最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
発売以来、指をくわえて眺めていましたが、コツコツと小遣いを貯め、ようやく私も皆様のお仲間に
加えて頂く事になりました!
良いですねえ、これは大変良いですね…眺めているだけで惚れ惚れするカメラです。後悔はありません。
予算不足につき、当面はボディキャップレンズ1本で頑張ります!
すみません。嘘です。
m4/3レンズは、パナ20mmF1.7、45mmF1.8、60mm macro、75-300mmUの4本を所有しています。
しばらくはこの4本で楽しみつつ、次の一本を物色しようと考えております。
定番の標準ズーム12-40mmF2.8、もしくはパナ12-35mmF2.8も勿論候補なのですが、せっかくのE-M1
なので、この際4/3レンズも味わってみるのも一興かと思い、先輩諸氏のお知恵をお借りしたく存じます。
@予算5万円程度(中古可)、レンズの重さがE-M1と合わせて負担にならないもの(出来れば500g程度)で、
この一本!というお薦めを教えて下さい。
Aまた、アダプタは防塵防滴のMMF3を候補に考えていますが、調べたところMMF1に比して樹脂製の為、
大変軽量に出来ているようですが、この点、耐久性の面で不安はないのでしょうか。
Bついでに、サードパーティ製も含めて、アダプタによるAF速度や画質等の違いはあるのでしょうか。
以上、質問ばかりで恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:17237435
9点

追記です、重さについては、レンズ単体の重さが500g程度であれば、との意味です(^_^;)
誤解を与える書き方で失礼しました。
また、上記のブレブレ写真、今確認するとSS1/3秒なので手ぶれて当然ですね。
E-M1開梱の興奮で慌てて撮りましたので、ご容赦くださいませ。GXRも良いカメラです。
書込番号:17237484
0点

こんばんは。
フォーサーズレンズですよね。
思いっきり、マイクロの60mmマクロと被るかもですが、
50mmマクロF2.0いいですよ! 倍率が0.5倍というのも程良く使い易いですし。
あと、広角がないようなので、11-22mm F2.8-3.5 とかいかがですかね。
書込番号:17237678
7点

予算5万円以内で500g以下という条件で、スレ主さんが現在お持ちのMZDレンズとの兼ね合いも考えますと・・・
第一候補は11-22mmF2.8-3.5でしょうか。
若干太めの筐体ですが、バランスはさほど悪くありません。私は12-60mm導入時にはやまって売ってしまったのですが、今になって後悔しています。解像度は抜群で、単焦点レンズを21mm、24mm、28mm、35mm、45mmの5本をレボルバーに入れて持っている感覚にさせられるレンズです。風景撮影にはとても良いお供になるかと思います。
万能の標準ズームでしたら14-54mmと12-60mmSWDの定番2本がありますが、12-60mmならば同傾向の描写のMZD12-40mmの方が使い勝手は良いでしょう。14-54mm(これもドナドナしてしまいました)は描写傾向が若干ソフトでムーディーな描写をしますので、MZD12-40mmと使い分けられる方もいるかと思います。パナではライカバリオエルマリート14-50mmが線が細く抜けの良い素晴らしい写りをします(これも売ってしまいました、涙)。やはり12-40mmとは違った味で、ポートレートや子供の写真には適していると思います。
単レンズですと、バッティング覚悟で50mmマクロかズミルックス25mmF1.4です。前者の魅力は言い尽くされているので省略します。後者はマイクロでも同じスペックのレンズがありますが、ボディ補正抜きの光学性能はフォーサーズ版が上でしょう。バリオエルマリートよりもさらに繊細でシャープ、ボケ味の綺麗な、「これぞライカ」という感じの素晴らしい写りをします。
なお、アダプター使用時の速度低下(E-5等のフォーサーズ機に対して)は、基本的にE-M1の像面位相差の能力的なもので、相性の良いレンズや撮影条件ですとフォーサーズ機並みの速度で合焦します。暗所やモノトーンな被写体では合わないこともあります。E-M1はMFアシストが充実していますので、こういうケースではS-AF+MFで手動で調節するのが良いと思います。MMF-3の強度については、いまのところシグマ50-500mmを装着しても特に問題は感じていません。500g位のレンズならば全く不安はないでしょう。
書込番号:17237788
10点

写真家の海野さんが35oマクロと1.4倍テレコンの組み合わせの拡大率が凄いと昔言ってましたが、これは確かに凄かった。35マクロだけでも拡大率は50マクロより大きいし、凄く軽いレンズです。地味に良いですよ?
セットでお勧め。
書込番号:17237849
4点

MMF−3がオマケだったので、使って見たく、3本(11−22、14−54U、50マクロ)、中古購入・・。
使用頻度で結局50F2マクロが残りました。(60マクロ持ってますし、AF遅いし、ジーコジーコ音がするし、レンズ出入りしますが・・)
F2,8の標準ズームの購入時期・予定次第かと・・。
F2,8標準ズーム優先の方が・・。
書込番号:17237972
3点

ご購入おめでとうございます。
ZUIKO使いたいのはわかるのですが、まだまだM43にも魅力的なレンズたくさんありますよ。
パナソニックの35-100oF2.8とか、めちゃくちゃ使い勝手が良いのですごくお勧めなのですが、どうしょう?
ちょっと高いですが、決して後悔しませんよ。
書込番号:17237996
4点

E-M1ではなくE-M5ですが、私は12-50を使ってます。
防塵、防滴のキットレンズのみです。
書込番号:17237998
1点

<当面はボディキャップレンズ1本で・・・
こういうノリ、大好きです!
ズイコーレンズということであれば、OM ZUIKOも仲間に入れてあげて下さい!(笑)。
さて、4/3レンズとなるとMMF-1,2,3はいずれも中古相場でも1万円前後。
となるとレンズの予算が4万円ですよね。
それに比べてOMアダプタはAmazonで2,000円前後で入手出来ますので、レンズにほぼ全予算を充てることができます。
私はm4/3レンズの「カリッ」とした描写も好きですし、もう少し柔らかめな描写をしてくれる4/3レンズも大好きです。
しかし、明るいOM ZUIKOレンズの開放付近の「トロン」とした描写は現行のレンズ群では決して味わえないものです。
こちらも候補にいかがでしょう?
ピント・絞り等マニュアルになりますが、E-M1には素晴らしいEVFと強力なボディ内手ブレ補正があります。
撮影の楽しさが増すこと請け合いですよー (o ̄∇ ̄)/
書込番号:17238273
9点

Ms.インコさん
フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980!
書込番号:17238391
5点

小生自身 E-1と少しのレンズを残してファーサーズから撤退しましたが、手放してないフォーサーズのレンズは11-22mm、50mmマクロ、パナライカの14-150mmです。(松レンズは所有暦無し)
書込番号:17238802
1点

4/3レンズに拘らず、12-40F2.8ぐらいがいいのではないでしょうか。
書込番号:17238840
2点

遠回りしないで、そろそろ標準ズーム12-40/2.8もしくはズイコーでは無いですがパナ12-35/2.8買われたらどうですかぁ(* ̄0 ̄*)
単焦点レンズがお好きみたいで、その気持ちもなんとなく解ります。
個人的には、更にM.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8を一本!っと思うのですが いえいえ
私も諦めてパナ12-35/2.8を買いましたが、やっぱ綺麗です(^^)
それまではパナ20/1.7の描写が好きで使い続けていましたが(必要時のみ12-50mm)
パナ12-35/2.8を購入してからは、こればっかりです。
今度は必要に応じて単焦点レンズやアダプター使ってニコン各レンズを使っています。
オリの12-40/2.8が発売前でしたのでパナにしましたが、後悔はないです(^^)
ゆくゆくはM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROを待ち追加導入する予定です。
現在のパナ35-100/2.8では価格の差を感じられず購入意欲が沸かないというのが個人的理由です。
一眼レフでニコンの70-200/2.8などを使っているせいか、欲求が贅沢になってます(^^;
軽量美描写というてんでは、確かにいいものだとは思いますけどね♪
書込番号:17238849
7点

フォーサーズ中古で、ご予算内なら、14-54mm か 11-22mm 後は、50mmか35mmマクロと言う所でしょうか。
個人的には、14-54mmと35mmマクロを所有しており、結構重宝しております。
この二本なら、合わせて5万と言う感じです。
でも、マイクロフォーサーズの 12-40mmか12-35mmを素直に選ばれた方が良い様にも思いますねぇ。
書込番号:17239537
1点

たしかに4本お持ちですが、ラインナップとはいいにくいですね。 いわゆるダブルズームでカバーできる焦点域のかなりの部分が欠落していて、個人的には、これじゃ撮影になりません。
EM1に相応なレンズというと、まずはF2.8のダブルズーム。そして、F1.8の単レンズ群。そのどちらかは押さえないと話になりません。資金不足ならパナのキットダブルズームでよいいから、ともかくそろえないと。
それとも、広角も短めの望遠も使わないのでしょうか。もし、そうならかなり特殊ですから、個人的事情を説明されたほうがいいと思います。
書込番号:17240278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイクロフォーサーズのレンズの方が使い勝手がいいです。
フォーサーズレンズなら、重くて大きいですが、明らかに描写がいいSHGレンズを付けたいですね。150mmF2は出色の写りです。
ただ、高価なので、SHGレンズに迫る描写で、マイクロフォーサーズに同様の画角のランナップのないZD50−200mmF2.8−3.5は如何でしょう。このレンズも重くて500gは大幅に超えますが、写りはいいです。
予算があれば新型のSWD、予算がなければ旧型です。
書込番号:17241010
2点

11-22mmも広角なのに驚くほどゆがみが無いので楽しめると思うのですが
ZUIKO DIGITALを味わいたいとなりますとやはり
50mmマクロになっちゃうかもしれません。
真はしっかりあるのに柔らかい描写
60mmマクロとはまた違う味わいがありますし
Eシステムと同時に出たレンズの一本です。
以前価格コムに出した写真と似てるものですが
一枚貼付けますね。
私も大好きだというのもあるのですが(汗)
書込番号:17241068
7点

皆様、丁寧なご回答を頂戴し、有り難うございます。
一部の方のご指摘のとおり、GRDやGXRで単焦点ばかり使ってきた俄でございます。
手持ちのレンズは焦点距離の偏りがありますが、好奇心の赴くがままに集めたレンズ達
ですので、バランスなど気にせず楽しんでおります。
お薦め頂いたレンズがたくさんあって目移りしますが、その中でも特に気になったのは
・50mm macro F2.0
・25mm F1.4
・7-14mm
・11-22mm
・フィッシュアイボd(略
単焦点、マクロが大好物で、夫々の特徴を伺うと全て揃えたくなります(^_^;)
でも、広角ズームというのも未知の領域で楽しそうですね。
そして、5月に旅行の予定があるので、それまでにはオリ、パナ、何れかの標準ズームを
購入しようと思います。
書込番号:17241966
5点

Ms.インコさん
ボチボチな。
書込番号:17241984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


紅タマリンさん…思わず涎が出る写りですね!
E-M1が防滴で助かりましたよまったく。
じ、実はi_bouzuさんのZUIKOレンズの作例が滅茶苦茶ヒットしていたのです…
なんですか?OMは単焦点レンズの宝庫なんですか!?
アダプタはこれでいいんですか!?
http://www.amazon.co.jp/dp/B008ZXQNGO
書込番号:17242702
0点

Ms.インコ さん
アダプターの事ですが、予算もあると思いますが、オリンパスの純正品アダプターMF-2を買われたほうがいいですよ。
加工精度の事もありますが、内部の不要反射光対策がきちんと施されているので写りも違うと思います。
それと、今研究中なのですが、フルサイズ用のオールドレンズを使う時は深いフードを付けたほうがフレアーのない
写真が撮れます。ちょっと実例を貼り付けてみますね。
左はフードなしで窓際のお雛様を写しました。窓からの逆光が盛大にフレアーになって出てきています。
右は同じレンズに非常に深いフードを付けて撮ったものです。窓際だと違いの分かりやすい撮影環境です。
書込番号:17242833
3点

ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro |
Canon New-FD 50mm F2.0+E.チューブ+R.アダプタ。F5.6まで絞ってます。 |
レンズの先にはFD-m4/3アダプタをフード代わりに(汗) |
XR RIKENON 28mm F2.8+E.チューブ+R.アダプタ。モヤシ、ではありません。 |
Ms.インコさん
>E-M1が防滴で助かりましたよまったく。
ん?なんで?・・・としばし考えてしまいました。
あぁ、ヨダレね!
と納得して、独りで受けまくってました(笑)。
それはさておき、私の場合4/3から移行した際、
12-60mmと50-200mmをドナドナしようか迷った揚げ句、残しておきました。
基本的な画角を確保しておいた方が安心と考えたからです。
でも、最近この2本のレンズの稼働率が極端に下がってきました。
新旧の単焦点レンズの魅力にとりつかれたこともあります。
さらに私の場合、出かける際に単レンズ2、3本に絞り込んで、
自分自身にある程度の制限をかけた方が納得できる絵が撮れることが多いのです。
自分自身でズーム・フレーミングすることをさぼって、
単焦点レンズに切り取ってもらうという、至って消極的でお恥ずかしい理由です。
行事や催し物の記録の場合はズームレンズが活躍しますが、
純粋に撮影を楽しみたい時には単レンズに「おんぶに抱っこ」です(笑)。
さて、本題です。
>単焦点、マクロが大好物
とのこと。
であれば、50mm macro F2.0が筆頭候補ですよね。
私もmacroが大好きでして、上記レンズだけではモノ足らず、
当サイトの先輩諸氏に習って、
マクロエクステンションチューブやリバースアダプタでマクロ撮影を楽しんでおります。
その際、新しいレンズだと絞り開放でしか使えませんが、オールドレンズですとその心配もいりません。
そして何より格安で楽しめるというメリットがあります。
画像2,3のCanon New-FD 50mmはヤフオクで\660で入手しました。
さらに、「単レンズの宝庫」はOM沼だけではありません。
足を突っ込まれる際には、くれぐれもお気をつけ下さいませ!
(自戒を込めて・・・)
書込番号:17244636
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2024/07/30 18:43:45 |
![]() ![]() |
15 | 2024/03/07 16:41:23 |
![]() ![]() |
5 | 2023/11/30 20:04:24 |
![]() ![]() |
9 | 2023/11/13 13:03:32 |
![]() ![]() |
6 | 2022/12/17 6:52:38 |
![]() ![]() |
0 | 2022/05/18 22:47:28 |
![]() ![]() |
7 | 2022/05/19 12:32:34 |
![]() ![]() |
9 | 2021/10/20 22:16:09 |
![]() ![]() |
15 | 2021/08/24 7:08:16 |
![]() ![]() |
18 | 2021/02/25 21:36:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





