音を消せる)、やっぱり撮ったときの感じやデザインや画像が好きなのでオリンパスに傾いてます

書込番号:20101625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2016/08/09 07:26(1年以上前)

パナソニックにはコニカミノルタの技術者が、相当入って
ライカの目もあるから
家電屋だから、というのは…あんまり関係無いのでは?
ビデオもやってた訳ですし(´^ω^`)ワロチ

書込番号:20101661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/08/09 08:18(1年以上前)

なるほど、そういう理由でしたか。

>同じセンサーサイズ、画素数でもうつりが違うといっていたので

カメラ専業だからとか、電機メーカーだからとかいう偏見はあまり感心しません。ほら男爵さんがおっしゃるようにパナソニックも近年はカメラ事業に注力していて、なかなかのものですよ。

ただ、両メーカーは(画質の良し悪しという意味ではなく)画作りのポリシーはやはり違います。その部分で、オリンパスの画作りが気に入られたのであればE-PL7にしておかれたほうが後悔が少ないのでは。

広角側については、もう少しご予算を上げてM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZを追加すればそれなりに楽しめると思います。(私も使っていますが)特段優れた描写ではないにせよ、やはり広角から中望遠まで使いやすい焦点距離ですし、43o固定の「なんちゃって」マクロ機能で花や小物の簡易マクロ撮影が楽しめます。
http://kakaku.com/item/K0000323108/?lid=ksearch_kakakuitem_image

書込番号:20101741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/08/09 10:20(1年以上前)

>もっときれいにとりたい
何をもって、きれいと判断したのでしょうか?
PowerShot G10は、1/1.7型CCDを使っています。
C-MOSのカメラより、色がきれいと感じるかもしれません。
J-PEGできれいな写真を期待していますでしょうか?
青空の蒼がきれいに写るかたくさんの写真を見て判断してください。
人物がきれいに写ると青空が汚く写る可能性が高いです。
シーンモードを切り替えて撮影しましょう。
DSC-RX100は、コンデジと呼べないほど高画質です。
ボケ狙いでしたら、なるべく大きな撮像素子で明るいレンズを購入しましょう。

書込番号:20101898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/10 03:51(1年以上前)

デジカメは何れも一緒なので、
触った感じで好きなものを
選びましょう。

書込番号:20103524

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月20日

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング